物件概要 |
所在地 |
千葉県印西市中央南2丁目1番(地番) |
交通 |
北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
401戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センティス口コミ掲示板・評判
-
441
周辺住民さん
ドンキホーテやコジマがテナントで入っているイオンの開店日、ここのチラシ配ってましたが、まだ売れ残ってるんですね。
-
442
匿名さん
おせっかいな周辺住民がいるから売れ残ってるんでしょうね。
-
443
契約済みさん
どこも苦戦してるんじゃないでしょうかね。
すでに入居可能な周辺マンションでも完売はして無いですから、まだ入居前のマンションは実物が確認出来ない分さらに苦戦してるんじゃないでしょうか。
この時世、そうそう簡単に完売はしないでしょう。
船橋の中心部や柏の中心部の物件でさえ早々簡単には完売して無いですし、奥地は更に時間はかかるんじゃないかなと私は思います。
とりあえず、どんなマンションでも8〜9割入居してくれれば修繕管理費等の採算が取れるように設定してあるって話を聞いたので、修繕管理費不足等にはならなければそこまで完売にこだわらなくてもいいかなぁ。
初期費用が多く取られてると思うと複雑な心境の方もいるかもしれないけど思った以上に入居があれば、そのぶん自分達の家の修繕費のプラスになるしいいかなぁなんて。
良い様に考えすぎかな・・・。
-
444
契約済みさん
この間売れ行きをきいてみたらあと80件ほど残っているそうです。去年の11月から販売開始して約1年がたつようなんですが この残り数は順調とはいえませんよね・・・
-
445
きゃは
-
446
契約済みさん
ダンピングの場合契約した人たちの割引はないんですよね・・・
-
447
契約済みさん
それはどこのマンションだろうが一緒だからあまり気にしないほうが良いですね^^>売れ残りのダンピング
確かになんとなく腑に落ちないところもあるかもしれないけど、納得して買ってますからね。空家が続くよりもいいんじゃないでしょうかね。
-
448
入居予定さん
逆に考えれば既に321戸も売れたと言うことか。1年間で。
北総線のマンション新築ラッシュを考えればまあまあじゃないの。
契約率は80%位か。たとえ入居までに完売しないとしても管理費
等は藤和不動産が払ってくれるから心配無いんじゃないの。
まあ入居までに完売となれば、それにこしたことはないけどね。
共用施設も姿を表し、植樹も終了に近づき竣工までもうすぐだね。
-
449
匿名さん
-
450
世界一高運賃
キロ単価世界一でギネスブックに申請したいです(涙)。
-
-
451
いつか買いたいさん
>449
まぁ、そんなんでは運賃は下がらんわな。
黒字が増えても数年は据え置きだわな。
-
452
入居予定さん
まぁ、北総線の運賃ネタは気分が滅入ってしまうんで、
内覧会とか引渡し会とか、引越しのネタで気分良く行きたいですね。
-
453
サラリーマンさん
仮に一割二割り下がってもまだまだ他の路線に比べて倍くらい高いので、運賃に関しては諦めて車をメインの移動手段とし割り切るべし(最近はガソリンも高くなって来たけど…)!でないとアホらしいです。東松戸(約16km)まで630円(←これは池袋から埼玉の奥地(50km圏)まで行ける運賃です!)。都内まで片道1000円以上!!!!!JRの特急料金並で各駅停車って…orz。
-
454
入居予定さん
北総運賃のネタはどうでも良いですね。
今更、知らない人いないでしょ。
会社から交通費出る人にとっては逆においしいですね。
車通勤して定期代もらっておきまひょ。
-
455
入居予定さん
来週辺りから内覧会が始まりますね。
皆さん、内覧会で気付いた点等があれば書込みお願いします。
-
457
契約済みさん
引越し業者はアートにしますか?
幹事会社でないとまずいのでしょうか?
