日当たり、目の前のマンションの圧迫感を考えると高くないですか?
上層階では坪170万位しますよね・・・
駅近だから仕方ないのでしょうか。
でも、南柏であの金額は。。。
TX沿線の価格が急騰しているので強気なんですかね。
広告見ました。強気ですね〜。
ここ近年でマンションが一気に多く建ちましたからね。
この建物が建つことによって日当たりで問題の出た
建物があるかもしれないですし、ここも圧迫感を感じる点では
仕方ないかもしれませんね。
でも駅側の角部屋の辺りだと目の前の契約駐車場の恩恵で
しっかり日が入りそうですね。
ニッチとかこの辺では見られなかったので、ちょっとした気遣いを感じました。
契約者ではないですが
メリットは
・駅近なので、通勤通学には便利
・商業地域なので買い物なども便利
・この辺りのマンションにしては程度の駐車・駐輪スペースの確保がありそうなこと
・間取り的に廊下が短めなので部屋が広そう
デメリットは
・予想される一部住居の日当たりの悪さ。マンションだらけで視界も良くなさそう
・国道に近いから埃害がありそう
・価格帯が相場より高い
・小中学校が遠いので、学区に注意が必要。
・目の前の事務所兼店舗
この辺りは昼と夜とでは駅前の様子が変わります。
その辺も良くチェックされた方が良いかと思います。
南柏の駅前にマンション買った者です。
ここではないですが・・・。
駅近ってのは、便利ですよ。
確かに夜、若者がうるさい感じはしますが・・・
価格的にはどうなんでしょうか?
ウチよりは高い感じします。
近いので、モデルルーム見に行ってみました。
マンションの価格の基準がよくわからないですね。
高い分、いい材料を使ってるかも知れないし
逆に、ウチは安い分手抜きされてるのか?
っと、不安になることもあります。
あまり参考にならずですみません。
10番さん
ご意見ありがとうございます。
確かに駅前だといろんな人間が通るから、駅近も良し悪しですね
>価格的にはどうなんでしょうか?ウチよりは高い感じします
もしかすると土地の価値が上がってるのかもしれませんね
>逆に、ウチは安い分手抜きされてるのか?
っと、不安になることもあります。
大丈夫ですよ きっとそんなこと無いと思いますよ。(むしろお買い得だったんじゃないですか)
11さんの仰るとおり、ここ最近この辺りの地価が上がってるのは確かです。
つい最近、パチンコ屋の敷地を購入して、このマンションが計画されたので、
高いのだと思います。
この辺りは商業地区なので、日照権関係なく高層ビルが今後建っていくと思いますので、
前の駐車場にビルが建つと、低層階は完全に日陰になる可能性があります。
優先分譲で、30戸ほど契約との情報を聞きました。
なかなか良いペースですね。やはり駅近ってのが魅力なんでしょうかねー
14階・15階の上層部(高級4戸)は、順調に売れるんだろうか???
南柏はクラブやボーリングセンターなど、割と若者向け施設があるのでそこが吉か凶なのか。
駅前(東口?)は綺麗に整備されていて商業施設も充実。反対口にはちょっと行けばイオンあるし。
柏も隣だし立地は良いですよね。でもイオン寄りのほうが環境よかったりするかも。
マンションのメリットは駅近である。通常、駅周辺の商業地域に店舗併用住宅以外一般の戸建てはまず、来ない。駅から15分以上歩くマンションは資産価値的に築年数が経つと、一気にさがると見ていい。将来、人に貸すとか売るとか考えている人は駅3分は最大の売りだと思う。築年数経っても、それなりの金額で人に貸すや売る事はできると思う。風紀を求めている人は駅近商業地域に建つマンションを求めてはいけない。駅から15分以上歩く住宅専用地域にたつマンションを探したほうがいい。風紀と駅近を同時に求めるのは無理な話。
風紀の件で参考になればと思い、資料をお知らせします。千葉県警が発表している犯罪発生マップの侵入窃盗の色は柏駅周辺がレッドゾーンに対して南柏駅周辺はイエローゾーンです。ちなみに周辺の我孫子駅周辺もイエローゾーンです。松戸駅周辺はピンクゾーンです。南柏は快速が止まらない分、治安は落ち着いているようです。
http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/gis/crime/
先日、このマンションを購入した者です。風紀が悪いだの子育てに向かないだのとずいぶん、否定的な事ばかり言う掲示版だと思いました。私の場合は近くにマンション(ローレルコート南柏やパークホームズ南柏など)がいっぱいあり、近くの南柏第一公園には土日、子供を遊ばさせている家族ずれが思った以上に多いなと感じました。ところで先日、オプション会があり、オプションの金額が高いなと感じました。例えば、モデルルームにあるキッチンの人造大理石にするのに207900円だとか食器棚の家電収納が37万円近くするとかあれやこれやで100万円位になりそうです。ただ、早く、マンションを押さえたので、好きなオプションを選べるという特権があります。私の場合、上層階なので最終期限が8月12日と言われていますので、それまでじっくり検討します。ちなみにお風呂のオプションの期限は6月いっぱいだそうです。ところで、モデルルームの横にあるリパーク24時間駐車場に新しい高齢者同居型のマンションが建築されるそうです。
昨日モデルルームに行ってきました!
