とくめいさん
[更新日時] 2008-07-06 05:34:00
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番) |
交通 |
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分 「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
733戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド新浦安口コミ掲示板・評判
-
121
匿名さん
先週、引っ越してきました。みなさんよろしくです。
サイトをいつも楽しみにしていますが、否定的な意見があるとちょっと残念ですね。
実は4年前にこちらに引っ越そうと思ったのですが、抽選にはずれました。たまにはずれた
マンションの部屋を外からみますが、前面に大学だけで見晴らしはここよりよいかな。
つい最近まで吉祥寺の井の頭公園近くに住んでいまして、とても環境がよかったのですが、
手狭のため、実家近くのこちらに越したのです。
新浦安はいいですね。きれいな街でごちゃごちゃしていなく、住んでいる人も比較的に
落ち着いた方が多い印象です。
駅までのバスのアクセスがもう少しよければな。
ところで、この近くでおいしい寿司店があったら教えてください。
-
123
入居済みさん
でもさぁ、これからマンション下火、景気下火なら、
35年フルローン、全期間変動****じゃないか?
変動金利組んだ人は景気回復を望んでないだろうなw
-
127
匿名さん
住人ではありませんが書き込み失礼します。
ここは一度MR行ったきりですが、CGや模型ではバリ島などのホテルの
イメージでしたけど、実際ロビーなどの共用スペースはそんな感じですか?
あとゲストルームもリゾート風ですごかった印象ですが
どんな感じでしょうか
うちのマンションにはゲストルームがないからちょっと羨ましい
-
128
匿名さん
購入検討中の知り合いがモデルルームで価格表もらってきました。再登録販売予定住戸は全部で
20戸しかなかったそうですよ。完売まであと少しですね。
-
130
匿名さん
残念ながら、それは表向きで、まだまだ残っているそうですよ。
-
131
解約しました
うちは解約しましたけど100戸弱残りが・・・と
渋りながら担当者は答えてくれましたよ
-
132
マンション投資家さん
高値掴みだったかどうかは、隣の5月入札結果ではっきりしますよ。
-
133
購入検討中さん
128さん、
小分けにして売る作戦ではないですかね?
よくデベさんが使う手ですね。確かに買う方としては数百戸の中から
どれにします?というよりは20しかないんですけどと言われる方が
買う気になります。
私はシーガーデン隣に同様の建物でプラウドさんが建ってくれていれば・・・
と残念に思っています。私事ですがあの周辺が好きなもので。
-
134
物件比較中さん
新浦安駅前の地元不動産業者に聞いた話ですが(信憑性は保障できませんが)、
確実に100戸以上、へたすれば200戸近く売れ残っているとのことですが、
どうなんですか?
外から見た範囲では確かに空室は目立ちますが・・・・?
実際にお住まいの方々、お隣さんとかちゃんと入居されています?
-
137
住民
隣の空地がここより高くなるわけないじゃん。常考。
うちは先月売れ残りを買いました。
隣の空地に建つマンションを待とうかと思いましたが、鉄鋼団地間際なのと、公園隣接が気に入って決めました。
後は誰かが言われているように旧宅が高値で売れる内に売り払いたかった。
現在賃貸の人は待った方が良いかも。
買い替えの人はいつ買っても大差ないかと。
価格は高いですが、住み心地は最高です。
ローンがきつくなければ買いでしょう。苦しいローンを背負うなら止めた方が良いです。
-
-
138
匿名さん
-
140
匿名さん
予算に無理なきゃさっさと好きな所に住め。無理するんならやめとけ。
人生は長いようで短い。
先の事など読めんのにあれもこれもと欲出して時間を無駄に失うなよ。
-
141
近所をよく知る人
たしかに今後のマンションは価格が下がり、現状は待った方が良いと言われています。
私は別のマンションを数年前に購入しているので客観的な意見になりますが、来年以降
本当に買いでしょうか?
確かに価格は下がると思います。しかし、需要減少によるものが大きく、安くしないと
売れないからだと考えています。
建設資材は今後も高騰していきます。鉄などは言い値で買わざるを得ない状況です。
そのような原価上昇の状況で販売単価は下げる・・
物件にしわ寄せがくることは見え見えじゃないでしょうか?
また、駅近の購入したい場所は既にマンションが建ち、条件の良い場所がどれだけ残って
いるかを考えると本当に待ちかなあと思います。(ここが駅近とは言っていません)
買いたい物件なら、今買ったらいいじゃないですか?
損だの得だの考えている内に年寄になっちゃいますよ!