新築のマンションに引越し経験のある方
是非アドバイスをお願いいたします。
-
458
契約済みさん
アートさんに見積もりに来てもらったんですが思った以上に高くて悩んでます。
夫婦2人で6畳×2部屋の2DKの部屋からの引越しで10万超え。
(エアコンの取り付け取り外し含む)
20キロくらいの距離なんですけれども。
こんなもんなのか、引越し屋さんに頼むのが始めてなのでわからないんですが、他社のネットの見積もりだと5万強くらいだったので差額にビックリ。
ただ幹事会社だから当日のことを考えるとお願いしたほうが待ち時間が少なくていいのかなとも思ったり。K's跡地に出来たディスカウントスーパー「TRIAL」に行ってきました。
店内の通路は広めになっていてカートですれ違える位。
生鮮食品はかなり限定されてますが、オープンセール以外の商品も結構安くて普段使える感じでした。
雑貨類やペット飼う予定の方はペット関連の物もいろいろ置いてあったし使えると思います。
他のサイトの方の話だとプリンターのインク類も置いてあるようです。
内覧の時に覗いて見ると良いかもしれないですね。
あと、スーパーの1階にクリーニング店とソフトリフレクソロジーがオープンする予定になってました。
私はクリーニングが近くに出来て助かりそうな予感です。
-
459
契約済みさん
真ん中辺り、改行が上手くいってなくて読みづらくなってしまいまいた(汗
-
460
購入経験者さん
新築マンション(しかも、大規模物件)の場合、
何時に荷解きまで終わるかによって金額は大幅に変わります。
例えば、お昼過ぎに終わらせたい場合は当日朝荷物の搬入になります。
そうすると、荷物の積み込みは当日では無く前日積み込みとなる為、
車を一晩留め置く形になりますのでその分料金が跳ね上がります。
当日朝積み、当日降ろしとなりますと一日拘束ですが・・・・
恐らく引越し完了!といえる時間は「夜」、「え!もうこんな時間?」
になるかと思います。
いずれにしても新居への引越しは一大イベントですよね。
-
461
契約済みさん
いよいよ今週から内覧会ですね!!
何事もなく終わってくれればよいのですが・・
-
462
契約済みさん
2台目の車を止める駐車場を探しています。
どこら辺にあるのでしょうか?
情報をおもちのかた宜しくお願いします。
-
463
周辺住民さん
-
464
匿名さん
-
465
匿名さん
>462
41-42ページ目辺りを見ると同様の質問と答えが書いてあります。
-
466
契約済みさん
-
-
467
契約済みさん
やっぱりアートは高かったですねぇ。
どこの業者がいいんだろう・・・。
-
468
匿名さん
462さん
印西出張所の裏手に有りますよ。(ただし土日は×。平日のみです)他に借りるにしても民間ではないのでは! あとは自動車を所有していない方から契約して借りるとか・・・。一度営業に相談してみれば。
-
469
匿名さん
マンションの引越し(幹事会社)はどこでも料金は高いですよ。でも幹事会社なら安心では? 引越ししたい日は集中しますからね。集中日を除けは他の会社でもよいのでは。ただどこの引越しセンターでも避けると思いますよ(大手では)。
-
470
匿名さん
出張所裏手には普通における駐車場もあります。
会社関係の人も止めていますので異動の時期に急に空きができますので
今から順番入れておかれたらいいでしょう。
出張所3階です。
-
471
契約済みさん
内覧会、行ってきました。
ドキドキと不安が入り混じりながらも
無事に終わりホッとしました。
一言でいえば、割と綺麗でした。
指摘箇所も30か所位で済んだし。。
天井の梁の傷や食品庫の傷など(他もろもろ)ありましたが
たぶん施工中に出来てしまうであろう事ばかりなので
仕方ないのかな、と。
昨日は天気も良かったので日当たりも確認できました。
リビングはとても明るくて気持ち良かったですよ。
床暖も付いていたので、寒いであろうと着込んで行ったら
暑くて上着を脱いでいた位でした。
また、風が強かったので玄関出る時、扉が重すぎで
開けるのが少し大変でした。
バルコニーからの景色もすばらしく(前にマンションが出来ると
また景観も変わりますが)空が広い!!
