物件概要 |
所在地 |
千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番) |
交通 |
北総線/白井 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
544戸(レジデンスI400戸、レジデンスII(ザ・ガーデンレジデンス)144戸) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プリスタ口コミ掲示板・評判
-
461
入居済み住民さん
プリスタ内から書き込みが出来るようになりましたね(^^)
-
462
入居済み住民さん
入居者、購入検討者の皆さん、前向きで有意義な意見交換
情報交換の板にしましょう。
-
463
申込予定さん
まだ完売していませんか。
駅近で売れ行きがいいと聞いていましたが。
昨今はマンション販売が郊外を中心に極度に不振ですからね。
どのくらい値引きが期待できますか?
-
464
申込予定さん
>463
キャンセル住戸は15%は引くらしいです。しかもオプション付きってことです。完成してもうすぐ1年です。「新築」と称して売れるのももうしばらくするとできなくなりますので、結構、値引きはするらしいですよ。
-
465
匿名さん
沿線の都心寄りの東松戸で90平米未満で4000万円程度。
プリスタの残り10戸で選べないですが90平米で3000万円。
広さを重視で、妥協余地のある方にはいいと思います。
1月中には完売するでしょう。
-
466
匿名さん
東松戸はJRがある分有利だし東京まで直通するのも利点。
北総線オンリーの白井よりは高いし人気あるでしょう。
中央や牧の原も入居が近いのでまだまだ苦戦するのでは?
中央は建物内MRがオープンして実物が見られる点がここと同条件。
牧の原は91㎡4LDKが2800万円台やまだ間取りが選べる点が有利。
他物件との比較はよくないと思いますが、都心よりといえども同じ千葉NT内物件としての情報としては参考になると思います。
(白井)駅前でも閑静な住宅街で静かな住環境
(NT中央)商業施設が充実
(牧の原)これから更に発展が期待
どこに決めるかはその人の考え方ですのでじっくり現地を見てからでも遅くはありません。
-
467
入居済み住民さん
因縁でしょうか。ブライト15階でまた火事です。
レジ1のエレベーターが一部止まっているようです。
原因は何でしょうか?
-
468
匿名さん
火元になってしまったら大変ですよね。
ローンは残るし、近隣への被害も甚大。
放水されたらもう使い物にならないでしょう。
-
469
入居済み住民さん
あれは火事なんでしょうか。
即鎮火してたみたいですね。放水もしてないようでしたし、
煙すら見えませんでした。
いったいどんな火事だったのやら・・・
-
470
入居済み住民さん
ブライト15階の西側のベランダを見てください。
天井と外壁が真っ黒なすすで、お隣まで被害に遭っています。
早急な原因究明が待たれます。
-
-
471
匿名さん
オール電化詠ってても早速火事ですか・・・。
もしかして・・・ここの物件は石油暖房(ストーブ等)OKなんですか?
-
472
入居済み住民さん
火災 こわいですね。
うちは、石油ファンヒーターを使わずエアコンで暖房をしています。
ファンヒーター購入して1年しか使っていませんが、引っ越してきて灯油の高さと買いに行く手間や安全性を考えると、あえて石油を使う必要が無いと判断しました。せっかくオール電化なのに火の心配をするのはどうかと・・・
しかし、火を使っていないから火災の心配が無いという訳では有りません。電気火災も火災要因の1つです。コンセントにほこりが溜まってショートし火災が発生する事や、エアコンの配線・エコキュートの配線の接続でも火災発生の原因になるでしょう。少し前には浴室乾燥機の配線工事不良により住宅火災事故が発生するといったこともあったようです。古い扇風機でも火がふいています。電気といっても安心出来る訳では有りません。電気設備は定期的な保守点検が必要です。通常家電製品はメーカーへ点検の依頼をしますが、個別にメーカーへいらいしていたらお金がいくらあっても足りなくなってしまうので、メーカー問わず家全体を点検してくれる業者がいると良いのですが。
エコキュートやエアコンなんて一般の人は蓋を開けて点検などしませんし、浴室換気扇やIHヒーターの電源配線もきちんと工事が出来ているかとても心配しています。
-
473
入居予定さん
>>472
そんな事疑ってたらどこにも住めない。
自分で家を建てる以外方法はない。
そのような事例はごく僅かだし、遭遇したら運が悪いと諦めて業者にそれなりの対策をしてもらえばいい。
今回の火災原因が明らかになっていないのに、やれ石油ファンヒーターが悪い、電気設備が悪いみたいな書き方には関心しない。
一年足らずでファンヒータを処分した、オール電化だから石油製品を使う必要はないなどはおたくの考え方だけにしていただきたい。
今は石油が高いからあまり使う人いないけど、安くなれば使う人も出てくるだろう。禁止されていない以上はそこまで言える権利ないし強制もできない。
-
474
匿名さん
では組合にかけるしかありませんね
早急な対策が必要でしょう
-
475
入居済み住民さん
>では組合にかけるしかありませんね
何を?
