クレアホームズ船橋本町ハイライズはどうでしょうか。
6月から販売開始のようですが、物件概要も未定が多くいのですが検討中です。
どんなことでもかまいませんので情報持っている方教えてください。
[スレ作成日時]2006-05-07 23:49:00
クレアホームズ船橋本町ハイライズはどうでしょうか。
6月から販売開始のようですが、物件概要も未定が多くいのですが検討中です。
どんなことでもかまいませんので情報持っている方教えてください。
[スレ作成日時]2006-05-07 23:49:00
皆さんの主観的な感覚はあるのでしょうが、
グーグルで調べるとおよそ15分というのが、常識的な線なようです。
なお、243さん、
徒歩60分だろうが、その駅が一番近ければ、最寄り駅です。これ、更なる常識。
私もNo.243さんの10分が限界。
もし広告媒体で15分と受け取ったなら、+5分位みとかないと。
私、あるとこで徒歩10分っていうから普通に歩いてみたら13分オーバーでした。帰りに大股開きで競歩ばりに歩いて10分気持ちオーバーでした。股下80cm位です。どこかの物件は、駅まで直線で分数を割り出しているなんてとこもありましたけど。
15分オーバーは特に横降りの雨の時、傘にしがみつく自分が情けなくなってきますよ。
242です。
私が謳っているわけではありませんな。
業者が謳っている訳ですな。
そのように(ex.15分)表示されていれば、徒歩圏と判断するわけですな。
当然皆さんご存知の基本的な知識ではありますが、
徒歩何分のさば読みは基本的にできませんな。
なぜなら、80M=1分と計算されているからです。
従って、徒歩15分は1,200メートル、ちょっときついですが、徒歩圏というわけですな。
248さんは、そんな基本的なことを知らないで突っかかっているわけですな。
No.249san
ちなみに最寄駅と物件を"直線距離"で80m=1分で測り広告にその徒歩時間を記載するっていうのはまれですか?つまりマップ上でいうと駅と物件を1本の線で測るということです。実際は建物にぶつかりまくるはずなのですが。道や歩道は無視の記載。たまにありますよって言われたらショック!
クレアは直線距離ではないそうですよ。
(地図上で説明されながら)この道を通って80m=1分で計測してこの時間です。
って言われました。
自分はその道ではなくもう少し遠回りな道で実測しましたがやはり10分かから
なかったです。
まぁ、この物件は少なくとも徒歩圏なんですから、
徒歩圏内かそうじゃないかなんて
このスレはそんなちっさいこと言わずにいきましょうよ・・・。
荒しに近いものは皆さんスルーでいきましょう。
どのスレでもそうですけど、
いちいち反応してたらどんどん本筋からそれていっちゃいますよ。
有益な情報を交換しましょう。
ところで、躯体自体は最上階まで完了したみたいですね。
京成電車からの目測ですが・・・。
今週末のインテリア相談会で注文しようかどうか
迷っています。。。
以前のレスを見ているとみなさん様々なようですが、
一応の基準としては、手間を惜しまず自分で調べて自己発注するか
面倒なのでオプションで頼んでしまうか、といった感じなのでしょうか?
みなさん、どうされました??
お、やっと頭の残り物件表示が現行化されましたね。
細かい比較はおいといて、サー○スよりは、約1000万円程度安い。
この週末で売れちゃうでしょうか?
二度、オプション販売会に行きました。
あれこれ考えましたが、あんまり高いので、ネームプレートだけの注文にしようかと思っています。勤め先が斡旋してくれる業者、サイト「ホームプロ」で探した業者と比べてもあまりにも割高なので。
そういえば、以前の投稿で、何故オプション販売会が高いかという説明がありましたよね。全くそのとおりだと思っています。
ただ、「時間を金で買う」人には極めて有効なのでしょう。
最初は、「自分の買った不動産価値の維持・向上に努める!」って気合入りまくりで、フローリング保護、水周りコーティング、空気触媒、ガラスフィルム、造作家具等あれやこれやで200万まで自己見積もりが不膨れ上がりました。しかも、カーテン、照明抜きの値段です。
自分でも驚いちゃいました。
そこで、改めて考え直しました。
「自分たちのために本当に必要か?」
「費用対効果はまんぞくできるものか?」
「本当に一生住むのか?」
「浮かれた気分のため、絶対額の高さを認識していないのではないか?」
「住んでから徐々に考えるのでは遅いのか?」
それにしても悩みますね・・・。
フローリングとの一体感を持たせたバルコニーっていいなぁ、と思っています。
そのためには、色、質感、ライン等を一緒にしなければなりません。
どのようにしたらいいのか考えています。
住んでからじっくりきめようかとも考えましたが、室外機設置の関係で、ワカタケさんに
頼んでもよいかなと思っています。
しかし、オプションの「オプション」になってしまうのでしょうか、ワカタケさんからは、
「対応可能ですよ」と即答はいただけませんでした。
同じようなことを考えいる方はいらっしゃいませんでしょうか。
モデルルーム閉鎖の案内が来ましたねっ、ってことは、完売ってことでしょうか?
