- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討中さん
[更新日時] 2008-10-12 22:10:00
千葉県でマンション購入を検討中です。
売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維持出来ないマンションを購入したくないと
考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-09-03 09:41:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?
-
661
周辺住民さん
-
664
匿名さん
-
665
契約済みさん
新浦安を悪く言われておかしくなってる人がいるのか?
別にいいじゃん、気に入ってるんならネ。
資産価値が一番暴落するのは新浦安で決定か・・?
-
666
匿名さん
つまり
良くも悪くも 相手にされてる(話題に出来る)場所は 千葉でば新浦安しか見当たらないって事
-
667
物件比較中さん
津田沼や幕張に文句たれるひとは少ないからこの辺なんでしょう
-
668
匿名さん
>>666
頭悪いね。
いまや恰好のこき下ろし対象が新浦安だという事だよ。
-
669
契約済みさん
-
670
入居済み住民さん
とは言いつつも、
千葉県内他エリアでは新浦安に真っ向から太刀打ちできる
骨太なエリアが無いというのも事実。
千葉県内で資産価値云々は無意味だという結論で如何か?
低レベルな貶し合いか、傷の舐め合いではお先真っ暗だぜ。
-
671
マンコミュファンさん
ベイタウンがあるじゃん
しかもこれから4000戸?の供給が待ってる
-
672
契約済みさん
>>670
骨太ってより、ただの埋立地でしょ。
新浦安レベルで資産価値低下する所はないって事でいいんじゃない?
-
-
673
購入検討中さん
職住近接、海浜公園、買物、教育機関(インター校、渋幕、昭和秀英)
インフラはベイタウンのほうが骨太ですよ
-
676
匿名さん
あ〜面倒くせ〜。
1回しか書かないからな。
東西線浦安駅で降り、何等かの手段で帰宅するのが浦安住民。
京葉線新浦安駅で降り、意気揚々とベイシティバスで帰宅するのが新浦住民。
周辺住民が何と言おうが、357を挟んでの溝は深い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
677
販売関係者さん
金もってるのは357より北だよ
南は35年ローン返済で汲々とした生活
-
678
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
679
ご近所さん
>>676
そうですかね?
京葉線が未開通の時に東西線浦安駅から中町の一戸建て群も含む美浜や入船、今川まで
旧OL交通バスで帰宅するのは何と解釈するのですか?
-
686
契約済みさん
>周辺住民が何と言おうが、357を挟んでの溝は深い。
↑
こういう発言がある地域は特に資産価値下げやすい。
土地の歴史ってよりも、埋立地だから尚タチが悪いんだよね
-
687
匿名さん
浦安はいい街だし、今では新浦安有ってこその浦安です。
また旧浦安有ってこその新浦安とも言えます。
でも本当に小さな特殊な地域ですから、千葉全体から見たらかなり先んじて成熟した感が有ります。東京駅まで直通で16分、住環境も良く、中学3年生まで市が医療費を助成するなど子育てにも恵まれた環境は県内初だし、これからも千葉では確立した位置を保つと思います。
今の所千葉県で平米300以上の高級住宅地が有るのは、市川、浦安だけ。
都と隣接の県境は最強。
これ未来永劫変わらぬ事実でOK?
-
688
匿名さん
成熟してるんですか?
自前のまともな高校さえないのにw
-
689
匿名さん
>645
市川工業地域が地価上昇率上がってるってことですが塩浜辺りがですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
690
契約済みさん
>>687
>浦安はいい街だし
いい街=資産価値地じゃないよ。残念だけど。
同じ市内でも差別的な地域があるし、
千葉で一番資産価値下がりそうなのは新浦安で決定でしょ。
-
691
契約済みさん
-
692
匿名さん
浦安にも差別的な地域があるんですね。
関西暮しが長かった自分は道徳の時間に色々な意味で考えさせられました。
関東地方にはその様なエリアは少ないと理解していたのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
695
匿名さん
資産価値が下がろうと浦安は都心通勤圏内、地価が下がるという事は郊外の範囲が縮小すると
いうこと。悲惨なのは通勤圏外になった地域こそ資産価値がなくなるということです。
-
696
匿名さん
-
697
匿名さん
千葉県で市川、浦安だけ。都と隣接の県境は最強。
これ未来永劫変わらぬ事実でOK?
-
-
698
匿名さん
頭悪いね。
遠い郊外は下がるが、もともと安いので、下値は限られる。
新浦安界隈は、駅地価は下がってもそれなりの水準を維持するだろうが、
バブッたバス便エリアは中古市場に大量に出るころには暴落だ。
おたくの駅遠マンションと駅近を一緒にするなんて、願望は許されても
現実では許されないね。
-
699
契約済みさん
>>698
ちょっと違うんでね?
>中古市場に大量に出るころには暴落だ。→大暴落じゃね?
-
700
匿名さん
>遠い郊外は下がるが、もともと安いので、下値は限られる。
遠い郊外は今や地元勤務の人限定の需要しかないので需要は限定的になり
売ろうにも売れないようになりますので暴落以上のものになるでしょう。
-
701
匿名さん
>遠い郊外は下がるが、もともと安いので、下値は限られる。
幾ら安くても遠い郊外のもともと安い所で売れない不動産は資産価値??
>新浦安界隈は、駅地価は下がってもそれなりの水準を維持するだろうが、バブッたバス便エリアは中古市場に大量に出るころには暴落だ。
新浦安に住みたいと思ったら、予算と広さで検討するから大丈夫。
現在バス便エリア4000万〜1億まで幅広く有りますから、予算&希望の広さ&築年数で選べます。
バス便物件の賃貸今20万〜30万だね。
駅前は築年古いので18万〜25万位。
副収入にもいいですよ。
新浦は法人で大手が借りてくれるので安心だから。
人気のエリアはいいですね。
-
702
匿名さん
新浦の徒歩10分程度までならいいが、バス便賃貸なんて将来暗いよ。
築古になるころの駅遠マンションだと広くても10万くらいかな。
著しく利回り悪いね。
-
703
匿名さん
新浦安の賃貸状況わかってないね。
眺望のいい駅遠はバスでも借り手がいるんですよ。
旦那が通勤バスになるだけ。
奥さん達はバス関係ないからね。
大手企業の転勤族には広い所が好まれる。
これ現実。
-
704
匿名さん
比較的裕福なファミリー層が好んで購入することが多い地域に共通するのは、
・子育て環境が良くて
・街並みがきれい
そういうところは、やはり一定の価値を保っている。
千葉では新浦安、海浜幕張に海外帰国組が多いのはそのせい。
-
705
匿名さん
-
706
匿名さん
TXとCNTは比較的裕福なファミリー層が好んで購入してますか?
-
707
匿名さん
TXとCNTは比較的裕福な海外帰国組が多いですか?
-
-
708
匿名さん
-
709
契約済みさん
>>701
バス便の賃貸で20万なの?本当かよ〜
結構良い値段で出てるんだね。。
でも、購入じゃなくて賃貸が正解かもね。
資産価値大暴落しても痛くないからね。
-
710
匿名さん
TXとCNTが新浦安、海浜幕張に並ぶのはまだ無理。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件