過去スレ
part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/
part 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/
HPは完売のため閉鎖されました。
こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-07-14 22:28:00
過去スレ
part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/
part 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/
HPは完売のため閉鎖されました。
[スレ作成日時]2007-07-14 22:28:00
はじめまして。
入居予定 ぱにっくと申します。
旦那さんと二人暮らしの30歳、新婚半年です。
私の実家に近いこともあり、前のグランの評判を聞いていたこともあり、私のみノリノリで購入をきめちゃいました。
内覧会については、私は友人の紹介で「内覧会同行業者」という方に同行をお願いしました。
壁紙のよれや、壁のキズくらいは自分達でも気がつきますが、大きな欠陥(あったらこまりますが・・・)は10年住まないとわからないってレベルはそういう業者の方に頼んだほうが良いと言ってました。
紹介してくれた友人が・・・。
引越しについては、4月末ごろを考えています。
子供がいないので、始業式に間に合わせたいといった希望がないため、引越し代が安いほうが良いかな〜程度の考えです。
去年、同時期に引越しをした大型マンション購入の友人は、引越し業者指定だったそうなんですが、やはり1社でまとめてやるので、時間どおりスムーズに進んだそうです。
なので今のところ、推薦業者に依頼するつもりで見積依頼をする予定です。
ただ、我が家の場合現在1Kに二人で住んでいるため家具もほとんど新規で購入のため、引越し代はそんなにかからないのであれば大手有名引越し業者に合見積をとってみようかとも思っています。
3月末と4月末では、引越し代が倍くらい違うという話も聞きますし、そのあたり詳しい方いらっしゃいませんか?
また、1月〜3月までて沢山の手続きやら決めることやらありますが、①ローン②内覧会準備③引越し準備④新規購入物家具などの準備 以外になにかやられている方はいらっしゃいますか?
長くてすみません。
よろしくお願いします。
ローンの優遇金利では、とてもありがたい競争をしてくれました。
私は、お金の現在価値といいうのを考えて京葉銀行にしました。10年後の10万円は、現在の価値にすると10万円以上の価値があるという考えです。ということで、ローン金利も低いので、有り金全部を頭金にいれないで、長めの固定期間でローンを借りて、投資などに回して運用しようと思っています。
ただ、あまり余裕もなく子供も小さいので、家具などは、ほとんど今使っているものを使おうと思っていますが、エアコンとキッチンキャビネットだけは、新しく買おうと思っています。
引越しは4月として、エアコンの取り付けだけ3月末ごろにしたいのですが、これも引越し作業とのからみから日程調整の対象になるのでしょうか。担当者に聞いてみようと思いますが、なんと言われるんでしょう・・。
それでは、みなさんいよいよです。どうぞ宜しくお願いします。
No.806さん
>短くしたら再度伸ばせないのですから慎重になります。
一度短くしたら再度伸ばせないんですね?
失礼しました。私の理解不足でした。
最初に35年で借りてしまえば、短くするのもまた元の35年に戻すのも条件変更5千円でできると勘違いしてました。
いずれにしても京葉銀行我孫子支店の新設のおかげで、京葉は意地でもアクアを取るという方針があったのではないでしょうか。
おかげでうれしい優遇合戦でした。
管理会社の引越見積もりしましたが、高かったです!信じられない。
一度頼んだところで、安くしてもらえそうなところがあるので、そちらでも見積もるつもりです。
管理会社、なんだか「稼ぎ時だから高い」という言い方。
ていうより、マージン取ってるから高いんじゃないの?ってかんじです。
10万超えたら高いと思ってます。みなさんの予算は?
うちは近いので、特にそう思います。
グラレジさんが書いてましたが、内覧会以前に中に入れるんでしょうか?!
皆さん、京葉と千葉銀どちらにされましたか。
うちは、最後に優遇幅を上げた京葉です。
ずっと千葉銀しか考えてなかったのですが、すごい競争でした。
ローンですが...、
京葉にしても千葉にしても繰上返済などで、借りた後の使い勝手が悪いですね。
私は提携外の三井住友銀行で借ります。ネットなら繰上返済手数料はいつでも
無料です。10年固定で借りて、はやめに繰上返済していく予定です。
私はK銀の20年固定にしました。低金利で借りられそうなので無理に繰り上げ返済せず、繰り上げ返済は10〜20年後にするつもりで、その利率を上回る資産運用をするつもりす。
>817さん
我が家の見積りも高かったですが、817さんは法外ですね・・・。
歌舞伎町のボッタクリバーも真っ青です。(・Θ・;)アセアセ…
私は今日、提携で見積りしました。
同じ我孫子市内、距離にして3キロ程、夫婦2人分の荷物・・・で見積りしましたが、
余りの高さに開いた口が塞がりませんでした・・・。(*゜○゜)んあ!?
