旧ビーチフロント街区の次スレです。
入居までの間、有意義な意見交換出来ればと思います。
前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38791/
こちらは過去スレです。
幕張ビーチテラスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-26 21:05:00
旧ビーチフロント街区の次スレです。
入居までの間、有意義な意見交換出来ればと思います。
前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38791/
[スレ作成日時]2006-05-26 21:05:00
じゃあ、どこなんでしょ?
TELCってシンドラーのOEMなんですか??
どう考えたって東芝でしょ。
日立、東芝、三菱あたりが、カルテルっぽいのが日本。
価格はすんごい高めだけど。とくに修理。
まあ、あまり心配要らないでしょ。
むしろメンテナンス業者とその状況のチェックでは。
新居が出来てからベランダなどで家庭菜園とかやり始める方いますか?場所柄向いてないのかな?現在お住まいの方いかがでしょう?うちは高層階でもないので風対策をしっかりやって出来るかなぁって思っていますが。
私も家庭菜園(イチゴ作ってみたい〜)をやってはみたいのですが、一つだけ虫が気になります。
今ベランダに植物を置いている方が、今年変な虫(小さくて黒く、縦穴を掘るらしい)が
発生してると聞いて、虫嫌いの私は考え中です。
ハーブとか植えるといいのでしょうか>虫よけ
うちも高層階じゃないので、虫対策さえ出来るものであればやりたいです。
(お隣から虫がぞろぞろも嫌なので、その辺知りたいです)
あと、下に鉢植えが落ちそうな家を見掛けますが、何かに違反してはいないのでしょうか?
虫よけにハーブはあんまり関係ないかも。
ミントを栽培していますが、他の普通の植物に虫はつきます。
(栽培方法がいい加減だからかも。)
それより、今、某賃貸の8Fに住んでいるのですが、夏になると蚊が来るんですよね。
これって、ベランダの植物→水やりのせいかな、と思うのですが・・・
>あと、下に鉢植えが落ちそうな家を見掛けますが、何かに違反してはいないのでしょうか?
具体的にどこのどういう状況か言わないと、誰もこたえられませんよ。
8階でも蚊は来るんですね。場所にもよるのでしょうが、どれくらいの高さだと
蚊は来ないのでしょう。
>228さん
ベイタウンの海側の10階に住んでいて夏はほぼ窓を開けてますが、ほとんど蚊は飛んで来た記憶はありません。
蚊は風に弱いので、風がある程度吹いていると流されてしまって高層階までは上昇できないのかと思います。ですので蚊の季節はベイタウンでは風が強いので10階まで上がってこれないのでは・・・
ただ一年に数える程度、部屋に進入してくることがありますが(上昇気流に巻上げられた?)、そんなときは迷わず殺虫剤で成仏してもらってます。
いずれにしても年中ベー○なんとかを使う必要はないと思います。
上層階への蚊の侵入はエレベーターに紛れ込んでくるケースもあるみたいですが現在13階の我が家では窓開けっ放しでもほとんど気になった事がありません^。^
殺虫草とか植える
>232
http://www.baytown-net.com/
ここの「ふれあい広場」に書き込んで議論してもらってはいかがですか?
ここよりは解決に向けて効果があると思いますよ。
ビーチテラスに書いてもねえ。
そうですね。何か起こってからじゃ遅いですから、早急にベイタウン内で解決して欲しいです。
そして、路駐も。事故など起こる前にどうにかして欲しいです・・・
>>235
すぐ他へ誘導する人がいますが、何ででしょう?
これから住むんですから、ベランダのガーデニングはビーチの問題だと思いますが。
事前に知っておけば防げるでしょう。
既に住んでいてベランダ花満載の住民へ呼びかけても(^^;
ふれあい広場・・・・今や誰が見てるのか。
ここの方がマシなくらい閑散としてしまった。
225の文意がどちらへの問題提起かあいまいだからでしょう。
その文章では既存のパティオスへの問題的としか読めない。
建物も大分出来てきましたね。
それと合わせて、サニー前面の道路予定地とGSの計画地が何やら掘り起こし(整備?)が始まりました。
思ったよりGSが近く感じられます。
そうなんですか〜公園はビーチが完成してからって話だったので、GSもまだ先かと思ってましたが、公園より先に出来てしまうのですかね・・。早く公園も出来てほしい。
ベランダは柵より高くないものなら置いてもいいはずですが・・・。
どんな感じなのか分からないですが、少なくとも下に落ちそうなようにはガーデニングでも何でもしないというのは、誰でも分かっていることなのでは・・?
225さんが見た家がどんな感じなのか・・気がつかないだけかもしれないので(綺麗なお花をみんなに見せてあげたい親切な人かも)、危ないって教えてあげたほうがいいのではないですか?直接でなくても管理人さんに言えばいいのではないでしょうか?
