高洲っこ^^
[更新日時] 2008-04-08 23:17:00
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番) |
交通 |
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分 「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
733戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド新浦安口コミ掲示板・評判
-
878
入居済み住民さん 2008/03/28 23:51:00
入居5日となりました。
予想以上に快適な生活です。やはり部屋の広さが良かったです。
総てに余裕があり豊かな気持ちになります。
我が家には広すぎるかなぁと契約当初は思いもしましたが
やはり大は小も兼ねるですね。
100平米超えで良かったです。
また、高洲中央公園に面しているから暗く怖いかな?という危惧も
エントランスの明るさと公園内の電灯とで
心配ありませんでしたし
朝のバス便は新路線のおかげもあり意外に利便性高く
玄関をでてから10分後には新浦安駅の改札に到着しています。
帰りも19系統が実に便利です。
ただ1点だけ、やはりエントランスから部屋までは随分と歩きますがね。
これから検討される方は実際の部屋や建物内を見ることができるので
1年間「どうだろう?」と心配しなくてよいのが羨ましいですね。
ご報告でした。
-
879
入居予定さん 2008/03/29 05:13:00
875さん
解約予定ということですが、すでに手付け入金済みなのでしょうか?
前にも解約したいという方が書き込みされていましたが、支障が無ければ理由をお聞かせいただきたいです。
-
885
入居済み住民さん 2008/03/30 07:52:00
昨日入居し、本日、無事にネットにもつながりました。
この週末に引っ越しをされた方はだいぶ多かったみたいですね。
新生活の始まりと共に、この板への書き込みもそろそろ卒業しようかと思います。
(ROMは続けると思いますが)
住民板ができたら、そちらへ移動します。
今までお世話になった方々、本当にありがとうございました。
住民の方々は、これから(実生活で)どうぞよろしくお願い致します。
-
886
パークサイド住人 2008/03/30 16:15:00
ヤフーグループ、ASPサービス、住民版、
いろいろ話が出てますが、引っ越しもピークを迎えましたので、
住民版を作ってみましたので、ご活用下さい。
うまくいかないようであればまた考えましょう(笑)
-
888
ご近所賃貸住まいさん 2008/03/31 21:38:00
どういった理由でこの場所に沼ができたのでしょうか。
また、今現在、プラウド周辺の空き地に沼は見当たりません。なぜでしょう?
興味深いので教えていただけないでしょうか。
-
889
購入検討中さん 2008/03/31 22:43:00
887さん、私もその話気になります。
現在プラウドが建設されているその場所に沼があったのですか?
そのような説明は受けてないですが。
理由が分かっているというのなら、ぜひ教えてください。
-
890
ご近所さん 2008/04/01 00:50:00
埋立地はここに限らず、海底の水分をたっぷり含んだ土壌に土を積み上げるので、埋め立てたばかりの時は水分含有量は大変大きくなっています。高洲やマリナイーストは海底土壌を埋め立てに使ったように聞いているので、水分含有量はかなり多かったと想像されます。
その水分は積み上げた土壌の重さで、表面に浸出し、20年ほどの時間をかけて土壌が乾燥していきます。乾燥を速めるために水抜きのパイプを一定間隔で立てたりすると聞いています。高洲の昔を知っているわけではありませんが、浸出した水が大きなぬかるみになったりすることはあるかもしれません。
いずれにしても、土地が固まり安定するまでの単なる一過程で、それだけのことだと思います。
-
891
匿名さん 2008/04/01 05:33:00
それって地震になればすごい液状化が起きるということではないですか?
-
892
浦安生まれ 2008/04/01 06:02:00
888,889さんへ
心配しなくても大丈夫ですよ。
大体埋立地に50センチのブラックバスが釣れるような沼が自然に出来るわけないじゃないですか。50センチのブラックバスが育つような場所は「湖」でしょう。
いい加減な人に「釣られ」ましたね!!
