物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで 徒歩2分(A棟 B棟) 徒歩3分(C棟 D棟 E棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
977戸(A棟:265戸、B棟:100戸、C棟:258戸、D棟:105戸、E棟:249戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判
-
851
匿名さん
インテリア相談会に行ってきましたが、参加数がとても少ないように思いました。
A棟って実は売れていないのか?とちょっと不安になりました。
それとも、インテリア相談に興味がないだけでしょうか?
-
852
入居予定さん
848さんへ
消費税は契約時ではなくて、支払いの時点でかかるのではないでしょうか。
自民党総裁選の両候補とも消費税のアップについて前向きのようですので、いつ、どの程度に上がるのか気になるところです。
もし仮に現在の5%が一気に10%に上がってしまったら、4000万円の物件の場合、200万円の支払い増になるわけで、大変です。
-
853
匿名さん
消費税については、まだ未確認ですが、消費税アップで購入価格アップもまんざら嘘ではないと思います。
最終的な契約書を見せてもらえば、本体価格と消費税に分かれているでしょ。 その消費税の項目が値上がりするのではないですか?
物件価格の表記は、コミになっているので分かりにくいというか、間違いやすいですが、本来は、物件価格+消費税=購入価格です。
そうなると諸経費とかの影響もどうなのか、詳しくはわからないですけど。
-
854
匿名さん
-
855
匿名さん
845さん、 フォレストと、柏の葉が同時期に同じ値段だったなら、私なら柏の葉だったと思います。
フォレストの設備が、柏の葉よりも上回るポイントが多いなら、フォレストになりますが、私の考えではそうは思いませんでした。
選ぶポイントは人それぞれですから、なんとも言えませんが。
-
856
匿名さん
アクアレジデンスは、”契約時に決定するので消費税が上がったとしても購入価格は据え置きです。”と言っていたので、そういうものなんだと安心していました。
長谷工さん独自のものだったのか・・・迂闊でした。
-
857
匿名さん
消費税upは来年3月末までの完成ならセーフなのでは。
C棟はびみょー・D・E棟は残念かも
かといってA・B棟の売れ残りにかけこむのも避けたい。
-
858
匿名さん
参議院選挙での与党敗北により、消費税の引き上げは、政府・与党が当初想定していた平成21年4月からのスケジュールが明記できなくなったといえます。
従って、D・E棟(平成21年4月引渡し)も、現行税率でOKとなる可能性が出てきました。
次の解散総選挙で、与党が負ければ税率UPの延期は確定的となるでしょう。
-
859
契約済みさん
>718
教育に関しては別につくばまで出ればいいのでは?私の兄たちは某国立大学で教授をしていますが、柏の葉キャンパスに住む予定。学校に関してはつくば学園都市まででれば澄むことです。ひがみですかね?
>704
あなたの言ってることも僻みにしか聞こえません。売れていないデベロッパーの回し者でしょうね。
ひがみはよくないですよ。
認めるところは認めないと。
小さい人間ですね。
きっとあなたの営業成績はだめでしょうね。
ちなみに私は今田園都市沿線に住んでいますが、朝のラッシュは最悪です。タマプラから渋谷までひどいときは45分はかかります。
環境は良いと感じますが、通勤と混雑は最悪。
しかもこれからこの沿線に購入を考える方たちは金が無い限り間違えなく徒歩25分かバス通勤。
いやですね。
柏の葉なら徒歩1分。終電も遅くまであるし、TAXIで帰ってもインターから近いから便利ですね。
知っている広告代理店の方たちに聞きましたが、ここはお買い得と言っていました。これからまだまだ色々出来るみたいだし。
ちなみに三井が作った町ご存じないの?広尾ガーデンヒルズとか。
そんなもの知らないで書き込みはやめたらと思います。
ちゃんちゃん。
-
860
匿名さん
-
-
861
匿名さん
教育でつくば?って初めて聞いた。
間違いなくここらではありえない発想。
-
862
匿名さん
亀レスに便乗
>>704って内容からしてプ○○ストさんですかね?まさかこのデベはこの掲示板への対策を組織的にしているなんてことはないですよね?