余りに高いので、料金の内訳を聞いた所、教えて貰えませんでした。
明らかに足元を見据えた料金提示に、腹立しささえ感じましたね・・・。
新築マンションなので、出来たらすぐに引越したいと思って3月末で見積りしましたが、
子供も居ませんし、夫婦2人だけの引越しなので、4月中旬に変更検討中です。
皆さんもこれから見積りを取る方が増えてくると思います。
私が言うまでも無くご存知かと思いますが、引越し屋の殆どは、
2t車ならいくら、3t車ならいくら、作業員1人いくらとそれぞれ単価が決まっています。
それに加え、特殊品(ピアノや金庫等)のオプション、特殊作業(エアコン脱着等)のオプション、
時期的な割増・値引等が加わり、総額になります。
3月(特に中旬〜下旬)は割増で高いシーズンに間違い無いですが、
今回σ(・・*)アタシが見積もったように、
適当にそろばんを弾き、内訳も言えないような引越し業者はd (>◇< )アウトです。
提携と言えども、信頼に値しません。
見積りに金を取る業者は居ません。
皆さんも、大手から中小まで、いろいろ見積り取った方が良いですよ。
そうですね。色々な業者の話を聞いた方がいいですよ。
幹事会社は人件費は正社員1人アルバイト3人で10万円。
(引越しするバイトはオリンピックの選手か?)
3トントラックレンタル代が7万。
(レンタルはロールスロイスか?)
足元見すぎ。
今週末に、幹事会社の見積りを依頼します。
大きなものが、冷蔵庫(しかも単身者用の高さ130センチのもの)と、洗濯機のみなので上記レスを読んで自分達でやろうかとも考えはじめました。
やはり3月は高い+幹事マージン取りすぎって感じがいなめないですね。
それからローンですが、C銀行20年固定ローンでお願いするつもりだったのですが、保証料をローンには入れず、ローン開始時に支払うという方向でお願いしたところ、今度の契約会時には契約せず別途やりましょうと言われてしまいました。
19年度の源泉徴収票の提出も求められています。
こちらとしては、保証料をローンに組み込まないことで0.2%の金利優遇幅を最大に取りたいと思ってるのですが、今になって色々提出書類を求められるのがなんだか嫌な感じです。
(1.7%のところ、保証料をローンに組み込むと優遇が1.5%になるとのこと)
皆様はスムーズにローン契約会にのぞめそうでしょうか?
K銀行の方の説明があまり丁寧でなかったので、丁寧なC銀行にしてしまいましたが、皆さんのレスを読んでK銀行を今からでも再度聞いてみようかとも考えています。
15年以上の長期固定で、繰上返済手数料半額ができるようであれば京葉銀行がお勧めですね。
そうでないのならば保証料なしであっても千葉銀行の返済額指定方式を用いて少しずつであっても返済していった方が、
総返済額はある時期に逆転します(私の場合は+2.5万円ぐらい月々多く返す予定です)。
繰上返済を多用したり投資するなど様々なパターンありますが、繰上返済手数料半額が受けられないのであれば
単純に京葉銀行とは言い難いと思います。
両行を行き来して試算した結果(利率は同じとして)、千葉銀行に決めました。
できたら千葉銀行ももう一踏ん張りして当初に競っていた優遇金利0.2差を維持して欲しかったです。
しかししかし今はそれよりも引越ですね。
我が家も再来週に幹事引越業者の見積があるのですが戦々恐々です…。
他社も尻込みする大型物件&年度末のスケジュール、、、
また情報(見積結果)が入りましたら書き込みします。
引越の提携会社の見積りしました。
それほど法外な額という印象はありません。まあちょっと高いのかなと。
もう1〜2社見積りとりますが、提携だとやっぱり待たされたりせずに引越がスムーズなようです。
提携の引越し会社で見積もりを取りました。
引越し日は4/5、3人家族、松戸からの引越しで22万円でした。
単価は2tトラック5万円×2台、運び出し・入れ作業員2万円×3人など、(割と?)リーズナブルなようです。
不動産業界に勤務する親類に聞いたところ、この時期では標準的な金額だと言われました。
ただし、かなり希望者がいるため、運び入れは何時になるか分からないそうです。前日積みをすれば朝一から運び入れができるが、+6.3万円だそうです。
金額は孫受け会社によって違うんでしょうか?
