旧ビーチフロント街区の次スレです。
入居までの間、有意義な意見交換出来ればと思います。
前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38791/
こちらは過去スレです。
幕張ビーチテラスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-26 21:05:00
旧ビーチフロント街区の次スレです。
入居までの間、有意義な意見交換出来ればと思います。
前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38791/
[スレ作成日時]2006-05-26 21:05:00
私がいま住んでいる練馬ではほとに近所に畑が沢山あって、そこで出来た新鮮な野菜がどれでも100円で買うことが出来る環境ですがベイに移るとそういったところも近所にないとなると少し寂しいです。まぁそれ以外にすばらしいと感じることはまた沢山あると思いますが。
23区内の生活には車は不要。生鮮品を中心に物価は高い。
カップルにとり楽しいスポットは都内にはたくさんです。
幕張の生活には車は必要。でも車があれば子連れでも簡単に
どこでもいけるのはGood。安いところはちょっと走れば
いくらでもある。202さんの言うとおり地元新鮮野菜も車が
あればすぐ手に入る。住民意識も高いし幕張は子育てを
するにはよい環境。
都心生活も楽しいし、幕張ファミリーライフも楽しい。
言い古されていることですが、人生のステージが変われば、
欲する環境が変わるだけいうことではないですか。
ところで最近、話題になっているマンションのエレベータ。
三井だから大丈夫かな、ちょっと心配。ここのエレベータってどこ製なんでしょう?
ご存知の方いらっしゃいますか?
契約センターとかに確かめてみた方がいいですかね。
確か三菱ビルテクノ&三菱EVだったと思います。余談ですが前の職場の都内の病院はまさにシンドラーでした、機種も相当に古いタイプで走行するときの音などとても大きいのを覚えています、動いてるときに少し力を入れるとドアが普通に手で開けることができて(走ったままではなく止まりますが)たまに停止して降りようとすると、段差が出来ていたりして危ないEVだなーと思っていました、点検はたしか週に1回は行っていたと思うのでなんとか事故などは起こらずにいましたが当時は古い機種だしこんなもんかなと思っていました、今回の事故を見て背筋がゾッとしました。今はその職場は側の大学に建物ごと買収され病院も近くに移転し診療所となっていますが、大学側は今頃対応に追われていることでしょう。
210じゃないですけど、今電話で確認しました。
どこ製品かは敢えて書きませんが(非購入者の煽りという可能性もなくはないので)
シンドラー社ではありません。
全基です。
まずあわてふためく前にニュース見るなり検索してみて下さい。
シンドラー社は安い為、入札で落とす事が多いので相手は公共機関が多いそうです。
(この程度ならテレビで言ってます)
公社、UR、市営、都営など(それでもすべてがシンドラーではありません)
加えて、シンドラーを庇うわけではありませんが、管理も入札で安い会社を選ぶため
シンドラー社じゃない場合も多く、管理がずさんだったから事故がおきたという現実もあります。
(元々の性能もイマイチなんでしょうが)
補足。
三菱じゃありませんが、例えば三菱でしたと書くと「 三菱はどーしたこーした 」と
非購入者の煽りがあるかもしれないから伏せました。
言える事は、ちゃんとした会社なのでご安心をと言う事です。
Toshiba Elevator and Building Systems Corporation (TELC)
The Elevator and Escalator Company(TELC)
後者はあのシ社の副呼称です。
前者だといいですね。
どう考えたって東芝でしょ。
日立、東芝、三菱あたりが、カルテルっぽいのが日本。
価格はすんごい高めだけど。とくに修理。
まあ、あまり心配要らないでしょ。
むしろメンテナンス業者とその状況のチェックでは。
新居が出来てからベランダなどで家庭菜園とかやり始める方いますか?場所柄向いてないのかな?現在お住まいの方いかがでしょう?うちは高層階でもないので風対策をしっかりやって出来るかなぁって思っていますが。
私も家庭菜園(イチゴ作ってみたい〜)をやってはみたいのですが、一つだけ虫が気になります。
今ベランダに植物を置いている方が、今年変な虫(小さくて黒く、縦穴を掘るらしい)が
発生してると聞いて、虫嫌いの私は考え中です。
ハーブとか植えるといいのでしょうか>虫よけ
うちも高層階じゃないので、虫対策さえ出来るものであればやりたいです。
(お隣から虫がぞろぞろも嫌なので、その辺知りたいです)
あと、下に鉢植えが落ちそうな家を見掛けますが、何かに違反してはいないのでしょうか?