-
863
匿名さん
教育大学だから、つくばで間違いではないのでは?
今更なんですが、初石駅前のクレストは、当時70m2で1900万円台だったそうです。
今の柏の葉の半分といったら大袈裟だけど、設備も躯体も悪くないそうですよ。
おおたかの森の隣駅と思うと、そっちのが穴場だったかも。
-
864
購入検討中さん
いくらインターから近くても、タクシーで都心から帰れば1万5千円程度かかると思うのですが・・・・。私には週末のたびにタクシーで帰るような余裕はありません。しょせんは柏なので、タクシー帰りはあきらめようと思ってますが
-
865
匿名さん
週末のたびにってそんなに飲みに行くのですか?
平日でも仕事で遅くなったら(こっちの方が多い?)タクシーしか選択肢がないと思うのですが、それは会社もちだから計算外?
-
866
匿名さん
「タクシー券出すから、深夜残業やってください」とか、「今夜は営業だから領収書を会社に出せば大丈夫」という会社もあるでしょうけど、
サービス残業があたりまえだったり、飲んでも少しだけでおこづかいの範囲なら、タクシーで1万とか考えちゃいますよ。
-
867
不動産購入勉強中さん
柏の葉といっても若柴ですよね。
どこに魅力がありますか。
不便な街ですよね。
そして交通量だけはいやに多いですよね。
あまりすみたくない街です。
-
868
匿名さん
-
869
匿名さん
-
870
申込予定さん
868さん
なるほど、終電に間に合わない時には深夜バスがあると助かりますね。柏まで行ってそこからタクシーならそんなに高くないですね。
-
871
物件比較中さん
867さん
同感です。
周りにはあまりいいところがなさそう、公園方面だけかなぁ・・・
駅もイマイチ、おおたかの森より駄目ですね
-
872
匿名さん
871さん。もうすぐ街は整備されますよ。
駅があって、主要国道があって、ICにも近い。
企業家からすれば、この上ない条件が揃っていますし、何よりあのいい加減なURが開発主体となって、乱開発されそうな場所とは、コンセプトが違いすぎます。
まあ、隣は駅舎は立派ですけどね。
-
873
匿名さん
おおたかの森、FRのキャンセル待ちを検討している人はこのパークシティ掲示板にいらっしゃいますでしょうか?
私達世帯は学校の距離がどうしても妥協出来ず、FRからの小学校の近さが最終決定優先の為にこちらのパークシティは取りやめる事にします。
同じように悩んでいる方いませんでしょうか?
-
874
匿名さん
>>872
なんか新幹線を誘致した時の地元民のセリフみたいだな。
その後ストロー効果で死亡するわけだが…。
-
875
契約済みさん
>否定意的な意見の方へ
なんにせよ購入者、購入予定者は自分や家族が気に入って買うわけですから、買わない人たちに色々言われる筋合いはないですね。
否定的な方たちは購入できないひがみにしか聞こえませんけど。
環境、交通、商業なんでもいいじゃないですか。
購入者は何かメリットがあって決めたのだから、そもそもすべてのステークホルダーが満足する物件なんて世界にあるのですか?
満足度合いが51%になれば得したことになるのですからね。
-
-
876
匿名さん
予想通りこの物件は子供が少ないです。
子供の居ない場所に未来はあるのでしょうか・・・
今の現状だと小学校新設も可能性は低いでしょう。
予定<未定ですから
-
877
匿名さん
検討板なのだから色々な書き込みがあって然るべき。
事実でないこと・嘘は良くないけれど肯定的、否定的な意見があって成り立っているのがこの掲示板ですから。
100%の物件がないから否定的な意見もあるのです。
受け取る側が嫌ならスルーすればよいだけの話です。
-
878
物件比較中さん
>>875
買う人と買わない人で区別を付けたいのであれば、まずあなたが住民板へ移動するべきでは?ここは「検討」板ですよ、契約済みの人がマスタベーションする場所じゃないです。
それこそ「色々言われる筋合はない」ですね。
-
879
匿名さん
周辺地域を検討中の者です。
こちらの掲示板は良い点、悪い点共に知りうる貴重な情報源です。
是非否定的な意見も知りたいと思っている1人です。
否定的な意見を書いている方がいるかもしれないけど「購入できないひがみ」ではないと思いますよ。
そんな風には感じません。
掲示板にあえて悪い不都合な事や不便な事を見て後から知ってしまうと、契約者は気に入らないのでしょうかね?