建物を見てきました。道路側の出入口って、車は横付けできないんでしたっけ?
引越のトラックは、坂道を登ってエントランスに行かないと荷物が下ろせないみたいですよ。
そうだったら、引越幹事会社のトラックだけで常に満車になりそうですよ。
他社のトラックだと、建物に近づくことも難しいかもしれませんよ?
だって、東西道路にトラック止めて荷物下ろせませんから‥‥
1回きりと思ったけど、意外な盲点でした。
ローンがこんなに条件が良くなってラッキーですよね。
我が家は最終千葉銀行にしました。
当初は金利はちょと高いけど会社提携の都市銀行で借りて、繰上返済をしていけば変わらないかなと思っていましたが、提携の金利がかなり下がったので鞍替(○MBC・三菱・○生銀行でもお手上げといわれました)。
最初から大手都市銀行の話を聞いていたので千葉銀行と京葉銀行を比べたときに、千葉銀行のほうが安心かなと... それに対応も千葉銀行のほうが良かったので。
あと火災保険は提携ではなくて銀行で入ったほうが安いと、保険会社で働く親戚に言われました。
銀行のほうが団体割引っていうのが大きいらしく同じ保険でも安く入れるらしい、あと我が家は床暖房をつけたので、故障も保障する保険もあるからできればそういう保険に入ったほうがいいと言われました。火災保険もよくわかってないので来週の金消会で聞いてこようと思います。
あとは引越しですよね。我が家はまだ見積もりを頼んでいないんですが引越しは3月中希望なので提携になるかなぁ
引越しの荷おろしは提携であろうとなかろうと引越し当日の受付順ですよね。幹事会社が優先ということは無いようですよ。問題なのは、そのあと、受付順で待たされるから、他の会社は二の足を踏むということだと思います。待ち時間も追加料金が必要な場合もあるでしょうし。一応、引越しの注意事項を書いた紙を業者に見積りを依頼する業者には見せますが、まともに見せてそのままの条件ででは、なかなか、難しいでしょうね。安く上げるなら、少し工夫が必要になると思います。
>827さん
火災保険は銀行の方に入られるのですか?
ちなみに、地震保険はどうされました?
保険業者の方に、以前聞いてみたところ
『地震保険を使うほどの建物の破損がある地震があったら、死者もでるだろうし、それならば生命保険の方に入ったほうが良いですよ。(つまり火災と医療だけで良いと)』
と言われました。
結婚したばかりなので、医療保険の方も考えないといけないので地震保険は入ったほうが良いのか検討中です。最近、地震も多いですし。心配は心配なのですが。。。
グランレジデンスの引越しは、線路から見える入り口(建物正面中央)に引越しトラックがずらっと並んでましたよ。
なので、アクアも中央入り口道路にずらっと並ぶのかな〜と思ってました。
また、別の大型マンションを購入した友人のところはいっせいに3月末、4月頭に引越しがあったので24時間順番が決まっていて、引越しを行ったようです。
友人のところは、業者指定だったようなんですが。
なので、違う業者や自分達で引越し手配を行う場合は、順番的に後に回されてしまうのかしら?と思ったりしています。
今週末の見積の際に聞いてみようかと思います。
近いかどうかはわかりませんが…
駅の反対側の356沿いを天王台方面に行ったところ(T字路の信号)にあります。
ごく近辺ではコインランドリーは見たことないです。
引越しの車ですが、B棟の人は正面エントランスから入り、左側に有る2基のエレベーター。
C、D棟の人は、駐車場入口から車寄せに入り、そこで荷降ろしをして
正面エントランス側の3基のエレベーターを使用との事でした。
提携・非提携関係無く、このように搬入するそうです。
鍵の引渡し後すぐに入居予定です。先日提携引越し業者に見積もりしてもらいましたが、
アクアまで車で5分、家族3人、家電製品はほとんど新品購入のため2トントラックのショート
でエアコン1台設置も含め12万ちょっとでした。高いとは思いますが、時期が時期なので妥当かな・・・と。自分たちでも出来る荷物量ですが、自分たちでレンタカーしたり順番を待ち続けたりする労力を考えると提携でいいかもと思っています。搬入の1時間前ぐらいに連絡をしてくれるそうなのでその間引き払う賃貸の掃除などをしようと思っています。ちなみに数社に見積もり依頼しましたが、2月にならないと出来ないところが殆ど、大手A社には「大型マンションの一斉入居はお断りしています」とアッサリ言われました。
駐車場の申込書っていつくるんでしょうか?