オール電化だから火事にならない訳ではないし。
IHクッキングヒーターでもガスコンロでも使い方を誤れば
火事は十分起きるでしょう。
ファンヒーターや石油ストーブも同じ。
きちんと正しい使い方をすれば決して危険なものではないのだから
組合で禁止するのは無理だろうし、それによって危険が回避できた
訳でもないと思います。
たとえば寝煙草はどうやって禁止しましょう?
それよりも今回は周辺住民からの消化器による救援もあり
死者大けが全焼など大きな被害を出さずに早期に鎮火されたことに
意義があると思います。
まだ全戸をあげての避難訓練等は行われていませんが、
火事というものは不意に身近に起こりうることを肝に銘じつつ
住民同士いざという時は団結して助け合う。
火事を起こさない事はもっとも大切な事ですが
ミスエラー災害等が起きたときにいかに被害を最小に食い止める
システム(意識・運用を含めた)を組合を通じて全員で育て共有していく
方がよっぽどやれ禁止だ誰が悪いという話題より
このマンションのためになると思いますし、そういう話題で盛り上がりませんか?
ってこれ検討板でしたね。失礼。これは住民板ですべき話題かな・・・。
-
476
匿名さん
ファンヒーターを禁止にしている物件もありますよ。
あなたが使いたいのは良くわかりました。
あとは多数決ですね
-
477
匿名さん
今回の一件で完売がさらに難しくなったのが気になります。
契約者もキャンセルしたいと言い出すかもしれませんし・・・
早く原因を明らかにしてほしいですね。
-
478
匿名さん
-
479
入居前
賃貸物件ですと石油ストーブやファンヒーターを禁止している
物件はかなり多いですね。
分譲の場合は管理組合の規約か、デベの契約条項にそれとなく
あるような気もします。
マンションは、入居者全員の大事な共有財産ですからある程度は
縛られてもやむを得ないと思います。
南側のマンションは全て禁止と聞きました。
-
480
入居済み住民さん
≫475さん、私も475さんのお考えに賛成です。石油ストーブが悪いファンヒーターが悪いとの事ではないと思います。万が一、今回の様な火災が発生した場合に、どの様な連絡系統をとるのか?また、火災の鎮火にどの様に対応するか?の方がよっぽど組合で話し合った方が良いと思いますよ!
