いよいよ10スレ目に突入!
なんやかんや言っても「注目物件」では
あるのですね。
ところで、謙さん、元気かなあ?
物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-8390万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米
こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-07-06 00:38:00
いよいよ10スレ目に突入!
なんやかんや言っても「注目物件」では
あるのですね。
ところで、謙さん、元気かなあ?
物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-8390万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米
[スレ作成日時]2008-07-06 00:38:00
買わなかった人も買った人も仲良く話し合いましょう。
どうせ皆さんご近所さんなのですから。
そしてあくまで検討者のために情報を提供しましょう。
検討板の主役は既に購入した人ではなくてこれから買う人です。
さて、残りの200戸強の出口をどうするのか。
考えうるシナリオ
A 1割程度の割引で細々と売る。
B 損切りして3割引程度で一気に売る。
C ファンド・不動産他社に在庫纏め売り。
D 野村がHOLDして賃貸に出す。
メリット・デメリット
A 野村の儲けは最大だが、この下落期には売るのに時間がかかりすぎて、遅くなるほど状況が悪化する。
遅くなれば隣の新マンションの発表にも悪影響。売れ残りと新マンションが競合することになる。
b 当然野村の儲けは無い。しかし既に定価販売した分と合わせればトントンか。
販売経費や銀行利子などはもはやかからない。
c 販売情報が表に出ないので、中古不動産価格に対する影響は一時的に少ない。
ただし実需ではないのでいずれ中古市場に大量に出回り、結局は同じこと。
ファンドは息も絶え絶え、他の不動産会社も苦しいので超安値でしか売れない。
d 駅から遠いバス便であることと、賃貸としては無駄に広すぎるのが大きなネック。
賃貸に大量に出るという事態が住民の反感を買う。
野村證券にでも安く買ってもらって借り上げ社宅にできれば良いかもしれないが可能性は低い。
野村にとっては高値で土地を買った高洲、マリナ、新高洲の3兄弟で残り900戸ほどを売らなければならない厳しい状況ですが、一方強みもあります。
それは、新浦安に残ったマンション用地はすべて野村が買い占めたこと。
もはや独占企業ですから、価格は好きに付ければいいのです。
売れるかどうかは別として。
但し、千葉県が一戸建て用地や他の用地をマンション用地に用途変更する可能性はゼロではない。