千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6
柏の葉大好き。 [更新日時] 2008-07-10 12:31:00

掲示板もついにPart6です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートしました。
有意義な情報交換の場にしたいです。よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3310万円-6590万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-108.23平米



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-03 19:55:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 249 周辺住民さん

    ご近所なので、時々楽しく拝見させていただいております。

    動産、不動産に限らず、「物を買う。」ということは、①いつ ②どこで ③何を ④いくらで買うかということ。①〜④の条件を設定すれば、答えはひとつの一期一会。
    半年後に値段がどうなるか心配している人は、①の条件が「今」である必要がない人。既に購入した人は、④が許容範囲で、①〜③の条件が合致した人。
    この掲示板を見ている人は、少なくとも②③でこの物件に魅力を感じている(気になっている)人。
    今、ここの、この物件だから、この値段になっているのは必然。
    将来の価格や景気がどうなるかなんて、誰にも分かりません。
    そうでなければ、金融のプロ集団である証券会社が破綻したり、銀行各社の経営が厳しくなったり、サブプライム問題なんかも起きなかったはず。

    因みに自分は、2年前、この周辺の、今住んでいる物件を、その時の値段で購入して満足しています。

  2. 250 購入検討中さん

    まさかマンション一通り売切ったら、ららぽーと丸ごと身売りするって事ないよね?!

  3. 251 匿名さん

    それこそ、「産・官・学」の壮大な実験なのでは?
    京王線小田急線、東急線などは、まず鉄道を通して沿線に住宅を分譲し、都心への通勤客を確保した上で、逆に郊外に大学を誘致して、逆方向の通学客を増加させる。
    更に、わざと途中駅(二子玉川、町田など)に百貨店を作って日中の利用者を確保した。
    TXについては、これらの過去の事例とは若干順番が逆だと感じます。
    ららぽも含めた、沿線の施設がこれから繁栄するか衰退するかは、これから住む住人にかかっているのではないかと思います。
    成城や田園調布だって、鉄道が通った直後は辺鄙なところだったらしいですよ。

  4. 252 匿名さん

    京王線小田急線、東急線のいわゆる地価が高い沿線と比較したがる人がいますが、まったく無意味だと思います。鉄道が開通した時代背景、会社の方針、土地柄などが全く異なるからです。

    こちらは郊外ののんびりした自然を満喫できる沿線という、今までの方向性を崩してほしくないです。妄想を膨らませすぎて、他社である小田急線、東急線などの開発手法を踏襲するような事が行われると勘違いされるような書き込みは、いかがなものかと。また荒らしのいい餌食になりますよ。

  5. 253 匿名さん

    「郊外ののんびりした自然を満喫できる沿線という、今までの方向性を崩してほしくないです。」
    に、一票!
    でも、ららぽを含めた商業施設が充実することとは、相反しているんですよね。

  6. 254 匿名さん

    他の新線と違って、何故TXの乗客数が予想を上回っているかといえば、それはつくばが思いの外需要のある都市だからのようです。通勤時間帯にTXに乗ればわかりますが秋葉原行きだけでなく、つくば行きもとても混んでいることにびっくりします。普通都心に向かう通勤路線というのは上りはめちゃ混みでも下りはガラガラ。そのため日中は上りも下りも空気輸送となるため思うように収益が上げられない、というのが三セクなどの新規路線の実情かと思います。ところがTXはつくばに向かう会社員や外国人、観光客がたくさんいて他の路線とは違った風情になっています。私の知り合いの企業はつくばに研究所を持っていて、今まではめったにその研究所に行くことはなかったようですが、TXが出来てからはちょっとした問題発生や検査などで気軽に行くようになったと言っていました。またつくばでは国際的な学会や会議も多いですし、筑波山に登る観光客も非常に多く、このゴールデンウィークは登山道が行列だったそうです。このように住民の増加が緩やかにも拘らずTXの需要が増えたため運行本数が増え更に便利になり、それがまた住民増加に繋がっているように思います。ということで今後も楽しみな路線なので駅前の価値は高いと思いますよ

  7. 255 匿名さん

    >>254さん
    ソースは?一概に信じられる話じゃないと思うけど。

    上下の輸送強化はどの鉄道でも至上命題だし、西武鉄道とかがやってる遊園地がわざわざ郊外にあるのも土地の問題と言うよりもいかに休日や下り乗車を増やすかを考えてのことだからいまさらの話だし。