去年来たのは事前審査ですよね。申し込み書は12月下旬から1月上旬発送って書いてありましたが家だけまだってことはないですよね・・・
アクアは1階のお庭やメインストリートの植栽がすすみとっても素敵になってきました。
内覧会ももうすぐですし楽しみです。
銀行は千葉銀にしました。対応の丁寧さと返済額指定方式が魅力なので・・・
本当、京葉と0.2パーセント差を維持してほしかったですね。もう一押しだめかな〜
千葉銀そんなに丁寧でした?窓口の対応は酷いものでしたよ。
お金を貸していただくわけですが、向こうは借りていただくお客に対しての対応ではありませんでした。
ちなみにアクア最寄支店の髪もじゃもじゃのおばさん行員。
引越は提携に決めました。
不要品処分を除くと都内からで10万円を切ったので。
不要品処分だけ近くのリサイクルセンターにお願いするつもりです。
提携以外だと、順番待ちで夜になったりすると延長料金が発生するみたいですね。
それを考えると朝からスムーズに引っ越せる提携を選びました。
引越しの見積もりとりましたが、これから他の業者もよんで比べる予定です。
確かに大手の業者など数件断られました。来てくれるところもあるので
やれるだけがんばってみるつもりです。いろんな意味で条件のいいところをえらびたいですしね
あと話はかわりますが駅前のスポーツクラブはできるみたいです。 耐震か何かの検査に時間が
かかっていたみたいです。二月頃から着工するみたいです。個人的にはとてもうれしいです。
838さん
>駐車場の申込書っていつくるんでしょうか?
>去年来たのは事前審査ですよね。申し込み書は12月下旬から1月上旬発送って書いてありましたが家だけまだってことはないですよね・・・
うちにもまだ届いていません。
届いた方いますか?
841さん
えぇ〜都内からで10万切ったんですか?3月引越でですか?!
うちも3末平日見積もりですぐ近くからの引越で13万ですよ!信じられません。。
トラック2トンロングです。
駅前のスポーツクラブってどこら辺に建設予定ですか?
B棟の隣りは商業施設と書いてありましたが、ここなんでしょうか?
だとしたらすごく嬉しいです。
スポーツクラブの建設、今度こそ本当ですか?
すっかり、頓挫したものとあきらめていたので、本当だとしたら大変うれしいです!
どの会社なんでしょうか?
よ〜し。今度こそ運動を始めるぞ〜。
(スポーツクラブは、いつも入会後半年で幽霊会員となり、1年後には退会している退会常習犯です。。。今度こそ続くかな?)
徒歩2分でスポーツクラブに通えるなんてうれしいですね。
私も長続きしないほうなんですが、この距離なら気軽に通えそうです。
でも過去レスで東武ストアーの話がありましたが、それは無いということ
になるんでしょうか? スーパーも来て欲しかったんですが。
今は、火災保険・引越しのことで頭が混乱しています。
皆さんはどうですか〜!!
金消会、行って来ました。
銀行、火災保険、ゆとり保険の案内、インターネット、血流認証、登記、NHK&最終図面確認、管理会社 等を順に回っていく感じです。
約3時間ほどかかりました。
ローンの手続きが一番時間がかかり、その他は比較的短時間でした。
私の場合は、ミックス(2口ローン)なので、書類も同じことを2回書くので
途中、手が震えるほど疲れました。(笑
K銀行の「保証料なし」って言葉は結局、C銀行のローン組込型と同じ意味なのではないかと思うのですが、詳しい方いらっしゃいませんか?
同じ条件(毎月の返済額、ローンの形)で試算してもらったら、借入れ金額が保証料分K銀行の方が高かったような感じです。
(金利部分での差異なのでしょうか?)
それからIP電話って070から始まる電話番号になるんですよね?
