ついにオプション会のパンフレットが郵送されてきて、これから
忙しくなりそうですね。
購入者限定のBBSが他で立ち上がっていますが、限定なせいも
あるのか今ひとつ進みが悪いようなのでこの掲示板で入居までの
間、有意義な意見交換出来ればと思います。
[スレ作成日時]2006-07-29 19:35:00
ついにオプション会のパンフレットが郵送されてきて、これから
忙しくなりそうですね。
購入者限定のBBSが他で立ち上がっていますが、限定なせいも
あるのか今ひとつ進みが悪いようなのでこの掲示板で入居までの
間、有意義な意見交換出来ればと思います。
[スレ作成日時]2006-07-29 19:35:00
役員は大体どのマンションでも鍵の引渡し日の3ヶ月後くらいに
臨時総会を開いてその場で組合員の承認を得て決定します。
なので役員が決まるまでの間は理事長としては管理会社のベニーエステートが
暫定管理者となります。
キッズバンガローの使用状況についてお知らせさせていただきます。
キッズバンガローについては利用規約に「保護者同伴により使用のこと」と明記されているにも関わらず、子供のみここで遊ばせていらっしゃる方々を度々お見受けします。
中で遊んでいる子供たち(幼児もいます)に「お母さんかお父さんは?」と聞くと、ロビーでおしゃべりしているとか、お家にいるという返事が返ってきたことが何度もあります。
新居で遊ばれると床を傷つけるとか、騒がしいからという理由でとりあえず連れてくるのかなとも思いましたが、やはり安全上大変問題があると思われます。子供たちも「小学生なら(子供だけでも)いいんでしょ」などといっていますが、やはり子供のみでは安全の確保に責任が持てない以上は、必ず保護者同伴が原則と考えています。
何よりそれ以上に問題なのは子供たちが使った後の部屋の状況です。椅子は床に倒れ、ソファのクッションはばらばらに散らばり、本は床に開いたまま、ままごと道具も散乱している状態です。そして部屋中すべての電気がつけっぱなしのまま帰って行きます。私がわざわざ入っていって部屋の電気を消したことさえ何度もあります。これは決して一度や二度の出来事ではないのです。
以上のように使用上の最低限のマナーさえ守られていない状況では、使用方法を見直す必要もあるのではないでしょうか。たとえば利用者名簿を作り、予約の利用者以外もすべて使用のつど氏名を明記するなども一つの案ではあります。今後改善が見られない場合は、管理組合での検討事項になると思います。
入居早々、大変残念な状況ではありますが、入居者の皆さんに共有施設をマナーを守って使用していただくということはひいてはわれわれのマンションの資産価値を高めていくのだということを再認識していただきたいと思います。これはごみの問題についても等しくいえることだと考えます。
これをお読みになった皆様、ご家庭でもこの問題を共有化していただけると助かります。
長くなりました。
実は、私もキッズバンガローの使用方法について、ずっと気になって居りました。
子供たちが本来の使用方法(ほふくコーナーで激しくジャンプする等)を逸脱していても、
付き添いの保護者が、
子供たちに正しい使い方を教えていなかったり、がッがり致しました。
先々、子供たちにもわかりやすい「キッズバンガローの使用方法」なるものも
あればいいのに、と思いました。
今すぐに出来る事として、マンションで生活する上でのマナーを、
我が子にも、その都度、成長段階に応じて教え込んで行こうと努力しようと思います。
キッズバンガローについては、我が家も一言。
貸切にしている人が結構決まっていらっしゃるのが最近判明。
貸切にするなら有料化にして欲しいし、本来、マンション全員のものなのだから
貸切なんてする必要もないと思います。
そうやって嘆く方々がいらっしゃるから多くのマンションのキッズコーナーの
明かりがつくことがなくなるんでは?