-
481
入居済み住民さん
確かにいざというときの連携が必要だとは思いますが
石油ストーブやファンヒーターで万が一に起こることを考えると
ある程度の規則は必要だと思います。
投稿を読んでいると、今回のような事があった時に、
もしや石油ストーブやファンヒーターか!?と思ってしまった方は
少なからずいる、と言う事がわかります。
その点からも石油ストーブやファンヒーターについて考える必要があるのでは。
何かが起こってから規則がないから・・・と言うのでは遅いんです。
-
482
入居済み住民さん
不幸にも火事に見舞われたお隣でチカチカ電飾している神経が
全く理解できません。
個人を特定する書き込みかもしれませんが、自己顕示欲なので
しょうか、同じ住民として非常に情けないと個人的に思います。
-
483
物件比較中さん
なんか態度の悪い方がいましたよね。
見学した時にそう思いました。
皆さん大変そうですね。
-
484
申込予定さん
-
485
匿名さん
有るのか無いのか分からない管理組合は、一体どうすんでしょ。
残念ながら失火はゼロには出来ませんが、その後のフォローは
組合の範疇ですよね。
-
-
486
入居済み住民さん
-
487
匿名さん
-
488
契約済みさん
-
489
入居済み住民さん
あと残り7戸ですかあ。。。部屋番号まで詳細にでてて、
いよいよ完売間近ってとこなんですね。
-
490
匿名さん
もうすぐお正月ですからねぇ、販売垂れ幕がないほうがいいですよ。
残りも売れるといいですね。
-
491
匿名さん
-
492
匿名さん
よくこの販売環境で完売へなんとか辿り着いたという感じでしょう。
2月までに完売すれば大したもんです。
選べる部屋は若干減っても慌てて購入する必要ないんですね。
ここの残り7戸はかなりお買い得になると思います。
最後まで残るのは90平米の4Lだと思います。
-
493
入居済み住民さん
質問があるのですが、どなたか格闘技経験者の方いませんか?
マルチスペースでキックボクシングの練習をやろうと思ってるんですが、練習相手が
いないとしょうがないので(^^;)
あくまで健康維持、運動不足解消でやるつもりなので、どなたか軽い気持ちでやってみませんか?
もちろん強くなりたい方用の練習法もあります。
縄跳びやグローブは各自用意してもらうことになりますが・・・(2つ合計2000円くらい)
-
494
周辺住民さん
492さん
何割引きくらいになりますか?
3割はいけそうですか?
-
495
入居済み住民さん
494さん
それは販売の人に聞かないと分かりませんよ。
ちなみに今朝のチラシでは残り5戸になってました。
-
-
496
匿名さん
本日のチラシで残り5戸と出ています。
MR設定で1割引きでネットで価格が出ていますが、プラス諸費用までかと。
販売さんは今月撤退予定のようで来週位までにはアプローチしないと
過去の訪問者への電話再アプローチで販売が終了する可能性もありますね。
-
497
入居済み住民さん
残り五戸ですか。
ここまでくると販売する側と、買われる方の駆け引きって
感じになるんでしょうね。こういう状態になってから本格的に
交渉に入る方いるでしょうし。
それにしても金利動向が後押ししているという感じも
あるように思えます。今買うとずいぶん安いですね。
-
498
匿名さん
-
499
匿名さん
しかし安いですねー。
この程度の価格帯にまでしないと駄目なんですかね。>498さん
安ければそれなりの造りだと思うのですが、、、
-
500
匿名さん
オーラスの部屋番号と価格表を受付で居住者さんにも開示して
紹介キャンペーン方式で販売推進をしています。
30タイプ8階、32タイプ11階、34タイプ14階、35タイプ10階、37タイプ13階です。
話しが進んでいる部屋も多そうです。
来週まででしょうか。やっとですね。
-
501
購入検討中さん
白井(西白井)は、高級住宅地になる可能性があるという噂を聞きました。
確かに、白井は、新鎌ヶ谷や千葉ニュータウン中央から数駅に位置しています。
例えば、田園調布ですと、渋谷から数駅の住宅街であり、
千葉リーヒルズ(土気)も、千葉駅から数駅の住宅街です。
このように、新鎌ヶ谷や千葉ニュータウンが発展することに伴って、
間に位置する白井(西白井)は、東京にも成田(鉄道が開業された場合)にも
ほどよく通勤でき、かつ、しずかな街(区画されてきれいな街)、
しかも戸建てが大きいなどを踏まえると
そうゆう可能性もなくもないのかなぁと思いました。
みなさまはどう思いますか?