虫よけにハーブはあんまり関係ないかも。
ミントを栽培していますが、他の普通の植物に虫はつきます。
(栽培方法がいい加減だからかも。)
それより、今、某賃貸の8Fに住んでいるのですが、夏になると蚊が来るんですよね。
これって、ベランダの植物→水やりのせいかな、と思うのですが・・・
>232
http://www.baytown-net.com/
ここの「ふれあい広場」に書き込んで議論してもらってはいかがですか?
ここよりは解決に向けて効果があると思いますよ。
ビーチテラスに書いてもねえ。
ベランダは柵より高くないものなら置いてもいいはずですが・・・。
どんな感じなのか分からないですが、少なくとも下に落ちそうなようにはガーデニングでも何でもしないというのは、誰でも分かっていることなのでは・・?
225さんが見た家がどんな感じなのか・・気がつかないだけかもしれないので(綺麗なお花をみんなに見せてあげたい親切な人かも)、危ないって教えてあげたほうがいいのではないですか?直接でなくても管理人さんに言えばいいのではないでしょうか?
私は新居に引っ越したら、トマトやスナックえんどうやら美味しく食べられるものを栽培してみたいです、バジルとかもいいなぁ♪ムシ対策とかは日々の世話をまめにすることで対応していくしかないですね!
まぁまぁ楽しくレスしましょうよ!252ですが薄型の40インチクラスの方々もしくはこれから購入予定の方は配置はどうする予定でしょう?うちは思い切って壁にかけてしまうか、薄型のテレビ用のディスプレイ家具にしようか迷っています。
街に住んでいるのは、バレンタイン、ベニー、フランコ、渡辺正さんくらいですよ。
あとは、それこそ新浦安とかでは。与田は新浦安って雑誌に登場してる。牛島は世田谷。
あっ、福浦さんは市内だった気がする。
近隣だけど、別にベイタウンに何人も住んでないはず。
あんまり職場と近すぎたら嫌でしょうし、ファームの練習場が浦和だからなあ。
ビーチテラスを買った人がいるかどうかは、知りません。
説明会などで偶然見かけた人か、三井の人が情報を漏らさないと、本当とは思えないなあ。
大型テレビを壁掛けにするときは、結構な重さがかかるので壁の補強が
必要な場合があります。ビーチの壁がどれくらいの重さまで可能なのか
は調べてないのでわかりませんが、壁掛けを検討される方は三井に確認
された方がいいでしょう。
あと、40〜50インチくらいなら大丈夫だとは思いますが、搬入できるか
(エレベーターや階段等)という心配もあります。うちは厳しいかも・・・。
三井デザインテックからインテリアオプションの案内が届きましたが、
何かご検討される方はいらっしゃいますか?
シーグフィルムとかフローリングワックスとか自分で調達して何とか
施工まで出来そうなものもありますが、やはりプロにお任せした方が
多少コストは掛かっても仕上がりが違うんですかねぇ・・・
案内きましたね。照明器具は50パーセント引きでも高いですね。大型電化製品店のほうが安いような気がしました。
268さんにもありましたフローリングワックスって必要なのでしょうか?どういう効果があるんですか?今まで賃貸だったので考えた事ありませんでした。
265ではありませんが、うちは42インチですが、早くも小さく感じています。
リビングにはもっと大きなのが置きたいと思ってしまいます・・。
これから買う方は、コリャ大きすぎ・・と思うくらいでもちょうど良くなると思いますよ〜
271です・・そのとおり!
うちが買った頃はまだ50が最高だったんです・・それでも50なんて大きすぎってしり込みしまして・・・後悔です。
人のうちの事にこれ以上首突っ込むのも批判されそうですが、思い切って65買っちゃえ!
きっと57を買ったら、始めは大きいって思うんですけど、そのうち67にしとけば良かったな〜って思うかも。
お時間があって、毎週掃除する、毎年張替えるくらいの覚悟があれば、
ホームセンターのものでも良いかもしれません。
「安かろう」ということは事実だし、もしかしたら「激安かろう」だし。
家はサニーですが、海からの風の向きというか風の通り方を考えると
どうしてもベランダタイルは躊躇してしまいます。
バーセアもセライージーもある程度の階以上と、風の強い地域は確か保証できないので
施工しないでと書いてあります。
デッキ材よりもベランダ床との間に空間がないから通気性の面でもタイルは大変そうです。
街の工務店などに頼んで安くあげる方法はいくらでもあるでしょう。
それが面倒くさいから、頼んじゃえ、って人が多いのでしょう。
バルコニーの紫外線カットフィルムとか。
フローリングのマニキュアも、一度すれば数年間軽い掃除で大丈夫とか。
長い年月を考えれば、それくらいの出費も仕方ないかな、というものが多いですね。
部屋に入る紫外線が少ないほうが好ましい。
フローリング自体が痛まないほうが望ましい。
おそらく、そういう選択を迫られると購入してしまう人が多いのではないでしょうか。
だったら初めから、標準装備にすれば親切なのに、敢えて別会計にするのも価格のうちと思わざるを得ないですね。知り合いは、三井の新築で200万円くらいそういったものにかけたそうです。
三井に限らず多いですね。自分で調べて個別に対応すれば安く上がるなら
その手間と時間を買うのに見合うかどうかという判断でしょう。
今更言う話でもありませんが、オプション会が近いので再考する余地は
あるかもしれません。
ベイタウンに数年住んだ友人が転勤で引っ越すとき、バルコニータイルの
下はごみぶくろが何枚も必要なほどの砂と虫の死骸(ゴキブリもたくさん
いたそうです。)でいっぱいだったそうです。共働きで忙しくあまり
手間をかけなかったらしいのですが、隣の人がいやに冷たかったのは
そのせいかなと青くなったとか。
うちはそれを聞いてバルコニーに何か敷くつもりは全然ないのですが、
もし隣が敷いていてその下の掃除を全然しなかったら正直迷惑だなーと
思います。虫はバルコニーの間の下から簡単に隣に移動しますからね。
隣の人が鉢植えに水をためっぱなしにされるのも困ります。せっかく高層
階購入したのに、蚊が隣から来てしまう。
集合住宅だから仕方ないとはいえ、せめてゴキブリや虫の温床となりやすい
バルコニータイルの販売を三井自らやって欲しくないです。問題をつくる
だけなんですから。
バルコニーでタイルを敷いたり鉢植え置いたりする人は虫の発生がないよう
注意してくださいね。きっとビーチテラス入居者ならバルコニーライフを
きれいに楽しみたい方々なので大丈夫とは思っていますが念のため。
虫だけはカンベン。
ゴキブリもですか。
もう泣きたくなります、その話。
入居前にベランダについてはとことん話し合ってもらいたいです。
葉っぱにアブラムシがついてたとどこかで読んで、それもやだなぁ。
隣や上下がベランダがそんな状態だったら、ベランダに出られなくなるかも。
バルコニータイルにもいろいろとあると思いますが、ウッドタイルはいかん。虫が喜ぶ。
陶器+樹脂のタイルはまあ大丈夫。ただし、沢山の植木やらずっと動かさない大きなものを置きっぱなしにするのは×です。
植物には虫がつきものですが、発生してしまったら捨てるのが一番。薬で退治は完璧ではありません。
そうそう・・・
家のとなりがまさにそれ。バルコニーの仕切りの下からみえてる。
上のうちは留守がちなのか、毎日静かなのはありがたいが、鳥が巣を作ったみたい。
鳥がいっぱい飛んでいます。巣立ちの季節だし・・・。恐怖。
前の会社では(アパレル)同じ原価なのに、個人店には1万円、デパートには1万5千円