私自身子供がまだ小さかった頃は「何で親が何も言わないんだ」と腹立たしく
思ったことがありました。ですが子供が段々大きくなるにつれて何となく
「何も言わない」事の大切さも分かってきました。
もちろん家庭内での道徳教育は大前提ですが、周囲の皆さんにはそんなに目を三角
にしないで暖かく改善策を考えていって欲しいです。
貸切にしているのはそういった激しい遊び方を快く思わない保護者の方が防御策として
貸しきり状態にしているだけでは?「みんなの遊び場」だと伝えて開放してもらえば
言いだけではないですか?有料化なんて自分の首を絞めるだけじゃないですか?
では、あなたがごみを捨てに行った時にごみを投入口に捨てなかったり、時間外に置きっぱなしにしたり、資源ごみを平気で投入口に捨てたり、置きっぱなしにしている人を見かけても何も言わないの?私には「何も言わない」事の大切さなんて判りません。
それは、家庭内での事にして頂きたいですね、共有物を利用、使用するのですから最低限のルールと言う物があり、それが出来なければ注意するのは当たり前だと思いますが。
ごみはしばらくすれば、みんな慣れて落ち着くと思いますよ。
ベイタウンから越してきましたが、最初はすごかったですからね。
しかしそれでも、年に5回ぐらいは故障して1週間ぐらいつかえないときがありました。
特に燃えないごみがつまることが多いので皆さん注意してください。
まあまあ。これからずっと住んでいくわけですから、売り言葉に買い言葉はやめませんか。
ゴミ捨て場を含む共用施設ですが、ゴミ捨て場などは確かに分譲物件とは思えないほど悲惨な状態ですね。ベイタウンのゴミシステムに慣れていない方が多いのではないでしょうか。
でも、慣れていくと思いますので、数ヶ月で落ち着くことを望みます。
あとは、管理組合が出来て、それからどう変わるか・・ですね。
それまでは、ベニーに対処してもらいつつ、個人のモラルに頼るのみ・・ですね。
どちらにしても、皆さん仲良く暮らしていきましょう。
我が家は子供はまだですが、こんなにキッズバンガローが息苦しいところだとは考えもしませんでした。どこだって遊び場に出来る子供たちにそこにこだわる必要はないですよね。この街は走りまわれる広場も近くにたくさんあるし。もし子供ができてもあそこにだけは入らないよう注意させようかな...。いろんな意味で危険を感じる。
私にはルールを守っておりこうさんに遊ぶ子供たちと、それを見守るよくできた親の姿がいまひとつイメージにわかないのですが、規則を守ることもモラルを重んじることもとても大切だと思います。私も声高に?規則を守ることを主張されている方々の一挙手一挙動をじっっくりと観察させていただき、真摯に受け止め勉強させていただきたいと思います。
確かに。遅いな・・と思っていました。
100Mbpsあるはずなので、遅い原因はPCが古いからかと思ってました。
と、いうことは、100Mbps以下だともっと遅いのでしょうか。。。
ちょっと不便ですね。
私が知る限りと確認した限りでは分譲も賃貸も製本とコピーの違いはあるものの、
同等の規約等を手にしています。
賃貸だからとか、分譲だからとか、の区分けではなく今起きている問題のほとんどは、
ベイタウンに限らず何処でも起きている問題です。
ルールを守らない人は賃貸だろうと分譲だろうと関係はないと思います。
このマンションでのキッズバンガロー、ゴミや景観を損ねる問題だけを
クローズアップしても、分譲居住者の割合は多いようですからね。
共同生活という中でお互いにギスギスしないように、
気持ちよくルールある生活をおくれるように管理組合設立後も心がけたいものです。
分譲物件が期間有り無しも含めて賃貸物件に変わることもあるので、
規約などはしっかり伝達されるシステムになっていくと思いますよ。
私は156さんの感覚に近い。
匿名の掲示板にセキュリティの話を書き込むことは、セキュリティの甘さや問題の
有無にかかわらず、基本的に慎むべきことと思う。
セキュリティと使いやすさは、えてしてトレードオフの関係となりがち。管理組合
の正式発足後、互いに住民であることが確認できる場で、しっかりと話し合いたい。
先程中庭でボール遊びをしていた大勢の子供たち(小学校高学年くらい?)は
みんなここにお住まいの方のお子さんなんでしょうか。
危ないことはもちろん、中庭の芝生や歩道沿いの植栽をさんざん踏みまくって
ましたが。近くに立派な公園が沢山あるにもかかわらず、あんな狭いところで
何やってんだか。
ここ幕張上空は日によって、というか風の向きによって空路の真上に位置していますので、その日は残念ながら我慢するしかないでしょうね。しかし本日は2方向なのであまり気になりませんね。
拙宅は7階です。飛行機騒音は曜日に一定性がないようですが、ひどい時は2時間程ひっきりなしに通過していますよ。バルコニーに出ると当マンションの真上を通過するのが良く分かります。164さんの言う風向きなのでしょうか?位置的に考えると成田→羽田に向かう飛行機進路なのでしょうか?