それともあの最上階のお勧め部屋なら、モデルルームがなくても売れる(?)という読みでしょうか。
モデルルームの土地は、予め3末終了で賃貸契約をしていたのではないでしょうか。
たくさん余ってしまった場合、棟内モデルルームへ移行する流れで。
でも今の状態だと棟内はなさそうですよね。
めでたいですが、常駐がなくなると相談とか今後しにくそうかも。
自分もちょっと気になってました。
モデルルーム案内とかも載ってたので、そのへんを削除して紹介しなおすのか、はたまた完売か・・
完売だとめでたいんですが〜
今日、物件近くを通ったのですが、
でかいクレーンがなくなり、
防護用ネットも7階位まではずされていました。
完成に近づいてきましたね。
ところで、そろそろ入居説明会の案内とかが来る頃でしょうか?
完売よかったですね。
モデルルームの皆様おつかれさまでした。
セントラルのHPを見てみたら、販売中物件一覧からなくなってました。
完売を実感。
どこにいったのかな〜と思ったら、マンション事業供給実績の「共同事業」一覧のなかにそれらしき名前が・・・
「クレアホ−ムズ船越本町ハイライズ」
これだと思うんですが・・名前変わってます。
小ネタでしたm(__)m
外壁の茶色のタイルが明るすぎて
やや安っぽく見えてしまうのは私だけでしょうか・・・?
完成予想図の色彩と結構異なっていますよね・・・。
自分としては良い買い物をしたと思っているので
まぁしょうがないか・・・。
私は本町通り側の外壁の色、そして階段が少し安っぽく見えました。
階段はタイルも張られていなく、白いだけで。。
パンフレットとかを見ても本町通り側は載っていませんし、モデルルーム内にあった模型を見ればわかったのでしょうが、しっかり見ていなかったからせいですが少しショックでした。
でも物件には満足しています。
いよいよ、内覧会の案内も届き「早く実際の間取りを見たい」と
実感がひしひしと沸いてきました。
モデルルームとは違うタイプの購入な者で、待ちに待った内覧会です。
外壁についてですが、確かにわたしも見に行った折に若干色が明るいかな
とは思いましたが基本がベージュ系(クリーム系?)なので数年経てば
それなりに落ち着いてくるのではないでしょうかね。
本町通側の階段については確認しませんでしたが、模型も確かタイルでは
なかったと思いますが。 他に覚えている方いらっしゃいますか?
内覧会に業者を同行させようと思っているのですが、いい業者をご存知でしたらご紹介ください。
最初は有名なさくら事務所に頼もうとしておりましたが、費用が約6万円でめちゃくちゃ高いです。
本町通り沿い(駐車場側)の外壁、本日確認してきました。
上品なクリーム色のタイル(長方形)でした!実は前回見たときは
暗くなってから見たのでタイルなどないと勘違いしていました。
東向き、南向きの外壁も個人的には可愛らしい感じにまとまっていて
大変満足です。
1点まだ確認できていないのが玄関の部分の高さですね。
高さ的に圧迫感のない見た目になれば良いなと思っています。
火災保険、なかなかにお高いですねー。
地震をつけると結構な感じに(;;)
でも新築マンションが半壊するような地震って地域的にも壊滅的だろうし、果たして保険会社は払いきれるんだろうかとか考えてしまいます。
>>果たして保険会社は払いきれるんだろうかと
そういう項目もありましたねー。
家財保険はあとからにしようと思いましたが、金額設定を迷います。
でも、家財保険500万にしても、250万にしても、保険料は2万くらいしか違わないみたいでした。
ほんと、保険は悩みますねぇ。
手続き会で案内のあった「あいおい生命」どうなんでしょうか?
火災保険、おすすめがあればどなたかアドバイス頂きたいです。
みなさんはどこにしましたか?
今日物件を見てきました〜!
周りを覆うフェンスが全てなくなっており、より間近にマンションを見ることができました。
エントランスや駐車場もできかけていて、わくわくしてきました。
あとは植栽がどんなふうになるのか、楽しみですね。
内覧会まであと約2週間☆
でも引越しまでやらなきゃならないことはまだまだ多々ありますね・・・・
すっとばして早く入居した〜〜いっ!!
物件の様子を見てきました。
ちょっと気になったので書き込みしました。
下からよく見ると外側のタイルが結構ぼこぼこしていました
場所によっては、波打ってるような感じやベランダのタイルも
何個かへこんだりしてました。
外装のタイル張りはこんなもんなのでしょうか
ちょっと雑な感じがしました。
[クレアホームズ船橋本町ハイライズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE