いよいよ10スレ目に突入!
なんやかんや言っても「注目物件」では
あるのですね。
ところで、謙さん、元気かなあ?
物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-8390万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米
こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-07-06 00:38:00
いよいよ10スレ目に突入!
なんやかんや言っても「注目物件」では
あるのですね。
ところで、謙さん、元気かなあ?
物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-8390万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米
[スレ作成日時]2008-07-06 00:38:00
528さんが一生懸命書き込む趣旨が分からない・・。
私は、ほぼここに住み替えするつもりで、南東高層階か
南西高層階で迷っておりましたが、海だけの景色は
個人的に飽きそうで、どちらかというと都心ビューのほうが
好きなのと、休日の生活時間帯が遅いので南西に決めつつ
あります。南側に同じ高さのマンション建とうが
(一応14F建てだと野村からはっきり聞いていますが)
ソファなどの配置からベランダに出ないと見えないので
気になりませんね。
マリナテラスは高すぎるし、件の最後の野村マンションまで
待てないし・・。
①西側にできるマンションは14階建までと決まっています。
②駐禁場の出入口はモデルルームとの間にできた道路側にするように決まっています。
>>528
う〜ん、確かに一理ありますが530が言うように南西面は鉄鋼団地であり
景色的には殺風景ですから、私的には早くキレイなマンションが早く建って欲しいです。
出来ればリゾートマンション希望です。
幸いだったのは同じ野村がデベとの事で、プラウド新浦安と同コンセプトの建物だと思うのですが、そうなったら「プラウドリゾート新浦安」ってなコンセプトで、ここ高洲地区に君臨してほしいな〜。
まあ、あくまで希望的観測ですが・・・。
>②駐禁場の出入口はモデルルームとの間にできた道路側にするように決まっています。
そうなんですか?ソース源は?
いずれにしても、現プラウドの前の道路はバス亭があるので駐車場入り口は設置しづらいだろうとは思ってましたが。
528がレジアスフォートを例に出してますが、どちらかというと規模的にはPCグランデのほうが近いのではないかと?
つまり、南西側の土地にグランデがそのままL字で来ると想定。
そうなると現プラウドの北西から3番目の棟の14F以下はやはり眺望は厳しくなってくると思います。しかし、最初から南西側にはこのくらいの規模のマンションが立つ予定で、野村もぜひ取得したいと説明は受けてましたし、別に今更って感じなんですけど。
それにしても、528はプラウド新浦安をたたきまくってますが、異常に詳しいですね。
その分析力と粘着性には素直に脱帽です!
平型2棟の可能性はありますね。
野村の営業は、プラウド、モアナと同様のL字型で建てるしかない・・・
みたいなことを言ってましたが。
日照権とかじゃなくて、建て方としてそれ以外無いみたいな話でした。
528は世田谷のことは何も言ってないな。
田舎であこがれてた世田谷が買えなくて、仕方なく高洲に流れついたのはプラウド住人のことだろ。
だから全然関係ない世田谷を持ち出して叩く。
なぜ都心をはさんで反対側が出てくるの?
長く千葉に住んでたなら、世田谷のことは分からなくても浦安のことくらい知っている。
知ってたら、あんなところをあんな値段で絶対買わないから。BAKAらしくて。
それを知らずにでべやCMに踊らされて高値で買ってしまったことが、相場を知らぬ田舎者の証明。
長年浦安に住んで、プラウドを購入しましたが、なにか?
結局のところ買えないはのグチは、鉄道から遠いという一点しかないようですね。
それは誰がみてもあきらかです。歩くには遠いですね。
そんなこたー、購入者は100も承知で買ってんですよ。
マンションの仕様なり、環境なりに満足して。
仕様、環境の割には高くないと判断して買いました。
買えない人、買いたくない人は買わなくて結構!
ここに一点張りのグチを書くな。
大変悔しいですが、544の指摘は概ね当たってます。
うーん、新浦安での転居組みでここを買ってしまった人は
残念ながら失敗したとみなされていると思います。
550みたいな浅薄な住人がいると思われると、マンションのイメージが下がるので
そういうレベルの低い書き込みはやめてください。
夏休みでしばらく見なかったら、凄い事になっていますね。
470さんへ
マメで真面目そうだけど、情報があてになりません。過去にも、地図の向きを間違えて、プラウドの南には、MS立たたないとか、高層は建たないなどと言っていて失笑を買った人です。
結局ここは484:さんが言っているとおり、資材が上がっているから高いとか言うのは間違い。N不動産がミニバブル時に現在の相場より100億高く土地を購入したのがこの結果。(当時は正当だとおもったのかもしれませんが。)今の相場とかけ離れいる。
100億を733で割ると1300万。
つまりあと一戸当たり平均1300万安ければ、もとっと売れていたはずです。
仕様や立地は、ほかの新裏の完売MSに比較してそんなに落ちるとは思えませんので。
土地購入価格が高すぎた!
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
お盆に盛り上がってますね〜
ここ、子供の幼稚園つながりで家にお邪魔したんだけど、
すげーよ
なんつーか、手入れまくり。
俺も3年前にマンション買ったけど、オプションなんて食器洗浄機くらい。
ここの人はエコカラット全室、食器棚、ミストサウナ、ベランダのウッドタイル、
エアコン、、、 間取りも多少変えてる。
7000万の家にオプション500万って。
どんだけ〜
値下げとか全然関係ないっぽいよ。
あと親同士の会話。
「夏休みどこ行くの〜? ハワイ?」
ハワイって聞く? デフォルトみたいに。
聞くなら熱海とかだろ・・・
ガソリン代高騰で国内旅行も電車で行くっつーのに、
燃料サーチャージなんてビクともしない感じ。
ローン無いとしか思えないよ。
っつか、この暮らしはローン無くても無理だ・・・
で、パパは30代半ば。 年下かよ・・・ orz
良いね〜 うらやましい。
先週末、バイクで現地を見に行って大変驚きました。
「陸の孤島・・・・・・」
ちょっと広めとはいえ、こんな立地のマンションに
7000万円払える住民さんって、
きっと私とは価値観が異なるのでしょう。
当方、港区のタワーマンション在住です。
85平米と狭いですが、昨年初め6000千万で購入。
東京湾一望、丸の内のオフィオスまでドアトゥドアで25分です。
ドアトゥドアで25分!?
よかったじゃん、近くて。
そこに一生住んでたほうがいいよ。