    ほぼ唯一と言える観光資源の筑波山観光なんてたかが知れてるし、研究なんていったらさらに人が絞られて経営に影響を与えるほどの数ではないし。

  8. 256 周辺住民さん

    >255
    このゴールデンウィークは筑波山に向かう観光客が多すぎて、TXでは筑波山キップの販売を一時的に自粛したそうです(つくばまで行けてもその先のバスが満員で何時間も待たなくてはいけない状態のため)インターネットに掲載された写真を見ましたが、頂上まで続く登山道は人人人のとんでもない行列で、良いお天気ではなかったにも拘らず賑わってたようでした。都心から45分、そこからバスで1時間半で行ける筑波山はなかなか優秀な観光地になりそうです。平日でもハイキング気分のおばさん、おじさん(おばあさん、おじいさんも)軍団がたくさんTXに乗っています。サラリーマンが多い中でなかなか目立つ存在です。私は長距離乗車のありがたいお客様と思って見ていますが(笑)

  9. 257 入居済み住民さん

    >255

    通勤時間帯に乗ってみてください。上下とも混んでますよ。ソースは、自分の目ですよ。
    人の話、否定する前に、まず自分で確かめればどうですか。

    なんかTX沿線が、発展したらまずいのでしょうか? だったら、検討版のここに来てるのが
    不思議なんだけど。

  10. 258 匿名さん

    DE棟の南側と東側ってどの程度の高さのものが建つかまだわからないんでしょ?
    それなのにあの価格なんだ〜高いね〜
    どんなに街が良くなっても、部屋の中が暗くちゃなー。。。
    かといって高層階はうちはパス。
    子供が自閉症になりやすいってきいたし。

  11. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    ラコント越谷蒲生
  12. 259 申込予定さん

    高いところに住んだから自閉症というのはあり得ない。
    投稿する際は、もっとよく考えて投稿して下さい。こう
    いうレベルの低い投稿によって、この物件の価値が下がるのは
    勘弁してほしい。

  13. 260 匿名さん

    実家が柏の葉2丁目です。両親が強く勧めてきます。
    しかし気が進みません。実家は90年に三井不動産から建売の家を
    1億円前後で購入しました。しかし最近査定に出したら4500万円でした。
    そうゆう話を聞くと同じエリアで購入に踏み切れません。
    皆様は値下がりの恐怖とかないのですか?
    それとも家を買うのは値下がり覚悟で割り切っているのですか?

  14. 261 申込予定さん

    90年、まさにバブルでしょ。でも親御さんはちゃんと乗り切った
    のでしょう。ちゃんと勉強して・・・ 親御さんが柏の葉公園の
    戸建、息子(?)はバークシティ、メチャ格好良い。良いんじゃないの?

  15. 262 契約済みさん

    >260さんへ
    戸建の間取りが分かりませんが、築18年、柏の葉2丁目ということを考えれば、4500万円
    は妥当だと思います。
    261さんがおっしゃるとおり、購入時はまさにバブルで、1億円という金額が異常です。

    260さんは柏の葉に限らず、何のためにマンションを購入するのですか?住むためですよね?
    私も永住しない可能性が大いにあるので、値下がり幅が最小限に収まることを望んでいます。
    ただ、これからの時代に値下がりしない物件はないと思います。

  16. 263 近所をよく知る人

    258さん

    こちらは建築が遅かったので、時期的に間に合わなくて別な高層マンションの高層階を買いました。
    こちらのが安かった気がします。

    極端な言い方をすると、高層階に住むと、地上に降りる理由が無くなります。
    高層階の部屋にいれば快適だし、地上に買物に降りるくらいだからです。
    もちろん生協などの食材の宅配にすれば買物がほとんどなくなります。

    自閉症とか引きこもりではなく、用事がないんです。
    子供なら学校に行くだけになるんじゃないでしょうか。
    遊ぶのも部屋でゲームとか、友達と携帯で会話とかになったりすれば。

    高層階に住んで思うことは、5階くらいの低層マンションのほうがよかったかも。
    極端な高層階は、あまりおすすめできません。

  17. 264 匿名さん

    >自閉症とか引きこもりではなく、用事がないんです。
    子供なら学校に行くだけになるんじゃないでしょうか。
    遊ぶのも部屋でゲームとか、友達と携帯で会話とかになったりすれば。

    これ、社会的な問題になっている。特に影響受けやすいのが、乳幼児〜小学校低学年。
    高層階の子どもは運動能力の著しい低下が顕著。
    多動気味の子どもも高層階に住んでいることが多いという報告がされている。
    大人でも、高層から殆ど外にでないと、磁場の影響で自律神経などがおかしくなる。
    だが、高層買う人はそれらの問題は承知で買っているのだろう。

    それより、このマンションが風切音がひどいという話のほうが気になるが。
    最近の高層は、それらの対策はしっかりされているはずなのだが。施工の問題?