私はまだ子供はいませんが、母に
「(子供の)連絡網に070って良くないんじゃない?FAXって意外と使うわよ」
と言われて普通回線を薦められています。
やっぱり学校関係はFAXが必要なのか?
とかお子様のいらっしゃる方のご意見いただけたらうれしいです。
860さんのおっしゃるように、私も安さでそうしようかと思ってたんだすが。
スカイプ電話とかウェルコムとかも考えちゃってます。
今は夫婦で携帯電話のみなので、引越しを期にそろえないといつまでも買わなそうです。
>それからIP電話って070から始まる電話番号になるんですよね?
050・・・かと思いますが。
子供の学校の連絡手段はよく分りませんが、我が家での使い方はこんな感じです。↓
以前、NTT回線の利用休止手続きをしました。
解約ではなく、また使える手段は残しました。
そして現在、2年経過。。。何の問題もありません。
使ったことはありませんが、110等の緊急電話はケータイから、
0120番号は会社の公衆電話から掛けていますので。
私はソフトバンクユーザなのですが、電話掛ける相手はソフトバンクが多い
(というかオンリー)ので、(もちろん)ケータイで掛けると通話料金は無料。
最近、通信費に掛けるお金が大幅に削減できています。
ソフトバンク以外では、スカイプを使う方法もありますね。(使ったことはありませんが)
スカイプ:http://www.skype.com/intl/ja/
あまり参考にならない特殊ケース(笑)かもしれませんが、以上ご紹介まで。
すみません、金消会に行った方に質問です。
銀行の手続きの中で団信の告知書をまた書きましたか?
告知書の有効期限って90日だから、やっぱりもう一回書くんですよね・・?
すみませんが教えてください・・。
金消会で、K銀行契約してきました。
やっぱりC銀行よりK銀行の方が多かったように見えました。
管理費の振込日は、申込用紙では1日と20日を選べるようになっているので、20日にマルをして提出したところ、若い女の人に1日しかダメですと冷たく言われました。
それなら最初から振込日を選べるような紙を送ってこなければいいのに・・・
あの管理会社で大丈夫でしょうか・・・
No.861 by ぱにっくさん
>「(子供の)連絡網に070って良くないんじゃない?FAXって意外と使うわよ」
>と言われて普通回線を薦められています。
>やっぱり学校関係はFAXが必要なのか?
FAXの必要性は感じませんね。
私の場合、電子ファイルは無論ですが、
手書きの文書は、スキャナーでとり、jpeg(画像)かPDFにして
メールに添付して送受信しています。
金消会では、ご近所さんになる方々が気になって、何気なくウォッチングしてました。
結婚したばかりのような若いご夫婦・30代くらいご夫婦がほとんどでしたが、
60代くらいの年配の方も何人か見ました。
2ヶ月後には、同じマンションの仲間になれるのが楽しみです。
>862 by 他MS入居済み住民さん
ありがとうございます。
050からですね。
知り合いにスカイプ電話の方がいて便利だと言ってました。
インターネット検索して、クリックで電話がかけられますし。
考えてみます。
>866サラリーマンさん
ありがとうございます。
母がPTAに参加していたのは20年以上前ですから。。。笑
今はFAXではなくメールなのかもしれませんね。
結局のところ、入居してから順々に買っていくことになるのかな〜。
実は、C銀行でローンを組む予定でしたが、色々資料の提出を求められK銀行にも試算してもらいました。まだ決まってません。
K銀行のほうが多そうですね。
2月半ばまでローン契約にかかる方も結構いらっしゃるようです。
うちはそっちグループになってしまいました。
昨日金消会行ってきましたが、C銀行優遇率2.3%になってました。。。
うちは返済額指定方式で早くに返してしまう予定なので、こちらにしました。
地震保険と引越をいつにするか今猛烈に悩み中。
地震保険は付けてない人のほうが6:4で多いようですが・・・
引越は土日はやはり多いようで、価格も高かったので平日で検討中。
先日も担当者が、どうにも含みを持たせた言い方をしていたので
気になっていたのですが、千葉銀の優遇金利2.3%来ましたか。
0.2差であれば、保証料なしの不利さがなくなりましたね。
これで返済指定方式を利用すれば総返済金額は一目瞭然です。
過去ログで京葉は自動的に0.1差にするといっていたようので、
それがここにきても有効ならば2.2%になるかもしれませんね。
(…といってももう無理かなぁ)
No.861 by ぱにっくさん
昨日の金消会でTEPCOの方に聞いておきました。
FAXは使えるっぽいですよ。
ただ、100%じゃないらしいですが。
引越の話はありましたか〜。うちは明日金消会です。3月入居なのに引越日が決まるのが遅いねって皆に言われます。。旦那も仕事の予定たてたいし早くしてくれって言ってます。。
3月に引っ越す友人がありさんで、6万でエアコンも混みで決まったそうです。
やっぱり大型マンションっていうだけで10万になっちゃうんでしょうか。。
うちも同じような条件なのに、納得いかない〜ってかんじです。
すみません、くだらない質問で。
石油ストーブは禁止ですか?最近の新築マンションは禁止が多いと聞きましたが。
今持っているのは処分しないとダメかな・・・。
あとC銀行の2.3%とは決定ですか?
