千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安 その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安 その7
浦安貧乏住人 [更新日時] 2008-02-04 11:10:00

■情報収集用リンク集
浦安市役所: http://www.city.urayasu.chiba.jp/
新浦安ナビ(新浦安情報サイト): http://www.shinurayasu-navi.com/

■諸問題・周辺についてのリンク集
浦安住宅管理組合(飛行機騒音): http://www.urayasu-kanri.com/main.htm
徒歩での新浦安までの距離:http://tinyurl.com/2aeuo2
パークウェイ橋建設: http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/bridge_parkway.html
地盤調査:http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/N12_urayasu10.htm
マルエツ:http://www.shinurayasu-navi.com/information/maruetsu/index.html

■前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-17 10:19:00

プラウド新浦安
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 733戸
[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 740 匿名さん

    そうですね、キズは引越し後では指摘できなくなるので要チェックですね。

  2. 741 契約済みさん

    内覧会の注意事項情報ありがとうございます!
    チェックリストは早速プリントアウトさせて頂きました。
    なるほど〜という内容ばかりで、私達ド素人夫婦には
    かなり役立ちそうです。
    今後とも有意義な情報どうぞ宜しくお願い致します。

  3. 742 契約済みさん

    教えてください。
    内覧会は全体でどの程度時間がかかりますか?
    時間は2時間〜3時間程度ですかね。

  4. 743 匿名さん

    約4時間ほどかかりました。
    内覧、共用部説明、ゲストルームの説明などで・・

  5. 744 近所をよく知る人

    浦安市の基準では、車道から歩道への角度は、千葉県の基準より角度がゆるくなっています。千葉企業局や旧公団から浦安市に道路が移管されると、工事をやり直しています。バリヤフリーを目指しています。
     野村・清水がこの基準を知らないとすると、開発業者としてどうですかね。知っていて守らないと企業倫理を問われます。植栽計画も椰子などを基調とした、リゾート風の街づくりをしている新街地区の努力を、全く無視しています。「うめずかずおの赤白の家」と同じ感があります。 今まで築き上げてきた街に土足で踏み込んできた感があります。
     「三井のモアナ」、「長谷工のラヂィアン」、「フジタのレジアス」みな段差が浦安市の基準を満足しているように思えます。
     このようにひどい段差だと、車どころかママチャリのかごに入れた買い物が飛び散るは、バイクはひっくりかえるは、いったい何を考えて設計をしているのやら? やれやれ

  6. 745 浦安貧乏住人

    >>742
    私は全部で5時間ほどでした。

    部屋の内覧(チェック):2時間30分
    ラウンジ・ゲストルーム見学:20分
    確認書類捺印:10分
    共用部説明:30分
    各業者説明&手続き:45分(必要ない方もいらっしゃると思います)
    部屋の採寸:45分

    という内訳でした。

  7. 746 契約済みさん

    743>>
    745>>
    早速のご回答ありがとうございます。
    4〜5時間程度ですね。
    初めての内覧会なので注意深くみてみます。

  8. 747 契約済みさん

    今日、内覧会行ってきました。思ってたより、時間がかかりました。初めてのマンション購入なので勝手がわからず・・・。室内では、10箇所ほど修正箇所がありました。一番気になったのは、網戸の開け閉めの際の音でした。かなり、キーキーいいましたよ。あとは、小さい傷や汚れですね。最後に、部屋の採寸に行った時に、フローリングに小さい穴を見つけました。最初のチェックの時は係りの人が3人いて、なんとなく気になってあまりゆっくりチェックできなかったので、最後の採寸の時にもう一度見ておいてよかったです。ロビーはすごく豪華でしたが、部屋の施工に関してはあまり高級感が感じられませんでした。みなさんはどう思われましたか?

  9. 748 契約済みさん

    私は、20箇所ほど修正箇所がありました。

    ほぼほぼ満足ですが、クロスの貼りが雑の様な気がします。

    フローリングは特に気になる箇所はありませんでした。

    後は、クリーニングの甘さも感じました。

  10. 749 契約済みさん

    うちも、内覧自体がおおそよ3時間かかりました。
    (親類の建築関係者連れていったので)

    いやな顔せず、つきあっていただけましたよ。
    施工の清水担当の方も同行した親類と仕様面の確認を
    していましたが、スムーズに質問に応答して頂きました。