遠くにBICHOPの観覧車も見えました。
終わった後はどっと疲れましたが
とても楽しかったですよ。
長々と書き込み失礼いたしました。
-
472
契約済みさん
妻と二人で内覧会行って来ましたよ。
自分は『内覧会時のポイント』というサイトを見て注意するところを見て回りました。実際部屋のクロスが2センチくらいはがれていたり、洗面台の下のカバーが穴開いていたりはしていました。
小さい汚れとかは指で擦ったら消える程度でしたが、傷や、塗装の剥がれ、ベランダのシミなどちょっとしたところも気になったので指摘させてもらったのですが、嫌な顔ひとつせず直してくれると言ってくれました。
全体的にはよくできてるなぁと言う感じでした。
あとは鍵の説明を受けて生協やら、新聞やら、引越しの説明をしてもらいその後部屋に戻って採寸しました。
合計で3時間半くらいかかりました。
(施工業者立会いは1時間半くらいです。)
手袋と水平器(1000円くらいの)持っていきましたが、水平器はいらなかったと思います。手袋はあった方がいいですよ。
クローゼットのハンガーパイプとか風呂場の取っ手とか洗濯機の受け皿がちゃんとついているかチェックしたり、ドアの立付けをチェックとかしましたので、そういう時にあった方がいいと思います。
まぁ、本当に小さな傷は気にせず、天井とか壁の隅とかにクロスのはがれやタイルとキッチンパネルのシーリング処理が多少されていなかったりするところがありますので、そういったところを見ておいた方がいいと思います。
トイレと風呂の水周りはチェックできました。
キッチンと洗面所は水垢が残るからと言われできたら止めてほしいとの事でしたのでしませんでしたが、一応できるようです。
あまり疑ってもしかたないので自分は施工業者を信用しチェックしませんでした。水周りは住んだ後でも言えば直してくれるとのことでしたし。
-
473
契約済みさん
内覧会行ってきました。
細かい点は多少ありましたが、決定的な指摘箇所はなく、
簡単な手直しで済みそうです。
それと、モデルルームとセンティスの間の道、
中央分離帯を外す工事をしてました。
T字の交差点になるんでしょうかね。
-
474
契約済みさん
そうですか。センティスの駐車場の出口から右折
できるようになると良いですね。
-
475
契約済みさん
昨日内覧会に行って来ました。マンション鑑定の立ちあいモお願いしました。全体としては良い出来との鑑定評価でしたが、細かい造作について指摘していただき良かったです。壁紙の合わせ目がきになり、修正をお願いしました。
-
476
契約済みさん
内覧会に行ってきました。
全体的には、思いのほか良く出来てました。
ただクロスに関して、
汚れや傷、それにポコポコした浮きが割とありました。
玄関の壁と天井、廊下の天井が酷い状況で張り直しになりそうです。
汚れもすぐ目につくような、土っぽい汚れが所々ついておりました。
多少の汚れや傷は目をつむるつもりでしたが、
許容範囲を超えてました。
修正するときに新たに汚れ、傷を付けられる危険性が大と感じたので
次回の確認時にはまた全てのクロスをチェックしようと思います。
-
-
477
契約済みさん
内覧会行って来ました。
私もクロスの傷や汚れなどがっかりしました。
またリビングの床面と壁面の境に4mmぐらいの隙間が
開いておりとても気になりました。
床面が床暖仕様の為しかたないそうですけど格好悪いですね。
埃が入り込みそうで厭です。。。
-
478
契約済みさん
この間内覧会に行ってきました。傷や凹みがかなりありびっくりしました。以前書き込みで 和室のふすまの戸口が取れやすいとのことだったので 確認したら・・・すべての戸口が簡単に取れてしまいました。皆さんも気をつけてみてください。それと電気のスイッチで切りのボタンを押すと電気がついて ONのボタンを押すと電気が消えてと逆に設置されていました。床下も3mmくらいういているのも気になりました
-
479
契約済みさん
内覧会に行ってはじめて気づいたのですが、ベランダの排水溝って一家に一個じゃないんですね・・・何件かに1つのようです。だから流した水が隣の家のベランダを通っていくんでなんだかいやですよね・・・もちろん、自分のベランダを通って排水されるのも、なんだか気持ち悪いです。皆さんどうおもいますか?
-
480
契約済みさん
同じく私もそう感じました。 現在住んでいる所はバルコニーの仕切り部分のコンクリートが高くなっていて、どんなに水を流しても隣に流れ込むことは無いんでよかったんですが・・・とても気になりますよね〜これは。
それとモデルルームでは気付かなかったんですが、壁紙とかキッチンカウンターとかドア類なんかがコストを下げているのか、とても安物を使っている感じがしました。
部屋の中も、結構作りが雑に感じられるほど傷や汚れや作業のし忘れなどあって正直ショックでした。
-
483
入居予定さん
482の方、あなたがこのマンションの入居予定者
ではないことをせつに願います。
本日、内覧会行って来ましたが、まあまあの出来ではないでしょうか。
今居住中のマンションよりは、全体的に仕上がりが良かったです。
現在居住中のマンションも排水口は2戸に1個ですので、あまり気に
しなくても良いと思いますが。
まあ内覧会を終えられた方は、本当はどうであったかわかるでしょう
から入居予定者以外の方が書きたいなら書かせてあげましょうよ。何か
このマンションに恨み、僻みがあるのでしょう。入居予定者の皆さんな
ら、おおらかな気持ちを持って。
-
486
ご近所さん
ここは床暖房があってうらやましい。
北総台地は夏は涼しく過ごしやすいのですがその分
冬が少し寒いです。
エアコンや電気系統の暖房だけだと少し辛いです。
床暖房というのはどれくらい暖かいものなんでしょうか。
後付可能?内覧会でためせる?
