とくめいさん
[更新日時] 2008-07-06 05:34:00
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番) |
交通 |
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分 「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
733戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド新浦安口コミ掲示板・評判
-
41
匿名さん
>>40
モアナもバランス取れてると思いますし、価格的にも魅力だったとのこと。
但し、いずれも詳細を知らないです。
唯、やはり2年近い差と、販売時期の背景により、良い悪いではなく違いが出るということでしょう。
床の厚さのことなら、健さんにでも聞いてみたらいいのでは(w
技術の進歩が無いのなら、厚い方が良いのは確かでしょう。
また、8番さんが三井と野村は良いと書かれていますが、野村は良いものを作らざるを得ない背景がある様に感じます。
-
42
中古購入検討中さん
39さんへ、
すみません、刺激してしまったようで・・・・
愛着があるのは大変良く理解できました。
-
43
匿名さん
>>42
愛着というよりも無知な議論を拭き掛けることが、新浦安でないにせよ、どこかのブログのように一般検討者への害悪を与えることを心配しただけです。
-
46
近所をよく知る人
37さんへ
>南千住 93㎡ 6100万
>新浦安 110㎡ 6000万
>環境などはそれぞれ良い所悪い所はあるので、一長一短だとして、
>会社までも同じ距離だとしたら、迷わず広い所を選びますね。
>広さが同じなら、環境面などで悩むことになると思います。
>値段が同じ、都心までの距離もほとんど同じなら、20㎡の違いは大きい。
都心ってどこですか。仮に東京駅だとすると
南千住まで7キロ
新浦安プラウドまで15キロ
これを同じ距離というのでしょうか。
方や腐っても東京、方や所詮千葉だし。
-
47
入居済みさん
-
48
匿名さん
11だけど、
今98平米に住んでて、そこじゃ狭いので他に移りたいわけ。
だから93平米はない。
値段は、新築なら6999までを限度としてて、
千葉でも東京でもいいから、銀座まで通勤便利なとこ。
いくつかしぼってから見たいので、
ここの競合になるようなとこ色々教えてください。
-
49
37
おっと、突っ込まれるとは。
>都心ってどこですか。
すいません、自分の職場からの距離以外は興味ないので、
永田町で調べたら、双方とも乗り換え案内で30分でした。
>仮に東京駅だとすると
>南千住まで7キロ
>新浦安プラウドまで15キロ
>これを同じ距離というのでしょうか。
私にとっては東京駅だとしても7キロと15キロならメリットを感じるほどの差じゃないです。
それに電車だと同じ時間だし。
>腐っても東京、方や所詮千葉だし。
所詮千葉でも、東京まで20分なら110平米に住みたいです。
93平米で6000万なら、むしろ横浜あたりに住みたい。
南千住がどうとかじゃなくて、まったく土地勘が無いので。
-
51
近隣
電車で同じ20分と言っても、方や駅前、方や駅まで20分以上掛かりますが。
-
52
近隣
-
53
買いたい
俺も駅からの距離なんてどうでもいい
広い方がいい
100平米住みたい。。。
-
-
54
匿名さん
何をそんなにこだわっておられるのかわかりませんが、
34さんご紹介の物件は駅まで徒歩14分と書いてありますよ?駅前ではないと思いますが。
それから、プラウドは駅まで20分以上はかかりませんよ。
毎日17分後の電車に乗っていますので。
別に南千住の物件を否定されてるわけでもないと思いますが。
ちなみに37さんではありません。
-
55
入居済みさん
>>48
新築ではまず無いが結論に1票。
南千住でさえこの値段、もし120㎡なら8000万です。東京は市部でさえ坪単価は高い。
千葉でも通勤快速の蘇我とかになるとマンションで100㎡を越す物件は逆に無くなると思う。
浦安だけが規制当局のお陰で広い物件が豊富なだけで、価格的にも建築作業が容易に出来るから出せてる価格だと思えてならない。都内なら対策費や作業進行の困難さなどコストが嵩むと推測する(勝手週刊誌)。
中古も団地発生の頃は50㎡で喜んでた国だから、銀座に利便で広い物件は事業協力者物件しかないんじゃない。まあ、1桁違えば知らないが、、、
待つのも手だが、新浦安の最後の物件も、どうみても広さを縮小してくる気がしてならない。
いろんな物が5月くらいから10〜15%の値上げを開始するので絶対額を抑えるには人件費も限界にきてるし、広さしかないのでは、、、
地価が下がればいいけど、景況悪化とはいうが、金は出にくいだけで相変わらずジャブジャブみたいに感じる。
ということで、薦める気は全くない(歓迎しない)が、新築なら現状プラウドしか思いつかない。
広い中古も新浦安が一番豊富でしょう。
6000万台というのは、そこそこの金額だが希望には足りないかもね。
70㎡くらいのを2つ買って使い分けるのも一つかも。
-
56
日の出
JAL寮の跡地に出来る野村の物件はいかが?
