千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-10-12 22:10:00
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県でマンション購入を検討中です。
売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維持出来ないマンションを購入したくないと
考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-09-03 09:41:00

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?

  1. 604 匿名さん

    3000万円いや4000万円、30年済むとしたら年間100〜
    130万円の差額を費やして新浦安のバス便に住む価値。一体何
    なんでしょうね。

  2. 605 匿名さん

    どこもバス便だらけなのに、何でそんなに新浦安バス便にこだわるんですか〜?
    自分がバスが嫌なら駅前にすれば?
    バスでもいいと思って買ってる人にいいがかりつけてもしょうがないんじゃない?
    バスでもいいって買ってる人に、損してどうの〜、とわざわざ言うのも意地が悪いですよ。
    6000万出せば駅の前でも買える所有るのに、そこがいいって言うならいいんじゃない?
    バス物件買う人に疑問はわかないけど、そこまでして言いがかり付ける人は逆に疑問。
    駅前に住める人の方が少ないのにね〜。

  3. 606 匿名さん

    プラウド欲しくて買えない人がここでも粘着してますか。
    恐るべしですね。
    あまりのしつこさに辟易してる人もいるみたいだし、買えないならいい加減あきらめればいいものを罪作りだね。
    そんなに頑張ってもそのうちに売り切ってしまうと思いますよ。
    海浜幕張じゃないと言われたマクタマもあと数戸みたいだし。
    あなたが新浦安じゃないと言いはるプラウドも新浦安でいいのでは。

  4. 607 匿名さん

    浦安高州地域はますます悲惨になるかもしれないですね。今の高州の更に倉庫側がN不動産がほとんど同値ぐらいで落札しており、550戸が来年以降出てくる分だから、どう考えても飽和感が出てくる。知ってますか?、新設の小学校はほとんどが転用をイメージして建てられていることを!。将来、地域の老齢化が激しくなると行政も読んでいることを!。何とかニュータウンと同じになる可能性を秘めている。そういう、別に批判するつもりは無いけど、単なる歩合制のセールスに流されないようしっかり検討しましよう!!

  5. 608 契約済みさん

    1990年代のバブル崩壊後のゴーストタウン化した浦安を知ってるかい?
    千葉県の中で景気で一番悪影響が出るのは浦安だよ。

    景気がちょっと良くなれば、すぐ手を付けられ、悪くなればすぐ捨てられる。
    そんな街。新浦安。

  6. 609 匿名さん

    この方↑実はアンチ新浦安ではなくて、
    どうしても安く新浦買いたいさんなんですよ。
    気の毒ですけど、やり方があんまりなので評判悪いです。

  7. 610 匿名さん

    >>608
    しったかぶりもほどほどに。
    バブル崩壊後も新浦安は千葉県内では不動産価格の上位の土地でしたよ。

  8. 611 契約済みさん

    >609
    アンチじゃなくて事実なんですけど・・
    知らないでしょ?建築途中でそのままだった建物だらけで、
    建てたマンションにも誰も住んでなかったんですよ。
    それでも好きな人が住めばいいだけの話。

    個人的にはIリンクの方がまだマシな気が。

  9. 612 匿名さん

    不動産不況の現在、県内でも販売苦戦している物件なんて沢山
    あるのにどうして特定のマンションをここまで貶すのかわからん。
    個人的恨みでもあるんか?ストーカーみたいで何か気持ち悪いぜ。
    あ、601のことね。

  10. 613 契約済みさん

    >>612
    自分は601じゃないけど、601の言ってる事も一理あるでしょ?
    デタラメって訳でもないし。
    千葉でも蘇我とかじゃ話にならんし、
    上がりようもない代わりに、下がりようもないでしょ?

    一番景気に影響されるのはやっぱり新浦安じゃないかな?
    まず、土地に歴史がないこと。あと、流行に左右されてるだけって気がする。

    イメージ的には、悪いんだけど車の運転の練習場って感覚じゃないかな・・
    近所の人は。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル津田沼III
  12. 614 匿名さん

    >>612同意
    やっぱり誰が見ても?なんですね。
    過去レス見てもほとんどストーカーみたい。
    >>613
    そんなに必死に新浦貶めなくてもいいですよ。
    601っぽくて奇妙ですよ。

  13. 615 周辺住民さん

    >>613同意

    >>614
    そんなに必死にプラウド新浦安擁護しなくていいですよ。
    605、606っぽくて奇妙ですよ。

  14. 616 匿名さん

    どっちもどっち。
    それにしても、千葉県で資産価値が下がらないところなんてあるんだろうか?
    最低経年劣化分下がるという従来に戻っているのでは?

