柏の葉大好き。
[更新日時] 2008-07-10 12:31:00
掲示板もついにPart6です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートしました。
有意義な情報交換の場にしたいです。よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3310万円-6590万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-108.23平米
こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-04-03 19:55:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで 徒歩2分(A棟 B棟) 徒歩3分(C棟 D棟 E棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
977戸(A棟:265戸、B棟:100戸、C棟:258戸、D棟:105戸、E棟:249戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判
-
641
匿名さん
-
642
匿名さん
仮説なので軽〜く聞き流してください。
第1期に販売のA棟とC棟が、結構いい調子で売れてしまったものですから、勢いに乗って第2期販売のB棟を高くしてしまいました。
ところが突然の不動産不景気よって、B棟の販売は苦労したのではないでしょうか。
さて第3期、D棟とE棟の販売に先立って要望書を集めたところ、E棟ばかりに要望書が集まります。
みんな、なんだかんだ言って板状棟よりタワーのほうが好きなのか・・・
これはまずい、このままではD棟が売れ残ってしまう。
でも、D棟はB棟と同じ作りなので、B棟に配慮しなければ・・・
というわけで、大きな値下げができなかったとか?
E棟がA棟よりも高くなって、D棟がB棟よりも安くなった理由を営業に突っ込むと、どんな返事が返ってくるのか興味があります。
-
643
購入検討中さん
D棟がB棟よりも安いのは
B棟は西側が抜けている。Dは東西をタワーに挟まれている。
B棟は南75m(?)あいている。前方はセントラルパティオの桜。
D棟は南25m(?)。今は空き地だがそこそこの規模のマンションが建つ予定。
といった理由では?
AE棟はAは南側にタワーが建っている。
Eは多分建っても20Fくらいのマンションではないか
と言う事でE棟の方が高いのではないでしょうか?
-
644
購入検討中さん
-
645
購入検討
値下げ出来なかったというか、しなくても売れるからしなかった。週末のモデルルームは大盛況☆
-
646
購入検討中さん
PART1からず〜っと読んできましたが、住所に「字」がつくことには
誰も言及していません。
気にならないものなのでしょうか?
-
647
匿名さん
-
648
入居済み住民
住所表記に字はつきません。
字がつくのは従前地の名称だけ、契約書には字アラクとかかれてますが、実際の住所表記は柏市若柴173-8柏の葉キャンパス151街区です。
-
649
入居済み住民さん
これは、登記前住所です。入居したら新しい住所がわかりますよ。もちろん字はついてません。MRで確認ください。
-
650
入居済み住民さん
BDは耐震構造、ACEは制震構造です。タワーですから壁は制震壁で薄く軽くしないと大きく揺れると壊れてしまいます。今日みたいな地震では、エレベーターはタワーでは一時的に止まったと思います。これはタワーの宿命でしかたないです。値段の差はいろいろとプロが考えているので理由があるのです。MRでも構造の判る担当者でないとこの差は説明できないでしょう。
-
-
651
購入検討中さん
例えて言うなら、ACE棟は「ボードで出来たプラスティッキーな家」、BD棟は「鉄筋コンクリート造の家」ですかね。タワーである以上仕方の無いことです。
-
652
匿名さん
耐震性の比較
高層 < 低層
重い < 軽い
耐震 < 制震
品質の比較
プレキャストコンクリート > 現場打ちコンクリート
建築費は、高層=高い 低層=安い では?
タワーの材料が安いのであれば、タワーの材料で板状棟を作れば安く上がると思います。
板状棟の建築費を安くするための現場打ちで、その結果壁が厚くなったと考えるのですが。
土地の持分で低層のほうが高いという理由ならわかるのですが・・・
-
653
購入検討中さん
きょうから受付開始ですよね。
私はE棟を狙っているのですが、いまだ踏ん切りがつかずにいます。
申し込み・登録状況は好調そうでしょうか?
申込倍率が着いてしまう部屋も多そうでしょうか?
すでにMRにいかれた方、情報いただけると幸いです!
-
654
購入検討中さん
構造が違うというのは、耐震性能や遮音性能など全てにおいてタワー棟を上回るということです。
それだけコストがかかっているから値段が高いのも仕方の無いことですけど。
外廊下で門扉なし、しかも各階ゴミ出しではない。それでもタワーにするということは、
販売個数を増やしコストカットし柏地区の相場より高い根付けにして売主が利幅を
増やすための手段に過ぎません。
購入するなら価格相応のB、D棟です。
※ちなみに、タワー棟の戸境壁はトンカチで簡単に壊せます。それだけ軽くする必要
がありますから。そんなことする人は居ないでしょうけど(笑
-
655
匿名さん
壁が厚いほど遮音性能が高いのは、理解できます。
でも耐震性能は同じでは?
軽くして揺れにくくしているのですから。
A棟に入居していますが、十分静かです。
普通に考えて、軽量な材料を使わざるを得ないタワーのほうが建築費はかかるでしょ?
-
656
匿名
普通に考えたら、コンクリートのほうが建築費はかかると思いますが…。
-
657
入居予定さん
>655さん
既に入居されている様なのでお聞きします。
650さんが、今朝の地震でA棟のエレベーターが一時的に止まった様な書込みをされているのですが、本当でしょうか?
それとも、勝手に想像されて書込みをされているだけでしょうか?
我が家はこの秋にC棟に入居予定ですが、初めてのタワーマンションなので、ちょっと心配です。
又、同じパークシティの住民の方が、まるで「B、D棟は別格」的な表現をされている事も正直嫌な気分です。
我が家は「一年中建物の影にならない」という理由や、オプションの関係でタワー棟の入居を決めたのですが、購入動機は人それぞれだと思います。
今後、同じパークシティの住民として自治会活動していかなくてはならないのに、棟により偏見をもたれるのは残念ですね。
我が家がタワー棟の知人から聞いた限りでは、タワー棟も音漏れもなく、非常に静かで快適だという事ですが・・・
-
658
匿名さん
エレベーターが止まったかどうだか、その友人に聞けばいいのに。
-
659
匿名さん
655です。
今朝の地震のときはエレベーターに乗っていなかったので、よくわかりません。
高層階在住ですが、ゆっくりゆりかごのように揺れました。
私もタワーマンションは初めてですが、今までと違う感覚でした。
ちなみに、多くの土木構造物がコンクリートでできています。
これは経済的で強度が強いためですが、重いのが弱点です。
石膏ボードが安いのであれば、世の中石膏ボードだらけですよ。
-
660
入居予定さん
>655(659)さん
657です。
そうですよね
平日ならともかく、お休みの朝ですから乗っていた人は少ないですね
ご親切に有難うございました。
通勤時に止まったら不便だな・・・と、考えたものですから(汗)
何はともあれ、やはり入居は楽しみです。
入居したら棟は違いますが、宜しくお願いします。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件