https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38445/
パークホームズ津田沼ザレジデンスの新しいスレッド作りました!
今後はこちらに書き込みをお願いします。
[スレ作成日時]2006-09-14 11:20:00
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38445/
パークホームズ津田沼ザレジデンスの新しいスレッド作りました!
今後はこちらに書き込みをお願いします。
[スレ作成日時]2006-09-14 11:20:00
引っ越して一週間、ようやくネットに接続できました。皆様、今後とも宜しくお願い致します。
>55さん いまだに車の出し入れには慣れません。今度買換えるときは『もう少し小さいのにしよう』と思っています (T.T)
>63さん 半分以上は入居されてるみたいですよ。夜、結構電気ついています。
話は変わりますが、マイチャミー改めポプラ近くのイタリア料理店さん(ペコリーノ)と、中華料理屋さん(ぎょうざんぼう)のランチの量の多いこと多いこと!
特に中華屋さんの野菜炒め系は、ご飯もおかずも『家族3人で食べるの?』って位出てきます。学生さんが多いからでしょうか?
一方、イタリア料理店はサラダが多くて990円。『お得かな?』と思いました。
皆様も、何処かのお店の情報がございましたら是非ご紹介下さい。
住宅情報マンションズによると、あと3戸のみとか。道路に面していない1Fって悪くないとは思うのですが・・・。
【住み始めて気になる点】
①少し南に下った所の角地が更地になってますが、その北隣も表札が外され、ポストにもガムテープが貼られて人の気配もなく・・・。まさか繋げて何か建つんじゃないかと心配しています。
②まだご入居されていない方々は、冬休みになってからご入居されるのかな。夜帰宅する時、各ご家庭の色とりどりの明かりを見て、『ホッ』と心が温かくなるのは私だけでしょうか?早く全て点灯しているところを見てみたいものです(^^)
71さん、70です。
私は普段お酒を飲まないので、ショットバーというのがどういうものなのかすら実は知らなくて・・
すみません。私は家族に連れられて行ったのですが、カウンターとテーブル席があり、こじんまりした感じの店でした。お客さんは比較的若い方もいましたし、おやじ世代の方もいましたよ。
71です。
70(72)さん、ありがとうございます。
とても気になるので、この週末辺りに行ってみようと思います。
若い女性と・・・と言いたいところですが現実は厳しく、独りか、うちの猛者子(嫁)とでも行ってみます。
管理人さんによると、今週・来週と引越しがあるとのこと。冬休みに入ると、いよいよ住人の皆さんが揃うのでしょうか。(早く完売もするといいですね)
管理人さん、朝の寒い中からお掃除してくださったり、我々がゴチャゴチャに出したゴミなんかも、結構こまめに片付けてくれています。本当にありがたいです。(⇒我々もゴミの出し方に注意しなくては・・・自省)
【嬉しかったこと】
①ようやく、ここのトイレットペーパー・カッターに合うトイレットペーパー・ホルダーを見つけられたこと。何故にここのトイレットペーパー・カッターはあの形なんでしょうか?(我が家だけ?)
②ACTUSをはじめ、ここに住んでいる限り、提携先なら三井デザインテックさんを通して購入すれば一定の割引があることがわかったこと。早速、利用させていただきました (^_^)
③いままでお会いした住人の方で、挨拶をしていただけなかった方が一人もいなかったこと。やっぱりここに決めて良かったと思いました。
>75さん、
ごめんなさい。箱・紙ともに捨ててしまいました。明日、会社に出たとき、会社名・製品名とか調べてきますね(帰りは深夜なので、その後にレスしておきます)。ちなみに、買った場所は伊勢丹です。
普通のトイレットペーパーホルダーは、①カッターのカバー部分、②プラスチック製の差込部分、そして③取外し可能なホルダー部分に分かれています(普通に売っているホルダー製品の使用図解通りの形状)。そして、その①カッターのカバー部分と②プラスチック製の差込部分が縫い合わさっている為、私達のトイレットペーパーカッターには、カッターの支柱がある為に、②の差し込みができないわけですが、そこの製品は、①が、②から取り外しができる上、そのプラスチック製の盤が『H型』になっているので、カッターの支柱を気にせずに取り付けられるという訳なのです。
ほどんどのトイレットペーパーホルダーは、プラスチック製の盤が□型で、③を留める所だけが開口しているので、①と②を取り外せても、プラスチック盤が支柱の邪魔になって・・・って、言葉で説明するのは難しいです(T。T) 自分で書いてて「???」って感じになってきました。説明が下手で本当にごめんなさい。お見せできれば一番なのですが・・・。
我が家には子供がいる為、どうしてもホルダーが必要(上の棚には子供は手が届かない)でしたので、ずっと探していました。置き型ホルダーも検討しましたが、我が家の小さなトイレでは幅を取り過ぎますし・・・(^^;) お値段は\2800といい値段でしたが、とても重宝しています。
