- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京バージョンもあったので。
千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域ってどこでしょうか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】千葉北西部の教育環境
[スレ作成日時]2008-04-09 13:33:00
東京バージョンもあったので。
千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域ってどこでしょうか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】千葉北西部の教育環境
[スレ作成日時]2008-04-09 13:33:00
航空機のモニタリングは去年の夏から秋にかけた測定が最新だよ。
953はそれ。よって956は嘘。
但し、953のマップは3万~6万ベクレル以上を薄ピンクに、6万~10万ベクレルを濃いピンクにしており、3万ベクレル以下は白くしている。
もうひとつ、出回ったマップは、1万~3万ベクレルも色付けしていたので、956が見たのはそっちだと思う。
もちろん、1万~3万ベクレルのエリアは953の薄いピンクのエリアより広く、湾岸まで入る。
とはいえ、953の計測から何か汚染状況が変わったというわけではない。
3万ベクレル以上なのは北総、東葛の大部分で東洋高速よりやや北側ご境界線。
>>953は放射能スレで頑張っていた人かな。
去年の今頃から図が全く変わっていないというのが・・・。
まぁ放射能は今後どんな影響があるか分からないけど液状化ははっきりしているから
優先順位として液状化の可能性のあるエリアを覗いて検討する人が多いんじゃないかな。
で、あとは教育環境&子育てとなるけど、お受験か伸び伸びかでまた選択肢が違ってくる。
あとは好きなところ選べばいいんじゃない。
お受験でギリギリついてっている子より伸び伸びのトップの方が優秀だろうし、
ただ子供の可能性を最大限に伸ばすと言う意味ではお受験という選択肢もアリだろうし。
ここは優劣つけれないよね。
放射能も液状化も、どちらが優先ということは無いよ。
今から買う人はどちらも避けるでしょ。
よくわかんないけど、
①~1万ベクレル 千葉県南部や他の都県エリア
②1万~3万ベクレル 湾岸人口密集地を含む千葉県北西部
③3万~6万ベクレル 千葉ニュータウンを含む北総・東葛全域
④6万~10万ベクレル 柏市北部・流山市南部・我孫子市西部
とすると、それぞれの平均値は下記のようになる。
②は①の4倍、③は①の9倍、②の2.25倍、④は①の16倍、②の4倍、③の1.78倍の線量。
もし、被曝の健康被害が単純に比例するなら同じ割合でガンとか白血病になる確率が高まる。
でも、①が1万人に1人とかの割合でしか健康被害が出ないなら、④でも1万人に16人で大したこと無さそう。
言い換えると625人に1人だからね。
ただ、①が100人に1人とかの割合で健康被害が出てしまうなら、よは6.25人に1人となって、とてもじゃないが、受け入れられるリスクではないし、④より③、③より②、②より①へと人口が流れるだろう。
その危険度が今はわからないから、何を話しても水掛け論。
県内で生活するにはどこも一緒
↑うそ。まだ、低線量被曝の健康被害がどこからどの程度出るかは、研究者ですら結論が出てない。
農産物や海産物が。。。
↑論理破綻。外部被曝や呼吸による内部被曝をケアしてる人が、飲食物の内部被曝を無視してる訳がない。
首都圏の人間は3月4月のヨウ素被曝で5年以内に問題がでてくるらしいぞ。
首都圏の人間 だよ。
あのときは雨で落ちる以外に大気汚染がどこも同じようにひどかった。
東葛飾は不運にも雨でおちただけ。その他の人間はすでに吸い込んだらしい。
本当かどうかはわからんけど
ぶっちゃけ今はもうそんなに気にしてる人っていないわな。
確かに家探しの際に液状化はさけると思うけど、放射能は気にしようにも分からないから、それが致命傷になることはないと思うわ。
んだんだ。0・1マイクロくらいをきにしてたら生活できね。飛行機の中さはかると1・2マイクロ毎時くらいは軽くいくからな。今東葛だってマンションの中なら0・05マイクロくらいだかんな。
チュブみんと湾岸の家のなかさ0・18マイクロなんてあってビックラしただ。気を付けや。
日頃の注意で変わってくんからね
960
汚染度が高い学校が市内に何校あるか数えているのなら煽りでしかないけど
低めの学校が何校あるのかを挙げてるのだから参考になるでしょ。
979は理解できてる?
ただ単に地図の着色されたところ別でいくつ学校があるかだけで、行政が調べた各校の放射線量により数えているのではない、アバウトなの。960のいうことが確か