などという値段設定は普通でした。
まったく同じものです。
卸値が違うんで、メーカー(前の会社)の利ざやは似たようなものでしたが。
デパートでありがたがっていい物買ったと思い込んでるおばちゃん気の毒。
>このネットで、他社の商品と値段を情報交換しましょう。
そうしましょう。
荒れてもここを使い続けたおかげですね。
三井もオプションの注文少なくなって不思議がるでしょうか(笑)
ベイタウンの他のマンションに住んでいる者ですが、
うちは、下記の業者にウッドデッキを施工してもらいました。
http://www.technogreen.jp/s_man.htm
まだ、入居して半年くらいですが、今のところとても満足しています。
値段もそれなりにかかりましたが(40万くらい)、リビングと完全フラットになるため、
デッキの下に10cm以上の隙間があり、風通しもよく虫の住みかにもならいのでは
思っています。
306さん
多分それでもOPよりは破格に安いと思います。一昨日抽選が終わった新浦安のMRで
ウッドデッキのOPは100万超と聞きました。我が家はベイ低層階角なので、似た間取りを
探して新浦を覗きに行って見たのです。抽選前日に行ったせいか、1年前の懐かしい
ドキドキハラハラ感が味わえました。
303
何も敷かないのが一番いいんじゃない、掃除が頻繁に出来ない人は。
砂がたまるくらいで虫は住まないし。うちもそうするつもりです。
しかも我が家は角部屋の隣。虫が発生したら角部屋の人にとっては
絶対うちのせいになってしまうから、気をつけなくちゃ。
ちなみに観葉植物も置きません。虫が絶対つくから。
虫の来ない素材(ウッド)にしましょう。すべてが解決する。
別にまめに掃除すればいい話でしょ。スロップシンクもあるし、時々洗い流せばいい。
虫の少しくらい気にならない。観葉植物の虫まで気にしていたら神経持ちません。
コンクリートむき出しの貧相なベランダは勘弁、勘弁。
300戸もあれば、ベランダタイルもウッドもコンクリートむき出しも1/3ずつかな。
グリーンが癒されるから好きな人もいるから、嗜好性の問題で結構。
ここを読んでいると本当に個人の意見ってさまざまですね、どれも主張するばかり虫にそれだけ集中して嫌悪を抱けるのもすごいですよね、人と人のコミュニケーションで虫が原因で冷たくされるのなら、そんな隣人、もしくは居住内でのコミュニケーションはいらないかな。どうも大げさな気がするのはなぜでしょうか?仕方ないのかな?人は統制もしくは考えをまとめようとするものですが、逆にちょっとでもマイノリティーがいると阻害されたりするのはどうかとおもいませんか?節度の問題だしゴキブリなんかも大変迷惑なのも分かっていますが100パーセント防ぐのなんて無理だったりしますよね?
中庭の植栽が豊かであれば、虫はセットでいることでしょう。
ゴキブリはさすがにベイタウンで見ることは僅かですね。配管のが発生源でしょう。
虫嫌いは極端に感じますが、お気持ちはお察しします。ただ、100%なくすことはできないでしょう。また、共同住宅だからお一人の主張を全戸に反映することも絶対無理です。
主張は主張ですが、どちらも譲るべきところは譲らなくては。
自分の価値観を押し付けてもいけません。
誰も100%なくせとは言ってませんよね。
譲り合うには賛成ですが、ベランダの使い方については管理規約を話し合って決めるなんですよね。
ベランダはあくまでも共用の個人的スペースです。
何でも自由に使っていいわけではありません。
虫はベランダではなくて、中庭と配管からだって。
あとは、海浜公園などの緑から発生するんだから、ベランダなんて影響度は微小です。
そこを正しく理解してもらいたい。
そんなに虫が嫌ならば、コンクリートジャングルの都会のマンションしかないんじゃないかなあ。
ベイタウンは自然が多い都市郊外なんだから、虫がいるのはあたりまえ。
殺伐としてますが・・・このスレ
住民板は全くのスルーですし、三井からのメルマガ案内は来ないし。
なんかもっと雰囲気の良い板で情報交換するとしたらどこでしょうかね?サーフィン?ヤフ?