-
487
匿名さん
勝手な思い込みってことで削除されてたのでおかしな所だけ書いておきます。
>478 センティスの電気のスイッチは大型シングルプッシュ式でオンとオフボタンは使用されてません。どこかの物件と間違えて書かれて居るのでしょうね。
-
488
入居予定さん
入居予定であれば気にしなくて済むかもしれませんが、確かにちょっと悪意を感じますね〜。
今日もマンションの前を通って内覧会をしてる部屋を見てはいいなぁと指をくわえて見てました。
うちは明日なのでとても楽しみです^^
-
489
入居予定さん
>486
後付け可能かはわかりませんが、ガス温水式なので内覧会で試すことは出来ないです。
後付け関係で参考になりそうなHPを一応貼っておきます。
-
490
くにゅ
-
-
491
契約済みさん
内覧会に行ってきました。40箇所くらいの指摘がありました。半分は傷とかでしたが残りは施工上の不良でちょっと残念でした・・・
あとちょっと気になったのが共用部分のコンクリートに細いヒビが何箇所もあった事でした。歩きながら気がついた程度なので特に担当者には言わなかったのですが、俗に言うシャブコンなのでしょうか?
シャブコンを使った場合は後でひび割れが発生し、ほっておくとそこからコンクリートが侵食されていくそうです。ちょっと怖い感じがしました。
法改正前の物件なので悪く言うとコスト削減で作った感が否めません。
本当に鉄骨の数とか大丈夫かな・・・?
-
492
くにゅ
あまり細かいこと気にするな。コンクリートなんだから数年もすれば多かれ少なかれ細かいひび割れがどんどん出てくる。日本のマンションなんてどうせ30年〜40年もすれば建替えか大改修でしょ?北総に大地震がこないことを祈ってればよし。
-
493
入居予定さん
内覧会行ってきましたよ。
結果、72箇所も手直しお願いしました。残念です。。。
まぁ、大半がクロスの汚れ、入隅部の取り合いとか、すき間とかなので手直しは可能だと思いました。
後は和室の障子がきちんと閉まらないのと、レンジフード取り付けの際のタイルの傷、巾木の浮き等が手直しです。
内装屋さんが工事の際に気になってたのでしょうが隙間を手で擦ってごまかそうとした後もありました。
指摘しながら『俺ってクレーマーかな』と自己嫌悪になるし、期待して付いてきてた家内も幻滅していてかわいそうでした。
『再内覧会の時はキレイに仕上がってるよ。クリーニングも終わってないし。』
と家内を喜ばせようとしている、自分がいました。
長谷工さん、来月期待してますよ〜〜〜〜〜〜。
引越し後の新しい生活にはワクワクしてます。
-
494
入居予定さん
自分も内覧会に行って来ました。
妻が、結構クロスの汚れやほつれ等を指摘していました。
自分は汚れなどよりも、フローリングと壁の細かい隙間、
フローリングの「きしみ」、ふわふわ感が非常にきになりました。
床に顔をつけて見ると、結構ボコボコしているな〜と感じました。
後、特にきしみは踏む所ほとんどでした。こんなもんなのかなぁ〜と
思えないぐらい異常な感じがしました。
皆さんはどうですか??
-
495
契約済みさん
494さんへ
私も同意見です。フロアのきしみが気になりました。私の場合は全体ではないのですが所どころ音がして施工上の問題じゃないかと担当者に言いましたがそんなものですとさらっとかわされました・・・。あと汚れの件は思うに換気口を開いていると外からのほこりが結構あるのでその影響もあるのかと思います。外の換気口には何か防塵用の紙を取り付けておく必要がありそうです。あの辺は風が強いので砂埃がひどそうでした。
-
496
契約済みさん
内装がらみはどこも酷い状況ですね。
藤和だったか、長谷工だったかが施工が終わったら
チェックするような事言ってるけど、まずやっていないね。
-
497
入居予定さん
私も今日内覧会に参加して来ました^^
指摘箇所は壁紙とシーリング(パテ)が大半でした。
入室した時点で指摘用のブルーの紙テープが付いてたので事前のチェックはしてあるっぽいんですが、ほんと目立つところだけって感じでしたね。
-
498
周辺住民さん
他の長谷工物件に入居しているものです。
直床スレでも話題になってますが、長谷工施工の直床仕様は
みんな床がふわふわです。きしみもします。
それでもふわふわ二重床よりは安定しています。
きしみは柔らかいフローリングの場合仕方ないでしょう。
中には板の張り替え、きしみ防止剤の注入で対応してくれる
デベもあるみたいですが・・・・・。
-
499
契約済みさん
昨日、①金消会・②内覧会と連続で行ってきました。
①ローン設定は変動1本で契約しました。
固定への切り替えはネットで随時可能、及び繰り上げ返済時事務手数料は無料なので比較的コントロールがし易いと思い決定しました。
②32箇所ほどチェックしてきました。
クロス(壁)の仕上がりに対してのチェックが大半でしたが、思い描いたイメージが崩れるほどのことは無く、応対も悪くはありませんでした。
床の”キシミ”(音)は無く、多少ふわふわ感があった程度です。
総体的に、早く住んで見たい気持ちが強くなりましたヨ。
(一点の思い違い・・・水道の浄水機能は後付でした)
-
500
契約済みさん
内覧会行ってきました。
皆さんと違ってほとんど指摘事項無く、再内覧会もいきません。
チェックが甘かったんでしょうか・・・。
-
-
501
契約済みさん
499さんへ
内覧会の時の担当者の説明では浄水器は最初のカートリッジは
ついているそうです。
交換分については入居後、管理組合で一括購入して安く提供して
くれる可能性もありますとお話されてました・・・。担当者に
よって話す内容が違っているのでしょうか?