私の場合は買う気もないのにMR見てたら欲しくなり衝動買いでした。
人と同じ事が嫌いな、ひねくれ者も考えなので書きたい事をかいてみました。
-
143
買い換え検討中
そんなに売れ残ったマンションも、この辺では
久しぶりですね。
要は、購入できるような所得層にあまりその値段に
対しての場所、広さ、グレードがアピール出来なかった
だけのことでしょう。
大胆に値引きすれば、別の層の人が喜んで飛びつきますよ。
ま、今新浦安に引越せざるを得ない方は
しょうがないですが。
-
144
匿名さん
>>127
遅レスですが、見たまんまのイメージ通りで、最近のCG技術はすごいなと思いました。
ゲストルームも見せてもらいましたが、そのまんまでした。
違いといえば、CGのほうが奥行き感が少し誇張されているようで、実物は私の感覚ではちょっと小ぶりに感じました。
-
145
匿名さん
>141さん
荒らしの方はこういう話分からないんですよ
商品市況がどうなってるか、市場の話はそういう人たちには難しいです。
-
146
入居済みさん
久しぶりに来たけど凄い嵐(荒らし)ですね。
良い意味でも悪い意味でも、それだけ注目を集める物件ってことか。
>>121
近くに良いお店ってあまり無いんですよね。
シンボル通りまで行くと結構ありますが、歩いてだとちょっと辛い。
今後に期待しましょう。一つだけ紹介しておきます。
焼肉・吉四夢(きっちょむ) ホルモンの種類が多い焼肉屋です。
土日夜は凄く並ぶので、自転車で誰かが行って携帯電話の番号を
書いて一旦帰る、というのが良いです。ホルモン好きでない方は
ゴールデンカルビがお薦め。
-
147
匿名さん
うんうん、人は自分の選択を失敗とは認めたくないよね。
でも、そもそもこんなロケーションにマンションを買うという事を
最初に冷静になって考えればよかったんだよね。
MRに惑わされて購入しちゃったんだよな。
-
149
匿名さん
>そもそもこんなロケーションにマンションを買うという
その昔、新浦安駅が無かった頃にマンション・団地を買った人が今は勝ち組なわけだが。
今川とか何十倍だし。
-
150
買い換え検討中
-
151
匿名さん
-
152
匿名さん
徒歩50分?
すごいところにあるマンションですね
素朴な疑問ですが、なのになぜこんなに高いの?
-
153
匿名さん
たった100万の損で精神的に○○しくなってしまう人はマンション買わない方がいいですね。
煽りもワンパターンで3流以下ですね。
某掲示板で少し研究してきたら?
そしてもう少し日を浴びた方がいいよ。
-
154
匿名さん
-
155
匿名さん
東京市部でもここと同じ時期(新価格登場)に売り出されたマンション(桜堤庭園フェイシア)も一斉入居を終えた時点でまだ3分の1強しか売れていない現状がクローズアップされています。価格条件や利便性などの部分でこちらと非常に酷似しています。是非、購入済みの方は閲覧自由のサイトですから、覗いてみては如何か。ここのスレは立ち上がり当初から否定的な意見が多く暫くの間、閲覧していませんでしたが、最近覗いてみて思ったことは、否定的な意見の内容もいささか間違っていないのではないかと思っています。なぜなら高くて買えない妬みや皮肉だけで書き込んでいるとは思えないからです。この二つのマンションが大苦戦している理由の一番の原因は売主の驕った相場感による値付けが購入検討者とマッチしなかったからでしょう。要するに両者を検討希望している客層は7割価格重視:3割環境・設備・間取りであるという事です。
-
-
156
匿名さん
まったくそのとおり!
青筋立てて、感情爆発させてパソコンのキーボートを叩くのもいいし、
ただ単に憐れみからアンチの投稿にレスするのもいいが、
肝心なことはバブルが崩壊、新価格は通用しなくなったということ
新価格で購入した人は資産的に損失を被るだろうということ
現実だけを見て議論してください
-
157
匿名さん
-
158
購入検討中さん
地元の人は当然わかっていることですが、実際問題として・・・
新町の分譲マンションの一番のお客さんは、マリナをはじめとする新町に
*今現在居住している*人達です。実際グランデをはじめとしてほぼ
地元からの移住だったという実績もあります。海園の街からは一気に70戸近くが
転居しましたから、どんな人が買っているのかがわかると思います。
直近の新築であるグランデは平均3倍で、住宅債券の積み増し倍率を考慮しても
1000組近い購入ニーズがはずれ組みだけでも残ってたと思います。
-
159
物件比較中さん
なるほどね! 桜堤庭園フェイシアのスレッド初めから簡単に閲覧しました。まさにプラウド新浦安と内容のプロセスは酷似しておりますね。最近の売主の販売戦略の主流は値付け部分を徐々に引きしながら一年ちょっとかけてゆっくり売っていくパターンが目立っていますが、ここは根本的にこのパターンでは現在の混沌とした市場経済の中では全く通用しないでしょう。むしろ大幅な価格改訂を迫られてくるのでは、とも思います。でも桜堤庭園フェイシアよりはまだましかな。ここの部分はあくまでも予想です。
-
160
匿名さん
157
せっかく、現実をみすえた議論になりつつあるのに
そんなに悔しいかい?