ちなみにこのマンション近くにドラッグストアが無いと思うのですが、ララポート内にドラッグストアはあるんでしょうか?
-
880
匿名さん
-
881
匿名さん
そうです、そうです、ここは検討板ですよ!
契約済みの人に「色々言われる筋合はない」と878の方と同様に私も思います。購入できないひがみなんていわれたくありません。
-
882
匿名さん
-
883
匿名さん
-
884
入居済み住民さん
批判されたら他を落としてでも必死にこの物件を守ろうとする。
レベルが低すぎるような。
-
885
匿名さん
ここは子供世帯が少ないだろうと思って決めた方も多いと思います。
あえて子供が少ないだろうマンションを好む属性もありです。
上階からの子供の走る足音でトラブルになるケースなど。
ここはやはり小中校が遠く16号もあるので、、子育て世帯少ないし、それを好む人には良い点ではないでしょうか?
-
-
886
匿名さん
-
887
匿名さん
中庭はフリーで開放っていうのは、販売開始前からのことでしたよ。
だからこそ、各棟の入口はセキュリティが高くしてあるんですから。
-
888
匿名さん
マンション内の敷地、一般に開放されるのは少し不安ですよね。
駅から近いだけに、関係ない人まで中庭で休憩しに来たりして。
まあこれから開発が進むのは駅の反対側が中心だから、部外者がなだれ込むということはないと思いますが。
管理組合の決議で閉鎖が可能、というのはいいのですが、実際は難しいですよね。
どうやって管理するのか?
新たに設置する設備(門扉やセキュリティなど)のお金はどこから出るのか?
小さい子供のいない世帯なら、中庭を一般に開放してもあまり気にしないかもしれませんが。
やはりここは子育て世代は対象外ってことなんでしょうか。
子供のいない環境が好きという人も確かにいるんでしょうし、そこらへんがターゲットなのかしら。
おおたかの森は保育園の心配もなさそうだし、小学校も新しくなるし、子育て世代にとっては魅力的ですよね。
でもお値段が高い。(我が家にとっては致命的・・・・)
-
889
匿名さん
確かに小学生は少なそうですが、契約されている方は乳幼児がいる世帯も多いのではないでしょうか。数年後は、敷地内で元気な子供の遊ぶ姿を見るかもしれませんね。小学校は遠いのがネックになりますが、無料のスクールバスが運行されるとのこと。過保護かもしれませんが恵まれていると思います。
-
890
物件比較中さん
まあ賛否両論あって当たり前ですけどね。
ただ、867さんの意見は、マンションの話ではなく単にこの地域を愚弄中傷しているだけ。しかも871さんのようにその意見にあえて賛同書き込みする人がいるとなると、頭にくる人の気持ちもわかります。
柏の葉は今よりもっと不便な10年以上も前から、柏の葉住宅に好んで住んでいる方々もいるわけですし。
「今は不便だけど発展途上でこれからの街」という点では、柏の葉だけでなくTX沿線全ての駅が当てはまることだと思いますけど。
-
891
匿名さん
子どもがただでさえ少ないので、中庭に近所の子どもが集ったり
できるのはいい面もあると思うのですが。。
-
892
匿名さん
中庭(パティオっていうんでしたっけ?)は一般に開放するけど、
マンション住民からの管理費で運営されるんでしたっけ?だから
住民板でゆくゆくは一般には開放しない様にしたいと発言している
人がいるんでしょうか?