  18. 265 匿名さん

    >>261
    >親御さんが柏の葉公園の戸建、息子(?)はバークシティ、メチャ格好良い。良いんじゃないの?

    個人的にはどのような感想を持っていても構わないが、一般的ではないな。
    あの時代に柏の葉公園の戸建を購入した人は、開発計画を20年近くもほっとかれて、
    半分騙されたようなものだ。現在の開発を、今更…と苦々しく思っている住民もいると聞く。
    三井も商社としては一流だが、ゼネコンとしてはどうかと。建築現場の最高責任者さえも
    派遣の業者を雇い平気で丸投げしている。ここは、デベと施工同一業者だから、何か不備が
    起こった場合、表に出にくいという事は以前から指摘されている。

  19. 266 入居済み住民さん

    えーっと、入居者が割り込んできてすみません。D,E棟の南側は、去年前半の段階では、このマンションのタワー棟と同じくらいの高さの建物が建つようなことを聞きましたが、今はどうやら、その計画は変更のようです。そこまでのものは、心配しなくてよさそうです。また、東側は、一戸建て住宅の区域になると聞きました。

  20. 267 サラリーマンさん

    この間まで賃貸の高層マンションに住んでいました。
    高層マンションって、都内の環境の悪い場所でやむなく住む住居という気がします。
    柏の葉のような環境の良い場所なら一戸建ての方が良いんじゃないでしょうか。

  21. 268 匿名さん

    260です。
    261、262さん御意見ありがとうございました。
    両親は今の家を買った事をとても後悔しています。だから261さんみたいな
    意見を聞いたら喜ぶと思います。でも262さんの言うとおりやはりどの物件も値下がりは
    避けられないようので両親の意見は聞かずに自分達の気に入ったマンションを購入する事に
    します。ありがとうございました。

  22. 269 周辺住民さん

    先日、美容室で『松葉町6丁目に三井のマンションができるらしい』という話を
    聞きました。何かの工場跡地とか言ってました。キャンパス駅からは2キロくらい
    離れているのできっと駅前のパークシティよりかなり低い価格になるのではないでしょうか?

  23. 270 物件比較中さん

    >258さん
    高層階だと子供が自閉症になりやすいというのは誤りです。
    自閉症は先天性の脳機能障害です。

    ただ、情緒不安定な子供に育つという話は結構聞いたことがあります。

  24. 271 匿名さん

    >>264さん
    高層階における子供への影響については、
    実は臨床的な結果を経ていないので学術的に立証されたものは何もありません。
    と言うか、幼児への臨床実験は先進国であれば禁止されているので、
    子供に関する学術的な研究成果はほとんどが、
    「そうであるだろう」と言う仮説の上に成り立っているだけです。
    一部統計から見た結果を出しているようなケースも散見されますが、
    母数が少ない上に追跡性が低く、
    仮説の域を出ない結果しかありません。

    結局、そう思いたい人たちがいるだけと言うことなのですよ。
    ゲーム脳の話と全く構造的には変わりません。

  25. 272 周辺住民さん

    たとえ仮説にしても、少しでも疑いがあることには
    それを避けるのが一番良いでしょうね。戸建に住むなり、低層階に住むなり・・・
    高層の建物は自然環境へも悪影響を及ぼすそうです。

  26. 273 申込予定さん

    考え方は人それぞれですが、狭い日本で戸建にこだわり、土地を造成するより、駅前の便利な場所に高層マンションを建てて戸数を確保するというのは、案外理にかなっていると思うようになりました。高層マンションの子育てへの弊害は確かに感覚的にはありそう(でも、自閉症の原因ではあり得ない)ですが、うちは子どもももう高校生と中学生で、今後の大学への通学・就職等を考えれば一番だなと思っています。落ち着いた街になることを願っています。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  28. 274 入居済みさん

    268さん、物件の損得よりもご両親のお近くに住めるのは、うらやましいと思いますよ。お孫さんがいらっしゃればなお更です。子供は両親だけでなく祖父祖母に面倒見てもらえるといい子に育つものです。お金には替えられません。ここは、住み心地いいし、子育てにはいい環境だと思います。

  29. 275 入居済みさん

    248さん、ここはそんなに高くないですよね。庶民にとって、
    とても有利な優遇ローン金利使えば、狭い賃貸マンションに住むより毎月の自由に使えるお金が増えます。広々快適、通勤通学楽々です。ららぽも充分使えるし、商業施設も今後充実してきます。お隣のおおたか高島屋もお買い物圏ですよ。

  30. 276 匿名さん

    地震対策はちゃんとしてるのかね?