だとしたら嬉しいです。
遠くからアクアの北側の廊下の外灯が点いているのが見えます。
いよいよですね〜
フロアコーティングなんですが、グラレジではサービスでやってもらえたみたい
です。アクアはやってもらえないんでしょうか!?
双日さん、お願いします。
我が家はいよいよ来週が内覧会です。
これまでも何度か話題になっておりますが、皆さん内覧会はご自分のみで臨みますか?
それとも同行業者を依頼しますか?
自分だけで臨むのは不安だらけだし、プロに頼むのはいいけど料金が・・・
皆さんどうされますか?
みなさーん、おまたせしました!
道路側入口に、マンションの表札が付きましたよ。是非みてください。
というか、内覧会で「ここが自分の家なんだぁ」って実感してください。
あんまり感動して、チェックを見逃さないでください。
道路側玄関も結構立派です。そうなると、中庭の正面入口エントランスはどうなんでしょう?
中庭の水盤は、どんな感じに出来上がっているんでしょうかねぇ
過剰な画像掲載はあれかもしれないですけど、ポイントだけならチラッと見たくありませんか?
そうそう。内覧会はものすごく寒いらしいです。しかもここ最近の気温も低いし。
あったかーい格好していくのがよさそうですね。
No.875 by 入居予定さん、
ホントにくだらない質問ですね・・・
No.877 by 448 のように、無責任な発言を期待されてたんでしょうか?
石油ストーブやファンヒーターが温かいとかの問題じゃないでしょう?
No.882 by 入居予定さんの仰るとおりです。
隠れてコソコソしてでも、どうしても使いたいのでしょうか?
もし火事になったら…という危機感が全くないのでしょうね…。
新築物件を購入しての入居は、全世帯同じですよ。
引越しされたら、是非、「モラル」という言葉を、
生活の一部に入れていただきたいものです。
さて話を変えまして…
引越見積もりの件ですが、3月末の超繁忙時期に同市内から家族3人(乳幼児含)の引越で約20万強でした(2tロング1台&2tショート1台)。また4月中旬に時期をずらすと13万円前後になるとのこと。
ただしこの金額以上に、3月末の引越日当日入居時間が全く読めないことが辛いです。しかも同日に家電製品・家具の搬入も重なると、こちらは断られるかも知れません。今のところ4月中旬にずらそうかと考えています(そうすればそれまでに自力で少しぐらいは運べるでしょうし)。もちろん他の引越業者さんにも見積もりをお願いするつもりです。
ちょっと入居が遅れますが、皆さんよろしくです(^^ゞ
P.S
正論だからといって鬼の首を取ったような物言いは感心しません。
せめて目の前に相手がいると思って書き込んだ方が、
他の読み手の方々を含めて伝わるような気がします。
K銀さんC銀さんは頑張ってくれて、有利な条件で融資を受けることができそうですね。
この競争での優遇幅には大変満足しています。
また、3月の金利次第では、更に有利になる予測もあるようでいい時期に融資が実行されそうでなによりです。
内覧会はプロに同行をお願いしています。
確かに高額ですが入居してから手直しでは、手間もかかるし、
いくら保証の期間とはいえ物件の引き渡されたあとでは、責任の所在が
不明確になる事案も出てくることも考えると、うちはプロに同行をお願いすることにしました。
引越しは、3人家族で、隣接も町からで、2tと3tが必要なようですが、いろいろ工夫して、10万円前後で済ませる算段を立てています。
この時期に竣工して引渡す物件は多いから、今から内覧会立会い業者を頼もうとしても、いいところは見つからないかもしれませんよ。
適当に連れてきても、実際に来た人はアルバイトに毛が生えた程度だったということもあるそうです。
たくさん指摘してくれる人がいいとも限りませんし、頼めば安心という訳でもないし、難しいです。
モラルが無いのは、石油ストーブを使おうとした人であることは間違いないと思うのですが、
注意したほうが悪いってこと?
