- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
そうでもないよ。北関東を感じるのは土浦あたりからだよ。
取手の良さを知らない世間知らずは、意外と多いから驚きます。
取手は茨城県最南端に位置し、都心から近いから首都圏だよ。
常磐快速で上野まで40分 主要始発駅だからゆったり座れる。
急ぎなら常磐特快で上野まで30分
各停だけど千代田線直通で大手町や表参道にも座って行けるし。
座って行けるのとそうでないのでは、かなり異なる。
天王台・我孫子・柏の人達は千葉県民という戸籍にこだわり、35分も上野まで毎日立って通勤通学。
そんなヤセ我慢してまで、千葉県民に固執する価値があるのか不思議でしょうがない。
相当なコンプレックスがあるんじゃないかと感じる。座れないことを根にもって茨城県民を揶揄する哀れな人達。
常磐線沿線で立って通える駅は、松戸が限界だよ。柏で乗り込みあの混雑を毎日立つのはかなわんよ。柏はないな。
賢い取手の人達は、戸籍上、茨城県民になろうがどうだろうが、本質を捉えていると思う。
平日は上野まで座って通勤通学、自分の時間も確保できるし、体力も温存できる。
休日は程よく栄えている取手駅周辺や近郊で買い物をするも良し、
都市と共存する利根川河川でのびのび運動するも良し、東京に近く自然も豊かで住みやすい。
千葉県民は茨城県民より格が上だと思い込んでいる人種差別主義者は賢いとは思えない。
こういう差別の目を持つ人はたいてい柏あたりに住んで、柏の居酒屋で茨城県民をけなして酔い痴れているよ。
そういう奴を何回も見てきたし、そんな視野と心の狭い奴らと一緒に飲んでも酒がまずくなる。
我孫子や柏なんかに頼らなくてもやっていけるから、どーでもいいけどさ。
どこの県民になろうとも、大切なのは本当に住みやすい所を見る目があるかどうかです。