千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part3
匿名さん [更新日時] 2008-03-01 13:01:00

過去スレ:
柏の葉キャンパス駅前プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 (Part1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46697/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 ?B棟? (Part2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46532/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-21 14:05:00

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 566 匿名さん

    最近の定期借地権は70年とかあるんですよね。
    それでいて物件価格は周りより安く、土地への固定資産税は
    かからない。
    そういう条件下だから売れるんだと思いますよ。
    だから、562さんのいうように建て替えが難しいマンションは、
    定期借地権がいいという考え方もあるわけで。
    どちらにしても、ここがそのまま定期借地権だったら、とかありえない
    のでは?

  2. 567 匿名さん

    定期借地権ということは地主が新契約の締結に応ないために建物解体費用を負担して立ち退かなければならないというリスクを負いますので敷地権は所有権の方が人気があります。定期借地権が70年あったとしても子の世代にそのリスクを負担させることになりますから同じでしょう。建物建替えの圧力をかけられるというのはそのとおりでしょうが、それによってメリットを受けるのは地主や街全体であって住民ではありません。8割以上の住民の利害が立替で一致しているのであれば決議を取って建替えればいいわけでづから。

  3. 568 匿名さん

    URってそんなにいいですか?
    千葉ニュータウンだってURがほとんどの土地に絡んでたから
    うまくいかなかったんじゃないですか?
    なんてったって親方日の丸で潰れる心配がない会社だし
    リスクを負わない人たちの考えることだから
    立派な建物は立つけど、売れなければずっと空き家、空き地まま。
    そうこうしているうちに開発当初の勢いを失わせて
    人気が無くなり、失敗していったんだと思います
    民間なら売れなければ値段を下げるなり開発計画を変えるなり
    もっと早い段階で見直しがされますよね
    品川再開発、六本木ヒルズ、丸の内再開発、八重洲再開発
    豊洲もそうだけど、開発主体は民間がやってるから
    成功してるんだと思います
    浦安は別物です
    あれはディズニーランドのお陰でURの力じゃないですよね
    だからURに頼らない方が私はいいと思います
    本社も東京から横浜に移しちゃったし
    あれではいい人材も集まらないだろうなあ

  4. 569 匿名さん

    もっと単純では??
    ニュータウンが駄目だったのは都心から遠いからでしょう。
    挙げている成功例も都心のものばかりですね。
    だから、UR&民間の日暮里は成功するでしょう。
    浦安の成功もURのおかげではないかもしれませんがが、都心からの距離が
    千葉では断然近くて有利ですから。

  5. 570 匿名さん

    私の頭中には、UR物件はそこまでの基準でしかないように思っていて、まぁ程度ほどほどっていうんでしょうか。
    結局は自己所有ではないので、借りてる間だけだから、設備や質の程度は住んでる間だけ満たせばいいみたいなイメージがあります。

    それと、URばかり乱立している場所は、結局は借りられる人が住民になり、どちらかといえば高額物件購入者が住民に多いほうがいいようなイメージがあります。 (絶対的に高額所得者がいい人の集まりという意味ではありません)

    街全体として、駅前のランドマーク的な物件があって(それが柏の葉タワー)、その周りに他の物件や、URがばらけて建っている。というのがいいかなぁと思います。
    そういうのって、街の都市計画に関係することでしょうから、街のイメージ形成にも大きく関係すると思います。

    UR物件がダメだということではありません。都市計画の一部として盛り込むか、将来はどういう街づくりにしていくのか、ということだと思います。

    定期借地権も同じで、土地所有権をリセットできる条件だと思えばいいと思うし、同じ場所で同じ物件を買うなら借地権のほうが安いというだけの話だと思います。
    そういう方向性や、選択手段も、1つの方法ってことで。

  6. 571 匿名さん

    まぁ建替えはここも反対側も無理じゃないかな。
    常識的に考えて上に伸ばせない容積率限界利用物件は住民の完全持ち出しが前提になりますので建替え決議は規約に載ってるだけの絵に書いた餅になるでしょう。URを入れる、定期借地云々というのはエリアを予後不良状態にしないための一つの予防策ですね。ヒューザー耐震偽装の建替えの件を見ると、一次入居の現役バリバリ世代ですらあの惨状、阿鼻叫喚状態になってしまうわけですし。中古で二次、三次、四次購入者が増えると平均所得も落ちていきますし更に大規模となれば住民がまとまるとは到底思えませんね。公団分譲で建替え決議に成功した稲毛や多摩ニュータウンの一部の場合、腰をあげさせた最大の要因は容積率の余裕部分を建設費に回して住民負担を軽減できた点にあります。

  7. 572 購入検討中さん

    第一期5次販売の18戸、部屋番号や価格はどこかに
    掲載されていましたか?

  8. 573 匿名さん

    日暮里って、都内23区ですよ。 しかも、山手線駅に直結ですよ。
    それだけでも地の利というのがあるし、価値も十分だと思います。
    URとは別にして、それだけで魅力あるし、強力なメリットですよ。

  9. 574 匿名さん

    だから
    >品川再開発、六本木ヒルズ、丸の内再開発、八重洲再開発、豊洲
    の民間開発の成功も「地の利がいい」。
    ニュータウンは「地の利が悪い」。
    ってことでは?