丁寧に言われないと聞き入れない人がいるの?なんでわざわざ気を使って注意するの?
子供じゃあるまいし、知らない大人に注意されたら泣いたりするのと同じですか?逆切れする親もいるっていうし。
「うちの子が何をしたっていうんですか!怒」とか言われてもねぇ‥‥ ヤレヤレ
おはようございます。
882さん、883さんありがとうございます。
私も「たぶん、ダメなんだろうなぁ」くらいにしか思っていなかったので、入居説明会の時にきっと説明があるか、なければ聞いてみようくらいな感じでした。
管理規約集、読み直します!
入居前にこのようなコミュニティで色々聞けるから本当に助かります。
(自分でちゃんと読めって感じですが。。。スミマセン)
このコミュニティでは、そういう入居後に「ダメだったの〜。知らなかった〜」と問題にならないように意見交換ができる場であれば良いと思います。
くだらない質問でも入居後に問題になるのであれば、ここで解決しちゃえば気持ちよく入居できますよね。
私は実際に助かってます。
873by 入居予定さんありがとうございます!
私も聞けばよかったのですが、旦那さんに任せちゃいました。
FAXって今後必要なのか、ママさん友達に聞いてから考えてみます。
内覧会は、プロの方にお願いしました。
10月に別のマンションを買った友人がお願いしていたプロの方を紹介してもらいました。
過去実績を調べてみたら去年のグランの内覧会もやっていたようです!
うちは1/30を予定していますので、今からプロを頼もうと思われる方は、ご紹介しますよ。
ちなみに価格は、広さによってですが85㎡で50,000円くらいだったかな。
確認会も別料金でありますが、とりあえず内覧会だけ頼みました。
さて、お引越しの件ですが実は私は3/30を予定しています。
我が家は単身者用、冷蔵庫と洗濯機くらいが大きくそのほかはそれほどでもないので2tで大丈夫そうです。親戚で協力して行う予定です。
ただ、確かに何時間待つかわからないようなんですよ。
朝到着したときには前日土曜日から待ってるトラックがまだ並んでいるだろうとのこと。
新規購入物はやはり4月下旬にしたほうが良いみたいですけどね。。。
強行で行うか、ずらすか考えちゃいます。
ただ、今賃貸なので両方の家賃は払えないな〜と。。。
長くなっちゃいました。
もう少しで入居ですね。楽しみです!
石油ストーブやファンヒーター、ベランダでバーベキューをします、といった火気ネタは
どの掲示板でも出てきて、そのたびに荒れたりしているので、
今回も、アラシ目的さんかと思っちゃいました。
ごめんなさい。892さん。。。。
さて、金消会も無事終わり、内覧会ですね〜。
内覧会が済んだ方、ぜひぜひ情報をお願いしますね。
寒いから厚手のスリッパが必要だ、とか。。。
我が家は引越しは空いてからすることに決めました。
家賃は確かにもったいないのですが、
混雑ヤダ>家賃もったいない
の順番となりました。
あの部屋、空いているけど、キャンセルしたのかな?と思わないでくださいね。
早く入居なさった方、実際に住んでみての情報もお願いします!
引越については、3月に集中するのを間引く対策?として、4月にゆっくり引っ越してもらう代わり、引っ越し代、(日割代金ほど肩代わりするとか)考えてますって言ってました。ナビエさん。
そうなればみなさん4月にずらして、安くなって、いいですよね。
内覧会に必要なもの、私も知りたいです。
今のところ思いつくのはスリッパ、セラミックヒーター、メジャー、デジカメ、ビデオ、脚立、ですかね。ほかにあったら提案してください。
>882
>灯油は【引火・発火の恐れのある物】に該当します。
>灯油が持ち込めないのですから、当然、石油ストーブ・ファンヒーターもダメですよ。
灯油が引火・発火の恐れのある物である根拠は?