ICSって何ですか?購入者なんですけど、そういう情報ありません。
最近送られてきたのは、三井デザインテックの冊子(というかカラーコピーを普通の文具で
まとめただけの社内資料って感じのものだけど)くらいでしたけれど。。。
まあまあ。
そもそも虫全般で言うと、美浜園のすぐ隣という立地はなめたらあきまへんで。
夜中に美浜園の街頭に群がっている虫を見てみてください。
それらが、BTのパーク側の窓の光に飛んでくるなんてことはありうるかも。
(サニーの高層は比較的平気かもですね。ベイは?)
海側の公園も結構近いですよね。
たしかに中庭の植栽もいろんな虫が住むんでしょうが、公園に比べたら誤差かも。
ベランダは、それに比べたらもっと小さい問題かもしれないですね。
花見川沿いにできたマンションにお住まいの方に聞いてみてはいかがでしょうか。
意外に杞憂だったりして。
パティオスの低層階に住んでいますが、中庭を半ズボンで散歩すると足を数箇所蚊にさされます。中庭はそれほどではありませんが、植栽がところどころに植わってます。ちなみに自宅のベランダでは蚊にさされたことはありません。中庭を散歩するときは長ズボンか、虫除けスプレー持参でないととんでもないことになります。参考になるかわかりませんが、つたない経験から申し上げました。
ホント315さんを筆頭に神経質すぎ。
なんでおおらかに暮らしている人が、神経質な人のことをいちいち覚えておかなくてはいけないのか。そこまで言われなくてはいけないのでしょうか。標準レベルは気にしても、度を越した神経質は周囲は対応できない。あまり周囲を巻き込まずに、ご自身の問題としてご自身の周りを工夫すればそれでいいのでは。
「私は虫が大嫌い。それを覚えておいてください。」って入居してからも近所にやったら本当に嫌がられますよ。それは、隣人にストレスですから控えたほうがよろしいかと。集合住宅ですから。
音の問題でも似たようなことがありうるんでしょうね。
どこのマンションですか?
ずっと外壁見てるわけじゃないと思うので、それでも時々見るということは、結構たくさんいるという事ではないかな・・と推測します。
虫とゴキはまた別物だと思うので、ゴキ嫌いの私にとっては重大事件です。
どこら辺で見たのか教えてください。
新しいマンションで、家の中にそれ(←嫌いなので書くのも嫌)が住み着いているお宅はなかなかいないと信じているのですが、
虫が平気な知人。家の中に大きいそれがいて、「ベランダにぽいっとしちゃったから大丈夫」
と言っているのをきいて、ちょっと鬱になった。
ぽいっとされたそれは、今度はご近所さんへ向かったのでは?と考えるとガクガクブルブルです。
店舗の工事や引越しなどがあると、周囲へ逃げ出してくるそれは本当にいます、この街でです。
黒くて大きい種類のそれは、藪から家の明かりに向かってとんでくることもあるそうです。
これからの季節、しばらく憂鬱。
その昔、まだ粘着タイプのハウスしか売ってなかった頃(ハウスに入ったソレどーすんのみたいな)
雑誌に載ってたホウ酸団子、自分で作りました。
(今は市販で売るようになったけれど)
たまねぎをすって、ホウ酸と混ぜる(簡単に書くと)だったのですが。
原理が、それが団子を食べると乾いて水を求めて下水などに行ってからお亡くなり遊ばすらしく。
死骸も見なくて済むし、勝手にいなくなるので私はこの方法が一番です。
ハウスなんか置くと呼び寄せる気がして。
とかいいつつ、ここ10年新築を渡り歩いているのでお目にかかっていませんが。
(何故か敬語になってしまう。笑)
うちも海の近くのマンション(築6年くらい)ですが、
ゴキブリにはまだお目にかかってないです。
でも「ガ」は時々お目にかかります。
ビーチも同じような感じかなぁと安心してたんですけど・・・
新浦からの買い替え組みで、同デベ物件に今住んでいます。
11Fでベランダはコンクリ壁ですが、ゴキ出ます。ガーデニングも何もしていません。
排水溝しか考えられません。蚊は普通に出ますよ〜〜。綺麗好きな方だと思いますが
虫だけは避けられないと思いあきらめています。
新築マンションでゴキブリに遭遇したことがりあます。
実家に預けてあったダンボールにゴキブリが一匹紛れ込んでいたようで、
それを退治して以来、売却するまでの8年間姿をみることはありませんでした。
その当時は引っ越しトラックでのバルサン?サービスは無かったので...