-
893
匿名さん
ららぽーとでテイクアウトして、日陰と緑とちょっとリッチな気分を求めてパークシティ中庭へ・・・。休日はそんな部外者の家族連れが多くなりそうですか?
-
894
匿名さん
-
895
匿名さん
おおたか物件スレからコピーしてきました。
No.71 by 匿名さん 2007/09/18(火) 12:30
建物自体のスペック(構造・仕様・設備)については、完全に柏の葉物件の方が優れていると言えると思います。
但し、環境については何を優先させるか、と各々の事情も違ってくるでしょうし、東武線との乗換駅である、快速停車駅ということは強みではあると思います。私もこの点については悩みました。
私の従兄弟は清水建設で現場監督をしていますが、その従兄弟に、「柏の葉の三井物件は業界の中でもかなり有名で、スペックからしても購入して損はないだろう」と言われた為、キャンセルして三井物件を申込しようとしているところです。(タワーじゃない板状の方)
その後、私なりに色々と調べたところ、三井自体も柏の葉エリアの開発には力を入れており、UDCKの立ち上げの際には三井不動産の社長自ら足を運んだようですし(これは結構驚きました)、柏の葉の街の開発を専門に担当する組織も新設したようです。
三井不動産のホームページとUDCKのホームページを見ました。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2006/0901/download/06090...
http://www.udck.jp/blog/?m=200611
こんなに紹介すると私は三井のまわし者のようですが、^^;。。。。
No.72 by 入居済み住民さん 2007/09/18(火) 13:39
社長自ら足を運んだ程度でそう決め込むのはまさしく危険かと。
大抵の企業の社長だったらそうするのは普通です。
No.73 by 匿名さん 2007/09/18(火) 14:18
中小企業でしたらそうでしょう。
しかし、三井不動産ほどの大企業であれば、当然のことですが、社長が出席するべきものは取捨選択しています。
それ程重要なものでなければ事業部レベルの対応になることが多いです。
全員トップの出席というところも、それぞれがこのプロジェクトを重要視していると物語っていると思いますよ。
No.74 by 契約済みさん 2007/09/18(火) 15:15
その話は、あちらのスレでやってください。
-
-
896
匿名さん
-
897
匿名さん
最近の三井の広報や雑誌を見てると、大開発事業として『柏の葉』は、武蔵小杉と並ぶ大事業のように読み取れます。
少なくとも三井ゆかりの地であり、儲けもそれなりに出るし、開発に力を入れてくれると思います。
もちろん大規模開発推進にを最終的なゴーサインを出すのは社長とか上位の人でしょうから、現地確認くらいはするでしょうね。
-
898
匿名さん
建物が立派だからといって、実際に住んでみてから
住みやすかった、生活しやすかった、家族みんなが嬉しく思ってる、
かどうかは別問題なんですよね。 そこが難しいところ。
-
899
匿名さん
-
900
匿名さん
リンナイ製食洗機の評判は悪いですね、「なんでも相談」の食洗機板でも汚れが落ちないって話題になってました。それにしても「食洗機を初めて使う人が多く比較する人がいないからクレームはない」ってスゴイ切り返しですね。
こういう話題になると「食洗機は使わない」とか言う人がいますが、使っている人間からするとこんなに便利でありがたい機械はない!と思うのですが、それはきちんと洗ってくれてればこそですもんね。
変更が不可能な状況では使い方を工夫して、付け置き+軽く汚れ落とし+50%しか入れない ようにするしかないですね。毎日のことなのでストレスになりそう・・・。
他の仕様の高さに舞い上がってそこまで気にしてなかったです。MRでその点指摘した人いるんでしょうか?三井の対応はなんて言うんでしょう?
使用感が悪かったら交換してくれるんでしょうか?