涙目になってるんだろうなー
もう少し落ち着けよ
鏡でも見て、自分の顔見て、冷静になってから
投稿しな
-
161
周辺住民さん
荒れる原因の一つはこのマンションを資産投資型としてみて判断してしまう方が少なからずいるからではないでしょうか? 永住型のマンションとみれば自分も思うにすごくいいマンションだと思います。ただこのマンションを購入する客層の6割強はベビーブーム世代(32歳〜38歳位)の方が多いのではないかと判断してしまうとこれから一年間は大いに荒れてしまうような気がします。残念ながら。
-
162
匿名さん
どうでも良いけど、駅遠いし、バス停の名称も悪すぎるな。
-
163
匿名さん
この地区は158さんが言うように、新浦安が好きな市内在住人の住み替え需要がほとんど。物件自体はいいから、下がればほしい人は結構いるよ。
だから価格はともかく、駅から遠いという煽りは的外れ。あまりこの土地を知らないと思う。
野村もプロですから調整局面なのはわかってるし、いざとなったら値引いてさばいちゃうんじゃないですか?
そうなると中古相場も下がっちゃうけどね。
それでも千葉NTあたりよりはまだましか。
-
164
匿名さん
当物件は素晴らしい住環境の立地だと思いますが、駅から遠いため一見さんからの取っ付きが非常に悪いと思います。彼らには駅近とか都心などカタログからでもわかるメリットがないとなかなか
アピールできないのが現実でしょう。となると新町でバス便が問題ないこと、幼稚園・保育園・小中学校などの教育環境が良いこと、広く整備された公園が多いこと、買い物が便利であることなど実際住んでみないとわかりづらい部分のメリットを承知している既存住民が顧客となる物件だと思います。既存住民は立地のよい空き地に目をつけ、この場所が出たらすぐに申し込もうと狙っていたというのが過去のケースです。例に出すと直近の38街区は新町の住民(主に海園、望海、夢見、グランファーストの住民など)が早くから目をつけ、プラウドさんの土地の落札前の時点でものすごい数の反響を集めていました。悠長にモデルルーム見学希望のハガキを出しているのでは全く遅く、DM到着日に予約希望ハガキを返送した場合でも2〜3週間待ちの状態でした(皆、直接電話にて予約を入れた模様)。その後プラウドの土地が高値で落札され、一番最初に送られてきたDMに載っていた価格よりも一割くらい値段が上がったという経緯です。
なぜプラウドがそうした既存住民から、過去物件同様の反応を得られなかったかの理由についてはここでは割愛しますが、住まいサーフィンの住宅評価の最初の方の方々が正直に書かれていますので参考になると思います。
-
165
匿名さん
そうやって必死になってアピールしないとダメなのね。ここは。
-
-
166
匿名さん
いずれ今の取得層が買い替えに動き始めたときが正念場ですね。
多分大分下がると思うけど。
-
167
匿名さん
駅近マンションの住民です。ほとんど新浦安新築マンションは近郊住民移転がほとんどなんです。
日の出地区、明海地区では駅から20分はかかるものの、シンボルロード一直線ですし、バスも
遅くまであり、アクセスに問題ないと考えている人が多いのでしょう。
その証拠にPCTBの中古物件は新築時プラス2,000万円でも売れるのでしょう。(新築時が
今より安かったが)
新浦安はシンボルロード・日の出、明海地区、小学校、お店が大きな要因になっているのだと
思います。プラウド近郊がもう少し発展すると違うのかもしれません。
新浦安の住民はそのあたり、かなりシビアに考えています。そのことを考慮すると
JAL跡地の新築マンションは、値段にもよりますが、高洲からの移転を考えている人も多いと
思いますよ。
でも住めば都なんですけどね。
-
168
入居済み住民さん
まあこの荒らしが、プラウドの取得層ではないのは確か!
たぶん相当下の下だね。
たぶん賃貸のワンルームで終わるのでは?
-
169
匿名さん
>>164
プラウドは38街区と違って既存住民にアピールできなかったのは何故?
-
170
匿名さん
-
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件