新浦安駅には多少近くなってグレードもここより上。
ただし値段もすごく上。
-
57
入居済み住民さん
昨日MRを覗きましたが、かなり販売苦戦してるみたいです。なかなか若い方は永住型のマンションはピンとこないのでしょうね。
-
58
匿名さん
というか、もうマンションバブルは崩壊したのだから仕方ないでしょう
-
59
匿名さん
>>56
相場が下がってるといっても、低層でしょうし、110平米以上6000万台は無理ではないでしょうか。
-
60
入居済み住民さん
JAL跡地のプラウド新浦安Ⅱは、全部屋1億Overと聞きました。
もともと富裕層しかターゲットとしていないようです。
-
61
匿名さん
ここも売れ残りが酷い場合は地元企業さんが、従業員に借上げ社宅として使用する可能性もおおいに有り得ますよね。過去のマンションブームの時は駅遠の物件でも売り急がずとも完売までもって行けたケースも多々ありましたが、ブームが弾け内需が鈍化してきた今となっては余程の資産価値を打ち出せる物件でなければ完成後に幽霊マンション(夜は明かりが点々)になっている物件が1年・2年多々あります。一番の原因は売り手と買い手の価格のギャップが根本にあるそうです。
-
62
近所をよく知る人
昔のベイシティ新浦安の売れ残りの惨状をよく知っているので、
駅から徒歩20分以上のマンションなんて怖くてとても買えません。
-
63
匿名さん
新浦安で駅近に新築なんてもうないんだから仕方がない。駅近じゃないと恐い人は他の町に行けばいいんじゃない?
大体ベイシティの時代と周辺環境激変してるのは知らんの?
-
64
周辺住民さん
マンションバブル崩壊で時期的にもベイシティ新浦安の時代に似てきましたね。
近くのマンションで供給サイドによる値下げで訴訟が起きたのもそのころでは?
-
65
匿名さん
下落時期であるのは確かだけど、新浦安は少なくとも県内他地域より全然良いのは誰もが認めるところ。
しかし、どこのスレでも近所を良く知る人ってハンドルの人は、アンチなんだね。
たまにはおすすめを提案してほしいものだ。
-
66
匿名さん
-
67
周辺住民さん
ここはエントランスから高級感が漂っていてホテルライクの共用設備は非常に良い。
公園が近くて環境も最高。
ただし、各戸の仕様は今時では普通。仕上げ(外壁等)も決して良いとはいえない。
問題なのは、周辺の相場より2割(1000万)高い。
共用施設の充実に約1000万のプレミアムを見出せる人はどれだけいるのかが焦点だった。(新々価格だから仕方ないか)
結局消費者はついていけず、かなり売れ残った。
これが顛末では。
野○が2割下げれば即完売すると思うですが。
これでも野○は赤字にはならないはずですが。
-
68
匿名さん
>>67
周辺の相場っていっても同時期の物件が無いので、直接比較はできないですね。
ここに限らず、都内でも一部物件を除いて完成在庫がごろごろしている時期ですし、消費者が慎重になっている地合なので、健闘しているほうだと思います。
野村は体力あるし、時間をかけて売っていくつもりではないでしょうか。
-
-
69
購入検討中さん
どこかの記事に、体力のあるデベは損きりの形で値下げて売ることが出来るとありました。
逆に体力のない売主は値下げられず、在庫を抱えたまま倒産すると。
-
70
匿名さん
そんなあっさり倒産しちゃうデべからはそれこそ恐くて買えないです。
-
72
匿名さん
さすがに色々検討だけされている方は想像力豊かですね。
-
73
匿名さん
日の出公民館の隣に、もう一回モデルルームを作ってるって聞いたけど、
そうなのかなあ?