-
893
ご近所さん 2008/04/01 06:03:00
液状化は埋立地だけでなく、地下水脈があればそこにも可能性があるでしょうし、そもそも関東平野は河川の土砂の堆積でできているところが多いでしょうし、地下水脈も浅いところにあるところが多いのでしょうから、大地震で液状化する可能性があるところは以外に多いのではないのでしょうか。
人事みたいに書いてますが、プラウドを買われた方なら液状化を防止する工法が取られていることをご存知だと思います。この近辺のマンションは皆防止する工法が取られているはずです。一部では歩道も同じような工法を取っていると聞いています。
神戸地震でも液状化による大きな被害が出てないようですし、私個人はあまり心配していません。
-
-
894
浦安貧乏住人 2008/04/01 06:19:00
>>891
埋め立て地はおしなべてそう言うもんです。
僕は詳しくないのですが、>>890の「20年」を一つの目安とすると、
高洲が誕生したのが昭和55年(1980年)3月24日なので、
すでに28年が経過しています。
また、浦安市の中町、元町よりは標高が高い状態になっています。
-
895
匿名さん 2008/04/01 08:59:00
埋立地について皆さん詳しく勉強するべき!
野村不動産の営業マンはわざわざそんな話するわけないですよ。
-
896
入居済み住民さん 2008/04/01 09:09:00
液状化は、地層の特に砂の粒子が地震の振動によって均一になった場合に発生しやすくなります。
水分を含むからではありません、水分を含んでいると粒子がそろいやすくなるということです。
したがって液状化のリスクは埋立地特有のものではありません、条件がそろえば内陸でも発生します。
埋立地では、粒子のそろった土砂や堆積物を掘り出し埋め立てに利用するためそのリスクが高いことは否めないと思いますが、本物件に関しては液状化リスクに備え通常より深い支持層に杭が打たれています。
地下水脈等の取水による空洞化等による大規模な地盤沈下等がなければ心配ないと思います。
私は過去に沼だとすれば、液状化よりも地盤沈下のほうが心配ですね。
江戸時代から現代までを見てみれば、東京では日本橋近辺、浦安駅周辺ももともとは海で、埋め立てられてきた歴史があります。
東京中心部を円にしてその周辺に居住する場合、どこでも同様のリスクが存在すると思います。
東京を経済圏として生活することを目的で購入するわけですので私はそのリスクは承知の上で購入しています。
プラウドが崩壊するような地震があれば東京自体が危機となる大地震でしょう。
そのような災害が発生すれば、新浦安に限らずどこでもリスクは同じでしょう。
-
897
匿名さん 2008/04/01 09:32:00
ってか、そういう災害が起こったときには浦安という市全体が陸の孤島化するってことでしょ。
本人が助かればいいので、まあそれはいいんですが、浦安まで帰ってくるのは大変だ。。。
-
898
入居予定さん 2008/04/01 10:09:00
だからさぁ、東京中心にそんなに大きな地震が起きたなら
どこに住んでいようが一緒だっつーの!
浦安に限ったことではなく、生死は神のみぞ知る。
阪神を体験した私が言うのだから、間違いない。
-
899
購入検討中さん 2008/04/01 13:00:00
898さんのいうとおりで、首都圏で本当に地盤がしっかりしているところといえば、「つくば」とか、「埼玉の奥地」にでもいかないとありません。また、東京から近いと二次災害のリスクも高いので、気にしすぎるのは無意味です。
-
901
契約済みさん 2008/04/01 13:36:00
埋め立て地とか、液状化とか、沼地とか・・・
そんなリスクを考えもしないでここを買う人なんていないでしょ(笑)
調べに調べ抜いて判断して買ってる人ばかりだと思いますよ
-
902
888ご近所賃貸住まいさん 2008/04/01 14:26:00
>>900=887さん
私が確認の為に書いた
>どういった理由でこの場所に沼ができたのでしょうか。
は、埋め立ての初期のころは水分がはけ切れないのでそうなる。
>また、今現在、プラウド周辺の空き地に沼は見当たりません。なぜでしょう?
