千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6
柏の葉大好き。 [更新日時] 2008-07-10 12:31:00

掲示板もついにPart6です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートしました。
有意義な情報交換の場にしたいです。よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3310万円-6590万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-108.23平米



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-03 19:55:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 422 物件比較中さん

    419みたいなのは何でここに来るの?
    文句があるなら来るなよ それとも買えない僻み?

  2. 423 申込予定さん

    今朝みたいに雨が降るとやはり駅近がいいですよね。
    でも、キャンパス駅のマックと改札の間の風には、開業以来閉口してます。
    雨宿りのスペースがなさ過ぎる。複合開発ならば、バス停を使う人、バスを
    運転する人、車で迎えに来る人、タクシーを待つ人、タクシーの運転手等々
    色んな角度から駅前スペースを考えて街づくりをして欲しいですよね。でも、
    単に自分の街頭演説場所と声を張り上げる政治家もバカ・・・ 
    でも、こういうことはこの駅ではなくて、他でもすべてそう。キムタクの
    ドラマは、案外こういうこと改革する力になるかも知れない・・・
    こんな意見も脳天気だよね・・

  3. 424 匿名さん

    417さん
    大丈夫、三井は腰をすえて関わっていきますよ
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

  4. 425 物件比較中さん

    一番気がかりなのは、三郷のららぽとここのららぽの商圏がかぶること。
    柏の葉の象徴みたいなものだから、影響受けると中途半端な街になってしまう可能性が高い。

    1. 一番気がかりなのは、三郷のららぽとここの...
  5. 426 購入検討中さん

    417さんへ
    ダウンサイドリスクを考えるのはわかりますが、だったらどこの地域のマンションが良いのでしょうか。是非ここより良いと思われるマンションをご教授お願いいたします。

  6. 427 申込予定さん

    この物件にぞっこんなのですが、ららぽに関しては全く期待していません。
    スーパーがあれば良いかなという程度です。
    高校生の娘などは、「ここ(パークシティ)に入ったって、丸井や高島屋のステーションモール
    の方が絶対良い。モラージュも良いと言ってます。」でも住むのは、この物件の方が良いと言ってます。
    理屈では説明できませんが、何となくというか本当にその通りだと思います。

  7. 428 匿名さん

    自分はどっちかといえば、おおたかのキャンセル物件ってまだ残っているなんてと
    いう感じですが・・・不動産が好調であればとっくに売れていたはずと思うですが。

  8. 429 申込予定さん

    今朝の朝刊の折込に、やっと価格帯(ex5000万円台のような表現)が載り始めましたね。
    どういう戦術なのだろうう。
    こういうマンションに全然興味がなかった近隣の人が、「案外お手頃と」
    考えるかも、抽選になるのは嫌だけど盛り上がって欲しい。

  9. 430 入居済み住民さん

    413,417,419さん、ひがみっぽくて、全然説得力ないですよ。20年後の話なんて誰も関心ありません。せめて5年後くらいにしてよ。どうしてここに投稿するの?その理由のほうが興味あります。匿名中小デベ?TX沿線土地価格上昇で妬けになっている?

  10. 431 入居済み住民さん

    425さん、そんな心配はご無用よ。柏の葉の客層みれば判ります。皆さん小さなお子様連れの方々でそんなに遠くから遠征してこられてません。それに今後ここに定住者が増えるわけですから、不便な武蔵野線沿線の新三郷までは足を延ばしません。あちらは別の地域の集客狙いでしょ。
    でもIKEAは魅力的ね。

  11. [PR] 周辺の物件
    イニシア東京尾久
    リビオシティ文京小石川
  12. 432 入居予定さん

    マンション、駅、ララポート、雨の日も傘なしで行けるようにして欲しいな・・・
    どうせなら!駅からララポにつながってる屋根みたいなの、はっきりいって意味無いよね

  13. 433 入居済み住民さん

    429さん、第1期で人気高かったのはA-91m2typeだったと思います。これが 単価52.5万円/m2程度だったから、第3期のE-91m2typeがどの程度の価格になるかが比較指標になると思います。この1年間のTX沿線地価上昇、建設価格上昇、人件費上昇がどう織り込まれてくるか見ものです。三井も相当頭ひねっていると思います。
    この価格帯でも首都圏物件平均単価70.8万円/m2に比べてもはるかに低いレベルですけど、
    これで都心へ1時間以内圏内はまだお得じゃない?都市計画も進んでいて災害にも強いです。
    千葉県全域の平均相場40.5万円/m2と比べるのは、おかしいな。
    埼玉49.3万円/m2、神奈川62.5万円/m2ですよ!
    首都圏全体のマンション供給量が40%以上激減している中で、個別物件の物色がますます進んでいると思います。TX沿線も早くも優劣はっきりしてきたね。かしこい方々と近付きになりたいな。