    概ね満足していますが、指摘は結構させて貰いましたよ。
    確かにバルコニはちょっと?ですね。
    あと、網戸の調整がいまいち(動き、戸当り)な印象です。

    LDK/洋室のフローリングには水性ワックスが塗布されています。

    大きな床の傷やフローリングのたわみ・結合部の見てくれ等
    気になった箇所はあまり無かったです。

    1階エントランスグランドコテージ内に、簡易託児所みたいな
    場所が出来ており、保育士の方も常駐していました。
    小さなお子さんも沢山いらしてましたよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 750 契約済みさん

    すでに内覧を終えた方、これは持っていったほうがよいというものがあれば教えてください!
    今のところ、チェックシート・メジャー・懐中電灯(午前開始なので必要ないとは思いますが)・筆記用具・ポストイット
    水平機・カイロ(防寒用)などを考えています。

  13. 751 契約済みさん

    部屋自体には特に大きな問題はなかったが・・・

    内覧に付き添った社員二名(野村?and清水建設)は、これは酷かった。
    たまたまあたりが悪かっただけなのかもしれないが、要領は悪いし、ほとんどしゃべらないし、的外れで対人能力が低すぎです。
    会場内にいるその他のスタッフには気持ちよくしてもらっていただけに非常に残念で後味が悪いです。
    その場で苦情でも言おうかとも思ったのですが、それもお互い気まずくなるだけだと思いとりあえず我慢しておきました。

    少し、社員教育をしておいた方がいいのではないでしょうか!?
    そう感じたのは私だけかな?

  14. 752 周辺住民さん

    自分の工事する車が出入りする所だけは、歩道と車路の段差がスムースですよ。(MDの前)

  15. 753 契約済みさん

    >NO.750さん

    749です。

    ホッカイロは受付で貰えました。
    脚立も貸して貰えました。

    ポストイットは、当方も持参しましたが、
    その場で担当を呼んで確認してもらい、直ぐに清水の方が
    テープ貼りと書類への転記も行ってくれたので使いませんでした。

    スリッパは玄関にありましたが、床を踏んでみるのに
    何か不便でしたので、厚手の毛糸の靴下(笑)の方がいいかもです。

    当方の意気込み見せるのに、選挙の時使うような白手袋を持参しました。
    清水・野村さんの担当、コテージのstaffは当然していましたが
    買主には貸して貰える様子は無かったです。
    (同行清水・野村さん担当に対する視覚的効果の程は分かりません。。)

    脚立に関しては、上部点検溝として浴室で使いました。
    (ちゃんと内覧用に足にはタオル巻いて床に傷つかないよう配慮ありましたよ)

  16. 754 契約済みさん

    749さん

    情報ありがとうございます。
    先方でホッカイロを準備してあるとは、感心しました。
    靴下は厚手ですね。もしくは2枚履き。了解です!

    あと、これは可能かどうかわからないのですが、上下左右のお部屋からの騒音確認はできそうでしょうか?デベ側に該当のお部屋へ入ってもらい壁をたたいてもらう等。
    我が家は角部屋なのでお隣さんが1部屋少ないだけ気が楽ですが、やはり集合住宅の特性ゆえ、騒音の程度はあらかじめ確認しておきたいところです。

  17. 755 契約済みさん

    隣のへやの壁を叩くって、、、、。
    自分の部屋に隣の住人が内覧会時にはいって来て
    壁をドンドン叩かれたらどう思います?
    デベの社員に上の部屋で飛び跳ねてもらうことも
    内覧会時に良くされているようですがね。

    貴方が私の隣の住人でないことを祈ってます。

    どうしても音漏れ等を調べたいなら、
    ラジカセでも持って行ってガンガン鳴らしてみたらどうですか?

  18. 756 匿名さん

    上下左右の騒音確認は、よく内覧会確認項目いわれますが難しい問題と思います。

    まず、それをすることの意義は何でしょうか。
    ①音が聞こえないことで安心する。
    ②聞こえる音の程度(またはどんな音)を把握して、隣へ怒鳴り込む基準とする。
    ③音が発生するものを把握する。(ドア、歩く音、テレビ、太鼓現象などなど)
    ③隣に迷惑を掛けない行動基準とする。

    考察
    1)施工の問題以上に、設計思想の問題であり、今更どうしようもない。
    2)直床、二重床などどれも一長一短があり100%はありえない。
    3)集合住宅、戸建でも人間が生活するところに音は付きものである。