-
901
匿名さん
そこまで気がつきませんでした。。
確かにリンナイ製食洗機の価格コムのレスを見ましたけど最悪です。。。
900さんの「なんでも相談」の食洗機板のサイトは検索しても見つかりませんでした。。
900さん、良ければサイトのURLを教えて下さいませ。
-
902
匿名さん
URLの付け方はよく分かりませんが・・・
「マンションなんでも質問」の「食洗機使ってますか?」って板です。
汚れ落ちがよくないって話でしたよ。
-
903
匿名さん
>900さん
リンナイの食洗機の評判の件は私もMRで言いました。
言ったところでどうなるものでもありませんが・・
入居半年ほど前のオプションでN社などの製品に付け替える事は可能です
ただし、その場合は元来付いているリンナイの物を破棄して改めて取り替える事になるとの事でした。
費用が高くなりそうなので、申し込み時のオプションで選択可能なスチーム機能付きのタイプにバージョンUPしました。(それでも充分価格は高いと思いましたが)
同じリンナイ製なので不安は残りますが、標準装備のものよりは性能が良い事を信じたいです(汗)
-
904
匿名さん
901です。900さんありがとうございました。
掲示板を見つける事ができました。
スチーム機能付きへのオプション仕様が出来る方は良いと思います。
(今から可能な棟、無理な棟あるかと思います)
-
905
匿名さん
食器洗浄機って、使い方次第ですよ。
ちゃんと洗う仕組みや構造を理解して、汚れが落ちるようにお皿を入れれば大丈夫ですよ。
例えば、汚れている面がやや下向きになるようにお皿を立てるときに少し傾けるとか、コップやお茶碗も重ならないように入れるとか、洗浄されるように入れれば大丈夫です。 何も知らずに考えずにお皿を入れるから、落ちないんですよ。
もちろん、汚れベタベタのまま入れるよりも、少し予洗いしてから入れたほうがいいです。カレー食べたお皿を、そのまま入れる人もいないでしょ。
-
-
906
匿名さん
私も905さんのご意見に賛成です。
食べ終わった後にさらっと水で流して食洗器に入れれば
全然問題なくピカピカです。
習慣ですから・・ストレスなんてありません。
シンクで洗うことに比べたら本当に快適です。
そんなに気にすることではないと思いますよ!
-
907
匿名さん
>901(904)さん
903です。
そうでした。すみませんでした。
オプション変更不可の棟や階があるのでしたね。
さっき、改めて価格コムの評価を見てみたら、スチーム機能付きの評価も似たり寄ったりの様です。
あんまりバージョンUPした意味はなかったようでショックです。
これなら後でリフォーム業者とかにお願いしてN社製とかに付け替えた方が正解だったかも・・?
でも、それなら「食洗機標準装備」の意味がないですよね(涙)
-
908
匿名さん
食洗機ですが、オプションでバージョンアップした人は、どの機種になるのでしょう?もし、型番を知ってたら教えていただけますか?
また、カカクコムのクチコミを見てたのですが、微妙に時期が古いから、今はもうちょっとよくなってるのかもしれないですね。
-
909
匿名さん
>905/906さん
899さんの付けてくださった価格.comのコメント読みました?
説明書の通りに並べ、且つ通常使用するより少ない食器でやってもダメみたいですよ。
確かに使い方次第でしょうけど、今現在何も考えずに食洗機に入れているので(5年物・置き型・ナショナル)慣れるまでは嫌な思いをしそう。
その代わりこれだけ悪評なのに思ったより洗浄性能に問題がなかったらかなり嬉しいかも!期待。
-
910
購入検討中さん
ちなみにガスオーブンですがカタログを見せてもらったところ2002年のものだったので確認したところ、オプションのガスオーブンは2002年カタログ内の商品が付くとのことでした。。。酷すぎです、キッチン周りの設備は。それとも、このマンションを購入する人を**にしているのでしょうか?
食洗器もひどく、ガスオーブンしかもオプションものもひどいって・・・その上このマンションのトイレはタンクレスではないですよね。このあたりも最近のマンションで標準になりつつあるにもかかわらず対応できていないとは。このあたりは本当に何とかしていただきたいですね。
-
911
匿名さん
興味なかったから詳しく聞きませんでしたけど、ガスオーブンって2002年からモデルチェンジしていないのかも? だからそのままなのかも?
