匿名さん
[更新日時] 2008-02-14 08:17:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番) |
交通 |
常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
424戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
143
契約済みさん
137です。
皆さんレスありがとうございます。
私も139さんを見習って、自分にとって少しでも条件の良いローンを探せるよう、頑張ってみたいと思います。
>142さん
審査に必要な書類は、おおよそ以下の通りです。
とりあえず、どこか銀行で話を聞くことをお勧めします。
話を聞くだけなら、書類は不要です。
-マンションのパンフレット&価格表
-売買契約書
-重要事項説明書
-源泉徴収票
-住民税決定通知書
-本人確認書類(免許証など)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
徳目井 希望
142さんへのお答え
これは、銀行ローンの特性の問題です。
全期間金利優遇と言っても、実際は完済まで金利は付きます。
しかも、現在は金利の上昇傾向が見られます。
私が説明を受けに行った銀行(ここではS銀行とします)のローンでは、
貯蓄額に応じて借り入れ額から貯蓄額分を差し引いた分の金利のみ掛かります。
実際に私の例を挙げますと・・・
借り入れ予定額は3300万円
現在の貯蓄残高は、売却した自宅が有るので1500万円です。
当初は1500万の内、1000万を頭金にして
残りの2300万を提携銀行ローンで・・・と計画していました。
しかし、S銀行のローンを利用し、
手持ちの1500万円には手を付けず、3300万円丸々借りると、
借り入れ額3300万円から、貯蓄額の1500万を差し引いた
1800万円分にのみ金利が掛かるのです。
3300万円借りておきながら、金利は1800万円分のみですから、
当初予定していた2300万円のローンよりも、
金利の掛かる借り入れ金額が少なくなります。(金利は提携より高いです)
しかも、我が家は共働きなので年間約200万円の貯蓄が出来ます。
銀行で行って貰った試算では、8年後に貯蓄額が借入残高を超える為、
9年目からの金利は実質0%になります。
9年後、金利がどうなっているかは解りません。
しかし、9年後の金利が何%になろうとも、
9年目から完済まで一切金利が掛からないので、
仮に35年掛けてローンを返したとしても、
35年間のトータルの金利は保険料込みで0.68%になるとの試算でした。
3300万借りて、35年掛かって返したとしても、
35年間の金利合計は、たったの790万です。
当初の予定通りに、2300万円を提携銀行で借りて、
仮に金利2%で35年間(35年間2%はありえませんが)借りたとしても、
35年後に支払う金利合計は1500万円以上です。
35年後、どちらがお得だったかは、お解り頂けると思います。
勿論、上記の例は、35年間病気もせず、健康で共働きを続け・・・
繰上げ返済を一切しなかった場合・・・と言う極端な例え話です。
ただ、ローンの組み方・銀行の選び方次第では
このような場合も有る・・・と参考にして頂ければ結構です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
146
匿名さん
我孫子の花火大会は有料の桟敷席があったんですね!
前からあったのでしょうか?アクアから花火を見るのは
無理そうなので、入居後は桟敷席で見たいとおもいます。
我孫子市のHPに駅の南北通路やエレベーターの増設・バリアフリーの計画などが記載されていました。今より便利になってくれるといいですね。
西口も早く計画してくれるといいな〜。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
匿名さん
>145素朴な疑問ですが、9年目に貯蓄額が借入額を上回るなら、全額
返しちゃった方がいいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
購入経験者さん
銀行ローンの件ですが、皆さん、随分とレベルの
低い質問をされているので驚いています。
住宅ローン関係の本を2,3冊買ってきて読めば、
どれも載っていることですよ。
重大なことなので、自分で本を読んでみることをお勧めします。
最近は、分かりやすい本が沢山出ています。
銀行に説明を受けに行くにしても予備知識があるとないとでは
大違いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
徳目井 希望
>147さん
完済してしまうのも1つの手でしょうが、完済してしまう事で、
”手持ち”が0になってしまいます。
繰り上げ返済と言うのは、少しでも金利を抑えたいから行う物です。
金利が掛からないなら、慌てて完済しなくても良いと思います。
その分、”手持ち”が残りますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
151
契約済みさん
住宅の優遇税制を考えると、2000万円までなら、1%金利優遇に相当します(0.6%優遇にして優遇期間を延ばすことも可能)。提携で考えると2〜3%の優遇を受けているのに匹敵します。条件によっては、1%以下の金利手数料相当でお金を借りることになります。また、現在の話で先は不透明ですが、手持ちの流動性資産は3〜4%で運用できています。東京スター銀行も差し引きで考えると必ずしも有利とはいえないかもしれません。
複雑な仕組みより、シンプルに条件のいいローンがいいような気がしています。
雑誌やインターネットで出ている条件は一通りチェックしましたが、条件はいまいちです。実際に顔をつき合わせて銀行と相談すると、一見さんでもさらによい条件が提示されることがあるのでしょうか? よほど収入がしっかりしていればという条件が必要かもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
152
匿名さん
東京★銀行ではないですか?