  15. 617 契約済みさん

    >>612は分かってないし論点ズレテルよ。
    特定のマンションが悪いんじゃなくて、新浦安がダメって事。
    本当に、新浦安なんてタダのゴミ捨て場なんだって。

    で、その中で一番資産価値が下がりそうなマンションは?
    ってのが、スレタイだよね。

    >県内でも販売苦戦している物件なんて沢山ある。

    そうそう、その通り。
    で、その中で一番資産価値下がりそうなのが新浦安って事でしょ?

  16. 618 契約済みさん

    >616
    千葉県で資産価値が下がらないところなんてあるんだろうか?

    別スレでしょ?
    JR駅徒歩三分圏内で船橋より西側。

    無駄な共用施設(プールやジム)がない所で、プラス南向きなら言う事なし。
    もう結論でてるよ。

    資産価値云々で探すならそういう所を買いましょう。

  17. 619 周辺住民さん

    >>607

    ・そう言う貴方はどこに住んでいるのですか?
    ・単なる駅名の俗名である『新浦安』とは言うもののどこら辺の街のイメージですか?

    にお答え下さい。

  18. 620 周辺住民さん

    『新浦安』と言う俗名を使う限り大きな勘違いを生んでいると思います。
    旧公団のマンション名はどれも『新浦安』を冠していません。

    『新浦安』=『浦安市の新町』
    と捉えている方は大変な勘違いをしていると思います。
    美浜が一番地価が高いのですが、中町の範疇でありその街も俗名の『新浦安』に含まれます。
    それすら見ていないのはないのは了見が狭いとしか言いようがありません。

    そして高洲には、この街の歴史を物語る3つの石碑があるのですがね。

  19. 621 匿名さん

    620
    あなたが一番ズレてる
    読んでいて中身がない

  20. 622 周辺住民さん

    >>621

    ズレていると良く言えましたね。
    駅前の長谷工のバブル時代の億ションは眼中にないのがズレている根拠です。

  21. 623 周辺住民さん

    >>607

    市が命名した高洲と言う街を叩くのは市民としての恥だと思うが…。
    『青べか』の雰囲気が漂って来そうな街名だが。
    日の出、明海はナウい街。入船はその名前から船の入り江の様な街。
    それぞれ市の方がつけたのだから、どれも平等であるとは思う。
    部外者の戯言など馬の耳に念仏。

  22. 624 周辺住民さん

    バス便! バス便! と相変わらず連呼される方がいらっしゃいますが、
    市役所まで『え〜! 市役所にはバス便で行くの〜』と第一声で
    嘆かれた方は浦安市に住む事は諦めた方が良いです。
    お隣のI市が駅から市役所まで徒歩で行けるのに対してですね。
    京葉線未開通の時から、現状の新浦安駅よりも地下鉄東西線浦安駅
    からかなり離れた所に市役所が立地されていましたから。

  23. 625 けんさん

    けんです。無念です。

  24. 626 匿名さん

    やはりストーカーだね。
    被害者の高州長老は錯乱気味のようです。
    痛々しい。

    生活範囲に密着したストーキング対象はプラウド、マリナ、補欠でホライゾン、らしい。
    第1第2本命のプラウド、マリナの皆さんお気の毒です。
    新浦安にも4000万代の定借物件有るんだけど、このスレで言うならプラウド、マリナより、中古で価値が下がるのは定借。
    それなのに高嶺の花のプラウド、マリナ狙いというところがストーカーの所以です。

  25. 627 匿名さん

    >> No.611 by 契約済みさん
    > 個人的にはIリンクの方がまだマシな気が。

    確かにそうかも。マンションの鉄則の第一項目は圧倒的に「駅近」ですもんね。それも主要路線の駅近。Iリンクは、東京駅まで20分以内のJR快速停車駅、しかも駅直結。

    ところで素朴な疑問なのですが「契約済みさん」ということですが、ここの契約済みさんなのでしょうか? 「ここを契約したけれど、やっぱりバス便は良くない。Iリンクにしておけば良かったなぁ。」と後悔しているということなのでしょうか?