  14. 434 周辺住民さん

    431さんに賛成!425さんはこの地域を知らない人かと思います。意外とこの辺の住民は江戸川渡って埼玉県には行きません。あちらは道路事情が悪くすごい渋滞がありますし武蔵野線を使って行くくらいなら本家の南船橋に行きます。我が家は以前三郷にMOVIXが出来た時は映画を見に行ってましたが渋滞が嫌で柏の葉やおおたかにシネコンが出来てからは一度も行っていません。ララシティも開業して最初くらいは行くかもしれないですがその程度でしょう

  15. 435 匿名さん

    そうじゃなくて三郷地域には今までなかったから、柏の葉を利用していた人が
    利用しなくなるってことではないでしょうか。
    ちなみに私も今は柏の葉を利用することあります。

  16. 436 入居済み住民さん

    425,435物件比較中さん、三郷地域と柏の葉を比較中?
    そしたら、商圏がダブルとかなんとかこちらのご心配されないでこれから開発される新三郷があるじゃないですか?そちらの方が便利でしょう。

  17. 437 匿名さん

    いや、どちらもというかもう少し広い範囲で検討しています。
    ただ、そういう意味じゃないかなと思って書いただけなのですが。
    いけないことだったのでしょうか・・・

  18. 438 匿名さん

    え?柏の葉ららぽーとって三郷とかの埼玉からも来ている人が多いんですか?知らなかった。あとは柏の葉と三郷でどのような雰囲気になるかでしょうね。客層でお店の雰囲気もずいぶん違ってきますからレストランやショップの感じも変わってくるでしょう。

  19. 439 入居済み住民さん

    5月15日に千葉県企画部から発表された柏の葉国際キャンパス構想が柏市役所からもPC容量軽くして発表されています。脱炭素社会モデル、田園都市環境共生、100産業創出、創造的10企業誘致、10研究教育機関誘致、1000人外国人研究者学生支援、柏〜柏の葉間路面電車(LRT)、インターナショナルスクール誘致、高水準小中学校、高校誘致、農や食の専門学校誘致、キャンパスリンク住宅誘導、緑園の街並み、柏市景観形成重点地区の拡大等等盛り沢山です。5年後にはこのうちいくつ実現しているでしょうか?楽しみです。
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/notice/kashiwanoha_campus/top.htm

  20. 440 匿名さん

    三郷もそうだけど、テレビ東京のワールドサテライトでハウジングメーカーが巨大SCを建てています。
    http://www.daiwahouse.co.jp/sc/pj/tsukuba/

    TXに相乗効果期待ってとこでしょうか。

  21. 441 匿名さん

    ここは規模を縮小しましたよね

  22. 442 購入検討中さん

    441さん、それはどういう意味ですか?

  23. 443 申込予定さん

    433さん。429です。私の場合は持ち家の購入を一ヶ月前まで全然考えていませんでした。
    しかしながら、この春上の子供の受験が終わり落ち着き、下の子供の受験が始まるまで
    の一年間時間的精神的余裕ができたので、先ずは毎日通勤で使っているキャンパス駅の物件から
    と思って冷やかしに行ったら嵌ってしまいました。マンションってこんなに便利なのと。
    そして複数見ましたが、駅近と駅より1㌔離れる物件では、私の購入意欲と資産価値査定が
    10倍以上違うという感覚を覚えました。私の場合、子供の通学・交友関係、家内の交友関係の
    維持を考えれば、今の住居から半径2キロ圏内に限られますが、その中にこんな良い物件がある
    なら買わない手がないと思い始め、仮に子供の通学等の制約がなかったとして、都内・
    他県・千葉県他物件とも総合的に勘案しても、やっぱりここにたどり着きます。そう433さん
    の分析とどんぴしゃなのです。ららぽの店がどうのこうのというのはあまり気になりません。
    良い店が入ってくれるにこしたことはありませんが、東急ストアがあれば十分です。
    国際キャンパス云々というプランは、なんか格好良過ぎて本当かとは思ってしまいますが、
    東大のキャンパスもどんどん充実して行ってますし、柏の葉公園も整備されましたし、
    手賀沼、利根川、運河等の近辺の自然の多さは都内のタワーマンションとは違う風景が
    楽しめそうです。抽選にはなって欲しくないですが、完売して欲しいなと思っています。

  24. 444 地元不動産業者さん

    大丈夫、抽選どころかA棟、B棟、C棟からも選べますよ。

  25. 445 匿名さん

    柏の葉とおおたかの差ってどのような点でしょう? 東京に近く、快速が止まるでは
    おおたか優位ですが、戸建中心とマンション群の差でしょうか?

