旧ビーチフロント街区の次スレです。
入居までの間、有意義な意見交換出来ればと思います。
前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38791/
こちらは過去スレです。
幕張ビーチテラスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-26 21:05:00
旧ビーチフロント街区の次スレです。
入居までの間、有意義な意見交換出来ればと思います。
前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38791/
[スレ作成日時]2006-05-26 21:05:00
どこのマンションですか?
ずっと外壁見てるわけじゃないと思うので、それでも時々見るということは、結構たくさんいるという事ではないかな・・と推測します。
虫とゴキはまた別物だと思うので、ゴキ嫌いの私にとっては重大事件です。
どこら辺で見たのか教えてください。
新しいマンションで、家の中にそれ(←嫌いなので書くのも嫌)が住み着いているお宅はなかなかいないと信じているのですが、
虫が平気な知人。家の中に大きいそれがいて、「ベランダにぽいっとしちゃったから大丈夫」
と言っているのをきいて、ちょっと鬱になった。
ぽいっとされたそれは、今度はご近所さんへ向かったのでは?と考えるとガクガクブルブルです。
店舗の工事や引越しなどがあると、周囲へ逃げ出してくるそれは本当にいます、この街でです。
黒くて大きい種類のそれは、藪から家の明かりに向かってとんでくることもあるそうです。
これからの季節、しばらく憂鬱。
その昔、まだ粘着タイプのハウスしか売ってなかった頃(ハウスに入ったソレどーすんのみたいな)
雑誌に載ってたホウ酸団子、自分で作りました。
(今は市販で売るようになったけれど)
たまねぎをすって、ホウ酸と混ぜる(簡単に書くと)だったのですが。
原理が、それが団子を食べると乾いて水を求めて下水などに行ってからお亡くなり遊ばすらしく。
死骸も見なくて済むし、勝手にいなくなるので私はこの方法が一番です。
ハウスなんか置くと呼び寄せる気がして。
とかいいつつ、ここ10年新築を渡り歩いているのでお目にかかっていませんが。
(何故か敬語になってしまう。笑)
うちも海の近くのマンション(築6年くらい)ですが、
ゴキブリにはまだお目にかかってないです。
でも「ガ」は時々お目にかかります。
ビーチも同じような感じかなぁと安心してたんですけど・・・
新浦からの買い替え組みで、同デベ物件に今住んでいます。
11Fでベランダはコンクリ壁ですが、ゴキ出ます。ガーデニングも何もしていません。
排水溝しか考えられません。蚊は普通に出ますよ〜〜。綺麗好きな方だと思いますが
虫だけは避けられないと思いあきらめています。
新築マンションでゴキブリに遭遇したことがりあます。
実家に預けてあったダンボールにゴキブリが一匹紛れ込んでいたようで、
それを退治して以来、売却するまでの8年間姿をみることはありませんでした。
その当時は引っ越しトラックでのバルサン?サービスは無かったので...
大量同時入居の際にフロアマニキュアを頼んだ人によると、作業が少々雑でハケの毛がまじっていたり、小さな5mmくらいの傷があったそうです。それを誤差と考えるか、大事と考えるかは、個人差があるでしょう。
しかし、ある一定の期間に作業が集中することは、ややリスキー。確か新浦安のグランデも来春の入居ですよね。
それから、フロアマニキュア頼むと入居は1〜2週間遅くなったそうです。
ご参考までに。。。
セントラルパークに住んでいますが、フロアマニキュアを頼みましたが別に入居が遅くなったという事はありませんでしたよ。
ペットを飼っているので施行しましたが、どうでしょうかね〜?
個人的には?でした。マニキュアが剥がれると見苦しくなり、補修キットをもらえるのですが、いまいちですね。
それより、業者に3年に1度位ワックスをかけてもらった方が費用的にも安いし、綺麗に維持出来ると思いました。
ちなみに、ワックスを今年施行しましたが、費用的にも安価でとても満足です。
この春開校した小学校の土地に当初は誘致をしようとしていたのですが、いつの間にか立ち消えになってました。それが復活した感じですね。
今回は具体的なスキームや日程も出てますので実現する可能性が高そうです。
でも我が子には美しい日本語をまずは学んで欲しいです。
(親も学ぶ必要あるかもしれませんが・・・)
何でそんなに喧嘩ごしなんでしょうか。?
新しいマンションのほとんどは床暖房が入っていて、そう説明書に書いてあったので
疑問に思っただけなのに。
掃除は普通にしてますよ。
きつく絞った雑巾で。
もちろんワックスはかけていません。
>384
幕張インターナショナルスクールは、国語以外はすべて英語だそうです。
その環境に適応できる(すぐにではなくても)ならば入学できる可能性はあるのではないでしょうか。知人の子息が日本しか住んでいないけど、帰国子女のお母様の影響で、幼稚園からインターナショナルスクールに行ってます。今、5年生くらいかな。頭の中は英語。英語の習得が日本語を上回ってしまうそうです。
>378
床暖房だってワックスかけられるよ。セントラルパークウエストですがずっとかけてます。何の問題もありません。ちゃんと床暖房ありようのワックスあるはずです。ご心配なく。
ひょっとして、これはフロアマニキュア申し込みを誘導する、三●デザイ●テックといった業者の方の書き込みは混じってないですよね。警告よみましょうね。
https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
保育園の噂の元はまくじょー。これです。
http://park22.wakwak.com/~kyonanen/page/hoiku.htm
規制だとサイズが問題なんですね。
見る人が見れば分かるんでしょうが、70万は高いな〜うちはそんなに高くなくてもいいやと思うので、安めでサイズのオーダーできるところないでしょうか?