  26. 629 契約済みさん

    >>627
    ここってどこ?新浦安全体を指して言ってるの?
    全然違うよ。
    >>628
    あくまで個人的な意見を言ってるだけですよ。
    もっと冷静になりましょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 630 628

    628は、

    >>620ほか、複数のスレに出没する****に対する感想です。新浦安MEに
    異様な敵愾心を抱いて攻撃してますが、それのどれもが的外れ。

  29. 632 周辺住民さん

    >>628

    はあ…貴方は千葉県浦安市民である自覚はありますか?

    MEは元々旧公団がわざわざ駅遠の立地にして、旧公団自信が高島平みたいな
    全面開発を断念し、民活を生かすべく色々コンペに出して形成された街なん
    ですがね。だから今のおしゃれな街になったのでは?
    長谷工のエル・シティが眼中に無ければ的外れ。

  30. 633 周辺住民さん

    『ストーカー』なる程…わかる様な気もします。
    何故か今日MRの駐車場が満車の状態に近いでした。
    S建設の事務所が撤退しましたが、あの更地に何を作る
    のでしょうか?
    もしかして、南西の最後の大規模マンションのMR?
    それともH工の現場建設の事務所?

  31. 635 契約済みさん

    スレタイの世間の評価は新浦安で決定でいいんじゃない?

    個別のマンション名まで出さなくてもいいでしょ?

  32. 636 匿名さん

    やはり急激に上がった所は、反動大きいかな。新浦安の他、TX沿線もヤバそう。

  33. 637 周辺住民さん

    >>635

    その新浦安がどの街の範疇を指しているかの認識が問題だと思うのですけど。
    豪華な長谷工の独身寮があった場所(駐車場も機械式であった)にタワマンが建
    ちましたが、あの物件が新浦安の範疇で無いとする見識は問題だと思います。
    駅の北側の地価が一番高いところも新浦安ですが…。

    話変わって、同じデベで同じ市内で次の物件が建設され始めると3物件競合して
    同じデベでありながら難癖付け合うのは情けない気もします。
    それぞれ3物件のメリットとデメリットを持ち合わせており一概にどっちがベスト
    とは言い切れないと思います。

  34. 638 契約済みさん

    >>637
    3物件競合してるんだ。知らなかった。
    難癖つけあって楽しんでるんならいいんじゃない?

    >あの物件が新浦安の範疇で無いとする見識は問題だと思います

    そんな事言ってないし、意味わかんない・・そんなの知らん。

    >>636の言うとおりな気がするけどな。
    自分はTXの方がマシだと思う。

    スレタイの結論は新浦安でしょう・・やっぱり。

  35. 639 周辺住民さん

    >>638

    >>自分はTXの方がマシだと思う。

    異議はありません。
    京葉とTXは比較的近年に建設された規格の高い在来線なのですが、京葉は風に
    弱すぎで遅すぎ。しかも開通当初は、京浜東北から譲り受けた非冷房車のボロ
    国電車両が走っていたし。

    >>スレタイの結論は新浦安でしょう・・やっぱり。

    暴落は確かにそうですが、新浦安で暴落していない地域があります。
    それが中町の美浜なんですが…。
    ですから新浦安ってどこなのか?と知らない人は勘違いしている
    人も見られます。駅より海側(南側)が新浦安と言う認識はあながち間違っています。

  36. 641 近所をよく知る人
  37. 642 契約済みさん

    >>638
    つまり、暴落しにくい地域に昔から住んでる住民からしてみたら、
    海側のショボイマンションのせいで、
    新浦安自体の価値を下げてしまってるから腹立たしいって事?

    >>641
    その辺りは、初めからクソミソカスだから論外。

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル津田沼II
  39. 643 周辺住民さん

    >>640

    まだ言っていますね。
    新浦でなく浦安はバス便王国であるって事を…。

  40. 644 匿名さん

    今年住宅地でそこそこ上がったは船橋や津田沼近辺、南流山ですね。
    市川、浦安は頭打ち。
    ただし本八幡再開発地区の商業地は千葉県一の地価になったようです。
    市川、浦安湾岸の工業地域は5年後の外環道路開通をおりこみはじめて
    全国一の地価上昇地域だったようです。

  41. 645 匿名さん

    失礼しました。
    市川、船橋湾岸の工業地域が全国一の地価上昇率でした。
    浦安は関係ありません

  42. 646 購入検討中さん

    皆さん、自分が住んでいる所が一番ということで如何でしょうか?