手元に現金を残したい人って結構いるって聞きますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
153
匿名さん
東京スター銀行は、徳目井さんの様に現金を持ち合わせている人に
とっては有利なんだと思いました。金利自体は高めに設定されてい
るし。私には縁がないプランです。orz
できるものなら借金は早く返した方が良いに決まってる。なんにせ
よ、徳目井さんがうらやましい。(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
契約済み
初歩的な質問で申し訳ないのですがローンの税金の控除ですが例えば10年で借りて
途中繰上げ返済すると返済期間が10年を切りますが控除は可能なのでしょうか?
税金の控除で借入期間10年とあったように記憶していますので・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
契約済みさん
154さん
148さんも言っていますが、自分のことですのでもう少し勉強したほうがいいですね。すぐわかりますから。
ローンについても他の方は研究されていますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
156
匿名さん
148様
「レベルの低い質問」
155様
「勉強したほうがいいですね」
ということをお書きになっているようですが、このサイトはざっくばらんに知識がない方が知識のある方に意見を聞き問題を解決する場ではないのでしょうか?
少なくとも私はそのように理解し利用しております。
皆様方、本題とずれて申し訳ございません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
契約済みさん
156さんに同感です。
分からない人が聞いて、答えたい人が答えればそれで良いじゃん。
本買わないでも教えてもらえれば、時間もコストも節約できますし。
答えたくない人は、何も答えるなって思いますね。
他人を見下して優越感に浸りたいだけに感じます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
匿名さん
はぁ〜、このマンション購入者はア○ばっかりか!
恥ずかしくなってくる。
時間もコストも節約できる???
所詮掲示板で得る知識なんてたかがしれてるし、
責任の無いない発言ってのはいい加減なものも含まれる。
一生のことなんだら、自分で本ぐらい買って読めよ。
それくらいの時間とコストくらいはかけても罰が当たらないよ。
銀行員も双日、長谷工もそんなに親身になってはくれない
頼れるのは自分の知識のみ。
掲示板で質問するのは良いけれど、少なくとも本くらい読んで
基礎的な知識を得ておかないと後悔するよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
159
契約済みさん
ローンは数千万を30年超の期間で借りるわけですし、元利ともの金額というとかなりの金額です。それを掲示板だけとはいいませんが、自分で納得のいくように調べるのはとうぜんですよね。「それどこから聞いたんですか?」「掲示板です」じゃあね。時間もコストも節約できますが、あくまでも掲示板は参考意見ですよね。
数千万借りるんだから、2千円くらいケチらないで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
160
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
161
入居予定さん
我孫子駅は改修して、歩道を幅広く、改札も増やして広くしてほしいです。
銀行ローンは自分のことなんだから、よく勉強したほうがいいですよ。
他人の例を聞いても、必ずしも自分にも一番いいとは限らないので、自分の場合で考えないと結局だめです。
時間もコストも節約して簡単に調べられるとはいっても、それは画面の話。実際に借りられるかは別もんだいですよ。
教える側が、時間の無駄な掲示板じゃ意味ないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
162
徳目井 希望
>154さん
住宅取得控除の事ですよね?
住宅取得控除は、年末時の借り入れ残高に応じて、
収めていた所得税を還付するものです。
居住した年から10年間、
1年目から6年目までは
住宅ローンの年末残高×1%=控除額
7年目から10年目は
住宅ローン等の年末残高×0.5%=控除額
です。
また、私達がアクアに入居する平成20年の控除対象ローン残高は、
最高2000万円までですので、年間に戻ってくる税金は20万円です。
ただ、住宅ローンの年末残高×1%ですから、
仮に年末残高が1500万円だったら、還付される税金は15万円です。
20万円は戻ってきません。
逆に年末残高が3000万円有ったとしても、還付される税金は20万円です。
30万円は戻ってきません。
また、既に収めた所得税を還付するのですから、収めた以上には戻りません。
154さんの場合、
例えば、10年で借り、繰上げ返済を活用して6年で完済したら、
7年目からは住宅ローンの年末残高は無い訳ですから、
住宅取得控除は6年で終わりになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件