-
502
契約済みさん
>500さん
傷、汚れは感じ方によるので、気にならなかったら
それでいいと思いますよ。
我が家は、本来ネジでしっかり止まっているところが
がたついていた点等を指摘させていただきましたが、
傷、汚れなどはほとんど気にならず、清掃もよくされているな
という印象で帰ってきました。
-
503
契約済みさん
内覧会報告です。
傷や汚れ、ネジがない、ふすまにすきまがある、サッシが錆びている等、
指摘しました。床のキシミは無かったです。次回の内覧会に期待します。
当日は天気が良く、部屋も明るく暖かかったです。
-
504
契約済みさん
我が家の契約した部屋は玄関周りのタイルが浮いていました。
内覧業者連れて行かなければ気づきませんでした。
部屋の汚れはあまり気になりませんでした。
業者任せで見落としたかもしれませんので再内覧で再度しっかりチェックします。
-
505
契約済みさん
先日内覧会行って来ました。
クロスの傷は有りましたが、たいした事は無かったです。
残念だったのがフローリングですね。
傷&割れがありました。
当日雨が降っていたので、降雨時のバルコニーを見れたのが良かったです。
修正箇所は30箇所ほどでした。
きれいに直ればいいんですが・・
あと、トライアル(ケーズ跡地)にも行って来ました。
商品がすごく高く積み上げられ(3mくらい?)上の方は反り返ってました。子供が押しただけで倒れそうな感じ。(そういうノリは嫌いではありませんが・・)いつか倒れます。
-
506
契約済みさん
フロアーコーティングはどんなのがお勧めでしょうか?
我が家は今のところUVコーティング(30年保障)を選択しようと考えています。
もうサービスワックス処理済なので、薄利作業が必要なのですが・・・。
何か他に安くて効果のある方法を知っている方は教えて下さい。
-
507
契約済みさん
自分もUVコーティングを考えてましたが、正直どうするか迷ってます。
全部屋行うと値段が30〜40万円ぐらいだったので、
10年後ぐらいにリフォームでも良いかなとも思ってます。
UVコーティングのピカピカ感とメンテのしやすさも捨てがたいので決めかねてます。
-
508
契約済みさん
内覧会で長谷工に対して不信感を抱いたので、
再内覧会には内覧業者を連れて行こうと思ってます。
-
509
契約済みさん
すいません、カーテンの高さってどこも同じだと思うんですが、どなたかわかりませんか。
横幅は計ったのですが、縦を計り忘れました・・・。
-
510
匿名さん
カーテンの丈は同じではないですよ。
採寸は業者さんに頼んだ方が安心です。
殆どは無料ですから
-
511
匿名さん
>>506-507さん
フローリングの材質でも大きく異なりますが、無垢のフローリングなら
水性のワックスで月に何度かご自分で行えば深い光沢を得られます。
我が家はそれで奇麗なままです。
印刷のフローリングでも市販のワックスは色々と有りますからJHで
探せば有りますので業者に頼むのは勿体ないです。。
-
512
契約済みさん
リビングに飾り棚を取り付けつけたいのお勧めの業者はありませんか?