  10. 575 匿名さん

    573さん
    日暮里はどうでしょうか?
    池袋、新宿、渋谷、品川乗換えの人たちにとって
    上野、日暮里って遥かかなたの駅のようで
    待ち合わせ場所にすると嫌がられます
    常磐線、京成利用者しか馴染みの無い駅かもしれないですね
    どのように発展するかは開発次第でしょうが

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    ユニハイム小岩
  12. 576 匿名さん

    573ではありませんが・・・
    別に住んでる日暮里で待ち合わせる必要は無いんじゃないでしょうか。。
    山手線の駅直結というの相当なメリットですよ。時間はかかるかもしれないけれど、東京・渋谷・新宿・池袋その他諸々"直結"ですから。住みたいかどうかは別として、利便性はかなりいいと思います。

  13. 577 匿名さん

    >571
    確かに建て替えは難しいでしょうね。
    都区内の建て替えの成功例も容積率の転換分ができたもの
    と聞きます。町の老齢化を思えば、賃貸や定期借地権は
    実際悪くはないのですよね。

  14. 578 匿名さん

    >>559さん
    相手が実績を出している人気物件だからでしょ。資産価値とやらが倍増しないと困る輩がわんさといるとこの手の話題は荒れます。気にしないのが一番かと。

    そもそも既に街として歴史の長い市川と、これから発展する柏の葉を比べること自体がある意味でナンセンスですからね。価値観のベクトル自体が違います(良い悪いではなく、嗜好性の問題)。

    >>570さん
    >私の頭中には、UR物件はそこまでの基準でしかないように思っていて、まぁ程度ほどほどっていうんでしょうか。
    >結局は自己所有ではないので、借りてる間だけだから、設備や質の程度は住んでる間だけ満たせばいいみたいなイメージがあります。

    まずその認識が誤っている(古い)のですよ。URはもはや過去の公団ではなく、土地開発そのものから手がけている総合不動産開発業です。今いろいろな意味で有名な豊洲地区は、江東区とタッグを組んで土地区画整理をし、その土地をマンションデベに販売したりららぽに貸したりしてます。また、東雲CODANなんかはURが販売した(そしてあまりの人気に「もっと高く売れば良かったと涙した)物件ですよ。URはもはや賃貸供給業者ではないのです。

  15. 579 物件比較中さん

    この物件やっば割り高?

  16. 580 物件比較中さん

    すでに地方都市は人口減少の一途。
    にもかかわらず住宅供給を続けた結果
    家賃デフレ、不動産デフレが発生している。
    消費者物価が3倍になったのにいまや家賃は
    70年代に逆戻りしているありさま。

    都心周辺と 郊外でも需給関係は全く逆

    郊外は需要が減って、供給過多
    都心周辺は 需要は変わらず 供給過少このマンション〜やはり割り高&郊外〜買う人少ないかな?

  17. 581 契約済みさん

    私は適正と思い、都内から契約を決めました。駅に1分で山手線に30分程度でアクセスできて、駐車場100%もなかなかないですし。三井のマンションのなかでも(最近のパークホームシリーズはひどい…)よい構造であり規模であるとは思いますよ。ひとそれぞれの価値観ですからなんともいえませんが。近くに公園もありよいのではないのでしょうか。小学校や中学校は早急に着工して欲しいのが気がかりです。でも営業の説明ではこれだけの再開発で住民が住むので問題ないと言ってました。フィナンシャルの人も言っていたので信じてみようとは思いますね。
    価格は4000万〜5000万くらいで90㎡くらいまでは購入できること、おおたかの駅前マンションよりは1000〜2000万は安いのも最終的に踏み切るきっかけになりましたよ。

  18. 582 契約済みさん

    柏市の新中央図書館が柏の葉キャンパス近辺に立たなくなりましたね、非常に残念です。本当に柏市は柏の葉に力を入れるのでしょうか?柏市近郊は十分何でもあるはずなのに。この決定は正直、残念でなりません。
    また、このあたりは行政機関ができるできないがはっきりしていないのが気になりますね。
    どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  19. 583 匿名さん

    割高ってことでもないと思います。ただ、タワーはランニングコストが
    高いし、少子化時代に突入なので、かつての浦安や豊洲のように資産価値が相当にアップするというのも難しいだろうとは思いますが。
    まあ向こうは都心にも近いですしね・・・

  20. 584 契約済みさん

    このマンションを浦安や豊洲と同じような考えで購入するのは間違ってますよね、同感です。幕張ともちがうとは思いますが個人的に購入を決めたので幕張くらいのイメージの街になって欲しいものですが。
    適度に田舎で私は気に入っていますけどね。

  21. 585 入居予定さん

    572さん:

    レスが遅すぎですみませんが…
    1次5期は18戸、A棟6戸・C棟12戸の未販売住戸が
    登録者にのみ案内されたようで、本日抽選があり、
    私どもは3倍の倍率を潜り抜け、契約予定です。
    あとまだA棟では12個が未販売のようです。
    (キャンセル住戸が発声しているかもしれませんが)

    B棟の値段が出てくる夏休み明けまで様子見でしたが、
    その値段をマンションパビリオンで聞き、A棟の
    方が割安感があるので、結局5期で初めて抽選に
    登録した次第です。B棟ではベランダがすべて
    木目調になっているそうで、A棟もオプションで
    あったものの、もう間に合わないのが残念ですが…

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
プレディア小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
スポンサードリンク
ラコント越谷蒲生

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