-
74
入居予定さん
↑それは、JAL社宅跡地に作ってるマンションのMRだと思いますよ。
-
75
匿名
3割引になるまで売れ残ってて、71さんが買えますように
-
76
近所をよく知る人
ネガティブな投稿がいろいろありますが、投稿者の気持ちを代弁します。
この物件を買った方々は、彼らから妬まれています。理由は単純で、彼らには買えない
ような価格で、皆さんが購入したからです。プラウドの価格設定によって、中古も引張
られるように上がってしまい、中古も買えなくなりました。今後プラウドか中古を買う
為には、プラウドが大量に売れ残り、大幅に価格を下げてもらう以外に、可能性は無い
のです。
新浦安にはURの賃貸マンションが多く、しばらく賃貸暮らしの後、この地域を気に入っ
て新築マンションを買う人が大勢いました。浦安マンション戦争以降、数年間は価格が
落ち着いていた事もあります。しかし昨年竣工のPCグランデで2割程度、プラウドでさ
らに2割程度価格が上がり、たった2年で手の届かないレベルになってしまったのです。
(ちなみに、レジアスやモアナの中層中住戸の坪単価は、130程度だったと思います。)
しかも浦安市の都市計画の変更で、4箇所程度有った大規模マンション用地が、プラウ
ド横の1箇所だけになってしまいました。これでプラウドの売れ行きが順調だと、最後
のマンションも同等、あるいは眺望が良い分さらに高くなってしまいます。そうなれば、
もう新築も中古も買えなくなってしまいます。プラウド大量売れ残りと叩き売りは、彼
らの最後の望みなのです。
入居者の皆さんは、プラウドを購入できた恵まれた方々です。どうか大きな気持ちで、
ネガティブな投稿を見てあげて欲しいと思います。
-
77
匿名さん
71さんの素性って知りたいですよね。
どんな人なんでしょう。買えなくて悔しがってる人?
-
78
購入済み
否定的な書き込みを全て僻みからと解釈せざるを得ない所に
どうしても認めたくないという必死さを感じますね。
まあ、頑張ってください。15年もすればただの団地でしょうけど。
-
79
匿名さん
必死にネガ発言を続けるぐらいしか可能性がないとはむなしいですね。
ハンドル変えてまで見栄張らなくてもいいのに。
身の丈にあった暮らしが一番ですよ。
-
-
80
近隣
76さんへ
じゃなんでこんな沢山に売れ残っているのでしょうか。
マーケットは正直では。
-
81
匿名さん
>>80
?
76さんは別にすごく売れてるとは言ってないようですが?
-
82
匿名さん
このスレに限らず、あちこちのスレでハンドル変えて自作自演してまで必死で争うとする奴がいるけど、
同じ奴なんだろうな。こいつはなんのために生きているんだろう?
-
83
匿名さん
もっと白熱しないかな。
もはや検討する人が見る掲示板ではないから
白熱してくれないとおもしろくない。
この掲示板でそれを期待してるファンも
少なからずいますので。。。
-
85
匿名さん
-
86
匿名さん
>>84
同じ言葉ばかり何度繰り返しても、逆にムキになってるようにしか見えないぞ。
大体、高値掴みで辛いとか、煽るピントがずれてるから遊ばれている。
他のスレのアンチはもっと色々ネタ考えてるぞ。
-
87
匿名さん
-
88
購入検討中さん
あのう、気に障ったらすみません。
こちらのマンションは、マンションバブルが崩壊する大分前の
2006年12月ごろから販売開始していると聞いているのですが・・・
売れなかった訳って何かあるのでしょうか。
その一つ前に売り出された同じ地域のマンションは
7000万、8000万から億までの同価格帯が多数あるのに
それらを含めて早期に売れたと仲介業者から聞いています。
初心者ですみません。本当に検討者です。
-
89
入居済みさん
たしかにマンション市場はこれから冷え込む。
そんなのは経済に疎い学生以外は誰でも分かる。
去年はピークだったでしょう。
でも中古市場もピークだった。
ほとんど同じ間取りが去年の夏から既に800万も査定が下がってる。
プラウド売れ残りを800万値下げしても、抱えるローンは変わらんよ
-
90
入居済み住民さん
>>88
76さんが書かれているように、プラウドの1年前のグランデは同じ価格でも単純に坪単価比較では2割安かったですよ。さらにその1年前のモアナの時はその2割。
同じ価格でも占有面積や階数が異なります。グランデは180平米ぐらいの部屋もありました。