  31. 277 匿名さん

    268です。
    274さんありがとうございます。両親の将来も考えれば近くに住むのも悪くはないと
    思います。でも勤務先が三番町なので通勤が大変そうです。又嫁の実家が調布なので
    いまいち賛同してくれません。
    でもこれから色々なお店もできそうでワクワク感はありそうな気はします。
    僕が柏に引っ越してきた18年前は電車通学しており常磐線の混雑は苦痛でした。
    現在子供は松戸の小学校に通っておりその点も心配です。

  32. 278 入居済みさん

    地震対策は、大切ですからMRへ行ってご自分の目で確かめるべし。鉄筋太さや配筋工法やコンクリート強度設計、タワマンの制震壁や板状棟の耐震壁などの説明が具体的に模型あるし、聞けますよ。また、地盤は少なくとも東京湾埋立地や河川沿いに立っている高層タワーマンよりいいと思います。支持地盤まで30m払底杭を何本も配置しているそうです。それにTXは首都圏では最も新しい耐震基準で設計されています。これはTX物語としてビデオ販売されてます。

  33. 279 ご近所さん

    モデルルームにはこんな模型があるんですか?すごいですね
    http://bena.jp/200805/191007.php

  34. 280 匿名さん

    >>272さん
    ミニ戸と呼ばれる狭小戸建における圧迫感が生み出す危険性とか?
    田舎に住むことによる濃密な人間関係から発生する危険性とか?
    可能性と仮説だけで良いなら何でもいえるよね。

    学会の論文とか眺めてみると分かるけど、
    ある学説があると必ずと言って良いほど反論の論文が発表されているし、
    自分が大丈夫(常識である)と思っていることでも、
    他人から見れば危険極まりないことは沢山ある。

    だからこそ検証(臨床)と立証が必要なんだけど。

    ちなみに、アメリカでは都市部はほぼ高層化してるよ。
    N.Y.なんかは土地が少ないがゆえに縦に伸ばすことで延べ床面積を拡充し、
    集約効果を出してるんだけど(金持ちが好んで住んでる)、
    アメリカでは高層に住むことの危険性についてはほとんど騒がれてない。
    それどころか、
    合理主義のアメリカ人にとって少ない土地を小数で占有するのはムダに見えるらしい。

    もちろん、いわしの頭も信心からなので、
    信じる信じないは個人の自由だと思うけどね。

  35. 281 購入検討中さん

    280さん、そのアメリカの社会は今、危険極まりないのではないでしょうか?

  36. 282 申込予定さん

    268さん。273です。もう既にご子息(ご令嬢)の教育=通学によってかなり選択は狭まったかのように見受けられますが、一番のポイントは子供の教育環境(別に文教地区とかそういうことではなく)で、子供が自分らしく生きる力を育めるかどうかの環境(=それは住まいなのか、学校なのか、塾なのか、友達なのかは個々人で区々)だと思います。柏と調布という実家のロケーションで、268さんの親御さんの今までの資金負担に耐えられる経済力からすれば、また親御さんから購入を勧められる立場は、私などからすれば羨ましい限りです。私などは、この週末田舎(西日本の片田舎)に帰って(=長男なので将来は帰るだろう?)、「田舎にこの家があるのに、実は借金してマンション買うかもしれない」と両親に断ってきました。「何の援助も出来ないが、自分で考えたなら思うように」と親に言われ、「これからも頑張って働こう」と意を決した次第。本心より落ち着いた街になって欲しいと願っていますが、今日のニュースで「マンション販売不振で、値引き々・・・」という記事を見ると、今まで不動産の勉強せず、勢いだけで購入するつもりの自分が不安になってしまいますが・・・

  37. 283 購入検討中さん

    不動産購入は、勢いだけでは危険ですよ。よく勉強することをお勧めします。

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    リビオ亀有ステーションプレミア
  39. 285 申込予定さん