    ちなみに新浦住人はおらが街を溺愛しているので、
    何と言われようとお構いなしというところが怖いですね。

    絶対的な資産価値が下がるのは国道16号以遠のエリア、
    現状の価値がどれだけ維持できるのか?また上がる可能性があるのか?という点については
    住居用地として僅かだが上昇する可能性があるのはTX沿いぐらい?
    維持できそうなのは、都内からの絶対距離に比例すると考えます。
    なんだかんだ言っても皆さん千葉都民でしょうから、
    津田沼、海浜幕張、柏より都内よりになるでしょうね。
    さらに財政力を見ると浦安、市川、船橋、飛んで成田、市原ってとこでしょう。

    諸々の要素からみても、悔しいかな浦安は上位間違いなしです。

    このあたりが新浦安NO,1と連呼する背景なのでしょうね。

  43. 647 匿名さん

    二の矢を放つのが確定している海浜幕張と津田沼以外資産価値向上は期待できないよ。
    下落基調な相場から乖離して動くには「開発」が必要。
    新浦安はこれから開発うちどめ、ニュータウン病がはじまる時代に突入するので
    相対的な人気も下落基調。いわゆるバブルではなくブランド力の低下です。
    マンション街特有の問題と懸念が浦安市議会で議論されています。

  44. 648 匿名さん

    >646

    その通りですね、それも津田沼、海浜幕張、柏の距離だったら駅遠となると苦しいでしょう。
    TX沿いも上がるというより県全域で程度の差はあれど下がるのは間違いないし
    ご指摘の通り16号外側を中心に底値が見えずに下がり続けると思います。

  45. 649 周辺住民さん

    >>646

    『千葉都民』とは何でしょうか?
    大きなミスマッチ発言です。
    浦安・市川市とも紛れもない千葉県であるのは住めば住むほどその自覚は強くなってきます。
    都民の感覚で行政を変えようとする庶民が現れるから『自分勝手』と言われる由縁では?

  46. 650 契約済みさん

    >>646
    >絶対的な資産価値が下がるのは国道16号以遠のエリア

    そうか?新浦安じゃない?

    >16号外側を中心に底値が見えずに下がり続けると思います。

    元々がたいした事ないんだから、すぐ底値でしょ?
    底値が見えないぐらい下がるのは、やっぱり新浦安でしょ。。

  47. 651 匿名さん

    >>649
     『千葉都民』の意味を勘違いしてない?
     普通、千葉に住んでて、都内に勤務していることを言うのでは・・

  48. 652 周辺住民さん

    >>650

    そうやって喧嘩を売っても千葉県民であることは変わらない…。

    女性千葉県知事の進める行政に不満はどんなもの?

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル津田沼III
  50. 653 周辺住民さん

    >>651

    では、江戸川を超えて千葉県に入っても我は東京都民であると主張したいのでしょうか?
    私はそんな事ないですね。初めから千葉県民と自覚と誇りを持っています。

  51. 654 周辺住民さん

    >>相対的な人気も下落基調。いわゆるバブルではなくブランド力の低下です。
    >>マンション街特有の問題と懸念が浦安市議会で議論されています。

    こうした問題は既に元町で言われてきているのでは?
    それで、再開発の噂が出てくるのかも。
    旧OL交通がTDLにピストン輸送していた大型バス・ターミナルへの歩道であった
    ディズニー通りが寂しげで廃れてしまった様に街興しは必須でしょうに。
    TDLが無かった頃、TVで某フラワー通りの街のPRあったみたいだけど。
    ただ、浦安市は鉄鋼団地とOLCと数々のリゾートホテル等から巨額の法人税が転が
    ってくる限り歩道等の街並のリフレッシュ今後も継続されるでしょう。

  52. 655 匿名さん

    「千葉都民」という言葉は、千葉に住みながらも勤務先のある東京に常に意識が向いていて、地元になんら愛着を持たない住民たちを揶揄して言う言葉です。新興住宅地が急増した昭和50年代ころから使われているんじゃないでしょうか。まあ手っ取り早く言えば、海外で日本人どうしが挨拶するときに「どちらから来ました?」と聞かれて「東京から来ました」と答える千葉県民のことですね。653さんとは違う人たちです。

  53. 656 購入検討中さん

    千葉都民

    住所は千葉県内にあるが通勤や通学は東京都内で行い、
    住所のある千葉県には寝るために帰るだけの人々のこと。
    広義の定義では、千葉県内において、東京都区部近郊としての
    新興住宅地として開発された所に転入して来た新住民全般を指す。
    市川市船橋市浦安市などに多い。

    引っかかりどころがずれているのが新浦住民の怖さ。
    やはり只者ではない。

  54. 657 周辺住民さん

    >>新浦住民の怖さ。

    この『新浦』が大きな問題発言。
    『新浦』とは浦安市住民ではないとも逆に部外者には見えてくる。
    だから何度も言うとおり『新浦』とはどこまでのエリアの街を認識しているか
    わかっている人は多いだろうか?