いま、ホームセンターとかでも、同様の3つのパーツに分かれる安価な商品があるかどうかも捜索中です。
77さん、76です。
仕事が忙しく、なかなか営業時間内に伊勢丹に行けていません。「調べてレスしておきます」なんて書いたものの、まだできていなくて本当にごめんなさい。必ず近いうちに(早急に)ご報告させていただきます
m(__)m
先ほど帰宅したばかりですが、噂の『カバカバ』、結構人が入っていて、ついフラフラ立ち寄りそうになりました・・・
77さん、
遅くなりました。ようやく伊勢丹に行けました。
メーカー名は、和歌山県海南市の『オカ』社。製品名は『シェニール・アバ DXホルダー・カバー』でした。お値段はDXというだけあって2800円(税込2940円)と少々お高いです。
“洗える高級トイレカバー”みたいなキャッチフレーズが書いてありました。(確かに、肌触りは気持ちいいです)
一度棟内MRでお話を伺った検討者です。
もう既にお住まいの方が多いようなので、販売会社ではなく居住者の皆様に「住み心地」や「管理・安全性」、「利便性・不便なところ」、「日照・南側物件からのプライバシーの保護」などをお聞きかせいただければ幸いです。ちなみに勤務地は東京駅周辺です。
82さん
入居者です。ご参考までに。
基本的に住みやすさには満足しております。周りの音など一切聞こえないと思えるほど静かです。管理人さんもいろいろして下さっているようですし、セキュリティも2重オートロックはあまり津田沼近隣ではないようですしね(この前きたNHKのヒトがこの辺では浦安でしか見たこと無いといってました)。また駅が近いので利便性はいいと思いますよ。ただし通勤は始発がありますが東西線、総武線とも15分前ぐらいには並ばないとやや不安です。タイミングもありますが。ですが私は毎朝快適に座って通勤、車中で睡眠時間を確保してます。
あと、南側の物件ですが、低層階ですと確かに窓からの景色はよいとはいえませんが日は入ってると思いますよ。そもそも日が入らなければあの距離に立ててないと思いますし。
建具等もしっかりしてると思いますのでトータル評価は、自己満足になりますが非常に◎です。高価な買い物ですので検討材料の1つしていただければと思います。日当たりなど気になるのであれば既にその部屋を確認できるので一日中日のあたり具合の観察をしてみるとか?!今の季節は日が低いので今OKと思えるのであれば春夏秋は問題ないと思います。
住んでいる方々も数人お会いしましたが皆様とても言い人そうに見えましたよ。
また何か具体的に質問ありましたどしどし聞いてください。大歓迎です!!
みなさん年賀状等で自分の住所を書く場合、マンション名も入れてますか?
けっこう長い名前だし、「ザレジデンス」なんて気取っていると思われるかなとか、逆に部屋番号だけだと味気ないなと思ったり。
どうしようか迷ってます。
私も、いつも主人を話していました。
誰でも取り外せてしまうがゆえに、何のために?? って思ってしまいますよね。
雨が降っていると、あのチェーンをかける為に傘をさすのも億劫で、ずぶぬれ(ちょっと大袈裟)
になっている主人が不憫でなりません。
やはり皆さんもそう思っているのではないでしょうか?
同じことを前から思っていました。
危険防止のためとありますが、誰でもはずせるあのチェーンで危険を防止できるとは思いませんし、逆に風が強い日などは上げ下げでチェーンを挟んでしまわないか心配してしまう時もありますし・・・。
87です。
やはり皆様もそう思われていましたか・・・。
危険防止のため???
ちびっ子達が車の周りで鬼ごっこするのを阻止する為!?
地下1F、地下2Fの方が昇降している際の転落防止の為!?
それじゃぁあのチェーンではイマイチ説得力が。。。
それとも何かもっと別の危険防止の理由があるのでしょうか?
あるなら知りたいです。
それよりも88さんや89さんがおっしゃるように、
手がベトベトに濡れるわ、チェーンが巻き込みやしないか冷や冷やするわで、
快適ライフの中で唯一、『?』が付く代物です。
No.87〜90さん
私も同感です。意味あるのか最初から疑問に思っていました。
そういえば最初の入居説明会の時、駐車場の説明をしてくださった方が言ってましたが、どこのマンションも最初はきちんと使用しているがだんだん億劫になり、使わなくなるところがほとんどだとか。
こういうことって本来は組合で話し合うものなのでしょうかね?ところでうちのマンションの組合っていつからどう活動開始するのでしょう?少々疑問に思ったもので。
たしかに組合はいつから始まるのですかね。
入居当初は、12月か1月頃という話を聞いていたのですが、今のところ全く音沙汰ないですし。
そういえばエントランスの2つの自動ドア、片方が開いている時は、もう片方は開かないって知ってました?うちは先日知ったのですが、知るまではかなりドアの前でバタバタしてました・・・。この説明ってありましたっけ?