サンゲツはどうでしょうか?
>400さん
397です。2年前に義母宅を新築した際、サンゲツで見積もりを出してもらいました。
(実家がリリカラで大して高級とも思えないのに高くてちょっと懲りたので。)
で、広さも窓の数もほぼ同じで、40万弱でした。それでもやっぱり高い!ということになり、
結局ホームセンターで購入(セミオーダー)しました。
ネットでオーダー等も調べたのですが、窓の広さ、高さ等を満たす条件で検索すると、
サンゲツの見積もりとそれほど変わらなかったと思います。
ちなみに今の賃貸マンションも百貨店のカーテン売り場で見積もりを出してもらいましたが、
15万位でした。ベランダ側(LD)と廊下側の寝室のみ、窓7枚分です。
ところでMRが閉鎖された後、あのスペース(2、3階)はどうなるのでしょうかね?
もうベイタウンで三井は無いだろうし・・・。
前は(1階部分)リンコスの拡張と美容院になったけれど・・・出来ればTSUTAYAとか出来ると個人的にはうれしいのですが・・・。
市販のカーテン買って、ズボンやスカートなどのお直しやさんに頼むと
安くあがりますよー。人の家に行っても、自分はカーテンに注目するタイプ
ではないのでよくわかりませんが、結構いいカーテンに見えますよ。
お値段は一万円もあればいいのではないですか。
普通のカーテン(引くタイプ)なら、ユザワヤなどで気に入った布を選んで自分で縫うと良いものが安く仕上がるでしょうが・・最近はシェード?がおしゃれですよね。
あれにしたいので、自分で縫うのは素人じゃ無理かな・・。
気に入るものがあればなんでもいいんですよね。
私も人の家でカーテンのお値段なんて気にもしないし、ちっとも分かりません。
洋裁の資格がありますが、ミシンが扱えればカーテン(ボックス部分)簡単ですよ。
面倒なので買いますけど。(笑)
(話は反れますが、最近の幼稚園は幼稚園バックママの手作りなのかな?)
お客さんが来た時は、カーテンは大体まとめて縛ってあるのが普通。
つまり、お客様に見せることは難しい代物ですな。
カーテン柄を思い切り目にするのは、家族だけで過ごす夜でしょうか。
まあその時の為に、いくら投資するかってことですか。
いやいや、外から見える薄手のカーテン。
低層階だけですが(中は見えませんよ。もちろん)綺麗だなぁ〜と関心する事多いです。
逆に自分達が見える厚手の中側カーテン、いい柄少ないですねぇ。
カーテン一つで雰囲気ガラリ変わりますもんね。
ツタヤの店がなくても、http://www.discas.net/d/d/index.htmlで十分。
それよりシズラーとか家族で食事が出来る憩いの場が欲しい!
バーミヤンばかりで少々飽きました。
ちょっと高くてもいいけどニーズはありますよ。(ベイタウン住民)
幕張ベイタウン2万人強ではポテンシャルが足りずに、撤退する店が多いですね。
プラスアルファの収益源がないと、なかなか苦しいのでしょう。
メッセ、アウトレット等に来る顧客も同時に取り込める飲食店、オフィスで働く人々を
集客できる書店などは、それでも採算が取れている(?)みたいで、
とりあえず継続してますが。。。
かつてプレナにあったマツモトキヨシは、撤退してしまいました。ついに靴屋も撤退。
楽器店、DVDショップも撤退。確かに両方とも、カルフールやIYで買うことが多いかも。
そうやって考えると、プレナで成り立つ業種って少ないですよね。
マッサージはいつも予約いっぱいで入れないから当たってるのかなあ。
ベイタウンの中で採算が取れる業種はもっと難しいことと思います。
どなたかがおっしゃってましたが、歯医者とクリーニング店はもういらないですね。
チャリンコ、オレアジ、ビッグディッパー、ちんたんたん的な飲食店は沢山あっても
いいと個人的には思います。薬局は1店しかないから競争原理がはたらかなくて高い!
白銀亭(しろがねてい)の移動販売を幕張本郷にいたときから利用していました。
ベイタウンにも言ってると聞いてたので、しかし4時頃の木曜(?)オンリーなので買えず
やっと車を探しに行ける時間が出来たので探したけど見当たらず。
電話も通じないので、本家(高根木戸)撤退したのかつぶれたのか。
そのパン屋さんって、「フランス大使館御用達」とかの触れ込みの車ですか?名前は知らないけど、水曜日にパン屋さんが来ています。12時過ぎに7番街(CF向かい)の角で八百屋さん&お豆腐屋さんと一緒にいますよ。結構早くになくなっちゃうみたいだけど。
>>426
ありがとうございます。
水曜に行ってみます。
本家は軽井沢なので、違うかもしれませんがおいしそうなので一度買ってみます。
hpがあったと思ったのだけど探せなかったので
軽井沢白銀亭
http://www.geocities.jp/knack00791/grume_001.html
去年の契約の際に、公庫と公庫財形を申し込みました。フラットは多分実行時に公庫以上に
なるだろうと思うので申し込み金利で実行できる上記計画で実行になると思っています。
提携の2年・3年をすごく薦められましたが、恐ろしくて手が出ませんでした。
金利はフラットで4%超を覚悟でしょうか。
契約時の2.3%程度から比べると、年間の支払いが数十万円増加です。
4千万円で60〜70万円増加。月々5万円。
こりゃ、一大事。
しかし、金利上昇はわかっていたことですから、あきらめましょう。