    個人的意見
    Ⅰ.デベが入ってダジカセ程度なら構わないが、だから何なの?
       目的が知りたい。(信念を持った確認でなければ何の役にもたたない)
       いくら、ラジカセで問題なくとも実際は異なりるし、何が発生するかわからない。
    Ⅱ.音は付き物であり、各住人が程度と時間に配慮することが重要である。
       日中なら気にならない音も深夜では迷惑なこともあります。
    Ⅲ.構造的に騒音問題が発生する物件である場合、全戸の問題であり
       皆で協議し対策を講ずるしかない。(防音シート施設やデベへのクレームなど)
    Ⅳ. ちなみに、野村は某マンションで2重床2重天井を騒音が無いことをうりに
      していたが、入居後にクレームが続出し、その後の物件のパンフでは2重床2重天井を
      騒音対策とは  唄わなくなった。今回も、全く唄っていない。小賢しいけどね、、、
      自分は、それを知ってて契約してますが、バクチです。
    ※ まあ、煩い隣人がいたら怒鳴り込むか負けずに報復するかであり、判例も出ました。

    騒音問題は、いずれにしても永遠の課題であり、解決が難しい問題と考えます。

  19. 757 匿名さん

    そうだ忘れてた。
    プラウド住人一同として内容証明を出しませんか。


    ○○○住人一同様
    ○○○管理組合様
    ○○○自治会様

                       プラウド住人一同
                       平成20.4.1

    通知書

    貴マンション住人が市道に迷惑駐車する姿を度々見かけます。
    市道への恒常的な迷惑駐車が発生しており、善良なる貴マンション住民も含め
    多くの住人が通行に当たり非常に迷惑しており、飛び出し事故などの危険性も
    高くなっております。

    もし、貴マンション住人が迷惑駐車をしている事実があれば迷惑駐車をやめさせて下さい。
    来訪者である場合にも対策をお願い致します。

    また、貴住民、管理組合、自治会も一体となって迷惑駐車の発見と排除に具体的に
    行動していただけますよう、ここに通知致します。

    以上                   

    モラルある高洲地区住民いや新浦安住人一同が正しい差出人かな。
    新浦安中で○○○にしかみられない現象だからねえ。

  20. 758 浦安貧乏住人

    >>750
    僕が持って行った方が良かったなぁと思ったのは、

    ・懐中電灯(駐車場側の部屋は清水の方が明かりをつけてくれるが、それでも暗い)
    ・水平器(カウンターがどうも傾いている気がしてならなかった)
    ・バルコニー用のスリッパ(バルコニーに一度降りると、そのスリッパで床を歩きたくないでしょ?
                 数は用意してくれているが、さすがに一人2足は用意されていない)
    ですね。

    あと、オススメしたいのは

    > その場で担当を呼んで確認してもらい、直ぐに清水の方が
    > テープ貼りと書類への転記も行ってくれたので使いませんでした。

    これについてはテープに番号を振っていくのですが、
    それをきちんと確認しておく必要があると思います。
    確認書類では項目名だけで、どこにどのくらいの確認項目があるかというのは自分でしか記録できないためです。

    (1) 床のキズ

    とあっても、詳しい位置はテープ貼付をしますが、確認書類に数や場所までは記録しませんから数や位置は各自で記録する必要があります。万全を期すなら、写真を撮ってもいいと思います。


    >>575
    「通知した」と言うことを証明したいと言うことでしょうが、無効な書式ですよ。

  21. 759 匿名さん

    >>758
    757です。
    ご親切にどうもです。
    過去に納戸か内容証明は出していますので、書式のことは知っています。
    ここでの投稿だからこんなものです。

    趣旨は、今後、鉄鋼団地側通りを抜けて海側から回り込むとき
    信号回避のために通りたいのに迷惑だからどう排除していくかです。
    警察を呼ぶのではつまらないので、面白い方法をということです。

  22. 760 ご近所さん

    >>759
    あの道は駐車禁止ではなかったような・・・。

  23. 761 匿名さん

    >>760
    確かに駐車禁止ではありません。
    しかし、道路は通行するためにあるものであり、長時間かつ何台も並んで大名行列のような駐車は、世の中の常識として大迷惑です。
    言っていることがおかしいでしょうか?理解していただけますか?
    暴走族よりタチが悪い存在です。
    一応、雨の日かつ幼稚園が休みかつや競技場に人が居ないときでも一杯です。

    おまけ)
    内容証明という人がいるので、757で投稿してみたのですが、内容証明なんて「ヤギ」に与える紙くらいの価値しかないですね。
    当然、過去2度程、民事裁判資料として出しましたが、無いよりはましとましというだけ。
    758さんは実用したことがありますか?
    素人が受取るとビックリするかもということで価値があるだけ。
    自分なら、受け取り拒否か破いて捨てておしまい。

    そこらへんの郵便局だと、稀にしかないのか、わからない者と勉強のチャンスだと思い関係者がゾロゾロと出てきてイヤンなちゃうよ。

  24. 762 契約済みさん by754

    755

    >自分の部屋に隣の住人が内覧会時にはいって来て壁をドンドン叩かれたらどう思います?