  26. 446 申込予定さん

    おおたかの森とキャンパスの違いは、やはりキャンパスには今後の街づくりのコンセプトが
    ある、つまり三井という大手が行政を巻き込んで、この会社が開発した街の価値をなるべく
    下げないようにして行くということではないでしょうか?個々に作られるマンション自体
    は、他にも良いも物件がありますが、こういうまとまった一定の土地を一つの会社が開発する
    というのは、好みの問題もあるでしょうが、私は安心感があると思っています。
    例えば20年後を想像したら、今ではいくら東大の先生と言ってもこの物件にはなかなか手が出ないと思いますが、この物件が中古となって取引されるようになったら、知的レベルの高い方々が
    入居されるようになり、文教地区となるような感じもしますが・・・きわめて素人的な発想ですが、こんな考え方は如何でしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    ガーラ・レジデンス松戸
  28. 447 匿名さん

    >>446さん
    逆だよ逆。
    あのド田舎のおおたかの森がここまで有名になれたのも、
    行政主導で官民一体のブランド戦略を展開したから。
    逆に、ここがダメなのは「三井撤退すれば終わり」と言う綱渡りな状況。

    利益最重視の民間企業の開発がその後どうなったかは、
    バブル期にデベ主導で作られた再開発地域を見れば一目瞭然。
    町として成功しているところのほとんどは行政が主導権を握ってる。

    だからこそ、もっと柏市に力を入れてほしい。
    このままだとおおたかの森に人が集まる構図になりかねない。
    柏駅も大事だと思うけど、
    もう1つの巨大商圏になる可能性のあるここを放置するのは、
    柏市としても損になると思うんだけどなあ。

  29. 448 周辺住民さん

    柏に10年前に戸建で越してきたのだけど、柏市内のどうしようもなさに都内マンションに引っ越します。
    市内の道路の狭さ、歩道のない県道とか都市計画が全くない。あれだけの金を何に使ってるのか。柏の葉近辺期待は広くてできますが、やるきなさは市長さんのせい?苦節何十年、流山は頑張っていると思いますよ。

  30. 449 匿名さん

    447に激しく同意。どこのマンション情報サイトの人気タウンの上位にはおおたかの森は
    ランクインされている。SCとか駅中のショップ等、木を多様した行政のグリーンチェーン政策
    に沿って開発されているし、初めて訪れる人にとっておおたかの森の方が街としての方向性や
    統一感という物が分かり易いかもしれない。

    ここも三井主導で統一感のある街づくりに期待が持てるけど、ある意味経済状況の影響を
    受けやすい。柏市は柏駅という看板駅もあるだけにこの街だけを強力にサポートすることが
    財政上も難しいのが難点。大学キャンパスも公園もせめて駅から歩いて行ける距離なら
    街の方向性をキッチリ出せるのになぁ。分散されているだけに、初めて訪れる人にとっては
    なんとなく中途半端なイメージが残ってしまう。それがとても残念。

  31. 450 契約済みさん

    >447さんへ
     バブル期にデベ主導で作られた再開発地域の成功例と失敗例を具体的に
     教えてください。

  32. 451 匿名さん

    >450 おおたかさんへ
    御自分で考えればww

  33. 452 匿名さん

    おおたかの森のイメージアップ作戦はなかなか成功しているのでは?
    知的なんていってしまうと、戸建はいわゆる医師などの知的階級が買っているそうですし。
    快速も大きいですが、一駅でも東京に近いという意味で強いというのはあると思います。
    でも、その分は価格にも加味されますよね?地の利のことなので、今後それは変わらない
    のではないかと思いますが・・・

  34. 453 周辺住民さん

    すぐそばにいい実例があるよ。
    柏の葉の三井の戸建は、不便な状況のまま何十年も放置されてた。
    今更開発されてもと…いう人の話をよく聞くよ。
    民間主導型だと、経済状況が悪化すればあっさりポイだからね。
    過度な期待は禁物かと。現状の田舎暮らしを楽しむ覚悟でいたほうが、
    後悔する事は少ないと思うが。

    おおたかの行政主導型の方が、将来の安心感はあるな。行政が破綻しない限りは。

  35. 454 申込予定さん

    柏市の市街、それにアクセスする県道・市道等みなさんのご指摘の通りです。
    ただ、山や田を最近造成した比較的新しいところは、それなりの都市計画が
    できますが比較的昔からの中規模の都市はどこもこんな中途半端な一面を
    持ちあわせているのものではないでしょうか?柏駅周辺はそれはそれで
    魅力ありです。だからこそ、規模は小さくとも今三井という1つの資本が
    コンセプトを持って開発するというところに魅力です。確かに大学のキャ
    ンパスと公園はちょっと離れていますが、許容できる範囲。逆にそれらが
    駅の近くにあって住居が駅から遠いと全く意味をなさないので、ものは
    考えようですが私はそれなりに評価してます。(というより、買うと決め
    たので思い込んでいます)。

    一方、おおたかの森はそれなりの魅力があります。TXは自然保護もあり地下
    となりましたが、あの魅力ある自然も最近では虫食い状態。だからこそ、行政は
    その負い目をカモフラージュする形で、ああいうふうに頑張れるのだろうと
    思っています。

    キャンパスとおおたかの違いは個人的にはこんなふうに考えますが、それぞれ
    に魅力ありです。

    でも、フォレストとパークシティでは駅に近い、フォレストが何か一昔前の
    社会主義国のアパートに見えてしまうという点で、パークシティです。

    本当に個人的な見解です。

  36. 455 周辺住民さん

    皆さん本当に柏の葉のことを調べてますか?

