高洲っこ^^
[更新日時] 2008-04-08 23:17:00
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番) |
交通 |
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分 「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
733戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド新浦安口コミ掲示板・評判
-
507
入居予定さん
-
508
匿名さん
みっともない、自走式2階建て駐車場さえ作ら無ければいいよ。
プラウドのように、入り口をプラウド側に作りお洒落にしてくれれば尚良い。
まあ、未だ見えない売主に対し、落札次第だが高くすると売れないし、戸数制限があるので共有部分のコストダウンを考えるのではと邪推してしまう。
-
509
匿名さん
確かにちょっと見苦しい鉄鋼団地が見えなくなったら、良いと思いますよ。
-
510
入居予定さん
南西側のマンションですが、大ラフに階数計算してみました。
・敷地の2辺合計がだいたい350m。
・最大戸数は550戸
・配棟はプラウドと同様L字型
・敷地面積と容積率から単純計算される一戸あたり平均面積は135m2
→20%程度が共用設備に使用されると考えると、一戸あたり居室平均面積は108m2くらい?
108m2の部屋の間口は、プラウドと同じくらいとするとおよそ8m程度と考えられる。
そうすると、1Fの戸数は42戸程度。
単純に550戸を42で割れば12階となるんですが、
斜線制限を考慮して階数があがるにつれて戸数が減っていくことを考慮すると、
だいたい15-16階程度ですかね。
最近の建材費の高騰と住宅需要の頭打ちの状況を考えると、
販売価格を下げるためにあえて平均面積を抑えてくるという可能性もあるかもしれず、
そうなると結果として1階あたり戸数が増えて階数が下がるかもしれませんが、
それでも550戸を確保しようとすると、12階くらいにはなるでしょうか。
10階くらいであればいいなと淡い期待を持っていましたが、まぁ仕方ないですね。
まぁ、今はとにかく入居の日を心待ちにするだけです!
(そういえば、既出かもしれませんが昨日南西側の出入口の道路、工事してました。
段差小さくなるみたいですね。)
-
511
匿名さん
-
512
契約済みさん
-
513
入居予定さん
>>512
となりがマンション用地なのは最初から判ってたはずでしょ。
そうなるリスクを承知で購入したはずでは!?
まぁ、私も自走式3階建て駐車場が目の前に建たないことを
祈りますが。
-
514
匿名さん
>>512
そう言う貴方は嫌じゃないの?嫌そうに感じるけど。
もっとも「嫌です」って言ったら
「となりがマンション用地なのは最初から判ってたはずでしょ。そうなるリスクを承知で購
入したはずでは!?」
とレスしてあげますけど(笑)。
-
515
ビギナーさん
どんなマンションになるか、いつごろわかるのでしょうか。
待つべきなのか、迷います。
鉄鋼団地の前だから安いのかな。
-
516
入居予定さん
鉄鋼団地の前なので、安くなる可能性もあり、
最後の新築マンションなので高くなる可能性もあり、
入札が終われば、価格から高そうか、安そうか、分かりますね。
ただ、プラウドも6千万円までは倍率10倍以上がついてます。
なので、ものすごく安くなる事はなさそうに感じます。
マンションのアウトラインが見えるのはは、1年ぐらい先でしょうか。
-
-
517
匿名さん
企業庁もこれだけの土地(100億)を入札に掛けるのですから、過去の入札参加者に対しプレアドバイスをしてるんじゃないでしょうか?
だから、450さんの様なリーク投稿が出来たと推測します。
参加者も大まかな販売シミュレーションを描いた上でしか怖くて入札など出来ないでしょう。
JAL跡地が未だ未公表なようにアウトライン公表はまだまだ先なんでしょうね。
510さんのラフデッサンなどからするに、80㎡(5千万台)から120㎡にバラけさせることで価格的な拒否感を緩和させつつ高級感も出していくのではと考えます。
価格を抑えるには、狭くするかチープ(それこそ外壁は噴付け?)にするしかないでしょう。
プラウドは、資材暴騰前に調達手当てを行っているでしょうから建物的にはお得でしょう。
高洲内だけで比較すればプラウドのロケーションの魅力は最高だし、土地も思ったほど安く落札されるとは思えないですね。
-
518
ビギナーさん
本当に、今度ので最後?
プラウドも最後って言ってたし。
-
519
入居予定さん
518
プラウドの販売開始のときから、となりにマンションが建つのは決まってましたよ。
街が完成すれば、バスが増えたりお店が出来たり楽しみですね。
景気の見通しや消費税の検討など、色々な要素がありますが、
あまり安いマンションにはなって欲しくないです。
-
520
ビギナーさん
518だけど、言葉足りなかった。
大規模は、プラウド最後って言ってた気がしたから。
550って結構大きいと思って。
-
521
契約済みさん
550戸というと、パークシティーグランデとちょうど同じ戸数で敷地はプラウド南西面のほうが広い。グランデは18F建てなので、プラウド南西はもっと低層になるのだろう。14-15Fくらい?
でもって、プラウドと同じような西端が階段状になるL字型?
うちは低層階なので、眺望は関係ないけど南西道路面に新たにバス停が設置されたりするのかな?
そうなると便利な反面、バスの騒音も懸念される。
しかし、どこが落札するか非常に興味があります。野村はさすがにもう手を出さないだろうけど。
あるいは、市川タワーみたいにJVで挑んでくるのか?
-
522
匿名さん
>>521
市川というと、三井・野村・清水ですね。
この際、新浦安最後の物件ということで、新浦安ゆかりの三井と並ぶ長谷工も参加させて最強チーム結成(この組合せなら可能性有?)。
三井(販売30)、野村(販売30)、長谷工(施工・販売30)、清水(施工・販売10)で、
物件名「オーシャン・ドュ・ソレイユ新浦安」でどう。
-
523
匿名さん
>>521
「また、野村か。」というTVCMを見た記憶が・・・
野村を甘く見てはいけない。
-
524
入居予定さん
現プラウドでのノウハウ、潜在顧客とのネットワークを有効活用できるし、販売コスト的に有利になる分野村的には南西物件も取りに来たいのでは?景観の統一性やコミュニティの広がり等を考えると、我々としても野村が落札してくれることは歓迎ではないでしょうか。
-
525
匿名さん
今度の新マンションの建設を契機に、鉄鋼団地との境の道路に沿って
造られる予定の緩衝緑地帯(確か幅40m)の整備を早く進めてほしいな。
-
526
間もなく住人
40メートルだと、今の工場は西側にずらされるんでしょうか?
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件