匿名さん
[更新日時] 2007-11-09 00:29:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県市川市市川南1丁目1番(地番) |
交通 |
総武線 「市川」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
572戸(地権者住戸165戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上45階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月下旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]清水建設株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
アイリンクタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判
-
1007
匿名さん
-
1008
匿名さん
超有名ネット掲示板の清水建設のトピックには10月半ばに鉄筋不足で工事がストップとの書き込みがありますね。
現場の人が書いていたようですけど。
-
1009
匿名さん
清水ほど大手ゼネコンだと政治的な絡みがあるからねぇ
マスコミをもっと使ってく手もあるけど昨夜WBSみたいに
スポンサー負けしちゃうとどうにも、こうにも・・・日本。。
-
1011
契約済みさん
下の階で検査通してるから大丈夫は浅はかな考えです。
全部の鉄筋を検査する訳ではなく、何本か選んで検査するわけで、それがたまたま下の階では通っただけと考える方が自然です。果たして本当に下の階の検査はやるんでしょうか?もしやったとしても、その正式な結果を公表してくれますかね。まずしないでしょうね。ちょっとまずければ、ここは補強しといてねとかで発表は異常なしで終わると思います。
こういうごまかしを防ぐためには購入者代表も同席し、TV中継等のもとで確認検査をするしかないんではないでしょうか。
個人的にはなんとしても解約したいです。
とにかく、早急に説明会を開け。
-
1012
匿名さん
↑被害者の会はいつ発足するの?説明会の時?
建築に精通する敏腕弁護士探さないとね。
-
1013
匿名さん
地権者には、この件の情報も早く流れてたのではないのか?
マンションに関して長く施工会社やデべと協議してきたのだから。
-
1014
社宅住まいさん
-
1015
匿名さん
MMのタワーマンションでも是正工事があったが
マスコミにはばれていないようです。
-
1016
匿名さん
>>1006
518とは別人で、清水建設内部の話を聞いた人が、
この話をしているのが聞こえた事で、この件を知った建設業界の人間です。
10月12日に2chの清水建設スレッドにこの話題が出た時に、
やっと出たな、と思ったのを覚えています。
この件が発覚した、10月11日の検査以前に知っていたような気がします。
だとしたら、検査で分かったのではなく、もっと前に現場は把握していた
ことになるんでしょうが、なにぶん記憶が曖昧なもので…
-
1017
匿名さん
完全取り壊し→建て替えをしない限り
解約希望者が続出するのは間違いないだろうな。
続出するだけに解約に応じない、出来ない事態に陥りそうだ。
これだけデカイ物件をぶっ壊すのも、もう手遅れっぽいから
契約者は泣き寝入りしかない。
せめて出来る事としたら値下げ交渉ぐらいだろう。
まぁ俺だったらこんな欠陥マンション5割引でも住まないがな。
精神的に宜しくない。
-
-
1018
契約済みさん
清水は全然分かってない。技術屋ってのはバカだから1+1は2だと思っている。1足りなきゃ1足せば元通りになるし、2足せば前より強くなると思っている。そんなことはこのさい関係ないんですよ。そんな話でことがすむなら、ミートホープだって赤福だって別になんの問題もないでしょう。だって実際問題としてみたら一件の食中毒も一人の死者も出してないんだから。そうでしょ。実際問題どうかなんてことは関係ないのよ。
問題は我々契約者がいまもこの先もその先もずっと、こうやって世間様の笑い者にされるということですよ。これからまた1年半も待たされてあそこに引っ越して行って住むなんて、お得意様の手みやげに赤福持って行くバカと同じじゃない。「大丈夫です。食べても死にませんから」って。そういう問題じゃないでしょ。清水のバカ共、私の言ってる意味分かる?
なんで大金払って笑い者にならなきゃいけないのよ。いったいどうしてくれるのよ。
-
1019
匿名さん
-
1020
不動産購入勉強中さん
この物件のページを見たが、あの建物の構造について、鉄筋か鉄骨鉄筋かも書いていない、ただ、制震ダンパーで自身を防ぐを書いていた。怪しい。
制震ダンパーはどこでも実験室の結果で、実証した結果はどこでもない。
昨日の報道ステーションの画像からRC(鉄筋)のみと判明した。
そんな高い建物に鉄骨をいれずに大丈夫か?
ダンパーは酸化よりの老化を考えないのか?
-
1022
匿名さん
-
1024
匿名さん
-
1025
デベにお勤めさん
1024さん。正論です。
間違いがあるから検査をする。検査をして間違いが発覚すれば直す。直して最初の基準と同じものが出来れば引き渡す。そのとうりですね。
資産価値が落ちるとか、笑いものにされるとか、一生不安とかは気持ちの問題であり、不動産の売買契約で補償するものは一切ありません。
だから手付金倍返しもありえません。
ただ、マンションという高額な商品を購入するにあたり、購入者は売主やゼネンコン、立地、価格などを自己判断し決断しています。その判断が、間違ってしまった例となります。
大手だから安心という神話が崩壊しました。ただ大手だから、隠蔽せずに公表したのかも知れません。その点では、やはり大手は安心かも知れません。
-
1026
某工務店
>>996
へぇ、日建設計のめくら判だったの。
第三者機関の検査により発覚てのがおかしいと思ってた。
普通なら設計がちょこちょこやってきて「これおかしいだろゴルァ」てなるもん。防衛省新築工事の時、日建の人達はそりゃうるさかったよ。
-
1027
匿名さん
既に契約者の中で解約された方はいらっしゃいますか?
やはり、契約金は返戻されないのですか?
早く被害者の会を作った方がいいのでは!
もし、作られつつあるのなら是非お知らせ下さい。
-
1028
契約済みさん
問題は10月12日から1ヶ月も隠蔽していたことだ。
マスコミ報道で初めて買主が瑕疵を知るなんて、信義誠実の原則を踏みにじる行為で、大手がすることではない。
デベはせめて、誠実に契約取り消しに応じるべきだ。
-
1029
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件