南風の時は羽田に着陸する飛行機はすべて幕張、浦安、お台場の沖を通過してから左に曲がって羽田に降りるようです。じょじょに高度を落とすので浦安よりは静かなはずですよ。春から秋にかけてが比較的南風は多いですが逆に冬は来た風なのではるか上空を上昇していく飛行機がたまにしか見えないのではないでしょうか。
今日の夕方、メインエントランスからC棟への中庭の通路で小学生の女の子3人が一輪車の練習をしているのを見かけました。近くに大きな公園があるのに、なぜ中庭の通路で遊ぶのか・・・親御さんは知らないのかな。
海浜打瀬小向きの棟にお住まいの方で、テラスにお布団をかけて干していらっしゃる方が見受けられます。もし気づいたらお住まいの方同士で注意していただけますか? ベイタウンは稲毛海岸のような便利さはないかわりに街としてのブランド感(と書くと反論が出そうですが)が住み替えの際の「売り」のひとつですから、街全体の資産価値を下げないためにも住人同士で協力しましょうね!
規約や入居時の説明にはありませんでしたか? 言葉が足りませんでしたが、テラス内ではなくて手摺にお布団をかけてらっしゃるということです。周辺のマンションでは禁止されているところが殆どだと思いますので、新しいマンションも同じかと推測してしまいました。手摺干しOKでしたら申し訳ありません。マンションの美観を損なうことと、高層マンションでなくてもベイタウンは風が強いので、安全を考慮しての決まりだと思います。
サウスも何軒かありますが、A棟の低〜中層階の有名なベランダ布団干し家庭が
ありますよ。
もう本当に嫌でたまりません。A・B棟は外からの目がないと思って
思いっきり干している家多いですよ。
サウスの布団干し家も大体わかります。
常識ないなぁと思っていますが、やはり管理人さんに注意してもらうしかないですよね。
「お布団をかけて干している」
これは景観を損ねるという事もあるのですが、
一番は落下した場合の危険性が一番でしょうね。
「自分の家族が落下物によって、もしものことがあったら?」
布団程度が落下してもと思いますが、接触時の状況で怪我の大小が決まります。
想像するだけで震えますが、
規約云々よりも自己責任において、マンションでは行うべきでない行動の1つでしょうね。
ベイタウンのURでもきちんとアナウンスしてますよ。
http://sumai.ur-net.go.jp/Sumai/Recruit/ArrNormal/10/30541/ASP/Index.h...