    千葉県および柏市から今月発表されたキャンパスシティの概要や、広報かしわの市長の言葉とか一切無視しているとしか思えないのですが。。

    それにパークシティ柏の葉の店舗部分には、柏市役所のサテライトオフィスができましたよ。。


    なんだか意図的に柏の葉のイメージを下げる書き込みと感じられます。
    私は生まれも柏ですが、柏の葉の三井住宅付近に関しては、市民みんな駅がなかった時から、閑静な住宅街という良いイメージを抱いていますよ。
    土地勘のない方は、ここにかかれていることを鵜呑みにしないようにした方がいいです。
    おおたかの森はおおたかの森で素晴らしいのではないでしょうか。

  37. 456 匿名さん

    147さん
    >逆に、ここがダメなのは「三井撤退すれば終わり」と言う綱渡りな状況。

    つまり、言いかえれば「三井良ければ全て良し」という形ですよね。
    柏の葉の場合、行政より東大がまちづくりに強く絡んできてます。
    これは将来的に見ても面白いことなんじゃないかと私は思いますが。

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 457 匿名さん

    端的に言うと土地の価値ではおおたかだけれど、建物の価値では柏の葉ということ
    なのでしょうか? 南流山だと、武蔵野線が交差しているし、より東京に近いし、
    快速が止まりますが、建設中のマンションがないから比べられないというところ
    でしょうか?

  40. 458 申込予定さん

    多分、土地がおおたかというのは鉄道の交差点(JRとTX)、建物が柏の葉というのは、
    駅近ということに集約されると思います。

  41. 459 地元不動産業者さん

    柏の葉のテナント希望の業者は、正直言うと少ないんですよ。だからこの街は、キャンパス
    シティというよりはマンションシティ言った方が良いですね。それでも最近のマンション
    の売上の鈍化は激しい。。。

  42. 460 匿名さん

    三井不動産は、事実上千葉県政を支配しているとされる会社で、事情を知る人達はTXを「三井不動産御用達事業」と呼ぶ人もいる。三井不動産がTX・巨大開発を見込み、あらかじめ買い占めておいた土地は56ヘクタールといわれ、同社が全国に保有する土地の7割に達する。しかも取得坪単価は現在の通貨価値に換算すると千円程度。

    よって柏の葉も行政を巻き込み景気動向を見ながら粛々と開発が行われると思われる。

  43. 461 匿名さん

    教育インフラが後付の時点で市政と姿勢がわかりますね
    東大は金をせびってもばら撒きはしませんよ

  44. 462 申込予定さん

    447さんに「逆だよ逆。」だなんて言われましたが、実際は全くその逆。お金の面では
    今行政なんてのは絶対期待できない。期待するのは福祉のみです。行政に期待している
    のは、公共の利益を考えない人が、自分の困ったときにだけに動いてくれること期待し
    ていること。そういう中で民間が如何にリスクをとって事業展開できるか。この物件は、
    そういう意味で仕入れコストもかからない割りには、丁寧に三井さんがやってくれてい
    ると思います。企業=特に大企業の株主からのプレッシャーは今は相当なもの。全く変
    な時代になってしまいました。

  45. 463 匿名さん

    450さん
    成功例はつくば学園都市、失敗例は千葉ニュータウンじゃないですか?つくばが成熟したのは国が国家事業として多くの公務員を無理やりつくばに引き込んだから。お陰でそれなりの人口になり店舗、教育施設、公共施設など生活に必要な施設が充実しました。千葉ニュータウンもバブルがはじけなければ成功したと思います。ただ千葉県が途中でやる気を無くしたのが大きな敗因。もし県庁の一部や千葉大の一部でも移設してくれたらもっと付加価値の高い街になったでしょうけど結局責任放棄ですよね。街づくりにやる気と責任のないURがほとんどの土地を持ってたことも大きいかな?とにかくお役所仕事は利益が上がらなくても潰れないからやることが遅いです。100年ぐらいのスパンで見なきゃいけないですよね。そうやって考えると三井主導の柏の葉は三井がより多く利益を出すためにブランド価値を上げようとするでしょうから手を抜くとは思えませんが

  46. 464 購入検討中さん

    でも、これはありえないでしょう・・・
    一昔前の野党の機関紙の地方版みたい

  47. 465 購入検討中さん

    467は460さんに対してのコメントです。念のため

  48. 466 匿名さん

    柏市は、駅前再開発くらいで手一杯なのが実情でしょう。
    柏の葉開発は、民間の手でとかいいながら、お任せしているのです。

    それを難しく言おうとすると、長文になります。

  49. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    ヴェレーナ西新井
  50. 468 契約済みさん

    >451さん
    450です。
    『おおたかさんへ ご自分で考えれば』とはどういう意味ですか?
    もしかして、おおたか辺りのデベの人間とでも思いましたか?