私は新居に引っ越したら、トマトやスナックえんどうやら美味しく食べられるものを栽培してみたいです、バジルとかもいいなぁ♪ムシ対策とかは日々の世話をまめにすることで対応していくしかないですね!
一番大事なのは虫なんかより潮風対策です。基本的に野菜は塩に弱いです。
放置してるとああっという間に枯れてしまいます
習わない
でもトマトの場合塩分が少し入ってると甘みが増すんですよ、フルーツトマトってそうやって作っているのです。
あー知ってる知ってる!塩害にあった地域でたまたま栽培したトマトですよね、食べたことあるけどとてもトマトとは思えない味で糖度が10〜12パーセントもあるんですよね。
フルーツトマトって当たりはずれがあるのでは?
宅配で買ったのは、ぜーんぜん甘くなくてがーっかり。
栽培する気も起こらないです。
じゃあテレビの話題に、やはり引越しの際に新しく購入する予定ですか?我が家は思い切って40インチクラスの薄型を狙っています。
このマンション、マリーンズの選手が結構いるって言う噂ですが。
>256さん
我が家も一足先に42inを買いました。
確かにインパクトは大きいですね。
地上デジタル放送を見てしまうと、もうアナログ放送は見れません。。。。。
ただ地震の際は震度1や2クラスでも結構ゆれますので、子供たちが慌てて押さえに行ってます(^^;
>255
選手は顔は分らないので知りませんが、監督ならよく遭遇します。
そりゃ、ベイタウンに住んでいるのだから・・・。
253の言いたいのは、マリンの選手が購入した(したらしい)って言いたいんじゃないの?
そうかな〜
聞いている事と返答が違うのだから・・・逆切れですか?
まぁまぁ楽しくレスしましょうよ!252ですが薄型の40インチクラスの方々もしくはこれから購入予定の方は配置はどうする予定でしょう?うちは思い切って壁にかけてしまうか、薄型のテレビ用のディスプレイ家具にしようか迷っています。
街に住んでいるのは、バレンタイン、ベニー、フランコ、渡辺正さんくらいですよ。
あとは、それこそ新浦安とかでは。与田は新浦安って雑誌に登場してる。牛島は世田谷。
あっ、福浦さんは市内だった気がする。
近隣だけど、別にベイタウンに何人も住んでないはず。
あんまり職場と近すぎたら嫌でしょうし、ファームの練習場が浦和だからなあ。
ビーチテラスを買った人がいるかどうかは、知りません。
説明会などで偶然見かけた人か、三井の人が情報を漏らさないと、本当とは思えないなあ。
黒木も新浦安だよ。でも一戸建て。
大型テレビを壁掛けにするときは、結構な重さがかかるので壁の補強が
必要な場合があります。ビーチの壁がどれくらいの重さまで可能なのか
は調べてないのでわかりませんが、壁掛けを検討される方は三井に確認
された方がいいでしょう。
あと、40〜50インチくらいなら大丈夫だとは思いますが、搬入できるか
(エレベーターや階段等)という心配もあります。うちは厳しいかも・・・。
三井デザインテックからインテリアオプションの案内が届きましたが、
何かご検討される方はいらっしゃいますか?
シーグフィルムとかフローリングワックスとか自分で調達して何とか
施工まで出来そうなものもありますが、やはりプロにお任せした方が
多少コストは掛かっても仕上がりが違うんですかねぇ・・・
案内きましたね。照明器具は50パーセント引きでも高いですね。大型電化製品店のほうが安いような気がしました。
268さんにもありましたフローリングワックスって必要なのでしょうか?どういう効果があるんですか?今まで賃貸だったので考えた事ありませんでした。
265ではありませんが、うちは42インチですが、早くも小さく感じています。
リビングにはもっと大きなのが置きたいと思ってしまいます・・。
これから買う方は、コリャ大きすぎ・・と思うくらいでもちょうど良くなると思いますよ〜
65とか57とか、検討中です!
それくらいは20畳あればでかすぎないと思います。
271です・・そのとおり!
うちが買った頃はまだ50が最高だったんです・・それでも50なんて大きすぎってしり込みしまして・・・後悔です。
人のうちの事にこれ以上首突っ込むのも批判されそうですが、思い切って65買っちゃえ!
きっと57を買ったら、始めは大きいって思うんですけど、そのうち67にしとけば良かったな〜って思うかも。
20畳とは、リビングだけですよね?ダイニングは入れない広さですよね?
20畳のリビングなんて、少なかった気がするけど。
テレビを壁に埋め込むリフォーム、○百万かかったと聞いた(○←忘れました)
インテリアオプション、バルコニーってどうします?
あまりに高くて迷っています。
自分でホームセンターでタイルを買って貼ると、どれくらいかかるのでしょうか?