今は当初の頃と違うので沼は出来ない。
と言うことで良いでしょうか?
>私も浦安生活(埋立地)長いですが、何度か液状化で問題になったことはあります。
>10cmくらい下がったとか・・・。けど致命的な状態となったことは聞いたことはありません。
>まあ埋立地に住むことはそのくらいの覚悟が必要と考えていたほうが良いですよ、?
申し訳ありませんが、漠然としていて何に対してどんな覚悟が必要なのかさっぱりわかりません。
-
904
匿名さん 2008/04/01 16:01:00
-
905
匿名さん 2008/04/01 19:18:00
自分に都合の悪い情報になると感情的になるのは本当に恥ずかしいことです。
地震が起これば、ほかのどの地域よりも液状化が起こりやすいのは事実でしょう。
ましてやかって沼地だったというなら不安になるのが普通の人間の感情でしょう。
それを知った上で購入されるのは個人の自由ですが。
事実は事実です。感情的になるのは恥ずかしいことだ・
暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-03-16 17:19:04ミルク(回答したくない・入居済み・50歳以上)
アンケート回答日:2023/03/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラウド新浦安(新築・3LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46367/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216256/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都心では億超えが当たり前なのに100平米超えでプライベートとパブリック居室を完全に分離できるL字間取り。
高層階では透明バルコニーでソファに座ったままで海やTDR、都心の美しい眺望を楽しめる。
また、ディスポーザーやスロップシンク完備、24時間ゴミ捨て置き場がそれぞれの棟に近いところに設置されているのでゴミ出しが楽。
駐車場が機械式でなく平置き。
扉や建具の造りがファミリーマンションそのもので若干安っぽい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宅配便やクリーニングを頼めるコンシェルジュはやはり便利。
親戚や友人が遊びに来た時に使える豪華な内装のゲストルームやカフェも安くて使い勝手がいい。
また常にクリーニングスタッフの方がせっせと作業していただけているのでゴミ捨て場や植栽の管理が素晴らしい。
ミニショップなども併設しているせいか、管理費がやや高いのは「良い点」とのトレードオフ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンション入り口から直結して広い公園があり、道路を渡る必要がない。
公立の小学校、中学校も非常に近い。
また、大型格安スーパーも徒歩5分程度。
少し歩くと海を見晴らす大きな公園もあり、都心へのアクセスが便利な割りには自然豊かで癒やされる。
春や秋は窓を開けて就寝しても静かな環境。
場所柄、風がとても強い日もあり、また海が近いため自転車や居室内の鉄製品も錆びやすい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
二つのバス停が利用でき、バスの本数も多く駅に出るのにそれほど不便を感じない。
そのため、我が家では自家用車は所有していない。
また急ぎの時にはこのマンションがタクシーの待機所として指定されているためタクシーも使いやすい。
やはり歩くとなると駅から徒歩30分以上かかること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新浦安全体に言えることだと思うが、やはり嫌悪施設もなく、マンション、戸建てが立ち並ぶベッドタウンなので治安の面で不安に感じたことはない。
夜10時を過ぎると周辺を歩く人が殆どいなくなるので、たまに真夜中に徒歩8分のコンビニに行く時などちょっとドキドキするかも?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エントランスロビーや各棟に繋がるコリドー、ゴミ捨て置き場などが常に清潔に保たれていること。
修繕管理がしっかりされていると思う。
エレベーターの点検が頻繁過ぎる。
しかも事前に張り出されて掲示はされるものの、真っ昼間に2時間使えないとかあるので高層階の場合は階段を上がるのが大変。
管理費がやや高め。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境と広々とした間取り。
さらには高層階ならば、南東側、南西側共に空が広く海やTDRや都心を臨める素晴らしい眺望。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅からの距離
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビーコンタワー東雲
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70200/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190128/
シティハウス武蔵小杉
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8321/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301300/
豊洲タワー
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231921/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広さと眺望、周囲の環境
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件