メーカーの2007年版カタログを見て確認しましたか?
食器洗浄機は・・・ メーカーもテストしてから販売してると思うけど、評判よくないみたいですね。 メーカーや機種で、そんなに差が無いと思っていましたが、使ってみると違うのかもしれません。 洗剤も食洗機専用のを使ってるのかな?
タンクレストイレって、値段が高いらしいですよ。水道代で元が取れるならいいけど。 自動洗浄のトイレがいいですねー
-
912
入居予定
価格コムの書き込みも全部信じるわけ行かないし、参考程度に!どんな人がどんな動機で書いているかわからないし、ライバル会社の人が一生懸命書いているかもしれませんよ〜
この掲示板もそうです。
本当に購入検討されるなら一度現地に行って、柏の葉ってどんな場所、このマンションってどうなのって自分の目で確かめた方がいいです!近くにららぽーともあり、綺麗なモデルルーム見学、ららぽーとでぶらぶら、週末のレジャーとしても楽しいです
-
913
匿名さん
状況が不利(悪評多い食洗機・古い型式のガスオーブン・タンクレストイレではない)だと反論もできないんですね・・・やっぱり今までのポジティブ意見は全て購入者ではなく・・・???このまましばらくカキコしないで時間がたって話題をすりかえたいんでしょうね。
「食洗機専用の洗剤使ってるのかな?」って全く使ったことない人の低レベルな疑問。
「価格.comも全部信じるわけ行かないし〜」って・・・これからリンナイの食洗機にポジティブ意見がカキコされるようなら参考にするのは止めようと思います。
-
914
匿名さん
購入者や検討者だから事実については反論しないのでは?
-
915
匿名さん
もしまだオプションでグレードアップが間に合うなら、グレードアップした方がいいのでしょうか?たしか9万円ぐらいでしたよね。
-
916
契約済みさん
少なくとも私は、食洗器のメーカーやタンクレストイレかどうかでマンション選びはしませんでした。実際そこまで気を配りませんでしたが、今それを知ってくやしいとも思いません。
913さんは結局何を言いたいんでしょうか?
-
917
契約済みさん
-
918
申込予定さん
913さん
これから誰かこのマンションのためにわざわざ価格コムにリンナイのいい評価を書き込むとでも思ってるでしょうか!??
あなたこそ人間としてのレベルが低すぎです。
-
919
周辺住民さん
-
920
物件比較中さん
919さん
まぁ〜将来のことですから誰も予想できません、そういうになればいいけど、
どうかなぁ・・・
-
921
匿名さん
-
922
匿名さん
なんか競合他社の茶髪のデベが一生懸命ネガキャンしているような気がしてならないのは私だけ?
-
923
匿名さん
922さん
私もそんな気がします。競合かどうかわかりませんが意図的なネガティブ書き込みを一生懸命している人がいるように感じます。
そういう人ってなんのため??
-
924
入居予定さん
ほんとネガティブな意見が多いですね!
契約済みの方には気分悪いでしょうから住民板で意見交換しましょう!
TXや食洗機の話題なども住民板で待ってますので!
-
925
匿名さん
自分はネガティブな話題が無い方が気持ち悪いですけどね。この物件と心中する気はサラサラ無いので、あくまでも良い・悪い双方を吟味した上で選択したいですから。中には子供っぽい荒らしもいますが、そんなのに1行レスで一々反応するのはちょっと大人気ないし、彼らにエサを与えているだけかと。
購入希望をする層にも依存するのでしょうけど、激しいネガキャンを喰らいながら割と平穏にしている板もありますから、ウソ・歪曲のものは事実と正論で、その他のものは軽くスルーするぐらいの大人の対応で行きましょう。
-
926
匿名さん
食洗機とオーブンとトイレが気に入らないから買わないって?