№93さん
そうですよね。私も、しばらくしてから気づきました。というより、主人が気づいて教えてくれたのですが・・・ 当然、知るまでドアの前でバタバタしてましたよ!
この説明は、なかったと思います。
それと、郵便受けの裏側(内側)の駐車場へと続くドアー。当初、三井さんからは、住居キーがあれば、外から入れます。と言われたのですが、何度やっても開かず、結局外からは入れないとの事・・・この説明もありましたか?
94さん
郵便受けから駐車場に続くドアは外から入れると確かに説明を受けた覚えがあります。
「買い物などで荷物が多い際にわざわざエントランス側に回らなくてもスムーズに住戸内に入れます」といったような説明で、もし私の記憶違いでなければ説明のパンフレットか、ホームページだったか、なにか「目で見た」ようなきがするのですが・・。
組合で三井側と交渉して、当初の説明どおりに使えるよう工事してもらいたいなぁと思うのですがいかがでしょう?
組合の活動のことですが、昨日ポストに総会の案内が入っていましたね。
我が家でもいつから活動が始まるのか気になっていました。
管理費の無駄を省いてその分を修繕積立金に回せるようにしていけるといいなと家族と話しています。マンションの資産価値を落とさないためにも、管理組合の活動をサポートしてくれる専門業者を頼むなどしてしっかり管理していってほしいですね(^^)v
96さんのおっしゃっていたこと、パンプレットに書かれていました!
私も「車寄せがあったような...」とうろ覚えの記憶だったのですが、
「駐車場の出入りもスムーズな車寄せ」と題し、「メインエントランスを通らなくても、駐車場から直接アプローチできる『出入口(出口じゃないですね!)』を設けている」と説明があり、駐車場からのアプローチイメージ概念図として、メールボックス脇の出入り口が描いてあります。
パンフレットに書いてあるということは、言えば対応してくれるのかしら??
それとも、何か事情があって外からは入れないようにしてしまったのでしょうか(だとしたら説明がないのはおかしいですね)総会で議題に出せばいいんですかね。
あと、エントランスの2つの自動ドア、きっと距離が短すぎるんですよね。2つめのドアが開くの待っている状態で、次々と1つめの自動ドアに人がきてしまうといつまでたっても開かない(>_<)(またお互い、妙に気まずかったり)共連れ進入防止には、十分な効果があり、仕方のないことですが・・・
うちも3ヶ月後補修終わりました!「ちょっと細かいことで厳しいかなぁ」と思った指摘もダメもとで多く言ってみましたが、その全てに補修対応して頂き満足しています。次は1年後に今回と同じ高いレベルでの対応をして頂くとのこと、安心しています。最近マンションを購入した友人が数人おり、遊びに行ったり話を聞くところ、多くのデベがそこまで対応してくれないと言われました。
(確かに何でも言えばすぐ直してくれるので、どんどん細かくなってキリがないぁとは思ってます)
87〜97の件ですが、設備的には比較的些細なこと(改善に大きなコストがかかったり致命的問題では全くない)ので、組合で話がまとまれば、すぐに快適になると思います。ひょっとしたら割りと贅沢な悩みの部類かもしれませんね(笑)
3ヶ月後補修終わりました。98さんが書き込まれていたのを見て、当日ぶっつけで新たな指摘箇所の修理をお願いしたのですが、快く引き受けて下さりましたw(^^)w 98さん、ありがとうございましまたm(__)m。 やっぱり三井さんにして良かったです!
住まいサーフィンに次のような質問が書き込まれていましたが、ご存知でした?
前原西地区に何か見かけましたか??
https://www.****/community/prego/prego.php?q=2971
No101さん
住まいのサーフィンは会員制なので、会員でない方は上記リンク先には飛べないと思いますが・・・前原西地区での三井不動産の新しいマンションの建設情報のことですよね。
不確かな情報ですが・・
うちがこのマンションを契約するとき(昨年の3-4月ごろ)営業の方が、「最近、前原西地区の土地を取得したが、このマンションの土地を取得したときより、地価が上がっていた」といった話をされていました。その土地は、デュオヒルズさんの近くだったような・・・
そのときは、マンションのために土地を取得した・・といっていたような気がしますが、デュオヒルズさんの掲示板を拝見させていただくと、三井不動産が近くに戸建を建てる・・・ような話題が挙がっていますので、もしかしたら戸建のための土地だったのかもしれません。
あくまでも勝手な想像ですが、最近このマンションに最近きた方に営業の方が、「近くにマンションを建設する予定なんですよ〜」みたいな話をしたのかもしれませんね。
皆様の問題定義が結構切実なものでしたので、例の『黄色いチェーン』、『郵便受け側入り口からの外からの入館』については挙手しづらくなってしまいました。。。
次回(来年?)、頑張って挙手しようかなと思います。