当時のほうが安かったのは確かです。
残っている理由は玄人素人色々言ってますが、一般的に言われているマンション不況の要素である価格の上昇でボリュームゾーンの購入者にはきびしくなったということや、仕入れ値が上がって、投資目的には向かなくなったことと、新浦安購入希望者がグランデあたりで大体一巡したのではないかと思います。あくまで個人的な素人考えですが。
個人的にはこれまで嗜好に合う物件がなかったので見送ってきましたが、今満足していますので、別につらくはないんですけどw
-
-
91
匿名さん
こんな駅の遠い条件の悪い場所のマンションを騙されて買う人がいなくなった
と言うのが真相。
いずれ、駅から徒歩20分以上のマンションは暴落は必至。
-
92
匿名
88
この辺は、もう少し安ければ飛ぶように売れますよ。
上で誰かが書いてましたが2006年前半販売のグランデや2004年後半-2005年頭
販売のモアナがいい例ですね。
モアナの時代は、荒野の中に建つという感じでしたよ。しかも駅から遠い。
ハッキリ言って、引く人は引くという環境。また、当時はマンション大量安
売り時代で、特に東京湾岸にタワーが超大量に供給されていた、日の出の
シーガーデンと販売が重なったいう背景もあります。ライバルが多く、環境
が?な状態だったので価格が安かったということが言えると思います。
グランデは、当初価格より高めに出してきました。なによりもプラウドの落
札価格の情報がすべてでした。ただし、プラウドの価格がもっと高くなること
が確実視されていること、東京のタワーも価格が高くなってきたこと、新浦安
の土地が高くなっていることを背景に、早期に完売でした。
プラウドはとてもいいマンションです。周辺の開発も昔より発展してきているし、
価格が高くなることはある程度理解できます。多少の上げ幅なら、すでに完売
していたと思います。ただ、グランデに比べ急激に価格を上げすぎ、あげすぎ
ても買える価格ならよかったのですが、ファミリー層にはきつい価格帯になって
しまったということでしょう。また、眺望の優劣での価格差もつけすぎたという
感じもします。
-
93
購入検討中さん
駅近で広いのが理想
駅近でも80㎡とかで狭苦しく住むのはやじゃない?
-
94
匿名さん
安くて駅近で広くて安全で静かな環境で共有施設も充実で抽選無し。
あったら誰か紹介して。
-
95
匿名さん
-
96
匿名さん
いい流れになってきた
しょせんバス便なのに高いということに尽きる
バブル期の他物件と比較すると妥当なのだろうが
過去の新浦安の周辺地域と比べると高いし、買い替えや親の援助のない一般のサラリーマンの帰る物件ではなくなった
そうとう長期にわたって販売していくことになるでしょう
最後はかなりの値引き(投げ売りか)
-
107
匿名さん
高くてもまともなロケーションならいいけど、ここは・・・
新浦安駅まで徒歩35分くらい?
-
113
匿名さん
2007年最大の判断は、不動産、株など資産価値が上がっていく中でどう行動したかということ。何らかの資産を持とうという気になって、株というか投資信託は購入したが、損失はたかが知れている。百万とちょっとといったところかな。
でも一番よかったのは、マンションを買わなかったこと。買う寸前までいったけど、バブルとの見方が強かったし、ほしい物件(価格と内容を比べて)がなかったことから買わなかった。本当によかった。千万円単位の損失になっていただろう。
今年、来年と市況が悪化するだろうし、来年の様子を見て2004年ぐらいの水準で日本のGDP成長率と見合った水準になれば購入を検討すると思う。昨年買った人はここ10年ぐらいで最大の***となる可能性が高い。
-
117
匿名さん
投資物件として購入していない人には相場はあまり関係ないのでは?自分の財布と価格を見比べただけでしょうから。高い時の方が、それなりの方ばかりなので、購入層も良いし良いと思います。
それよりこれから楽しい生活にすることの方がよっぽど大事ですよね。
-
118
匿名さん
物件概要:
JR京葉線「新浦安」駅より
「東京ベイシティ」バス「浦安南高校・特養ホーム」行約11分
「高洲4丁目」バス停下車徒歩1分
遠すぎで、駅からの徒歩表示が無い。 笑
-
-
119
匿名さん
キョリ測データ
約 2.7km (2703m)
