千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part3
匿名さん [更新日時] 2008-03-01 13:01:00

過去スレ:
柏の葉キャンパス駅前プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 (Part1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46697/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 ?B棟? (Part2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46532/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-21 14:05:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 601 物件比較中さん

    東武不動産の物件???どんな物件ですか?

  2. 602 匿名さん

    >600さん
    その10年の間に街がもっと栄え駅近の物件は更に高騰!売却益で大儲け¥(^O^)¥かもしれませんよ!

  3. 603 匿名さん

    例えば5000万のランニングコスト年間100万オーバーで、
    (10年修繕で値上がり)の物件が、大幅に売却益が出るくらい
    って、いくらでで売れることを想定なんでしょう?
    7000万くらいになるってことですか?

  4. 604 物件比較中さん

    当駅西口の147街区では900戸の集合住宅(24階建て2棟、14階建て2棟、7階建て3棟)や保育所、「柏の葉スタイルモデル」住宅、店舗などの建設が計画されている。このうちの180戸については、キャンパス関連の学生や留学生・研究者などの利用を想定している。

    148街区では、704戸の集合住宅(37階建て2棟)や商業施設(延床面積約3万1000平方メートル)、ホテル、国際会議対応のホール、12階建て賃貸住宅、病院などの建設が計画されている。

    また、駅前には東京大学柏の葉駅前キャンパスが建設される予定である

  5. 605 匿名さん

    >>601
    ヴィスタガーデン柏の葉キャンパスのこと。
    MRのすぐ近くに立ってたでしょ?

    http://www.e-seikatsu.co.jp/estate2/new/tobufudosan/contents/garden-67...

  6. 606 物件比較中さん

    TXの時刻表を見てみたら、意外と区間快速が本数も少なく・・・間隔も長くて・・・やっば不便でしょね

    http://www.mir.co.jp/timetable/u_no13.pdf

    みなさんとおもいますか?

  7. 607 匿名さん

    北千住まで区間快速19分、各駅停車23分で日中は毎時6本あるので不便に感じたことはないですよ。以前利用していた常磐線も日中はそんなに本数はなかったし特急の通過待ちでそれなりに時間がかかったのでそう思うだけかもしれません。料金が高いとか秋葉原の乗換えが不便という点は同感ですが、この本数を少ないと感じる方はよほど利便性のよい場所にお住まいなのですね。この物件が広域にお住まいの方に購入されているようなので周辺住民としてはうれしい限りです。

  8. 608 物件比較中さん

    私もTX沿線でマンションを探していますが、プロパストのつくばの物件はなかなか面白いと思いますよ。
    http://www.pjtx2.com/
    資料を請求してみたらつくばを特集した雑誌が送られて来て、かなり面白い内容でした。ここまでこれば価格的にはかなり安くなると思いますし、デザイン性や大規模であることもうたっていましたので、期待は出来るのではと私は考えています。距離を考えると抵抗はある方もいると思いますが、一度雑誌をもらってみたらいかがでしょう、つくばの事がよくわかります。

  9. 609 物件比較中さん

    つくばの物件の宣伝をここでされても困るのですが。
    万博公園駅は、開発が進んでもTXの駅の中では最も不便な環境となるでしょう。それこそ公園だけが魅力。
    安いとすればそれだけの理由があるはずです。
    だって、おおたかの森ではあれだけ高い価格で強気の販売をしている会社ですよ。
    私も長年つくばに住んでいましたが、万博公園駅だけは選びませんね。
    いろんな理由をつけたところで、不動産会社が利益度外視した安値で販売すると思いますか?

  10. 610 匿名さん

    今の賃貸マンションが日当たり悪く(昼間は日陰)、日照重視でマンション購入を検討してます。

    セントラルパティオですが、マンションの建物自体で昼間はほぼ日陰になってしまうと思うのですが皆さんは気にしませんか?

    それと南側のC、D、E棟が人気だとは思いますがこのマンションの先の空き地の建設情報をお持ちの方はいませんでしょうか?