    282です。勢いだけと申し上げましたが、子供の高校・中学への通学・駅近(不動産なんてのは資産価値は落ちるもの=そう考える方がリスク管理上ベターで、相対的に将来の下げが穏やか)を満たすものは逆にここしかなかったということです。268さんのように選択肢がある不動産の購入検討は羨ましい限りです。一方、息子・娘夫婦の事柄に両家の親御さんが首を突っ込んで来るというのは、如何なものかと・・・
    夫婦で良くご相談されたら如何でしょうか?もし私であれば、子供中心に考えます。(決して子供を甘やかすという意味ではなく、逞しく育っていける環境=人の価値観によって区々を考えます)
    孟母三遷という価値観ならば、ここは対象になりませんが・・・

  40. 286 周辺住民さん

    280さん
    281さんもカキコしてますが、まさにアメリカ(特にNY)は、犯罪大国ですよね!
    日本も近年は物騒になってきています。一昔前までは安全な国と言われていたのですが・・・
    住む環境との因果関係は分かりませんが、なんとなく比例している気もします。

  41. 287 匿名さん

    でも結局のところ、高層階に住む人が多くなれば犯罪率が高くなる なんてことは臨床上で立証されているわけではありませんから、高層階に住むことが危険だと信じたい人は信じれば宜しい。

  42. 288 匿名さん

    危険とかではなくて情緒不安定は学説ではなかったでしたっけ?

  43. 289 入居済みさん

    283さん、よく検討した結果、我が家はここに決めました。
    首都圏のいろいろな物件を観ましたが、ここはまだまだ御手頃価格だと思います。地震にも比較的安心できますし、それにいろいろと将来の話題性がありますよ。間取りや配色がパターン多いですから、じっくり選んでください。

  44. 290 匿名さん

    つくばに農業大学校が出来るようですね
    http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000805180008

  45. 291 匿名さん

    嫁と両親の板ばさみって、それって最悪パターンじゃない?
    嫁の無理のない程度の要望もかなえて上げられず、両親の援助がないとやっていかれないとか?
    根本的に親から独立できていないカンジで、中途半端。
    購入した後、嫁の不満爆発で離婚パターン。残るのは借金と部屋。

    事情とは違うと思います。

  46. 292 入居予定さん

    >291さん
    284(268)さんのおっしゃっている事は そういう意味ではないと思いますよ。

    双方のご両親の事を考慮されていらっしゃるのだと思いますが・・・

    このような掲示板なので仕方が無いとは思いますが、一方的な解釈で発言されるのは如何なものかと思います。

  47. 294 申込予定さん

    284=293さんへ
    273=282=285です。一人っ子同士、資金援助・・・予想していた通りの環境ですね。こういうのを聞けば恵まれた環境に対して嫉妬からくる投稿をする方が多数いらっしゃいますが、私としてはただ羨ましいのみです。今夕の決断は正解でしょう。そういう恵まれた環境にいらっしゃるのですから、慌てずゆっくり考えれば良いのではないでしょうか?「職場復帰したい」という奥様と松戸の小学校に通うご子息のために「市ヶ谷」というのは、田舎モノの私からすれば「わけがわかんない」のですが、今でも十分良い環境にいらっしゃるようですし・・・。マンションがどうのこうのよりご子息が逞しく成長されることと、もう一人お子さんをもうけるとかして・・・もっと「動物的」な人生を送られるのも良いのじゃないでしょうか(別に茶化しているわけではありません。越権行為を承知の上で申し上げております。男の子は逞しくないと本当の意味でモテませんよ。)
     ところで、今朝のような雨風が強い天候では、やはり駅近ですね。いつもキャンパス駅を7時台に乗っており「最近メチャ混み」と思っていたのですが、今朝は遅れて9時頃キャンパス駅に着くと、9:06の普通はガラガラ。9:10の区間快速も座れはしないが余裕ありでした。やっぱここが良い。

  48. 296 申込予定さん

    295さん 294です。「動物的」と言ったのは、痴女に云々という意味じゃないのですが、反応面白くて・・・ノリが良いですね。男の子は「選ばれる」対象になるという意味で「格好が良い」、「男前」、「逞しい」というのが必要だという意味で、つまらないマンション議論よりもご子息を「良い男」に育てる方がベターかという意味で申し上げた次第。

  49. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
  50. 297 匿名さん

    こういった不特定多数の掲示板に私情をたらたらと書くのはいかがなもんでしょうか。
    他の皆さんからすると面白くも何もなく、どちらでもいいことだと思うのですが。

  51. 298 匿名さん

    すみません。

    × 不特定多数の掲示板
    ○ 不特定多数の方が見る掲示板

  52. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井
カーサソサエティ本駒込
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル西日暮里II・III
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