モデルルームって何て参考にならないんだろう(苦笑)
全く住み心地のイメージがわきません
でもワイドスパンで明るいリビング
廊下が短い分が間取りに加わる
建築段階で購入すれば無料のOPもある
というのはまぁまぁ魅力でした
駅も近いし
難点といえば確かに
パチンコ屋と飲み屋が意外と多いので夜若干不安もあります
正面のビルに雀荘があったり
ぶっとい電線が目の前にあったり(3Fくらいの高さ?)
細かい事を言えばキリないですが・・・
ある営業さんいわく
「自己評価80%くらいの物件」というのが
皆さん買いどころらしいです
購入した方、どうですか?
私がこのマンションを購入した理由は今住んでいる賃貸マンションの家賃や駐車代がもったいないと感じた事と毎日の通勤と買い物の利便性を選びました。また間取りでは他のマンションと比較してワイドスパーン設計なので南西間口がしっかり確保されている点や廊下が少なくその部分が部屋やリビングになっている点が上げられます。確かに飲み屋や雀荘も気になった事も事実です。ただよく見ると、周りはマンションだらけなのも事実です。実際、ひとつのマンションに100弱の世帯があり、全体で700から800位の世帯が住んでいることが予想されます。前のレスでも書きましたが、南柏第一公園でパークホームズ南柏に住んでいる住民に話が聞けた事も大きかったと思います。実際には30代から40代の都内まで通勤しているサラリーマンの家族連れの方が多いようです。また利便性はよいといっておられました。夜はよっぱらいも見かける事はあるようですが、柏駅ほどではないとの事でした。
家を買うって、いろいろ考えますよね。
私も去年南柏駅周辺にマンションを購入しました。
確かに風紀が悪いと言われれば悪いのかな?
私はあまり気にならないですが・・・。
いやっ、嘘かも
たまに若い子が多いことが気になるかなぁ?
でも、それってどこの駅でもありえることだし
NO24さんの意見はもっともだと思います。
私も結局は、風紀とか関係なく
駅から近ければ自分の通勤は楽になるってのと
将来的に貸し出しや売買する際に
駅近のがよいかなって思って購入しました。
日当たりは将来変化することもありますが
駅への距離は何年たっても変わることは
ないと思って
NO32さんの言う
駐車場代って・・・
ばかにならないですよね。
ウチは駐車場代がとられるので
よくよく考えると月々の負担になってしまいます(涙)
確かに公園でよく家族連れの方が
お子さんを連れて遊んでいるのをよく見かけます。
まぁ、住めば都ですよ。
ズタボロと言われると悲しいです…
確かに目の前は三井ですので、37さんがおっしゃる通り下層階の方は
日当たりが限られるかもしれません。
ちなみに三井の目の前にはパインズがあり、直線距離はそちらの方が
近いです。
上層階でも南西側の眺望は期待出来ませんが、北東側の筑波山は
見えるかなと思っています。
それでも入居を楽しみにしています。
近所なので軽い気持ちで見に行ったのですが
なかなか良かったと思います
駐車場が100%で、しかも無料ってなかなかないようだし。
まあ確かに、近くにパチンコ屋も飲み屋もあるし、若い子向けの安いカラオケ屋もあるし、目の前はフィリピンパブだし(笑)
そのへんはちょっと気になるかな。
でもそこまでうるさくはないですよ。
駅近なら多少は仕方ないかな〜と。私は許容範囲です。
柏駅と比べれば全然たいしたことありません。
埃害も特に気になったことありません。
6号の騒音もほとんど気にならないです。
電車の音がたまにするくらいですかね。
南柏の西口に住んでみて半年。
スーパーは多いので便利ですね。
ベビーカーだと、西口はエレベーター無しなので遠回りしないと駅向こうに行けません。でもやっと、もうすぐエレベーターが完成しそうです。
銀行がないのが不便かな…
あと、幼稚園や小中学校が遠いですね。保育園はけっこうあるけど。
公園は多いと思うのでそこは良いですね。
36さん
マンション格付のサイトでは、「大きな道路から道を1本入ったところのため、比較的静かです。」とありますよ。
https://www.manshon-kakuduke.jp/manshons/information.html?dwellingId=4...
買うのは地元の人たちだと思うので分かってるとは思いますが。。。