    Aの高層以外とBは日照が不利なので日当たり重視の場合はやめた方が良いと思いますでしょうか?といってもAはほぼ完売らしいし、Bは日照が今の住まいと同じようになってしまうのがいやです。

    東南角のタワーE棟が日照重視の場合は有利であることは間違いないと思うのですが同じような理由でEを棟検討している方はいますでしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    イニシア東京尾久
  12. 611 物件比較中さん

    147、148また1000戸以上を作るから、売れ行きは大丈夫かなぁ?
    個人的に147,148の方がいいと思っていますけど・・・

  13. 612 匿名さん

    >>610さん
    タワーマンションの南向きは暑くてたまらないですよ。
    普通のマンションと同じ感覚で購入すると後悔するかも。

  14. 613 匿名さん

    610さん
    タワーマンションの高層会の西側も、目玉焼きになったようなジリジリする暑さです。 断熱ガラスが必要です。

  15. 614 匿名さん

    南向きは夏の太陽は天井付近を通るので、西日のように斜めに
    差し込まないから、西の暑さに比べてずっといいとよく言われ
    ますが、違うんですかね。

  16. 615 契約済みさん

    612さん613さんはおそらく、バルコニーがなくて、FIX窓で日差しがそのまま部屋に差し込む物件をいっているのでしょう。
    パークシティ柏の葉キャンパスはバルコニー奥行きが3メートルあり、またコンクリート壁のバルコニーなので、実際にはそこまでではないと思いますよ。

  17. 616 入居予定さん

    TXの本数が少ないとか、発展するしないとか、色々書き込んでいる方がいらっしゃいますが、私が購入を決めたのは、とにかく駅が近いこと。会社まで雨に濡れずに行けるのって重要ですよ。どんなに素晴らしい物件でも駅が遠ければ、台風の日や雪の日、暑い日、寒い日、会社に行くの億劫になると思うのですが・・・。その点、ここは天候の心配不要です。買い物もそうですよね。駅までお抱え運転手さんがいるのなら別でしょうけど。都内や浦安、豊洲で駅前でいくらのマンションになるか、私はそんなに財力ありません。TXが高いって言う方いらっしゃいますが、会社が定期負担してくれますよね。運賃は全く気にしませんでした。駅前でこの広さ、このマンションの価値はそれだけで十分じゃないかと思うのですが。

  18. 617 物件比較中さん

    6161さんへ
    おっしゃった通りですが、やはり都心まで遠いじゃないですか?
    それから今後の発展も関係あるので・・・駅近ならいっぱいあるよ〜白井、南柏、我孫子、八潮、

  19. 618 匿名さん

    617さん
    それだとここより遠いから。
    駅近タワーだと、柏、稲毛、千葉辺りがありますね。市川もだけど。。。
    東京までの時間だと稲毛のほうが上ですかね。
    津田沼も出ると思いますが、まだ開発に時間がかかりそうですね。

  20. 619 周辺住民さん

    現在、国は「ユビキタス特区」を募集していますよね。国際都市を目指すのであれば、立候補して欲しいですね。国際都市にはなることは難しいとは思いますが、柏の葉を国際キャンパスシティとして進めていくのであれば(本気で)立候補すべきですよね。中央図書館案もポシャリましたしね。近郊に住み住民としては柏の葉の発展はうれしい限りです。柏駅とは違う穏やかな街になって欲しいと思います。

  21. 620 物件比較中さん

    やっばり難しいじゃないですか・・・地方人口の減りつつ+都内への移動
    10年後どうなるかなぁ〜疑問ある

  22. 621 契約済みさん

    中央図書館じゃなくても、国際キャンパスシティーを目指すなら、それなりの図書館が欲しい。

  23. 622 購入検討中さん

    マンションを検討するにあたって、参考になりそうな情報が書かれているサイトを見つけましたので紹介します。

    作者は素人の女性のようですが、不動産業界の裏事情なども書いてあり、ひょっとすると業界の人かもしれません。

    いずれにしても結構参考になりますので、一度ご覧になってはいかがでしょうか。

    http://www.g-hajime.com/

  24. 623 申込予定さん

    固定資産税については、もう一度確認する必要がありますね。
    ランニングコスト100万はさすがに許容範囲外です。

  25. 624 匿名さん

    駅チカなら本八幡、市川の物件がダントツではないですか?
    雨に濡れない物件ですよ。
    特に本八幡の三井は県内最高価格で出てくる予感がしますね。
    私立小学校〜高校が充実してるので真の富裕層向けですね。
    市川の図書館は蔵書数100万冊ですし。