    私自身が隣室に入るとは一言も書いてませんけど?ちゃんと文章読んでくださいな。
    こちらこそお宅様が隣の住人でないことを心から祈っています。

    騒音問題を確認したいのは、どれくらい音漏れがするのかを確認したい、それだけです。
    別に生活音程度で怒鳴り込むつもりは毛頭ございません。プラウドに入居する人がお互いにこのくらい音が漏れるとわかっていれば、フツーの常識を持った人なら「気をつけなきゃね」と思うでしょう?それを確認したいと思ったのですが、難しそうなら仕方ないですね。

  25. 763 住まいに詳しい人

    建築士をしていまして、内覧会の同行に何度か行きました。

    隣室からの壁の音ですが、かなり意図的に「ガンガン」と叩けば、当然どんなマンションでも音はすると思います。
    ただ、少し軽くぶつかっただけとか、そのくらいの音は深夜で静まり返っているとき意外は気にならないと思います。

    正直なところ、ある一定以上のレベルのデベのマンションでは、大差ないと思います。

    それ以上に、内覧でチェックすべきなのはクロスの貼り方や建具・家具の取り付けの部分などです。
    構造部分の壁や床・天井などはもし問題箇所があれば他の世帯にも同じく影響がでるので、発見されやすいですが、内装部分につてはその家ごとの職人さんの仕事によって少し差が生じてしまうこともあるので、そこらを中心に見てもらうといいと思います。

    ただし、あまり神経質になってフローリングのキズやクロスの凹凸などを虫眼鏡でみるようになってしまうとキリがないので、そこは気をつけて頂きたいと思います。

  26. 764 匿名さん

    >>761
    駐車禁止でなくても、道路を占有する場合には、警察署長の許可が必要です。
    要は車でない場合も想定されており、道交法でなくても条例とかのその他の法律違反にはなりえます。
    個人宅の工事などで、許可の表示なしに道路を掘り返す場合などは厳密には違法行為となります。
    探せは取り締まる法律は何か探せるはずです。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 765 周辺住民さん

    あの道を通らなければいいだけの話では?

  29. 767 匿名さん

    >>766

    後発組なのに、そんなに威張らなくても。。
    先住民に迷惑かけないようにしてくださいね。

  30. 768 高州人

    モアナの海側の道のことを言っているのでしょうが、現実問題として通らなければいいのではないですか?
    IYや湾岸、357の方に行くのなら暁星国際の前の信号のある交差点に向かう道を通ればいいこと。海浜公園、南高や特養へ行くにしても横着せず信号のある交差点をと通ればいいでしょう。
    ジョギングや散歩の人の多い場所がらあまり急いで信号の無い交差点を使うのはお勧めできませんが。
    もともとあの道はモアナのオープンに合わせて共用開始させた道で、マンションの半ば専用の生活道路として作られたような道路です。
    あまりアメリカ合衆国のように世界のおまわりさん面するほどのことではないのでは?

  31. 769 契約済みさん

    なぜか、このところ穏やかでない発言が多いですね、隣になりたくないとかいわないで、共同住宅なんだから優良なコミュニティーを創りませんか?
    住み始めれば皆隣組(昔で言えば)、子供を抱えていれば地域の皆で育てるくらいの隣家環境を皆で創りましょう。

    確かに物件の価格からして、仕様に首を傾げたくなる点、野村さんの対応の悪さに対する不満、住んでみて解る使いづらさ、沢山問題はあると思います。
    これらも契約者(共同生活する仲間)として、販売主、管理会社に対して論理的に意見を述べて、皆さんで一緒に策を講じて行きましょう。(その方が強力です)

    公の施設や、周辺マンション、周辺住民に感じる非常識さや問題も同様に論理的にそして正しい方法で対処しましょう。
    物事には順序があります、以前も「すぐに警察呼ぶ」みたいな発言されておいでの方もいましたが、そういった考えこそコミュニティーでは様々な波乱、混乱を招く要因の一つだと思います。