灯油は、常温で引火・発火の恐れがないから暖房用燃料として使用できるんですよ。
灯油は引火点40℃以上です。発火はしません。
【引火・発火の恐れのある物】と言う表記は非常に曖昧です。
通常、石油ファンヒーター禁止の場合は、その旨はっきりと規約に明記されます。
また、火事の危険性から、だるまストーブは禁止と考えるのが妥当であり、
石油ファンヒーターの危険性は、煙草に比べれば無いに等しいです。
よって、石油ファンヒーターの使用がモラルに反するという考えは根拠なしです。
ちなみに、私は甲種危険物取扱免状所有者です。(灯油は危険物です)
878さんありがとうございます。フロアコーティングではなくてワックスだったんですね。
アクアもワックスかけてくれるといいな〜 双日さん、お願いします。
内覧会は我が家も業者を頼みました。業者もチェックしてくれることだし、
部屋をゆっくり眺めてきたいです。
明日が内覧会の方は、雨マークの天気なので寒さ対策をしっかりして
内覧会に挑んできてください。
引越しは、混雑を避けて4月の中旬を予定してました。
でも最近のレスをみていると、4月中旬でもまだまだ混んでいる
ような気がしてきました。順番待ちはできれば避けたいです。
引越しの混み具合を見せてもらいましたが、まだ半数しか回答がなかったようで
今は空いてるからと言って本当にその日が空いてるか分かりませんでした。
事前に引越し日を指定するといっても当日アポなしで引っ越してきてしまう人いるんでしょうね・・。
1日20件の引越しが可能でも20日は確実にかかりそうだから落ち着いた生活になるまでには相当かかりますね。
893さん
最初の質問は私じゃないのですが、便乗してお礼してみました。
このコミュニティは私にとってほんと良い、相談場所なんですよ。
些細な質問、くだらない質問って入居前にわかっておくと良い情報が多いと思いますよ。
内覧会は、私はプロの方にお願いしたのですが
①スリッパ
②おにぎり
③メジャー、デジカメ、筆記用具
のほかに
④売主とやり取りした書類(間取り変更がある場合)
ということでした。
脚立もって行かれる方いらっしゃいますか?
友人は、ビー玉を持っていったそうです
⇒ベランダの水はけ具合らしいです。
900 by契約済みさん
失礼いたしました。
ご指摘ありがとうございます。
おにぎりは、マンションの外観から共有部分、室内まで見るのに1日はかかるだろうとのことで、準備したほうが良いものに入れておりました。。。
共有部分は内覧会ではあまり見れないようです。駐車場工事と中庭工事やってますね。今日玄関初めて見て感動〜!ただ道路から奥行きがあまりなく、いきなりエントランスっていうイメージでした。
グラレジのが立派かな?
ビー玉ね!そうですね。
今日外から初めて近くで見て、気づいたんですが、煉瓦にところどころ、汚れ?傷のようなものがありましたが、あれは内覧会で指摘するんでしょうか。。
うちは上の方なので、外側をしたから眺めることができませんので、そういうことは指摘しずらいなぁっって思って見てました。
明日内覧会の方、、感想など書き込んでいただけたら嬉しいです!いいなぁ!うちも内覧を待って買いたいものが色々あって、そわそわしています。
水平は大丈夫と言ってもらえるだけ、少しほっとするというか、あんまり気張らずに済むというか、、、、とにかくよかったです。でも、分かっていても、水平器を持参して、「ん、よし。」と実感できること、なんだかむしょうにやってみたいなぁと思うところです。私だけでしょうかね・・・。
>No.903さん
895さんの言われてるとおり、灯油の引火点は40℃以上です。
なので、常温(25℃)だと自然発火の確立はかなり低いです。(ほぼ無いに等しい)
もちろん、灯油は危険物なので自然発火の確率が低いといっても
取り扱いには気をつけてくださいね。
(当方も甲種危険物取扱者です)
また、本当に使用できるかできないかが気になるなら
入居者説明会で聞いてみてはいかがでしょう?
内覧会のもちもの
うちは
水平器
懐中電灯
付箋・・不良箇所にマークする(先方でテープも用意してくれてるようではあるが)
デジカメ
ビデオカメラ
巻尺(先端を布で傷防止の加工したもの)
スリッパ、厚手の靴下・・・スリッパをはかないで板の感覚を確かめるため。ただ、ずっとスリッパをはかないと寒いだろうし。
図面
チェックシート・・・あらかじめ本などで項目をピックアップしたもの
ご参考になればと思います