    455さんがおっしゃるとおり、この掲示板は柏の葉のイメージを下げる書き込みが多い
    ように思います。
    もしかしたら根拠もないのにと思って、450のような意地悪い質問をしただけです。

    >463さん
    ご返事ありがとうございます。
    時代背景が少し違いますが、三井が京葉線沿線を開発した時と同じように頑張ってくれない
    かなと期待しています。
    ディズニーランド(運営会社のオリエンタルランドの大株主は、京成電鉄と三井不動産)の
    ような超目玉施設はありませんが、舞浜・新浦安・幕張といった人気エリアを開発したのは
    三井ですからね。
    おおたかは行政主導で官民一体と言ってますが、今の時代、行政の方がよっぽど財政難だろ
    うし、経済状況が悪くなれば、体力のないデベはあっという間に撤退するでしょうね。
    三井の肩を持つつもりはないですが、三井はデベでは別格ですよ。

    ただ、ららぽーとの運営については、もう少し頑張ってもらいたいですね。

  51. 470 匿名さん

    柏の葉にブランド価値が付くってどの程度のブランドでしょうか?
    海浜幕張くらいですかね? 優秀な私立と展示場&ショッピングモールがあるといった。

  52. 471 契約済みさん

    >469さん
    あなたは何がしたいの?
    柏の葉を擁護するような事を書き込みをされると都合が悪い方ですか?
    あなたが言ってることは残念ながら、全く的外れですよ!
    450と468は私ですが、他は違いますので・・
    私は名前のとおり、「契約済みさん」です。C棟高層階のね。

  53. 472 申込予定さん

    今日みたいな天気のいい日は、眺望もサイコーでしょうね。ソラリウムでビール。
    めちゃ羨ましい。来春、入居できたら、まずソラリウムでビールが飲みたい。
    今日なんかは、ご入居された方で、もう飲んでる人もいるんだろうなぁ。

  54. 473 匿名さん

    >>465

    予言?

  55. 474 匿名さん

    三井は湾岸の埋立地を造成して大儲けしただけで
    開発を一手に引き受けたわけではありません
    それも後に合併した政商のA社が主であって三井や京成は脇役です

    ここは簿価二束三文の元ゴルフ場を高値でいかに捌くかがテーマの案件です
    湾岸エリアの様な開発は収用の問題があるのでできません
    学校建設地の収用すらままならないのが現実です

  56. 475 匿名さん

    ららぽは確かに。都内在住の人に聞いても、幕張の三井アウトレットモールや船橋の
    ららぽは知っていても、柏の葉にあるってことは知らない人がほとんどなのが
    ちょっと残念ですね。

  57. 476 契約済みさん

    468です。
    開発というのは、住宅開発という意味です。

    色んな考えはありますが、人が集まらなければ商売も成り立ちませんから、
    TX沿線の住宅開発を頑張ってもらいたいです。

  58. 477 マンション住民さん

    TXの新しい車両が運ばれたそうです。あとは秋の増発を待つのみですね。楽しみだな
    http://1-noriba.net/topics/200806/t006962.html

  59. 478 申込予定さん

    学校用地の収用って、三井さんの仕事なのですか?

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  61. 479 購入検討中さん

    473さん。464=465です。460さんのコメントの真偽がどうであれ
    そういう書き方が気に入らないので464としてコメントしたのですが、
    本文打っているときに4と打ったつもりが上の7のキーボードを打っちゃったんです。

    よく見てますね。

  62. 480 匿名さん

    やはりお1人のキ印の方が。ようやく本当の事がわかりました。

  63. 481 匿名さん

    >>480
    自己紹介?

  64. 482 匿名さん

    481すぐに反応するなんて墳飯ものですね。ここが特定の方が知ったかぶりを披露して自己満足する
    掲示板だと思いませんでした。ちなみに私の実家は若柴で区画整理組合の組合員です。そのよしみでここを買ってやろうかと思いましたがやめました。親子で田舎物なんて恥ずかしいですので。噂話しかネタのない掲示板でせいぜい楽しんでくださいね。

  65. 483 匿名さん

    >>482
    私=481ですが、ただの通りすがりです。わたしがROMっている限り、「キ印」と思えるようなかきこみはなかったので、「キ印」なんてことを書く人の方がむしろ…とおもっただけですよ。

  66. 484 匿名さん

    さすがですね。483さぞかし毎日が楽しいんだろうと想像できる文章ですね。

  67. 485 匿名さん

    >>484
    で、どの書き込みを読んで、どうして「キ印」だと思ったの?
    はたから見ると、何も説明がないと、突然そんな書き込みをした人が「キ印」にしか見えないのだけど?