    高級感は期待はずれでも(私自身そう思っています)、少なくとも普通のサラリーマンではなかなか購入決断できない価格、そういう意味でせっかくステイタスのあるマンションを購入するんだからそれに見合った住民になりましょう。

    人生の大きな買い物です、そして毎日帰る私たちの巣箱なんだから良い気持ちで暮らせるよう、皆で協力しましょう。
    仲の良い住民=良い住環境=良いマンション=資産価値の向上、1戸1戸の家庭それぞれの利益は一致するはずです。

    皆で仲良くといっても現実は完全にそうできないこともあると思います、でもそういうときこそ善良なコミュニティーがその機能を発揮するはずです。

    プラウド新浦安という善良なコミュニティーを創りましょう。
    ここのような一般に公開されたBBSでは、仲間(契約者)なのかそうでないのか解りませんし、何かの機会があれば、私が住民専用のコミュニティーを作ります(システム開発会社経営です)。

    未販売は、残すところ数十戸(確認しました)
    私たちが入居する頃には完売してもらいたいです、この掲示板の行く末を見ると検討中の購入予備軍の方たちが引いてしまいそうに思うのは私だけ?

    こんなこと書くと、野村さんの回し者?、良い子ぶってという人が必ず少数派で存在すると思いますが、これを読んでそういうことを言う人は、契約者では無いと思います。

    真剣に自分たちの居住環境、家族の幸せを考える皆さんで是非この掲示板を賑わせたいですね。

    以上

  32. 770 契約済みさん

    769です。

    >を創りましょう。
    ここのような一般に公開されたBBSでは、仲間(契約者)なのかそうでないのか解りませんし、何かの機会があれば、私がを作ります(システム開発会社経営です)。

    ↑解りにくかったですね。
    プラウド新浦安という善良なコミュニティー>>>マンションというコミュニティーそのものです。
    住民専用のコミュニティー>>>BBSです。

  33. 771 契約済みさん

    >>769

    既に契約者のヤフーグループがあります。
    住民専用の掲示板の乱立は住民間の分裂を呼ぶと思います。

  34. 772 契約済みさん

    769です。
    Yahooでもいいですね。(知っています)

    ただ、私のイメージしたのは、BBSの乱立ではなく、スキルが無くても(どの住民も使える)管理組合のスケジュールやその他住民向けの機能をシームレスに利用できるような、独立した専用システムのつもりでした。
    そういう要望があれば、何かの機会にということでした。
    出すぎた考えでしたね^^

  35. 773 契約済みさん

    >>772

    そうしたシステムは知っています。
    ただ、どこがデフォルトかどうかの問題とは思っていました。

  36. 774 契約済みさん

    769です。

    システムは何を使ってもいいですね。
    重要なのは、健全なコミュニケーションが取れればいいので^^
    使えるものは使いましょう皆さん。

  37. 775 匿名さん

    これを見るとミストサウナってあんまり良くなさそうな感じ…
    http://www.jyusetsu-navi.com/vote/index.php?v=40

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  39. 777 匿名さん

    確かに室内の仕様はふつーでしたね・・・。
    悪くはないですよ、ふつーです、ふつー。

  40. 781 匿名さん

    車庫法違反です。氏名、住所を明らかにして、被害届けをだせば、警察に言えば取り締まってくれます。
    高額の罰金が科せられます。

  41. 782 周辺住民さん

    騒音の件、「本人が直接入るとは言っていない」などと論点をすりかえるだけで、
    隣室に乗り込んで壁を叩く行為自体への配慮の無さに関しては気づいているのでしょうか?

    路上駐車の件、確かに危険なことです。
    何か問題が起こってからでは遅いことも理解しています。
    かといって、この掲示板で声高らかに叫んでも解決にはなりません。
    モラル欠如の住民に反発を受けるだけです。
    是非、市役所や警察等に意見してみては如何でしょうか?
    いずれ、プラウドでも駐車場不足の問題が起きるかもしれませんので、
    開発が始まるまで寝かせている土地を駐車場として転用する等の
    現実的解決案も必要かと思います。
    冷やかしぬきで、貴方の行動力に期待しています。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  42. 783 ご近所さん