布団の件ですが、私も181さん同様落下の危険に配意し、単にかけるだけ(固定用具を使用しない)であればベランダ内に干すべきだと思います。
ただ、ベランダでの布団干しに関しては明確な指針は無いようですので、単純な問題では無いようです。
過去に以下のような事例もあった様です。(7ページ下部)
http://www.baytown-net.com/links/news/pdf/vol28.pdf
また、URの件は、周囲の景観に配意する観点から、外部に面したベランダについてで、中庭に面したベランダでは(安全に配意すれば)干しても良いという話も聞きました。
(これはURの担当者によって解釈が変わる可能性もあるかも知れませんが。)
入居前に配布された青い背表紙の冊子を皆さんお持ちのことと思います。維持管理に関する承認書、管理規約等、表書きされているものです。
その中の管理組合付属規定 「第3章 敷地および共用部分等の使用」の
第8条(バルコニー等および専用使用部分での禁止行為)に以下のように明記されています。
七、外壁等に洗濯物その他を出して建物の美観を損なうこと
ベランダの手すりに布団をかけて干す行為はまさしくこれに該当するものと思われます。
これに基づいて管理人さんも気がついた場合は各家庭に直接注意すると言っていました。
ちなみにパラボラアンテナを上層階で設置されている方がいらっしゃいますが、これは同じく第8条の
三、衛星放送(BS・CS)、FM、無線通信用のアンテナ、音響機器、および照明器具等の設置
で禁止されています。このマンションでどのような理由から衛星用のアンテナを設置されているのか理解できませんが、万一台風などの強風によりパラボラアンテナが落下した場合、人的・物的にも尋常な被害では済まされないということをよく理解していただきたいものです。
駐車場にタイヤを積み上げている方がいると聞きましたがそんな場所があるんですね。
本当だとしたらかなり危険ですが。
このマンションは他に比べても入居後の問題が多いようですね。
ゴミを放置される方
中庭を自転車で走りまわる方
夜でも大騒ぎをする方
布団を危険な干し方をされている方
駐車場に私物を置かれる方
悪気があって行っている行為ではないはず
これまでに住まわれていた住居では許されていた行為なのだと思います
でも場所が変わればルールも変わる
それに応じた個人の対応が必要になります
集団住居であるマンションなどでは個人の意識の高さが
重要になります
折角購入したのですからみんなである程度のレベルを維持して
いきたいものです
第三者的に見て「布団を干しているようなマンション」
素敵だと思いますか?
住んでみたいと思いますか?
タイヤの件は入居後から問題になっていたようで
私も昨日拝見しました
上層階には行かないので知りませんでしたが
2階にそれはあります
駐車場使用契約書 第12条の禁止行為に抵触
タイヤ以外にスキーキャリヤなども放置してあったようで
完全に個人用ガレージと化しているようです
クルマに関するものを置きたい気持ちは理解できますが
これを真似るような方が住まわれていない事を祈るばかりです
匿名の掲示板に個人が特定されるような事を書き込まれるのは慎むべきではないで
しょうか。個人の意見を自由に書いてもよいかのような書き込みもありましたが、
少々勘違いされていませんか。そろそろ話題を変えましょう。
明日はよい天気になりそうです。ベイタウン祭、とても楽しみにしています。
私は布団は花粉があるので干しませんが、
もし布団を干すことが禁止ならば、(禁止であることも知りませんでした。)
この掲示版だけではなく、本人に直接いうべきではないでしょうか?この掲示板を見ているひとはごくわずかだと思います。私も今回はじめて見ましたし。。
干している本人は禁止ということは知らないと思います。タイヤもただ知らないだけだと思います。
この掲示板に話題になっていることを知ったらびっくりして片付けますよ。
ブエナテラーサは価格帯からも普通のマンション。。
住民に高い質なんかを期待しちゃいけないでしょ。。
一般ピーポーが大半だし規約なんて読んでる人 いないでしょ。
組合が出来ても積極的なのは数人、後の大半は無関心。
こんな掲示板なんていいとこ10人が見てて、2,3人が書き込んでるだけ。。
そもそも掲示板なんてなんの効力もないんだから。
布団のこと、タイヤのことなど此処に書き込むよりも
管理会社に伝えたほうが良いと思います。
管理人さんに伝えてやってくれれば一番手っ取り早いのでしょうが
果たしてそこまでやってくれるのか疑問なので・・・
>一般ピーポーが大半だし規約なんて読んでる人 いないでしょ
一般人(何を指して一般なのか分かりませんが)でも
集団生活の秩序を乱すと言うことは慎まなければいけません。
ブエナはとてもリーズナブルな物件だと思いますが
だからと言って、貧乏人ばかりが住んでいるわけではないと思います。
ローンを抑えて日々の生活を贅沢に・・・と思い(うちの場合)購入した方もいるのでは?