  68. 486 匿名さん

    485全てお解りのくせに。

  69. 487 匿名さん

    >>486
    いや、まったくわからない。誰もわからないと思うが。
    普通に考えると、>>480>>479の書き込みに対するレスだと思われるけど、>>479は別に特異なことは何も書いていないし。

    明日仕事なのでもう寝るけど、寝てる間に説明してくれるとうれしい。説明がなければ>>480がちょっとおかしい人という結論でいいよ。

  70. 488 匿名さん

    487ですからここが特定の方が知ったかぶりを披露して自己満足する掲示板だと思いませんでしたっ
    て事です。ざっと読めば解るでしょ。

  71. 489 匿名さん

    ざっと読んで480が自己紹介だということは分かった。

  72. 490 物件比較中さん

    >舞浜・新浦安・幕張といった人気エリアを開発したのは三井ですからね。

    こういうコメントする人が、知ったかぶりしてると言われるんだよ。
    本気で言ってるのかな?
    たぶん、三井の事なにも知らない人なんだろうね。もちろん幕張等の開発についても。

  73. 491 物件比較中さん

    >>490
    あんまり挑発的な発言は控えた方が良いのでは。
    ってか、490さんは三井のこと詳しいの?

  74. 492 匿名さん

    幕張開発したのは三井じゃないでしょ。

  75. 493 物件比較中さん

    もう1度読み直したけど、幕張の住宅開発をしたってことじゃないの?

  76. 494 匿名さん

    だ か ら 三井が開発なんかしてないって。
    海浜幕張を開発したのは三井ではない。事業主体は千葉県。民ではなく官だよ。
    海浜幕張のベイタウンなどの住宅開発も、千葉県企業庁や、
    住宅事業団により開発されており、三井は一民間デベとして乗っかてるだけ。

    ていうか、本当何も知らない人が多すぎ。少しは自分で調べたら?
    だから、知ったかぶり自己満の適当な嘘情報にだまされるんだよ。

  77. 495 匿名さん

    494
    知ったかぶりじゃないのかもしれないが、あなたも十分に自己満だと思う。
    内容はどうあれ、他人の意見を論破して優越感を感じてるんじゃないの?

  78. 496 匿名さん

    言い方は悪いだろうけれど、幕張を開発したのは千葉市だと思いますよ。
    だから定期借地権付きが多いんだが。

  79. 497 購入検討中さん

    何か変な方向に行っていますが、このマンションや柏の葉のことを良く書かない
    人は、人の勝手ですが、やはり勉強していないというか思い込みの激しい人が
    多いような気がします。多分、普段の生活も努力もせずに、自分の不遇を人の
    せいにしたり、嫉妬したりしているだけ。一生、不満だらけの人生か?

    一企業がリスクを負って物事を進めるというのは、ガバナンス強化の下で、不退転
    の決意のはず。案外、大企業のトップの方が、庶民の目線で物事を考えたりしてます。

    駅近でスリムで格好が良いマンションと思いませんか?やっぱ買いでしょう。

  80. 498 匿名さん

    普通に考えて、完璧ではないにせよここは比較的いいマンションだと思います。
    駅に近いし、買い物も便利。学校問題はありますが、当面はシャトルがあるし。
    欠点や不安店ももちろんあるけどね。

  81. 499 匿名さん

    なんか変な話になってるけど、
    幕張および新浦安(と言う地名はないけど一般呼称として)はどちらも千葉県主導です。
    デベは特定のものではなく現URをベースに各社が上に乗っかっているイメージですね。

    舞浜は三井と言えば三井なんですが、
    元々三井はここを住宅地にしたがっていたので、
    OLCがいなければ今頃ひなびた住宅地だったかもしれません。

    >>497さん
    今時の大企業がリスクをヘッジせず不退転の決意とならで事業をするなんてありえないですよ。
    (そんなことしたら株主から吊るし上げくらっちゃいますし)
    ららぽの償却期限が来る時期(20年か?)で一度損益予測を切ってると思われます。
    そこで赤なら即時撤退、黒なら次の償却期限まで継続、
    と言う形でやると思われます(今はこういうスタイルが一般的です)。

    企業の最終目的はあくまでも利益です。
    開発した後の土地がどうなろうと、
    声高には言えませんが正直どうでも良い話です。

  82. 500 購入検討中さん

    499さん。すみません言葉足らずでした。「リスクをとって」と申し上げたのは、
    当然ヘッジもした上でという意味です。「ガバナンス強化」というのも株主対応
    もした上でという意味です。言い訳でもなんでもなく大企業では、もうこういう
    感じになっていませんか?サラリーマンとしては疲れますけど・・・
    でも、不動産に限らず個別案件のリスクマネジメントは、膾を吹いてばかりの
    毎日ですが、その分、休日はのんびりできますよね。「正直どうでも良い話」
    なんて考えでいたら、ある日突然大変なことに巻き込まれますよ。