それなら最初から希望の設備があるマンションを探しなさいって。
913は、購入者でも検討者でもないでしょ。 コキ降ろしたいだけか。
-
927
購入検討中さん
結局、柏の葉キャンパスあたりでは三井買わなきゃ意味ないでしょ。他マンションは三井に便乗して作っている悲しいものですよ。なんだかんだいってもららぽーとのこと引っ張ってるでしょ?ごぞんじのとおり、ららぽは三井ですからね。。それで売れないから否定的な内容を投稿しているだけ。詳細に調べればわかるよ、このあたりではこのマンションがよいことがね。でも確かにキッチン周りはひどいけどね。
-
928
匿名さん
2期の具体的なスケジュールと販売戸数が発表されましたね。
先日のぞいた時は70戸予定でしたが、今日みたら、93戸になってました。
希望者殺到したんですかねえ。
-
929
匿名さん
-
930
匿名さん
そうですね、A・C棟は完売して欲しいんですけど、契約手続きや重要事項説明を日本橋でとか、ローン審査で3週間とか、時間も手間もかかったあげくにやっぱり駄目って人もいるでしょうから、そう簡単に完売は難しいのかもしれません。
二期の販売数は、ACを除いた戸数でしょうか?
キャンセル分が上乗せされたのか、工事が進んで売れる部屋が増えたのでしょうか。
-
931
契約済みさん
930さん
二期販売93戸にはA・C棟も含まれているみたいです。
公式HPの物件概要に今回の販売住戸と価格がA・C棟は
掲載されいました。両棟で40戸分でした。
なぜか、B棟分は見当たりませんでしたが、単純計算すると
B棟は53戸となり半分が今回販売に出されたようですね。
これが順調に捌ければ約500戸売れたことになると思います。
5月の第一次から5ヶ月ですから、まあ堅調なペースですよね。
-
932
周辺住民さん
-
933
入居予定さん
-
934
購入検討中さん
ポカじゃないでしょ。公式サイトに出てなく住宅情報ナビに出ることは普通のことです。さまざまなマンションの比較検討時に公式ホームページに間取りでてなくても出てること多いですからね。
-
935
購入検討中さん
今、真剣に購入を検討しています。
駅近なのに価格が安く、作りがしっかりしているところにひかれます。
少し前まで新浦安や市川などを検討していましたが、実家が近いなどの理由でここを検討し始めました。
ただ、いくつか引っかかる点があり、踏み切れません。
①小学校が遠い。我が家は数年後に入学予定ですが、新設校はあくまで計画で、実現するか不明。新設されても、地図上で見るとかなり遠い(徒歩15分ほど?)
②先日、初めてららぽーとに行きましたが、これまで検討していた豊洲や新浦安などに比べると客層が悪い(金髪等)。子供のダンスイベントをやっていましたが、髪を染めた小学生がヒップホップを踊り、喜んでる親の姿に違和感を感じました。新しいマンションができれば、もう少しましになるのでしょうか?
-
936
購入検討中さん
実家に比較的近く、本気で検討していますが、いくつか引っかかる点があります。
①小学校が遠い。
バス便が出るのはいいのですが、新設校はあくまで計画で、できる保証はない。できたとしても、地図で見るとかなり歩きそう(徒歩15分ほど?)
②先日、初めてららぽーとに行きましたが、これまで検討していた豊洲や新浦安に比べるとガラが悪い。小学生のダンスイベントのようなものをやっていましたが、髪を染めた小学生がヒップホップを踊る姿を喜んで見ている親の姿に違和感を感じてしまいました。新しいマンションができれば、少しはましになるのでしょうか?
安い部屋は人気のようですが、5000万円台の部屋は倍率も低く、前向きに検討しているのですが・・・
-
937
入居予定さん
>>934さん よく両方を見て発言されてますか?
住宅ナビと同時期に発表していて、公式には概要に販売93戸と書きながら販売一覧には40戸分しかないんですよ!住宅ナビには全戸分あるんですから!
