過去スレ
part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/
part 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/
HPは完売のため閉鎖されました。
こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-07-14 22:28:00
過去スレ
part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/
part 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/
HPは完売のため閉鎖されました。
[スレ作成日時]2007-07-14 22:28:00
エアコンですが、新機種は1月から切り替わり、切り替わったら旧機種は売らないので早く買ったほうがいいとおもいますよ。
電気屋3件まわって、どこも言ってましたし、ネットにも書いてありました。
いろんな書き込みありますね。
だまされないようにしましょう
みなさんオプションはどーされますか?オプションは高いのでコーティングは自分で業者を探し依頼しようと思っています。
調べてもたくさん業者があり迷ってしまって決めかねています。
UVコーティングかシリコンコーティングでと考えています。
コーティングを考えている方、皆さんはどこで施工されるのでしょうか。
アドバイスしていただけませんでしょうか。
皆様宜しくお願いいたします。
767さんとは別のグラレジ入居者です。
有名どころの内覧業者頼みましたが、実際に来てくれた担当者が
ハズレでした。素人にちょっと毛が生えた程度。。。
業者を頼むのであれば、経験豊かな人を出してくれる様に頼まないと
意味が無いように感じられました。
あと、家電ですが、ウチは価格.comで調べた最安値をヤマダ、コジマに
持っていって、その値段から両店に値引き/付属品サービス合戦をさせてます。
MIDORIの近くにも別のヤマダがあるので、同じことが出来るとは思いますが、
ちょっと遠いのが。。。ただ、家具も一緒においてある点はGOODです。
家電は手賀沼沿いのケーズデンキが安いです。
柏市のヤマダ、コジマ、ミドリ、ビックの値段(ポイント値引後)に対抗してくれます。
ケーズデンキも高額商品は長期無料保証が付くので、同じ値段なら保証分ヤマダとコジマよりお得です。また、クレジットカードでも現金払いでも条件は変わらないので、クレジットカードで買うとポイント還元率が下がるヤマダより良いと思います。
価格の目安としてヨドバシカメラやビックカメラのweb価格−ポイント還元相当額よりは安くなります。
柏市の店より我孫子市のケーズデンキの方が近いですし、地元にお金を落とす方が地元の景気に貢献しているような気がしませんか?
千葉銀行2.2%決まりらしいですね。
1月から都市銀行は、5年固定や10年固定金利を下げるみたいです。
3月までこの調子で行ってほしいです。
皆さん、銀行は決まりましたか?
千葉銀行が2.2となると、京葉は自動的に2.1なんですか・・・。
対応の良さは千葉銀の方なんですが、0.1しか差がないのなら京葉の方がお得な気がします。
0.2の差で決定して欲しいのですが。
これまでは、優遇金利の見直しがあれば郵送でお知らせが来ていたけど、いつの頃からか来なくなってしまいましたね。両行とも相手に手の内を悟られたくないがために今のような水面下(とはいえ聞けば教えてくれるけど)の争いになっている。でも今の争いはとても水面下の争いではないような気もしますがね。
ある時期から銀行金利を郵送で教えてくれなくなったのは、我孫子近辺でこれから建設するマンションからも金利優遇を迫られるのを避けるのが理由の一つの様ですよ。アクアのように大型のマンションだからこそここまで優遇をしてきたのだと思いますが、今後近辺ではこの様な大型マンションは建たないと思いますしね。
私が電話で両行に聞いたところ、千葉2.1、京葉1.9でしたが?
人によって優遇金利に差をもうけるのか、ここの書き込みがウソなのか。。
いちいち郵便で300人も400人も伝えていたら、最後の詰めの時期になると発送作業も大変だ。
やれ今日は2.0%を刷って送れ。 また明日は2.1%にして刷りなおしてまた送れ。 だと。
こんな手間かかることしない。最初の客掴みのときだけまめにやるだけ。
本当に食いついてくる客には、ちゃんと対応してくれるから、電話するときは名乗ったほうが得。
金消会の前に窓口に出向いて確認したりすると、さらに良い。
ネット情報で楽しようとするなら、ネット銀行にすれば。
地銀で手堅く利用、今後も引落しなど活用するなら、利用者側も動かないとな。
メリットだけ手軽に美味しく受けようとしても甘い考え。 デマ情報に翻弄されるだけ。
最後の詰めの時期だからこそ、銀行側も最後の一押し、顧客獲得の工夫が大切なのでは?
利用者側の労力は必要だが論点がずれてる気がする。
787さんは営業経験が無いのかな?