-
513
匿名さん
-
514
周辺住民さん
-
515
ご近所さん
-
516
匿名さん
25年前の計画ではそうなっていましたね。
確か小室まで行くはずだった気がします。
-
517
ご近所さん
-
518
入居予定さん
-
519
ご近所さん
ここは地盤堅いから高層もいいかも…。しかし、千葉乳に38階って…orz。
-
520
契約済みさん
いよいよ今月から入居開始ですね。
引越しの準備を兼ねながら大掃除をして、ダンボール箱に囲まれての年越しでしたが、
うちは契約してから1年以上経っているので、待ちに待った♪という感じで楽しみです。
これから長いお付き合いになると思いますが、入居者の皆様どうぞ宜しくお願いします。
>512さんへ
実際に購入したわけではないので、品質などはわかりませんが、
メガマックスでいろいろなパーツを組み合わせて造るオーダー家具がありました。
うちもリビングの収納棚を検討してみようかと思っています。
よろしければ、参考までにどうぞ。
-
521
契約済みさん
再内覧会に行かれた方、きれいに直っていましたか?
私はこれからなのでちょっと心配です^^
入居まであともう少しですね^^
みなさん、よろしくお願いいたします!
-
522
契約済みさん
もうすぐ入居ですね!ドキドキしてきました〜^^
再内覧会に行ってきましたが、ある程度きれいになっていて
ほっとしました。が、バルコニーのある部分がかけているのが気になったので
直しをお願いしました。
後は、最初の内覧会では気が付かなかった壁の傷(?)の直しを2個ほどお願いしました。
また、再々内覧会に行く予定です^^;
まぁあまり細かく気にしてもキリがないのでこんなものかなぁと納得しています。
今月末、引越し予定ですが、かなり混雑するようですね〜。。。
みなさんも引越し準備でばたばたしているかと思いますが
お互い頑張りましょー!
-
523
入居予定さん
本日、再内覧会行って来ました。
概ね、良好でしたね。
オプションでベランダのタイルお願いしてたのもキレイな仕上がりでした。
キッズルームも覗いてみたんですが
広くていい感じでした。
契約から今日まで長い道のりでしたがゴールは間近です。みなさん、がんばりましょう
-
524
匿名さん
再内覧会行きましたが、まだ直しが必要ですね。
長谷工ちゃんと仕事しろよって感じです。
実際やるのは下請けだろうけど、作業終わった後ちゃんとチェックしろよ。
多少の傷などは目をつむるつもりでしたが、
前回と今回の再内覧会で、長谷工が素人に対しては適当にあしらう事が分かったので
納得いくまで直させるつもりです。
-
525
契約済みさん
↑クレーマーさん、御苦労様です。(あなたが隣の部屋だったら嫌だなぁ)
でも、実際はどの程度気に食わないんだろ?
私の部屋は前回指摘した場所はきちんと治っていたけど、
新しい場所に傷が付けられていてさ。
でも、それは一緒に来てくれた担当者が気づいてくれたから
有難かったけど。
-
526
契約済みさん
私も再内覧会で新たに付けられた傷があり
そこを直してもらいます
枠にひびとかけがありました
でも嫌な顔せず直しますと言ってくれたので
きれいに直してねとお任せするより仕方ないですね
前回指摘部分はきれいに直っていましたので
また直すときに付けないでね!と思うしかないですね
-
527
入居予定さん
-
528
匿名さん
あまり細かいところまでは直しは頼みませんでした
自分で引越し作業中に引っ掛けないように^^
どうせヒト月もしたら何かしら自分でやらかしてるんだろうけど。
-
529
匿名さん
>>524
そんなに気に入らないのならキャンセルすればいいのに
デベ叩きしているようにしか見えない。
524=526と同一人物のように見えるな。
そういう人ほど自分に甘く他人に厳しいだろうな。
-
530
契約済みさん
再内覧会いきました。
私が神経質すぎるんでしょうか・・・壁紙の継ぎ目が気になって仕方ないです。
一回目の時、廊下以外の壁すべてが気に入らなかったのですが
妥協してリビングだけ直しをお願いしたんですが、全く良くなってませんでした。
次回で直ってれば良いけど、もしかしたらこのまま流されちゃうんじゃないかと思って不安です。
綺麗に仕上がってるお部屋の方が羨ましいです。
ところで、上の方が『気に入らなければキャンセルすれば良い』っておっしゃってますが
キャンセルしても全額戻って来ませんよね?
-
531
契約済みさん
529さん
526ですが=526さんではありません。
他の小さい傷などは目をつぶっています。
100%完璧に!!なんては思っていません。
でも、白い枠にひびと言うより木が割れている所を発見したら
仕方ないか・・と諦める範囲なのでしょうか?