やはりポカでは?
-
938
契約済みさん
豊洲・浦安と比較しても・・・柏は柏です。柏の中でも柏の葉はよいほうだそうです。私は正直、松戸や柏の住民になりたいとは思いませんでした(住民の皆様本当にすみません、これから住民です。)。ただ、これだけ駅近で緑があって三井絡みの都市計画とくれば安いと思いましたし、松葉第一小や松葉中は柏でも結構レベルが高い学校であること、そして、県立東葛飾高校(千葉県1、2位の進学校)が学区にあることで決めました。まあ子供が東葛に入れる保障はありませんが…。
どこにでもちょっとトガッタ子供はいますし。それいったらはじめからこの物件を検討に入れるのは無しになっちゃいますよ。
あとは東京駅延伸にかけてます!
-
939
購入検討中さん
937さん
入居予定ならいいじゃないですか、検討者はスルーで。
-
940
購入検討中さん
935さんへ 市川だって決してガラがよいとは言えませんけど。5000万円で安いと思うのであればここを購入すればよいし、環境が嫌であれば狭く自然環境の少ない(海はありますね)豊洲・浦安を選べばよいのでは。必ずしも髪色などでガラが悪いって見かけで人を判断するのはいかがなものでしょう?このマンションに住む方々は周りのマンションよりも価格も管理費も高い(はず?)のですから住民の方々は同じようなエンゲル係数なのではないでしょうかね。
-
941
匿名さん
5000万で前向きというと、B棟の広い部屋でしょうか。
それだけ出せるなら、土地にこだわらなければ選択肢は幅広いと思うんですけど。
ガラがよくて落着いた街となると、それなりにハイソっぽい街じゃないと無理じゃないでしょうか?
マンション1つくらいじゃ、街全体はその他のほうが多いですからね。
-
942
周辺住民さん
うちの家族内でもまだ答えがでていない状況です。
一番の問題はやはり小中学校の距離問題なんですよね。
この板で議論されていたのも読んだんですけど、、。
私達家族内では最終的に子供を優先するのであればこの物件パスかなぁ〜?
という感じですが、それぞれのご家族のお考えがあって結構だと思います。
バスは徒歩近距離と比較すると負の条件なのは間違えないし。
私達家族内では、治安や危険的要素(交通量など)などがない道であれば
30分歩かせても問題は無し。
距離だけの問題でない点が不安(決めきれない要因)要素です。
-
943
匿名さん
5000万の予算があるんであればこの周辺ではお庭付きの一軒家が買える予算ですよ。
-
944
匿名はん
5000万で庭付き一戸建ては、駅のすぐ近くでは無理でしょう。
駅近という点では、この物件の優位性は揺らぎません。
-
945
物件比較中さん
935さん
安いですか? 私はそう思わないですけど、坪単価150万〜柏なら割り高と思う
-
946
匿名さん
935さんではないですが、駅近であることを考えると安いと思います。
-
947
匿名さん
-
948
契約済みさん
A棟東向きなら坪140万円台です。今回も販売されてますよ。
南向きは170万円以上ですね。スペックは同じなので東向きは
お買い得だったかも。わたしは陽当り重視で南向きにしましたが。
-
949
匿名さん
同じ柏市内でもJR柏とTX柏の葉では全く違うと思います。
JR柏駅前徒歩10分圏内のマンションの方に魅力を感じます。
ショッピング等の商業施設、塾に小学校の教育施設、等々。
駅前のタワーマンションも予定されてるし、
柏の葉の駅前の状況しか知らず、JR柏駅前の状況を知らない
方々がいると思います。
周辺住民の方には周知の事実ですが都内組の方は知らない方
も多いと思いますので1つの情報のきっかけと思って下さい。
-
950
匿名さん
柏駅周辺に限らず常磐線沿線マンションの販売が不調だというのはTVで放送されていたので知っています。柏の不動産業者がインタビューに答えていましたよ。在庫が捌けず困っていると言っていました。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件