千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-10-12 22:10:00
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県でマンション購入を検討中です。
売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維持出来ないマンションを購入したくないと
考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-09-03 09:41:00

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?

  1. 351 匿名さん

    >>343さん
    >運賃が比較的安くて

    北千住=>秋葉原間で1分の節約のために90円も余計にかかることが安いとは・・・。

    >>345さん
    伸びしろって言ったって実際は駅間がながく開発用途がないだけの土地ばかりですが。
    余地があっても活用できなければ意味がないですし。

    そもそもTXは各自治体の無利子融資で生き延びているようなものなので、
    各自治体の無利子援助がなくなったら今の利益レベルだと大変でしょうね。

    >>349さん
    というか、なんでTX沿線はこうも儲が多いのか・・・。

    地元を知らない一次取得者が多いからバラ色の夢を描くんでしょうけど、
    昔から沿線を知っている地元住民はそんなこと思わないでしょうね。

  2. 352 匿名さん

    >昔から沿線を知っている地元住民はそんなこと思わないでしょうね。

    知っていたからどうなる話でも無い。
    世の中は常に変化しているのだから昔のアルバムを眺めているだけでは
    何も得るものが無いのだよ。

    世の中のレシオのゲインは大きくなっているのにバイアスはマイナスとなっている>351

  3. 354 匿名さん

    >351
    それにしても沿線のこと全く知らないでよくそんなこと書けるなあ。TXは駅間どころか駅前がようやく開発されたばかりで、駅前の物件だって去年からやっと入居が始まった。売り出し物件もこれから増えていくくらいだよ。だいたいTXは開業してやっと3年。そんなに急激に開発が進むわけ無いじゃないか。浦安、幕張、千葉ニュータウンだって最初の3年間でどれだけ人口が増えたと思ってるんだい?

  4. 355 周辺住民さん

    京葉線新木場暫定開業時からの利用者ですが、TXは在来鉄道としては特別な存在だと
    思っています。
    元々、常磐新幹線構想から始まったものですし、守谷以北の大ストレートが目立つ区間
    は狭軌の新幹線と言っても不思議を感じない様な。
    設計速度は160km/hですし、ATOであるもののATCの車上信号だったっけ160km/hに変更する
    だけで160km/h運転の実現性も秘めていますし。
    北総線、成田新高速鉄道も旧成田新幹線からの派生ですし。

  5. 356 匿名さん

    茨城県のTX沿線開発需要が大幅減少で赤字予測、将来負担1700億円 売却価格も低下

     県や、県が債務保証や損失補償している公社が実施した開発事業などの借入金に対する県の将来負担見込みが、
    総額約千七百億円に上ることが分かった。来年度から二十年間で年約八十億円ずつ一般会計から繰り出して
    返済しなければならず、県の財政運営の大きな足かせとなりそうだ。
     五日の県議会財政再建等調査特別委員会で県が明らかにした。
     債務は、主に県や公社が開発した工業団地や住宅団地などの土地の売れ残りや、地価下落による含み損によって発生。
    県の将来負担見込みの内訳は▽公共工業団地の債務三百六十二億円▽高速鉄道「つくばエクスプレス(TX)」沿線開発
    五百九十億円▽住宅供給公社五百四億円▽土地開発公社六十七億円▽開発公社百五十六億円−となっている。
     このうちTX沿線開発は、土地の販売実績が全販売予定面積(約四百ヘクタール)の約13%にしか達していない。
    今後販売する土地は駅から遠く、売却価格の低下が予想される。このため借入金二千百七十五億円に対し、
    土地販売見込み額は千三百十五億円にとどまり、不足額は一般会計から補てんすることになる。
     特別委では、県が巨額の損失補償をすることに「県トップの責任も出てくると思うが、公社トップが給与を
    停止するぐらいしないと、県民の理解は得られないのでは」などと厳しい意見が相次いだ。

    2008年9月6日 東京新聞
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080906/CK2008090602000142....

    もう一度張っておきますね

  6. 357 周辺住民さん

    >>356

    何だか整備新幹線沿線で、JRから切り離した第三セクターの在来線の赤字を見ている様です。
    これが国策のやる事のようですが…。
    首都圏に人口集中している状態でTXだとまだまだマシと言うなら札幌延伸はやるべきでない
    と思われます。
    鉄道と沿線開発はセットになっていると思いますが(つくば市には元々鉄道がなかった
    ため悲願ではあったが)、五輪後の北京〜上海の高速鉄道はどうでしようかね?
    一つ間違えればかの国は巨大な財政破綻になりそうかな…と。

  7. 358 物件比較中さん

    >>356
    TX沿線は県有地だけじゃないよ
    っていうかほとんどUR

    問題の茨城区間
    3年前ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/326/60/1/115055319215515275.jpg
    現在http://uproda.2ch-library.com/src/lib053345.jpg
    このスピードはすごい。