-
502
周辺住民さん
>501
そうですね。そうなればうれしいです。
高級住宅地の駅前に見た目も安っぽいマンションは似合わないのでもっと立派なマンションが建ったらよかったのに。
火事のまま放置されてるんじゃ駅前として恥ずかしい限り。
-
503
入居済みさん
ラポワールがいい商業施設になればと思います。
まさかマンションはないでしょ???
-
504
匿名さん
>高級住宅地の駅前に見た目も安っぽいマンションは似合わないのでもっと立派なマンションが建ったらよかったのに。
南側はそのような高級イメージありますが、北側は何もなかったところに建ったのでそのようなイメージありません。あの価格なら仕方ないでしょう。隣販売中物件はどのように見えるかな?
>ラポワールがいい商業施設になればと思います。
以前も書かれていましたが、ある程度揃っているのにこれ以上の商業施設は共倒れになる可能性だいです。車でも電車でもニュータウン中央や印西牧の原に出ればいろいろあります。ラポワール計画が白紙に近い状態なのもそのような恐れがある、商売にならないとの見方では? この場所はマンションが一番だと思います。駅直結で日常生活には不自由しないので天狗になって高く売らなきゃすぐ完売するでしょう。どうも先に住んでいるからマンションは・・と言う意見は自分勝手に見えて感心しません。中途半端な商業施設造っても街の活性化にはならず、まずは住民を増やす事では?
-
505
入居済みさん
504さんへ
確かにおっしゃる通りですね。
でも、20年間は高い建物は建たないって言われて購入した人も多々いるみたいです。
私も含めてですが。
まぁ期待しないで見守りましょう
-
-
506
匿名さん
-
507
周辺住民さん
白井が高級住宅地になるとは思えませんが、確かに戸建の値段が上がってますね。
-
508
入居済み住民さん
レジ2の入居者です。
最近引っ越してきたのですが、ご挨拶にご近所に伺ってもいらっしゃらないことが多く、
上下左右にうち1軒にしかご挨拶できてません。
たまに夜に灯りが見えるので入居されているのかと思っていましたが、もしかして未入居?
今日、お隣さんは廊下側のエアコンの室外機もないことに気付きました。
WEB上では残りわずか!みたいに書かれていますが、本当のところはどうなんでしょう?
営業部隊も撤退するみたいだし、ちょっと気になってます。
-
509
入居済みさん
駅前はやはり商業施設にすべきです。
あそこにマンションが建つようならば、白井は一生、発展は望めず
近隣の発展に伴って、閑静な住宅地→面白みのない街→あまり人気のない土地
ってなるんじゃないのかな。
商業施設揃っているといいますが、
駅前商店街はそれほど大きくないし、大型店は郊外駅遠でもなんとかなりますが
個人経営のお店はやはり駅前(北総とはいえ)でないと苦しいと思います。
駅前一等地をただマンションではもったいないと思います。
都市開発の手法としては最悪(最後の手段)として用いる方法だと思います。
車社会でなく北総沿線価値上昇という視点からは駅前にある程度の商業施設は
誘致すべきだと思いますし、飲食店はまだまだ不足していると思います。
喫茶店、ケーキ屋、軽食店、お弁当屋、都市銀行、地元不動産屋、
居酒屋、花屋・・・
理想としては、白井駅で下車、文化会館へ向かう途中花屋に寄って、
待ち合わせは喫茶店、おみやげに美味しいケーキを・・・・
みたいになれば良いと思います。
-
510
入居済み住民さん
お茶を飲めるようなところがほしいですね。
雰囲気のいいカフェなんて人気でそうな土地柄だと思うんですが。。。
-
プリスタ
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
-
交通:北総線/白井 徒歩2分
- 間取:4LDK
- 専有面積:91.29m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
544戸(レジデンスI400戸、レジデンスII(ザ・ガーデンレジデンス)144戸)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件