-
532
契約済みさん
-
533
匿名さん
一生に何度あるか無いかの大きな高い買い物。
住まう家。
不具合などはきちんと直してもらうのが当然です。
直っていなかったり、直す時にまた新たな不具合を作られたりしたら、怒るのは当然です。
業者側もきちんと直すべき。きちんと真摯に仕事すべき。
決しておかしな事ではありません。当然の事です。
-
534
入居予定さん
先日再内覧会に行って来ました。内覧会の指摘事項は修復
されている所もありましたが、新たに付けられただろう(内
覧会の時に見逃した?)傷もありました。そこで、うちには
小さな子供がいて入居すれば直ぐにこの程度の傷は付くので
すが直していただけますかと業者のかたに言いました。その
時の言葉は、「お客様にとっては新築のマンションですので
遠慮無く納得するまで指摘していただいて結構です。」との
言葉をいただきました。
ここで大事なのは、高額な買い物をした者がそれぞれに納
得すれば良いことでしょう。指摘事項が無い人もいるい百箇
所位に及んだ人もいると聞いています。その部屋の内装を同
一人物がしたわけでもないのだから各住戸にバラツキが出て
も当然のことと思います。
ですから、指摘は自分が納得するまで指摘したほうが良い
と思います。人それぞれ感性も違いますので、指摘事項が多
い人を「クレーマー」呼ばわりするのは止めましょう。少な
い人は職人さんの腕が良かったのだと思いましょうよ。ここ
に済む人は心の広い人たちだと思っています。
-
535
契約済みさん
525です。
>>534さん
言いたいことは分かりますよ。各住居は職人さんによる手作業が主ですからほとんど手作りと
言っても過言ではありませんし。でもですね、『クレーマー』と言いたくなる購入者(契約者)
がいるのも事実ですよ。あんまり詳しいことを書くと、入居した後にバレてしまう可能性も
あるので書けませんが、私はサードハウスでこちらのマンションを買いましたが、メインで
住んでいるマンションで、こんなことがありました。
私のマンションの隣の方は内覧会も私と同日で業者同伴で連れてこられました。私の部屋は
指摘事項も少なかったので、ついでにお隣さんが来ているのも分かっていたので挨拶に行こうと
思っていましたら、部屋の中から騒々しいやり取りが…簡単に言えば、担当者に対して罵声とも
言えるような文句の雨あられでした。その方が「業者にも来てもらっているけど、申し訳ないが、
あなたもちょっと一緒に見てくれない?」と言われお隣さんの間取りも見たい好奇心もあり
行ってみたのですが、指摘している事項は私には確認できないレベル。業者の方についでなので
聞いてみたのですが、業者の方も「問題ないはずです」と言っていたのですけどね。
お隣の方はリビングの床と壁紙の総張り替えを言っていました。他にも寝室の床の傷の指摘が
100ヵ所以上…でも、結局全ては直さなかったみたいですよ。その方も言っていましたよ。
「安い買い物ではないから納得いくまでピカピカになるまでやらせる」とね。
職人だって、後々に文句が来ないように作っているはず。適当に作っているなんてことはないと
思うのですが、それでも明からにおかしいことを言ってくる購入者っていますよ。
ですのでクレーマーと思われても仕方ない購入者の方はいますよ。
-
536
匿名さん
>525=535
だけどここで書いている方がその方ではないですよね。
ここで意見した方をクレーマー呼ばわりするのはどうでしょうか。
見ていて気分悪いし恐くて何も意見できなくなりました。
100箇所だろうが、何箇所だろうが不具合があれば直してもらうのは当然です。
私の知り合いでは内覧会の時から指摘しているにも関わらごまかされたり、ナーナーにされたりして結局入居して大分たってもずっと直してもらえないでいる人も多いです。
あなたにとってはセカンドハウスかもしれませんが、私も大抵の方にとっても一生に一度をかけた大切な家です。一生の中で一番の高い買い物です。
私たち夫婦は定年までコツコツと働き続け生涯をかけてこの家を買います。
車や時計とは違うのです。
購入した家の不具合を納得のいくまで直してもらうのは当然の事です。
-
537
契約済みさん
ん〜、どっちの言い分も間違ってないよね。
前のほうにも書いてあるけど、結局のところその人の許容範囲の幅の違いだと思うよ。
やっぱり高い買い物だし、新築物件でそこらじゅうが真っ白ピカピカな分、汚れや小傷がついていると気になってしまう。
私の部屋ではトイレの壁紙の張り合わせの柄がずれていたり、部屋の隅の壁紙が仕上がりが上手じゃなく浮いていたり、職人さんの技術がちょっと・・・って思い、壁紙の隅と張り合わせを重点的に修正してもらいました。
(一緒に内覧に行った父が下手すぎるって私たち夫婦より怒ってた^^;)
最終的にうちは指摘箇所は20個程度だったけど、再内覧で結局うーん・・って思いながらも猫を飼う予定なので住んだらこれくらいの傷はすぐつくしなぁって感じでOKにしたところも結構ある。