    柏は柏の葉では住民税をとることしか考えてないのかな?
    図書館や小学校も整備せずに学園都市を名乗るのは疑問。
    そう遠くない将来は千葉大の農場を移転させてマンションにしようとするかもね。

  26. 625 契約済みさん

    A棟の101平米タイプを購入したのですが、MRで作成していただいた諸費用概算表では不動産取得税399000円、固定資産税247000円と記載されていました。念のため高めに設定したそうですが固定資産税は優遇してこの金額だと聞きました。管理費・修繕積立金は当初31450円、駐車場は9000円です。年間の維持費が100万を超えるのは最上階の物件だけではないでしょうか?
    図書館が柏の葉にできなかったことについていろいろなご意見があるようですが、やはり柏の中心はJR柏駅周辺なので仕方ないと思います。徐々に柏の葉に行政機能を移していくことのほうが、中核市になることを考えても現実的だと思います。TXが開通してたった2年なのでまだまだこれからと考えたほうがよいと思います。でも辻仲病院には期待しています。

  27. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    サンクレイドル西日暮里II・III
  28. 626 匿名さん

    >>614さん
    私もそう思います。
    南向きの場合、太陽は頭の上を通過しますが、西向きは日没時に真横から照り付けられるのではないでしょうか?
    613さんほどではなくても、615さんほど安心はできないと思います。

    C棟の角部屋が広くてよさそうなんですが、抽選倍率高くなるでしょうか? 
    心配なのは、東も西も窓が向かいになりそうで、距離が問題でしょうか?

  29. 627 匿名さん

    図書館と言えば、市川の中央図書館45万冊がよく絶賛されますね。でも東大柏キャンパスの図書館も現在は15万冊程度ですが、将来的には80万冊程度の規模になることが想定されてるらしいです。ただ、図書館は地域住民に開放されているとはいえ、貸し出しはしてないですけどね・・・

  30. 628 匿名さん

    やはりB棟は他の棟の影になる上にバルコニーが3メートルの為にお部屋の日当たりは厳しそうですね〜。

    年間ランニングコストは最低でも当初は70万以上で4年後の優遇無しからは100万以上で10年後の修繕費の値上げもありますし、、子供の教育費を考えると富裕層の方向けマンションなんですね。

  31. 629 匿名さん

    >625さん
    >599さんによると、優遇がなくなると100万になるとありますよ。
    高いですよね・・・修繕費の値上がりってどのくらいになるの
    でしょう?タワーの10年以上物件って、まだ例がないのでしょうか?

  32. 630 購入検討中さん

    管理費と修繕費の件ですが、
    管理費はともかくとして、修繕費ですが
    タワーとB棟(タワーでない建物)で同じと聞いてます。
    建物の修繕費としては、タワーはタワー以外より
    全ての面で割高になると聞いています。(雑誌などの情報より)
    タワーに住んでいないのに割高な修繕費を払うであろう
    B、D棟の方から何年か経過して、見直しが要求されたら、
    管理組合はどうすのでしょうかね。
    もめそうな点です。

    タワーで10年以上たっている話はあまり聞きませんね。
    でも、これだけタワーが建てられているので、
    修繕方法もこれから安くていい方法が出来るのでは。
    と希望するしかないですね。

  33. 631 契約済みさん

    626さん
    私はC棟西側の部屋を購入しました。確かに夕方太陽高度が低くなると真横から日差しが入ってくるとは思いますが、コンクリ壁があることと、C棟西側は、標準仕様のペアガラスの上に2重サッシなので、熱の伝わり方も多少緩和されるような気がしています。
    現在はカーテンやブラインドの遮光のものも色々種類がありますし、たくさんの日差しがあって、それがいらなければ工夫して避ければ良いだけの話のような気がしています。
    現状ない日差しを欲しいといっても難しいですし。
    個人的には夕日に照らされるのは好きですし、冬は暖かいようですし、西側で満足しています。(価格も安いですし)