バルコニーのタイルはホームセンターで1ブロック1千円以内で売ってます
>なぜそこにこだわるのですか?
いーじゃんべつに。
>>276-277
ただ、そういう安価なものは、見た目が悪かったり、水はけが悪かったり、
それによって虫が涌いたり、風で飛んだり、と色々ゴニョゴニョなことになります。
ちゃんとしたものを買うことをオススメします。
とはいえ、インテリアオプションではやっぱり高めなので、
他のリフォーム屋さんに相談した方がいいですよ。
ホームセンタよりは断然高いですが、インテリアオプションの半額近くで出来ます。
ネットで検索するといろんなお店があるようですね。
事例の写真を見るとどこも素敵に見えてしまって。
もっともっと調べてみます。
ホームセンターのは「安かろう悪かろう」ですよ。
お時間があって、毎週掃除する、毎年張替えるくらいの覚悟があれば、
ホームセンターのものでも良いかもしれません。
「安かろう」ということは事実だし、もしかしたら「激安かろう」だし。
我が家のガーデンファニチャーはピエニュで揃えましたよ。
家はサニーですが、海からの風の向きというか風の通り方を考えると
どうしてもベランダタイルは躊躇してしまいます。
バーセアもセライージーもある程度の階以上と、風の強い地域は確か保証できないので
施工しないでと書いてあります。
デッキ材よりもベランダ床との間に空間がないから通気性の面でもタイルは大変そうです。
インテリアオプションと同じ物が千円弱ですよ、念のため
ジョイフルホンダで売ってました、多分他の大型店でも価格はほとんど変わらないと思います
同じものが値段が段ちはいただけませんね。三井さん。
コジ●電機やヤマ○電機で15万円のエアコンが、平気で25万円くらいの値段ですよ。
これは、すでに皆様ご存知ではありませんでしたか。
街の工務店などに頼んで安くあげる方法はいくらでもあるでしょう。
それが面倒くさいから、頼んじゃえ、って人が多いのでしょう。
バルコニーの紫外線カットフィルムとか。
フローリングのマニキュアも、一度すれば数年間軽い掃除で大丈夫とか。
長い年月を考えれば、それくらいの出費も仕方ないかな、というものが多いですね。
部屋に入る紫外線が少ないほうが好ましい。
フローリング自体が痛まないほうが望ましい。
おそらく、そういう選択を迫られると購入してしまう人が多いのではないでしょうか。
だったら初めから、標準装備にすれば親切なのに、敢えて別会計にするのも価格のうちと思わざるを得ないですね。知り合いは、三井の新築で200万円くらいそういったものにかけたそうです。
競争原理が働かない独占販売だから、強気だよね。
三井に限らず多いですね。自分で調べて個別に対応すれば安く上がるなら
その手間と時間を買うのに見合うかどうかという判断でしょう。
今更言う話でもありませんが、オプション会が近いので再考する余地は
あるかもしれません。
家電メーカーって、ヤ○ダ電気向けの製品、コ○マ電気向けの製品を作るから、安いんだよ。
一見同じ製品でも違うんだよ。
ベイタウンに数年住んだ友人が転勤で引っ越すとき、バルコニータイルの
下はごみぶくろが何枚も必要なほどの砂と虫の死骸(ゴキブリもたくさん
いたそうです。)でいっぱいだったそうです。共働きで忙しくあまり
手間をかけなかったらしいのですが、隣の人がいやに冷たかったのは
そのせいかなと青くなったとか。
うちはそれを聞いてバルコニーに何か敷くつもりは全然ないのですが、
もし隣が敷いていてその下の掃除を全然しなかったら正直迷惑だなーと
思います。虫はバルコニーの間の下から簡単に隣に移動しますからね。
隣の人が鉢植えに水をためっぱなしにされるのも困ります。せっかく高層
階購入したのに、蚊が隣から来てしまう。
集合住宅だから仕方ないとはいえ、せめてゴキブリや虫の温床となりやすい
バルコニータイルの販売を三井自らやって欲しくないです。問題をつくる
だけなんですから。
バルコニーでタイルを敷いたり鉢植え置いたりする人は虫の発生がないよう
注意してくださいね。きっとビーチテラス入居者ならバルコニーライフを
きれいに楽しみたい方々なので大丈夫とは思っていますが念のため。
虫だけはカンベン。
ゴキブリもですか。
もう泣きたくなります、その話。
入居前にベランダについてはとことん話し合ってもらいたいです。
葉っぱにアブラムシがついてたとどこかで読んで、それもやだなぁ。
隣や上下がベランダがそんな状態だったら、ベランダに出られなくなるかも。
バルコニータイルにもいろいろとあると思いますが、ウッドタイルはいかん。虫が喜ぶ。
陶器+樹脂のタイルはまあ大丈夫。ただし、沢山の植木やらずっと動かさない大きなものを置きっぱなしにするのは×です。