大量同時入居の際にフロアマニキュアを頼んだ人によると、作業が少々雑でハケの毛がまじっていたり、小さな5mmくらいの傷があったそうです。それを誤差と考えるか、大事と考えるかは、個人差があるでしょう。
しかし、ある一定の期間に作業が集中することは、ややリスキー。確か新浦安のグランデも来春の入居ですよね。
それから、フロアマニキュア頼むと入居は1〜2週間遅くなったそうです。
ご参考までに。。。
セントラルパークに住んでいますが、フロアマニキュアを頼みましたが別に入居が遅くなったという事はありませんでしたよ。
ペットを飼っているので施行しましたが、どうでしょうかね〜?
個人的には?でした。マニキュアが剥がれると見苦しくなり、補修キットをもらえるのですが、いまいちですね。
それより、業者に3年に1度位ワックスをかけてもらった方が費用的にも安いし、綺麗に維持出来ると思いました。
ちなみに、ワックスを今年施行しましたが、費用的にも安価でとても満足です。
この春開校した小学校の土地に当初は誘致をしようとしていたのですが、いつの間にか立ち消えになってました。それが復活した感じですね。
今回は具体的なスキームや日程も出てますので実現する可能性が高そうです。
でも我が子には美しい日本語をまずは学んで欲しいです。
(親も学ぶ必要あるかもしれませんが・・・)
何でそんなに喧嘩ごしなんでしょうか。?
新しいマンションのほとんどは床暖房が入っていて、そう説明書に書いてあったので
疑問に思っただけなのに。
掃除は普通にしてますよ。
きつく絞った雑巾で。
もちろんワックスはかけていません。
>384
幕張インターナショナルスクールは、国語以外はすべて英語だそうです。
その環境に適応できる(すぐにではなくても)ならば入学できる可能性はあるのではないでしょうか。知人の子息が日本しか住んでいないけど、帰国子女のお母様の影響で、幼稚園からインターナショナルスクールに行ってます。今、5年生くらいかな。頭の中は英語。英語の習得が日本語を上回ってしまうそうです。
>378
床暖房だってワックスかけられるよ。セントラルパークウエストですがずっとかけてます。何の問題もありません。ちゃんと床暖房ありようのワックスあるはずです。ご心配なく。
ひょっとして、これはフロアマニキュア申し込みを誘導する、三●デザイ●テックといった業者の方の書き込みは混じってないですよね。警告よみましょうね。
https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
保育園の噂の元はまくじょー。これです。
http://park22.wakwak.com/~kyonanen/page/hoiku.htm
規制だとサイズが問題なんですね。
見る人が見れば分かるんでしょうが、70万は高いな〜うちはそんなに高くなくてもいいやと思うので、安めでサイズのオーダーできるところないでしょうか?
サンゲツはどうでしょうか?