    モアナでは、警察に通報し、警察は車庫法違反で取り締まっています。ただし道交法ではないので、6時間だか8時間だかの長時間駐車で違反になる様です。毎日きてくれるわけではなく通報後1〜2日間だけなので通報を時々繰り返しています。ただ、裁判所に出頭しなければならず罰金も高いのでかなりのお灸にはなっているようです。東寄りの潮音に近い側は潮音の方かそのゲストのようです。プラウドの前の道路がもし駐禁なら西側の空き地を使えるようにでもしないと引越し時には違法駐車でパニックになると思います。引越し後も宅急便やクリーニング、生協等々の車の路駐は大きな問題になると思います。マンション敷地内に配達用の駐車場を確保してあれば問題ありませんが。もし確保してなければ是非鉄鋼団地側空き地を借用するか、警備員でも配置する等の対策をとるしかないですね。来客用駐車場を配達に解放するのはすぐにでもできる周辺への配慮だと思います。

  43. 784 契約済みさん

    先ほど現地ちらっと見に行きました。
    エントリーコートの水が出てくる所、中を覗き込むと
    足跡がいっぱい着いてるのですが・・・・
    プラウドの象徴的な物なのに、とても残念です。
    皆さん一度見てみてください!!

  44. 785 契約済みさん

    皆さんからのいろいろな情報、参考になります。
    私も、高洲の仲間にさせていただくにあたって、周りの方達への配慮を忘れずに、皆さんといい街を作っていきたいと思っています。よろしくお願いしますね。^^

    話をかえてすみません。^^;

    私も、来週、内覧会に行きます。
    それで、もうお済みの方にうかがいたいんですが・・・

    フローリングのワックスのことですが、「水溶性」のものがかけてくれてあると教えてくださっていた方がありましたが、どんな程度でかけてくださってあるんでしょうか? 
    実は、物件を引き渡されてすぐに、自分達でかけるつもりだったんですが、一旦洗浄してかけなおした方がいい程度か、充分に数年はもつタイプか?^^;

    ・・・すみません、くだらない質問で。^^;

  45. 786 匿名さん

    健さんのマンションアドバイスを見ると、内覧会はしっかりチェックしたほうが良さそうだね。

  46. 787 匿名さん

    >>775
    最近、マンション設備の三種の神器として、
    ペアガラス、タンクレストイレ、ディスポーザーがいわれます
    どれも、後からでは施工不可能だからです。
    そういう意味では、最先端のマンションですね。

    ミストサウナは、簡易型製品も売っています。
    自分は、昔家庭用サウナを持っていましたが、
    サウナはやはり金を出していくところの方がいいです。

    >>782
    近隣住人がどんな人が居るかを知っておくことは、引越しの際の決まりごとですから、
    学校などでの付き合い方の参考にしたいと思います。

    >>784
    他にも見繰りしいところは多々ありますので、引渡しまでには完了させるんじゃないでしょうか。そうでなきゃ、新築なのに回りのマンションよりみっともないものになってしまいます。

    >>785
    WAXはどこでも通常の手入れと同じと思います。

    >>786
    ブログがUPされてますが、気密に問題があるのは気になりますね、素人では基礎知識がなくて、そもそも通常なのか異常なのか分からないことが多すぎです。

    我が家は、自前なので、問題があれば入居後にその都度クレームです。

  47. 788 契約済みさん

    内覧会行ってきました。
    これから内覧会の方、プラウドに限らず、プロの内覧業者連れて行く事、是非お勧めいたします。
    元々私は内覧業者に否定的でしたし、余り期待してませんでしたが、
    プロがいないと、内覧会は話にならないなと感じました。
    別に汚れやみえる傷だとかは私でも見つけられますが、天井裏等の見えない部分
    のさび、配管、ねじとかプロじゃなきゃ無理。
    と言うか、仮に見つけても良し悪しの区別がつかない。
    やはりマンションは人が作っているものだと言う事、素人にたった1,2時間で確認させる
    と言うシステム自体に無理があると言う事、よく分かりました。
    別に業者の回し者ではないですが、物件探しからプロを使ってもよかったかも
    と少し思いました。

    ちなみにプラウド、指摘事項は盛りだくさんでしたが、内覧業者の方も床の平坦度、階高、
    壁厚み、全体の設計等を見ても、総合的に非常にレベルが高い
    と半分お世辞かも知れませんが、誉めておりました。

  48. 789 入居予定さん

    788さん

    私も788さんほかの皆さんのコメントや健さんのマンションアドバイスなどを拝見しているうちに、やはり内覧業者にお願いしたほうがよいのかも、といまさらですが思い始めてきました。
    もし差し支えなければどちらの業者を利用されたか教えていただけますか?

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    オーベルアーバンツ秋葉原
  50. by 管理担当

  • スムログにマンションマニア「プラウド新浦安」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

プラウド新浦安
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 733戸
[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
スポンサードリンク
リビオタワー品川

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