  8. 359 ご近所さん

    ところで何で東京都に一番近いアーバンリゾート・シティの中心地の販売中のマンションで、
    今だ『ディズニー』と書いているのか、恥ずかしい。『TDR』と書けないのかな…と。
    あと、浦安市の住宅管理組合連合会は『新浦安住宅管理組合連合会』とは名乗ってはいないし、
    れっきとした『浦安市住宅管理組合連合会』と表記している。
    市外から転入されてくる方はこの辺に勘違いをしないように注意して貰いたいけど。
    HPを検索するとまずME21で最初の街の画像が出てくる。
    あまり自己中ばかり主張していると、周辺市街地、挙げ句の果て市長までに何か注文
    をつけて来そうに思う。

  9. 361 匿名さん

    >>359 は、いったい何を言いたいのかさっぱり分かりませんが、旧浦安の住人であることは分かりますた。

  10. 362 周辺住民さん

    >>361

    旧浦安の住民ですか?
    駅のある中町も旧浦安なんですね?
    シンボルロードの中心地がどこであるかも理解していない最後発住民でしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    シティインデックス行徳テラスコート
  12. 363 匿名さん

    >>354
    だから駅間が長いのが問題で、開発に向く土地がおのずと限定されるわけで。

  13. 364 周辺住民さん

    >>363

    駅間が長い理由をご存じない様で…。
    長ければ表定速度は上がってきて、東京メトロの様な路面電車並の超低速運転(日比谷線東銀座
    辺りがそう)も成立しなくなり、より遠くに高速で到達出来る様になる。
    極端な事例は新幹線がそう。沿線開発にしても新幹線駅しかない事例を見ると。
    なので都市部の一極集中が起きるのでは?と。
    空港や高速道路のICき今一歩の様なので、自治体のお偉いさんは未だに我田引鉄な訳みたいですね。

  14. 365 匿名さん

    つまり沿線の開発地が限定されるのと速さとの痛し痒しってことですね。

  15. 366 物件比較中さん

    西武東武京成
    駅間が短い路線は駅数が多くなるので
    まず駅舎がボロイ
    駅前一つ一つの街づくりが雑
    人気が分散して中途半端な街が連続するだけの路線となってしまう。
    よく考えてみてください
    埼玉とか千葉の私鉄オンリーの街で大成した街って無いですよ。
    つまり駅が多いと人気が分散して中途半端な街の連なりになってしまうのです。

  16. 367 匿名さん

    確かにそれはそうですね。
    西武線は複々線だったら違ったかもしれないですね。東京ならそういう私鉄のほうは
    わりと商店街なんかも充実している気がしますが。
    鈍行と快速があって、快速駅間もそれなりに開発される形がいいということかな?

  17. 368 物件比較中さん

    どうでも良いような市街地が延々連なってるより
    駅間に自然を残すメリハリのある開発の方がいいと思うし
    人気も出ると思う。

  18. 371 匿名さん

    どうでもよい市街地すら作れず事業破綻の可能性が高まっている農地=TX

  19. 372 匿名さん

    そうなると、次はバス便開発ってことですか? それで人気になるかな?

  20. 375 匿名さん

    >>328TXと北総線は同じ3セクでも似て非なるもの。企業規模が全然違う。北総線の資本金は24,900百万円、親会社の京成電鉄でさえ36,803百万円。一方TX(首都圏新都市鉄道株式会社)の資本金はは1,850億1,630万円。これはJR東日本についで鉄道会社では全国2位の規模。このように企業規模の大きいTXは、利用客の利便性向上や沿線開発への支援に非常に力を入れてくれて頼もしく感じている。この秋の大増発や、都営線やメトロとの乗り放題キップのように乗客増を考えた企画など、今後も期待できるし、今年中に達成できそうな27万人の乗客数になれば東京駅延伸も検討される予定だ

    〜〜〜〜

    連結勘定で見るべきは資本金ではなく自己資本
    京成電鉄の自己資本は約1500億
    売上2400億
    営業利益235億
    有利子負債3350億

    TXの債務は簿外が約1兆(自治体その他負担)
    京成の営業利益とTXの売上が同等
    総資産などは比べる対象すらなし

    TXは結論ありきで作った粉飾決算のようなものですよ

  21. 376 周辺住民さん

    今頃、千葉県とは無縁な西武線を出してくるとは…。
    その昔、ノスタルジーを感じさせる民鉄だったけど。
    東京都民で本当に千葉県に成り下がるのが嫌なら千葉県に来ない方が良いと思います。
    あれやこれやと不満を述べて変えようとして、先住民に自己中と煙たがられそうだから。
    西武と言えば稲荷山公園駅付近に向かう米軍兵士を良く見かけた様な。
    今やもう過去の話ですが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
サンクレイドル千葉II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
シティインデックス行徳テラスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