- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京⇔津田沼 29分
秋葉原⇔船橋 28分
船橋の方が高いよね。
>>1014 ちょっとまった!母校をバカにするのもそこまでだ。
といっても当時はうっかり市立千葉落ちて通う程度の学校だったけどね。
今の市立千葉や千葉女子(当時の彼女が通ってた♪)の偏差値見て驚きだわ。
市立稲毛と逆転してるんだぁ。
検見川がまさかの偏差値50台と言うのも…。
千葉>千葉東>市立千葉>千葉女子>検見川>市立稲毛>千葉南>千葉北>千葉西
という順番だったと記憶しているが…。S49年生まれです。
980
いえいえ、以下のの測定と合致してるし
高い場所だけ列挙した煽り目的の書き込みに比べ
低い場所の情報は遥かに参考になります。
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/07032s.jpg
各自治体行政測定
http://i.imgur.com/hx1Cc.jpg
国の測定
この話題はスレ違いだからこれまで。
1022はまた広島の田舎者か。しつこいぞ。
千葉県内での比較だからどこも欠点はあると思うけど、新浦安は教育環境としてはトップクラスでしょう。
住民の学力水準は高いし、都内の学校へのアクセスも良い。
個人的には、もう少し内陸の市川押しですが。
試験問題が全く違う、というのは本来なら受かったり落ちたりする理由にならないはずなんだけれども。
県千葉本命は上下に幅が広い(田舎の秀才や古いタイプの親の影響等)ため、渋幕とのダブル合格も存在する。
私立信者さんですね
県立がそんなに難しい訳がない、という感覚でしょうか。
それほど単純なものではないと思うよ。
渋幕の偏差値75と県千葉74は数字の通り、同一基準。
あと、県千葉専願なんて子は皆無。
>1035
問題が簡単だから偏差値70なくても受かる?
基準点をとれば合格、という制度じゃないんだから。
偏差値70以上の受験生間の選抜もできる程度のレベルの問題が存在している訳で。
私立志望者も受ける模擬試験の結果である偏差値をベースに、合不合格者を追跡して学校毎の偏差値を出している。
偏差値74の学校は、偏差値70の受験生にはリスクが大きいという統計的な結論。
谷津小学校はごく普通の学校です。
PTAより
うちの会社今年度から在宅勤務制度が始まったけど、これって購入基準に地味に影響するんじゃないかな。
出社が週2回だったらあまり通勤を重視しなくても好きな路線、好きな駅に住めばいいし。
10年後はどうなってるんだろう。
でも在宅勤務って案外、安らがない気がする。
うーん。千葉県の受験に関して皆さんあまり詳しくないようですね。
高校入試の偏差値に関して、千葉県で一番精度が高いのは、公立であろうと私立であろうと、進研V模擬です。
このV模擬の偏差値がいくつかによって、各高校の合格可能性がかなりの精度で見えます。
ちなみに、V模擬の偏差値が○○だった子の合格可能性が60%以上となっている最新の値は下記です。
渋谷幕張71
県立千葉71
市川69
東葛飾69
県立船橋69
東邦大東邦68
千葉東68
昭和秀英67
佐倉65
長生65
専修大学松戸65
薬円台65
ちなみに、80%判定だと、+1~3が必要です。
例えば、渋谷幕張だと73県立千葉県だと72という具合に、多少の差が出ます。
いずれにせよ、難関大を狙うなら、この辺り。
あ、そうそう。
なぜ60%判定だと渋谷幕張と県立千葉が同じ偏差値なのに80%判定だと渋谷幕張が上に行くのかというと、どなたかがご指摘されていた様に、県立高校の入試問題は基礎的なものが出るので、実力通りの合格がしやすいのですが、私立は難問が出るので万全を期すには対策をしないといけないということと、当日のでき次第で結果がブレ易いので、より高い偏差値が必要になるという事です。
ですから、60%判定と比べて80%判定だと私立がより上位に行きやすくなります。
例えば日大習志野なんかも、80%判定だと68が必要で、佐倉が67であることを考えると、逆転します。
また、県立高校同士でも定員数等の問題で80%判定時には差がつくことがあり、薬円台は68と佐倉より上にいきます。
より定員数が多かったり倍率が低い方が80%判定時の上積みが少なくなります。