歩数 (80 cm) 3379歩
設定ポイント数 6
徒 歩(3.2km/h) 51分
ジョギング(8km/h) 20分
自転車(11km/h) 15分
自動車(40km/h) 4分
おいおい、えらい遠さだな。
-
120
匿名さん
>約 2.7km (2703m)
>徒 歩(3.2km/h) 51分
早歩きのリーマン、元気な朝なら30分も可能かな。でも夜、お疲れリーマンは40分くらいかかってしまうな。そして酔って帰って来たときなんか、ぐだぐだ歩きだとそれこそ倍の60分。酔った夜に一度でも歩きで帰ったリーマン、「歩きで帰ろうなんて、二度としないぞ!」って強く誓うだろうな。
酔って帰った雨の深夜、駅前のタクシー待ち長蛇の行列、バス便のリーマンは大変だ。
-
121
匿名さん
先週、引っ越してきました。みなさんよろしくです。
サイトをいつも楽しみにしていますが、否定的な意見があるとちょっと残念ですね。
実は4年前にこちらに引っ越そうと思ったのですが、抽選にはずれました。たまにはずれた
マンションの部屋を外からみますが、前面に大学だけで見晴らしはここよりよいかな。
つい最近まで吉祥寺の井の頭公園近くに住んでいまして、とても環境がよかったのですが、
手狭のため、実家近くのこちらに越したのです。
新浦安はいいですね。きれいな街でごちゃごちゃしていなく、住んでいる人も比較的に
落ち着いた方が多い印象です。
駅までのバスのアクセスがもう少しよければな。
ところで、この近くでおいしい寿司店があったら教えてください。
-
123
入居済みさん
でもさぁ、これからマンション下火、景気下火なら、
35年フルローン、全期間変動****じゃないか?
変動金利組んだ人は景気回復を望んでないだろうなw
-
127
匿名さん
住人ではありませんが書き込み失礼します。
ここは一度MR行ったきりですが、CGや模型ではバリ島などのホテルの
イメージでしたけど、実際ロビーなどの共用スペースはそんな感じですか?
あとゲストルームもリゾート風ですごかった印象ですが
どんな感じでしょうか
うちのマンションにはゲストルームがないからちょっと羨ましい
-
128
匿名さん
購入検討中の知り合いがモデルルームで価格表もらってきました。再登録販売予定住戸は全部で
20戸しかなかったそうですよ。完売まであと少しですね。
-
130
匿名さん
残念ながら、それは表向きで、まだまだ残っているそうですよ。
-
131
解約しました
うちは解約しましたけど100戸弱残りが・・・と
渋りながら担当者は答えてくれましたよ
-
132
マンション投資家さん
高値掴みだったかどうかは、隣の5月入札結果ではっきりしますよ。
-
133
購入検討中さん
128さん、
小分けにして売る作戦ではないですかね?
よくデベさんが使う手ですね。確かに買う方としては数百戸の中から
どれにします?というよりは20しかないんですけどと言われる方が
買う気になります。
私はシーガーデン隣に同様の建物でプラウドさんが建ってくれていれば・・・
と残念に思っています。私事ですがあの周辺が好きなもので。
-
134
物件比較中さん
新浦安駅前の地元不動産業者に聞いた話ですが(信憑性は保障できませんが)、
確実に100戸以上、へたすれば200戸近く売れ残っているとのことですが、
どうなんですか?
外から見た範囲では確かに空室は目立ちますが・・・・?
実際にお住まいの方々、お隣さんとかちゃんと入居されています?
-
137
住民
隣の空地がここより高くなるわけないじゃん。常考。
うちは先月売れ残りを買いました。
隣の空地に建つマンションを待とうかと思いましたが、鉄鋼団地間際なのと、公園隣接が気に入って決めました。
後は誰かが言われているように旧宅が高値で売れる内に売り払いたかった。
現在賃貸の人は待った方が良いかも。
買い替えの人はいつ買っても大差ないかと。
価格は高いですが、住み心地は最高です。
ローンがきつくなければ買いでしょう。苦しいローンを背負うなら止めた方が良いです。
-
138
匿名さん
-
140
匿名さん
予算に無理なきゃさっさと好きな所に住め。無理するんならやめとけ。
人生は長いようで短い。
先の事など読めんのにあれもこれもと欲出して時間を無駄に失うなよ。
-
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件