  83. 502 購入検討中さん

    ダメだと判断すしたら撤退というのは当たりまえ。官じゃないんだから。そうなる
    前に色々と努力するのが企業。それにかけてみようかなと。(そんな大げさなもの
    ではないかもしれませんが) 皆さん何かさめてますね。こんなんじゃ日本の景気も
    悪くなるわ・・・

  84. 503 匿名さん

    ららぽーともこのマンション階下のショップも、とても企業努力しているとは思えないけどね。

  85. 504 購入検討中

    梅雨に入ってしまった。あと2ヶ月弱。降ったり止んだり。紫陽花などは風情あるけど、自宅からバス停まで歩くだけでズボンのプレスが台無し。こんな駅近のマンションがうらやましい。お店の充実は、人が住むようになってからで良い。私的には東葛地区では、一番のお買い得物件。

  86. 505 物件比較中さん

    >そのまま続けて赤字拡大するより、即時撤退でマイナスを最小限に抑えるというのは民間企業の基本的な考え方。これは新興企業だろうが財閥系だろうが関係なく。なので三井を過信するのではなく、(今のところの)三井主導の元でいろんな企業に開発参加してもらうにこしたことはないです。

    同感。
    なぜか三井を過信しすぎる人が目立ちますね。
    三井信奉するあまり、三井が開発手がけたわけでもない行政主導の開発地域も
    三井が開発したという偽の情報を流したりして、楽しいですか?
    三井は利益を上げるために色々頑張ってくれると思います。また、それに期待
    しています。
    ですが、あくまで一民間企業です。失敗しそうだという見切りをつけたら、
    行政主導と違い撤退するのは早いです。ですから検討者はその見極めの判断情報を
    色々な角度から知りたがっているのです。この掲示板だけではなく。

    三井信奉のあまり、偽の情報や自分の妄想の範囲で情報を書き込まれるのは迷惑です。
    そのような書き込みに対しては、自己満でもなんでもいいですから、正しい知識を
    持った人によって大いに論破してもらった方が、ありがたいです。

  87. 506 入居済み住民さん

    首都圏マンション情報誌にPC柏の葉のD,E棟値段出てました!
    予想より値段は抑えられていました。三井の体力ですね。
    特にD棟はB棟と同じか若干低め、EはAより3%程度高めに納まっています。これは充分手の出る範囲ですよ。三井偉い!

  88. 507 入居済み住民さん

    月曜日の朝から柏の葉サテライトオフィスが開設しましたね。
    柏市役所のサービスや国際交流ラウンジになるそうです。
    外国語講座は使えるかも。これも住民の特典です。便利になります。
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/news/2006/02satellite/01.htm

  89. 508 匿名さん

    とうとう梅雨入りですね。うっとおしい季節です。
    こんな時は駅近いマンションはいいですよね。
    最近は、雨がちだから以前に話題になっていた
    土埃はもう気になりませんか?
    それから、そろそろ虫が発生する季節ですが、
    こういう田舎は巨大な虫が出てきたりして驚くと
    聞きましたが、どうですか?
    大きい虫が苦手なもので…。こういう話はMRでは聞けませんよね(笑)。

  90. 509 購入検討中さん

    >これは充分手の出る範囲ですよ。三井偉い!

    検討者に対して言ってるのでしょうか?
    三井偉い??特にお得な値段とも思えませんが?販促の方?
    個人的には充分手の出る範囲ですが、市場全体から考えると
    もう少し下げてきてもいいと思いました。
    後は個別に応相談という事かしら?

  91. 510 買い換え検討中

    私は何もないより三井絡みで良いマンションと思います。今年に入って都内の地価は下がってますし、都内のマンション買うよりは良いと思いますよ(今すぐマンションが欲しい人には)。毎週、都内のマンション見ていましたが、高すぎます。1〜2年で資産価値が2,3割下がりそうです。それに比べて、ここは、もし賃貸に出すにしても売却するにしても駅近だし、三井ならば、よそのマンションよりずっと良い。つくばエキスプレスというのもいいし、他よりは良いと思います。という事で最近、検討しはじめてます。