  34. 632 契約済みさん

    固定資産税は、3階建以上の耐火構造なので優遇期間は5年ですし、建物の評価額に対して軽減されるものです。
    土地の評価額に対しては優遇はないので、優遇期間後に2倍となることは無いと思います。
    599さんは2階建の他の物件と間違われているのではないでしょうか。

    私も625さんと同じくらいの金額の書類を戴きましたし、同じ説明を受けています。

  35. 633 匿名さん

    基本的に修繕費は、棟ごとに単独で行うのではありませんから、かかる費用全てを部屋の広さで案分割りする計算です。
    それならタワーのほうがヨウカンより費用がかかるんだから、タワーに住むというのもあるかもしれませんけど。
    タワーの修繕費や作業で問題になるのは外壁部分についてなんです。そのほか内部的なところは一般のマンションと同じですから。
    あとは共用部分の修繕が追加されるかどうか、ですね。 タワーになると規模が大きいのが普通ですから、共用部分も様々ですから。

  36. 634 匿名さん

    タワーの修繕費が他に比べてかなり高いというのは本当でしょうか?
    外壁部分だけでそんなに違うと言うこと?
    でも、かなり違うなら、確かに中層が同じ額というのは少し解せないですね・・・

  37. 635 匿名さん

    契約済みの方にお聞きしたいと思います。

    修繕積立金の件ですが、例えば30年程度の長期での資金計画表などの情報はもらってますでしょうか?

    また入居時含め、数年に一度必要になるであろう一時金などの情報ありますでしょうか?

    タワーマンションの場合入居時の最初の額は低く設定されているが、将来的に修繕費は値上げになると思いますので不安です。

    けど修繕積立金がタワーとB、D棟(タワーでない建物)で同じ金額であるのであればタワー棟は割安でタワーでない建物は割高と言えると思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ラコント越谷蒲生
  39. 636 契約済みさん

    長期の修繕計画は共用部と各棟毎に試算されたものがあります。
    従ってタワー棟と中層棟では修繕費も異なっています!

    修繕費もですが、共益費などの負担の問題でよく出る話ですが、例えばエレベーター1基当たりの負担だとか、低層だからあまり利用しないから上階と同じ負担はおかしいなど。こういう人はマンションに入るべきではないと思います。
    エレベータがあって初めて多層マンションが成り立つのですから!

    そんなことを言うと、土地は共有なのに、タワー棟が建っている場所の一戸当たりの使用面積は中層棟に比べ少ないのだから、たとえば固定資産税の負担を少なくしろだとか・・・言い出したらきりがないですからね。
    高層・中層相まってこそのこの大規模マンションですから。

  40. 637 匿名さん

    たしかに、ウチはタワー棟ではないから修繕積立費が
    タワーと同額が不満というのは、傲慢にもほどがある。
    それを承知の上で購入するわけですよね。

    A棟、又はB棟を購入するのではなくて、
    「パークシティ柏の葉キャンパス一番街」を購入するわけですよね。

  41. 638 契約済みさん

    共用部の修繕積立金と棟ごとの積立金は別ですよ。

  42. 639 購入検討中さん

    このマンションの住所は 若紫 になりのでしょうか? 柏の葉 であればよいのですが。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  43. 640 契約済みさん

    しょっちゅう、「住所は柏の葉がいい」という人が現れますね。
    なぜ、そんなこと(と言っては失礼かもしれませんが)を気にするのでしょう?