まだ小さい子供や動物を飼う人だと多分「これくらいなら、まぁいいか」って感じで本当に細かい傷等は流せる部分が大きい気がしますね。
まぁ大金払って購入してるわけだから、自分が納得するところまでやってもらったほうがこの先気持ちよく住めるだろうし、後悔しないとおもうのでやってもらえばいいんじゃないでしょうかね。
ただ、あまりいつまでもやってると自分の引越しとか、工事の音など周りの心象とかいろいろ支障が出てきそうなのでほどほどに^^;
それにしても、サードハウスとか・・・世の中本当にお金持ちっているのね^^
-
538
入居予定さん
535さん534です。
なぜ、サードハウスとしてここを購入したのか、何が決め手に
なったのか、よろしければ参考までにご教示下さい。
-
539
契約済みさん
確認会に行きました。指摘した箇所は一応修正されていました。又、キッチンのオプションの
棚が後付けでその取り付けで付いたと思われる擦り傷がありました。
壁紙の合わせ目は気にしだすと気になりますが、前回指摘の70%は修正されて
おり、まだ(若干)気になる箇所と前回気が付かなかった箇所、数箇所の指摘を
させていただき、確認会が1月21日に決まりました。
確認会で対応の担当者も確認会の為にアルバイト?で来ている業界OB?らしい人で、
再修正について、これは修正しましょうとかこれは難しいとか判断されていました。
当日は雨で玄関に足跡がべったりつき、雨の日は気になるなと感じました。
又、廊下側も雨が入っており、雨の日はエレベータまで遠い家は濡れると思いました。
うちも遠い家の部類です。
-
540
契約済みさん
525です。
あんまり詳しいことを書くのは躊躇するのですが、でも書かないと『荒らし』だの『業者』だの
書かれると思うので…
まず、普通に住んでいるのは23区内です。(こちらもマンション)
セカンドハウスは大阪にあります。セカンドハウスが何故大阪にあるのかと言いますと
会社が大阪にもありまして、1年の約1/3ぐらいは大阪にいるので、当初は東京から通っていたり
ホテルに泊まっていたりしたのですが、マンションを購入していましました。
こちらがサードハウスとなるのですが、こちらを買ったのには4つの大きな理由があります。
①成田から近いこと。
②家内の実家が近いこと
③駅から近いこと
④本社からいずれは直通で行けれる
もちろん物件として納得のいくものか否かというのもありますが、海外出張(買付等)も頻繁に
行く私(もしくは妻)にとって、色々と探している中、こちらの物件が気に入ったからですね。
家内の実家は木下と中央駅のちょうど中間ぐらいにあるのですが、家内と一緒に海外出張に
行く時こそ、家内の実家に泊まったりもできますが、私だけの場合は立ち寄ることはできても
泊まったりするのに躊躇するのです。(家内の実家には義弟夫婦も住んでおりますし)
ニュータウンは周りの環境が私たち夫婦と子供にとっては色々な意味でいいんですね。
自然も都内から比べれば豊富ですし。しかも駅前にはほとんどの物が揃っています。
最終的には、家内のご両親をこちらに住ませるつもりでもあるのですが…以上が理由でしょうか。
ところで、クレーマーの件について少々。
マンションをいくつか持っているからどうでも良いとかってのは無いですよ。
額だってそれなりに支払う訳ですし。普段住んでいないからと言って内覧の時に適当に見て…なんてのはないですね。ただですね、人間ですから、気になるときりがなくなってくるのも事実でして
手造りであるから故にどいうにもならないことが多いのも事実です。
『一生の買い物だからこそ入居した時ぐらいはピカピカに!!』と思う気持ちも分かるのですが
逆にそれが仇となって傷や不具合を必要以上に探そうとする購入者がいるのも事実なんですよ。
職人さんが気持よく丁寧に直してくれるか?それとも職人さんがこの部屋の購入者はクレームや
指摘事項がやたらと多いなと感じるか?で全く変わってきます。
それと、はじめに作った職人さんが、指摘事項を直す職人さんと同じとは限りません。
そういうのも考えて指摘しないといけないと思いますし。
本当の意味での不具合って水道管が上手く流れないとか、ディスポーザーを取扱い説明書とおりに
使ったのに詰まったとか、戸の開け閉めの時に干渉するとか…ですよ。極端なことを言えば床や
天井が斜めになっているとか。もちろん床に大きな傷が付いていたりすれば別ですが、
ふつうは仕上げた後にとりあえず確認はしていますから、それでも目に余るような物でしたら
言うべきでしょう。でも、床に頭をくっつけて目をこらさないと分からないような傷に対して
文句を言うようなのはクレーマーと思われても仕方ないかもしれません。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件