ブエナはとてもリーズナブルな物件だと思います
話題の駐車場を見れば一目瞭然です
無駄に高価な車や趣味の車なんて1台もありません
住居も車もローンを抑えて日々豪華な食事をしてるんです。
がここはブエナテラーサPart いくつになったのでしょうか?
と思うぐらいスローではありますがのびてますね。
住む前はわからないことも住んでからわかることもあります
駐車場の問題が気になり詳しく駐車場を見ましたが、
仕事柄かもしれませんがその問題の場所よりも、
停めてある車が気になりました(笑)
>一般ピーポー
確かにそれ以上でもそれ以下でもない感じです。
マーケティング的に業界では駐車場を見る、もしくは出入りする車を見れば
その世帯層がわかると言われています。
カウントされる車メーカーと車種は決まっていて、
その割合でエリアでの戦略がきまったりします。
今回は当然仕事ではなく、あくまでも車が好きだという趣味で
見ていましたが普通です
A棟住人です。取説読んだのですが、我が家は見えるラジオだけが受信できないで居ます。同棟のかたどんな受信状態ですか?
ついでに別件ですが、トイレの換気がスイッチを「入」にしても作動し始めたような音がしません。というよりすっと回りっぱなしなんじゃないかっていう洗面所と同じ音がしてます。違いが分からない状態です。皆さんのお宅もそんあものですか?
B棟住民です。
202さんと全く同じです。申し込まなくちゃダメなのかぁと思ってました。
ですが、見えるラジオ(浴室のですよね?)は音は聞こえますよ。
トイレも同じです。
スイッチの赤ランプは少しすると消えますが、換気についてはあまり変化無いような気がします…。
勉強不足の質問で申し訳ありませんが、みなさん不動産取得税の申請はお済みですか?
3/17に入居した方は、そろそろ申請期限の60日ですが、みなさんどうしているでしょうか?
インターネットや書籍で調べたところ、自分で申請書を出すという話と、新築マンションはまとめて不動産屋さんがやってくれて県事務所から"納税通知書"が送られてくるのでそれに従って払うだけという話の2パターンがありますが…。
経験済みの方、詳しい方、ご教授ください。
206さん
新築の軽減措置が適用されますよ。
50㎡以上240㎡以下の建物で評価額(購入価格ではありませんよ)から1200万円控除されるから事実上課税されないか、されてもたかしれの額では?
> 162-166
飛行機の騒音について、
マリンフォートに住んでいますが、今年、急に酷くなったように思います。
飛行コースが変わったのでしょうか。
FYI、
飛行コースは下記で見れます。ベイタウンは直撃されています。
https://www.franomo.mlit.go.jp/
飛行機の音は、今日は少しルートが違うようで、比較的落ち着いていますね。
それよりも、今日は、お子さんが部屋の中で走ったり、飛んだり、跳ねたり
したときのものと思われる音がかなり気になります。休日はしょうがないの
でしょうか。かなり参ってます。
当事者の苦痛は辛いものです。
早く静かになると良いですね。
それにしても共同住宅の生活音はある意味で運みたいなものですね。
上下左右にどのような方が住むかはわかりませんから
みなさんマンションツアー参加されましたか?見て聞いてみないと分からないことって結構あるものだと関心させられました。ただ、このくらいの規模のマンションなら停電時の自家発電装置とかあると思っていたのに無いなんてちょっとショックでした。ライフライン全て電力必要なのにって。
高層に住んでますが、窓を閉めてても、日によってそれなりに
聞こえますよ。単に部屋のサッシのクレッセントが甘いだけか
もしれませんけど。
まあ、飛行機の音のことは、重説に書いてありましたので、
ある程度予想してましたけど。