  55. 658 匿名さん

    昨日のアドマチック天国を見ましたか?
    新浦安といっても、昔からの地盤のところは下町風が残り、埋立地が開発されてマンションが乱立しているんですね。よくわかりました。

    よそものからすれば、どうして新浦安に集まるのか不思議です。

  56. 659 周辺住民さん

    >>住所は千葉県内にあるが通勤や通学は東京都内で行い、
    >>住所のある千葉県には寝るために帰るだけの人々のこと。
    >>広義の定義では、千葉県内において、東京都区部近郊としての
    >>新興住宅地として開発された所に転入して来た新住民全般を指す。
    >>市川市船橋市浦安市などに多い。

    確かに多いが、在住年数が長くなると次第にその地元に洗脳されていく。
    もし洗脳されていない市議会議員が増えて無理矢理改革していったら、
    どうなるだろうか? 市制はおかしな方向へ行くと思う。

    >>昔からの地盤のところは下町風が残り、

    これって何しょうか? 新浦では無いですけど。

  57. 660 匿名さん

    千葉都民

    住所は千葉県内にあるが通勤や通学は東京都内で行い、
    住所のある千葉県には寝るために帰るだけの人々のこと。
    広義の定義では、千葉県内において、東京都区部近郊としての
    新興住宅地として開発された所に転入して来た新住民全般を指す。
    市川市船橋市浦安市などに多い。
    >>651さん
    >>656さん
    千葉都民の定義仰る通りと思います。
    このスレで引っかかりどころのズレている浦安市民がおりますが、
    1名は新浦安の地価の上昇に恨みを持つもの。
    1名は浦安市を偏愛するもの。
    2人とも人口17万〜浦安市のでは特殊な人種ですどうかご勘弁を〜。

  58. 661 周辺住民さん
  59. 664 匿名さん

    >>663
    資産価値下落の絶対額ではそうだろうね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    サンクレイドル津田沼III
  61. 665 契約済みさん

    新浦安を悪く言われておかしくなってる人がいるのか?

    別にいいじゃん、気に入ってるんならネ。

    資産価値が一番暴落するのは新浦安で決定か・・?

  62. 666 匿名さん

    つまり 

    良くも悪くも 相手にされてる(話題に出来る)場所は 千葉でば新浦安しか見当たらないって事

  63. 667 物件比較中さん

    津田沼や幕張に文句たれるひとは少ないからこの辺なんでしょう

  64. 668 匿名さん

    >>666
    頭悪いね。
    いまや恰好のこき下ろし対象が新浦安だという事だよ。

  65. 669 契約済みさん

    >>666
    悪い所しかない・・

  66. 670 入居済み住民さん

    とは言いつつも、
    千葉県内他エリアでは新浦安に真っ向から太刀打ちできる
    骨太なエリアが無いというのも事実。

    千葉県内で資産価値云々は無意味だという結論で如何か?
    低レベルな貶し合いか、傷の舐め合いではお先真っ暗だぜ。

  67. 671 マンコミュファンさん

    ベイタウンがあるじゃん
    しかもこれから4000戸?の供給が待ってる

  68. 672 契約済みさん

    >>670
    骨太ってより、ただの埋立地でしょ。
    新浦安レベルで資産価値低下する所はないって事でいいんじゃない?

  69. 673 購入検討中さん

    職住近接、海浜公園、買物、教育機関(インター校、渋幕、昭和秀英)
    インフラはベイタウンのほうが骨太ですよ

  70. 676 匿名さん

    あ〜面倒くせ〜。
    1回しか書かないからな。
    東西線浦安駅で降り、何等かの手段で帰宅するのが浦安住民。
    京葉線新浦安駅で降り、意気揚々とベイシティバスで帰宅するのが新浦住民。
    周辺住民が何と言おうが、357を挟んでの溝は深い。

  71. 677 販売関係者さん

    金もってるのは357より北だよ
    南は35年ローン返済で汲々とした生活

  72. 678 匿名さん

    住民税のメインは南とみた!

  73. 679 ご近所さん

    >>676

    そうですかね?
    京葉線が未開通の時に東西線浦安駅から中町の一戸建て群も含む美浜や入船、今川まで
    旧OL交通バスで帰宅するのは何と解釈するのですか?