植物には虫がつきものですが、発生してしまったら捨てるのが一番。薬で退治は完璧ではありません。
ウッドは腐るよ。
そうそう・・・
家のとなりがまさにそれ。バルコニーの仕切りの下からみえてる。
上のうちは留守がちなのか、毎日静かなのはありがたいが、鳥が巣を作ったみたい。
鳥がいっぱい飛んでいます。巣立ちの季節だし・・・。恐怖。
>>>296
では、製品のどこか違うのでしょうか。
全国の販売シェアから想像するに、コジ●電機やヤマ○電機で販売されたものが主流であると思われます。コジ●電機やヤマ○電機のものはパンフレットに記載されているものと同じ。つまり、それ以外のものが少数派。
まあ、他社が作って物売って、利ざやだけ厚く取るって言うのは、恥ずかしいかもね。
競争原理を導入しましょう。
このネットで、他社の商品と値段を情報交換しましょう。
前の会社では(アパレル)同じ原価なのに、個人店には1万円、デパートには1万5千円
などという値段設定は普通でした。
まったく同じものです。
卸値が違うんで、メーカー(前の会社)の利ざやは似たようなものでしたが。
デパートでありがたがっていい物買ったと思い込んでるおばちゃん気の毒。
>このネットで、他社の商品と値段を情報交換しましょう。
そうしましょう。
荒れてもここを使い続けたおかげですね。
三井もオプションの注文少なくなって不思議がるでしょうか(笑)
何も敷かないのはダメ?
定期的に掃除するなんて面倒なこと出来そうもないし、どうしたら・・・
ベイタウンの他のマンションに住んでいる者ですが、
うちは、下記の業者にウッドデッキを施工してもらいました。
http://www.technogreen.jp/s_man.htm
まだ、入居して半年くらいですが、今のところとても満足しています。
値段もそれなりにかかりましたが(40万くらい)、リビングと完全フラットになるため、
デッキの下に10cm以上の隙間があり、風通しもよく虫の住みかにもならいのでは
思っています。
>>304
線路側の物件の方ですか?我が家もテクノさんにお願いしたいですが、見積もり取ったら
90万弱でした。多分ベランダの設置面積の差だと思います。サンプル材も同梱されていましたが
品は良いと思います。
306さん
多分それでもOPよりは破格に安いと思います。一昨日抽選が終わった新浦安のMRで
ウッドデッキのOPは100万超と聞きました。我が家はベイ低層階角なので、似た間取りを
探して新浦を覗きに行って見たのです。抽選前日に行ったせいか、1年前の懐かしい
ドキドキハラハラ感が味わえました。
303
何も敷かないのが一番いいんじゃない、掃除が頻繁に出来ない人は。
砂がたまるくらいで虫は住まないし。うちもそうするつもりです。
しかも我が家は角部屋の隣。虫が発生したら角部屋の人にとっては
絶対うちのせいになってしまうから、気をつけなくちゃ。
ちなみに観葉植物も置きません。虫が絶対つくから。
そこまで神経質にならなくても。。。潮風強い場所は虫が逃げるでしょう。
甘い甘い。虫は逃げませんよ。
はい、今新浦のPCTBに住んでいますがベランダタイルは1回目の
掃除の時に撤去したまま敷きませんでした。
ゴキの温床になると聞いたことがあります。
コワイです。
虫の来ない素材(ウッド)にしましょう。すべてが解決する。
別にまめに掃除すればいい話でしょ。スロップシンクもあるし、時々洗い流せばいい。
虫の少しくらい気にならない。観葉植物の虫まで気にしていたら神経持ちません。
コンクリートむき出しの貧相なベランダは勘弁、勘弁。
300戸もあれば、ベランダタイルもウッドもコンクリートむき出しも1/3ずつかな。
グリーンが癒されるから好きな人もいるから、嗜好性の問題で結構。
本当、いちいち細かいね。ほっといてくれ〜ってかぁ。
>313
あのぉ〜。
虫死ぬほど嫌いなんです。
あなたが少しくらいなら気にならなくても、少しでも嫌な人がいるのを覚えておいて下さい。
逆にコンクリートむき出しは人に迷惑をかけていないのだから余計なお世話だと思う。
コンクリむき出しのバルコニーにも虫は来ますけどね。
304です。
価格は1.9m×7.35mで税込み450,450円でした。
多分、価格は施工面積にほぼ比例すると思いますので、ご参考まで。
>>316
今コンクリむき出しにしてますけど、虫を気にしたことはありませんよ。
プランタ等も置いていないからだと思います。
ハトがくるのがちょっと気になりますが。
あの目玉みたいなマークは美観を損ねるので吊るしたくないんですよね。
ベイタウン、ハト来るのですか?
鳩はどこにでもいるよ