  92. 511 申込予定さん

    三井さんが主体となったプロジェクトの成否の実績詳細を評価する知識は全く持ち合わせて
    いませんが、
    ①あの一角全てを一社で開発するという意味で計画性に一貫性があること
    ②すこぶる駅に近く、都心までのアクセスの利便性と速さ
    ③周辺の豊かな自然環境(特にタワーマンションでは珍しい)
    ④マンションの仕様、間取りが比較的豊富、セキュリティ
    ⑤①〜④までも含め価格が割安(角部屋の92平米でも5000万円未満)
    を考えれば買い得感があると思っています。そして、三井さんのブランドと安心感です。
    こういうとまた「三井を過信」といったような批判あるかもしれませんが、こういうことを
    既に入居された方や今後登録予定の方は考えられたのではと思いますが・・・
    「撤退」とか色々言われる方がいらっしゃいますが、ここまで来て撤退などど言うことは
    本当にあるのかどうか?社会的な評価も含め莫大な撤退コストがかかります。そういう
    リスクもお考えになっているはず。そしてそのリスクを消すために努力もされるはず。
    それが三井さんみたいな大企業の責務であり、その信用を買うつもりです。
    最後は自己責任というのも皆さん当然お考えになっているはず。落ち着いた街となり発展
    することを購入予定者として切に願っています。

  93. 512 匿名さん

    柏の葉サテライトオフィス開設・・・・・
    ん〜 こういうところへ、いったい月に何回足を運びますかねぇ?
    便利って・・・・確かに使う事があれば便利とは思いますが、
    そんなに頻繁に使う場所ですか?
    こういう便利さじゃなくて、もっと他の事が便利になって欲しい
    順番が違う気がします
    今のこのあたりを見ていると、ちょっと考えてしまいます
    やはり「10年待てる」が購入条件ですかね?
    私にはちょっと厳しいです

  94. 513 匿名さん

    行政サービスが受けれる受けれないは大きいと思いますよ。

  95. 514 入居済み住民さん

    検討されている方々に入居3ヶ月目の住民からの感想です。
    ・隣や上からの音は聞こえません(二重床、二重天上効果)
    ・部屋の品質は高いです(天上高い、ドアや二重ガラス・サッシ防音、天然木フローリングの風合い、バリアフリー)
    ・設備の不具合なし(床暖、風呂、サウナ、食器洗機、24時間換気、インターフォン、インターネットなど)
    ・広い3m幅バルコニーは快適(雨や嵐でもサッシは濡れません。害虫は殆どいません。ウッドテーブルでビールや読書)
    ・広い1.6m幅外廊下(高層階でも怖くないし防災面も○)
    ・管理センターの対応は優良(管理費は物件価値維持費)
    ・自走式駐車場は広々で比較的安目(順番待ちはありません)
    ・都心への通勤通学アクセスはTXで快適1時間以内(遅れない)
    ・地元や千葉大の野菜が利用できる(地産地消で省エネ)
    ・週末ごとに何かしらイベントあり(ららぽやUDCK、大学で)
    ・東大のカフェや図書館も利用できる(ツアーもあります)
    柏市サテライトオフィスで行政サービスや英会話講座も
    ・植栽にはいつでも四季の花が咲いてます(地元の植木)
    ・防犯カメラや防犯ドア、ドアセンサーで安心(24時間監視)
    ・耐震、制震建築(5/8の茨城沖地震でもキシマナイ)
    自然環境郊外型マンションライフで心にゆとりが生まれます。
    ヒートアイランドとも無縁です。

  96. 515 購入検討中さん

    入居済み住民の皆様へ質問です。

    外廊下は、風の強い雨の日など吹き込みはありますか?
    現在住んでいるマンションでは、外廊下を歩くときに傘をさす事があります。。。
    幅が広いようなので、期待しているのですが・・・

  97. 516 入居済み住民さん

    まだ雨は降り込みませんが、台風の時は?です。

  98. 517 購入検討中さん

    第三次一期の売り出し80戸って少なくないですか?
    あんまり要望書が入らなかったのかな?
    人気沿線駅某物件でモデルルームとして使用のため800万値引きとかおそろしい広告を見ましたが、
    こちらの物件もたくさん売れ残って山ほど値引したりしないでしょうね?

    どのタイプの部屋が人気あるのでしょう?
    自分の希望タイプが人気ないようなら少し様子見しようかと考えたり、
    早く決めてしまいたいとも思ったり。
    検討中の書き込みが少ないので不安です。

  99. 518 入居予定さん

    >514さん


    ご報告ありがとうございます。
    お住まいは タワー棟の高層階でしょうか?

    風は強くないですか?

    教えていただければ幸いです。

  100. 519 物件比較中さん

    >>514さん
    周囲に空き地が多いようですが、土ぼこりはどうですか?
    洗濯物を外に干すと、気になりますか?

  101. 520 購入検討中さん

    以前ヤフー不動産に出ていたAー92タイプ、家賃19万/月のちゃんと借り手が付いたみたいです。
    こんなところに、家賃19万を出して借りる人が意外といますね。

  102. 521 入居予定さん

    80戸だと少ないかもしれないですね・・・
    まあ建物が完成するまでにゆっくり売ろうとしてるのではないでしょうか。
    それだけ余裕なんですよ。
    友人から聞いたのですが、住友とここの会社は値下げさせるのは難しいみたい。
    社員割引さえない会社ですからね。

  103. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ガーラ・レジデンス松戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア小岩
イニシア東京尾久
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム小岩
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