  74. 686 契約済みさん

    >周辺住民が何と言おうが、357を挟んでの溝は深い。

    こういう発言がある地域は特に資産価値下げやすい。
    土地の歴史ってよりも、埋立地だから尚タチが悪いんだよね

  75. 687 匿名さん

    浦安はいい街だし、今では新浦安有ってこその浦安です。
    また旧浦安有ってこその新浦安とも言えます。
    でも本当に小さな特殊な地域ですから、千葉全体から見たらかなり先んじて成熟した感が有ります。東京駅まで直通で16分、住環境も良く、中学3年生まで市が医療費を助成するなど子育てにも恵まれた環境は県内初だし、これからも千葉では確立した位置を保つと思います。
    今の所千葉県で平米300以上の高級住宅地が有るのは、市川、浦安だけ。
    都と隣接の県境は最強。
    これ未来永劫変わらぬ事実でOK?

  76. 688 匿名さん

    成熟してるんですか?
    自前のまともな高校さえないのにw

  77. 689 匿名さん

    >645

    市川工業地域が地価上昇率上がってるってことですが塩浜辺りがですか?

  78. 690 契約済みさん

    >>687
    >浦安はいい街だし

    いい街=資産価値地じゃないよ。残念だけど。
    同じ市内でも差別的な地域があるし、
    千葉で一番資産価値下がりそうなのは新浦安で決定でしょ。

  79. 691 契約済みさん

    >>689
    工業地域じゃなくて、商業地域じゃない?

  80. 692 匿名さん

    浦安にも差別的な地域があるんですね。
    関西暮しが長かった自分は道徳の時間に色々な意味で考えさせられました。
    関東地方にはその様なエリアは少ないと理解していたのですが。

  81. 695 匿名さん

    資産価値が下がろうと浦安は都心通勤圏内、地価が下がるという事は郊外の範囲が縮小すると
    いうこと。悲惨なのは通勤圏外になった地域こそ資産価値がなくなるということです。

  82. 696 匿名さん

    バス便でも?

  83. 697 匿名さん

    千葉県で市川、浦安だけ。都と隣接の県境は最強。
    これ未来永劫変わらぬ事実でOK?

  84. 698 匿名さん

    頭悪いね。
    遠い郊外は下がるが、もともと安いので、下値は限られる。
    新浦安界隈は、駅地価は下がってもそれなりの水準を維持するだろうが、
    バブッたバス便エリアは中古市場に大量に出るころには暴落だ。

    おたくの駅遠マンションと駅近を一緒にするなんて、願望は許されても
    現実では許されないね。

  85. 699 契約済みさん

    >>698
    ちょっと違うんでね?
    >中古市場に大量に出るころには暴落だ。→大暴落じゃね?

  86. 700 匿名さん

    >遠い郊外は下がるが、もともと安いので、下値は限られる。

    遠い郊外は今や地元勤務の人限定の需要しかないので需要は限定的になり
    売ろうにも売れないようになりますので暴落以上のものになるでしょう。

  87. 701 匿名さん

    >遠い郊外は下がるが、もともと安いので、下値は限られる。

    幾ら安くても遠い郊外のもともと安い所で売れない不動産は資産価値??

    >新浦安界隈は、駅地価は下がってもそれなりの水準を維持するだろうが、バブッたバス便エリアは中古市場に大量に出るころには暴落だ。

    新浦安に住みたいと思ったら、予算と広さで検討するから大丈夫。
    現在バス便エリア4000万〜1億まで幅広く有りますから、予算&希望の広さ&築年数で選べます。

    バス便物件の賃貸今20万〜30万だね。
    駅前は築年古いので18万〜25万位。
    副収入にもいいですよ。
    新浦は法人で大手が借りてくれるので安心だから。
    人気のエリアはいいですね。

  88. 702 匿名さん

    新浦の徒歩10分程度までならいいが、バス便賃貸なんて将来暗いよ。
    築古になるころの駅遠マンションだと広くても10万くらいかな。
    著しく利回り悪いね。

  89. 703 匿名さん

    新浦安の賃貸状況わかってないね。
    眺望のいい駅遠はバスでも借り手がいるんですよ。
    旦那が通勤バスになるだけ。
    奥さん達はバス関係ないからね。
    大手企業の転勤族には広い所が好まれる。
    これ現実。

  90. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
リビオ浦安北栄ブライト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