    別に、住所の名称が変わっても、何にもならないと思うのですが・・・。
    それよりは、別のこと(固定資産税など)を気にするほうが、もっと建設的だと思いますが。。。

  44. 641 契約済みさん

    知人のデベ勤務者によると、デベによっては、販売戦略?として、修繕積立金・管理費を最初安く設定して
    売りやすくして(消費者が買いやすいように見せかけて)、後に案の定足りなくなって、一時金などを徴収することになったり数年後に急激に金額を増額する
    ケースが多いそうです。私はむしろ管理費や修繕積み立てが最初から安すぎるのも考え物だと思っています。
    三井ではそうならないように、しっかりと計画して、急激に負担が増えたりしないようにしているそうですよ。
    今回契約するにあたり30年の修繕積み立て計画をしっかり見せてもらいましたし、結構高めな修繕積立金も、将来金額が急に増えたりしない為のようですよ。
    ちなみに、共用部分の積み立てに関しては、25年先までは今の金額のままで増額しませんし、棟ごとの積立金は5年ごとに3000円前後増えるという計画でした。

  45. 642 匿名さん

    自分以外のところは確認していなかったのですが、棟ごとに修繕積立金を集めているなら危険です。
    なぜなら、満額集まらなかった棟は、棟ごとに責任を持って費用を集めなければならないからです。→お金が集まらない棟は大規模修繕できない。
    特にタワー棟のほうが戸数も金額も多いですから、集金管理状況ではリスクが大きくなります。

    タワー棟の修繕金が高くなるというのは、外壁足場の問題だからです。
    15階くらいまでなら地上から足場を組立てられるけど、それ以上だとゴンドラやクレーンを使った作業になるから、割高になるんです。
    建築現場をよくみると、外壁とかの大規模修繕をどうやるのか想像できるでしょう。
    建物内部は足場は低層物件と同じだから、特別な作業料金はかからない。って意味です。

    修繕積立金では どの部分を修繕するのか、 共用部集金では どの部分を修繕するのか、よく確認したほうがよさそうですね。

    よくあるのが、予期せぬ全体的な修理が発生したりして、止む無く修繕積立金から持ち出すことになり、25年目の修繕費が足りなくなったから臨時徴収するってパターンでしょうか。
    そもそも最初から修繕費に余裕なんてありませんから。

  46. 643 契約済みさん

    今後、管理費は上がらないけど修繕費は計画表通り上がり(予定)
    一時金というのはないと聞きました。
    三井では修繕費が足らなくならないように初めは安く設定するという事はしないそうです。
    でも、確かに固定資産税は高すぎですよね!

  47. 644 購入検討中さん

    タワーマンションだからこそ固定資産税は高いのです。階によってはさほど違いはないですからね。タワーマンションで低層階を購入するとちょっと損した気分になりそうです。
    ちなみに地震のよれについてですが、30階以上は左右に20cmのゆれが生じると営業さんが言っていました。これって結構なゆれですよね?

  48. 645 購入検討中さん

    644のものです。ちなみに震度6でということを付け加え忘れました。
    私は15〜20階で考えていますが地震保険は必須かと思いました。。。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  50. 646 契約済みさん

    642さんは明らかに購入者ではありませんねえ。。。

  51. 647 物件比較中さん

    642さんは長谷工の方では?他の長谷工マンションは約10〜12年毎に修繕費の一時徴収しますし、棟毎に管理修繕費も異なりますからね、そして管理費修繕費が安く組まれていましたから。正直、三井のマンションでも長谷工のようなパターンでも最終的には同じ程度の徴収になりそうですが。
    結局、マンションは高いんですよね。

  52. 648 匿名さん

    100万はかからないけれど、70万以上はかかる感じなんですね。
    やっぱり高いですよね。。。ローン払いつつだと。

  53. 649 匿名さん

    タワーマンションはどこも大規模修繕の経験がないから、適正な修繕費の
    積立金額は分からないのではないでしょうか?(制震や免震構造のメンテ
    ナンスも?)。。。三井さんならそんな心配はいらない?

  54. 650 匿名さん

    免震は、ゴム?を交換するときが、いつかは来るんだと思うけど、
    制震は、ダンパー?を交換する必要はないんでしょうか?
    ちゃんと聞いてなかったし、自分の部屋には無いから、気にしなかったけど。
    もしかして、両壁にあるほうが安心だったんでしょうか?

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツつくばみらい(ツクミラ)
リビオシティ文京小石川
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