匿名さん
[更新日時] 2008-10-17 23:19:00
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番) |
交通 |
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分 「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
733戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド新浦安口コミ掲示板・評判
-
941
匿名さん
-
942
匿名さん
>>939
ありますよ。気がつかないだけで。
でも、貴方には高くて買えないか。
-
943
941
-
944
購入検討中さん
・マンションの老朽化
・住人の高齢化
・住人の低所得化
・住人間トラブルの増大
・組合費・修繕積立金の値上がりと滞納の増加
・共有施設の維持不能
・シャトルバス廃止
・地域全体の高齢化、購買力の低下により店舗の撤退、公共バスの減便・廃止
・賃貸住戸の増大による住人質の低下
話は戻りますが、上記の問題点についてはどう考えるの聞かせて欲しいのですが。
-
945
匿名さん
944さん
まずあなたの考え、意見は?
突っ込みに説得力なし!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
946
匿名さん
だから〜。
どの項目も可能性ゼロではないですよ。
あなたは本当に購入検討者ですか?
これらの項目は、プラウド新浦安だけでなく、
新浦安のどのマンションにも当てはまることでしょう?
本当に気にされるのでしたら、別地域、またできれば
一戸建てを購入されたほうが宜しいでしょう。
嫌みでなく、一応、真面目なアドバイスです。
-
947
周辺住民さん
考えは、特に無い。
なるようになる。結論はこれだ。
最悪、スラム化したマンションで死ぬのもいいじゃないか。
あまり深く考えると鬱病になるからな。笑
-
948
匿名さん
-
949
購入検討中さん
>>946
ありがとうございます。
石橋を渡るのにも叩き割るくらいに慎重に考えたいものですから、心配な点は全て
払拭できればという思いです。
一戸建てまで選択肢に入れると、予算のアップも必要ですし、検討対象は広がり
ますが一応考えてみます。ここ以外で気になるのはベイタウンに計画中の海辺の
タワーです。先の話ですが。
他にいいマンションありますか?
-
950
匿名さん
なになに?
やっといなくなって平穏な掲示板になったと思ってたのに、またマイナス思考の押し売りですか?
人生そんなにネガティブに考えてたら面白くないでしょ?
今幸せですか?今日一日笑顔で過ごしましたか?パソコンに向かってる顔はどんな顔ですか?
毎日楽しく暮らしていれば積み重ねで一生幸せ。
どっちみちなるようにしかならないんだし、ポジティブでいきたいな、私は。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
951
入居済み住民さん
住民として一応回答します。
①マンションの老朽化
→一般的な話ですが、長期修繕計画を基に積み立てています。
②住人の高齢化
→一般的な話ですが、住民は30代〜40代中心の様に感じます。
子供は小学生低学年が多いです。将来的には皆さん子供に継ぐのでは?
新浦安地区は埋め立てから20年経過してますが、高齢化はしてません。
③住人の低所得化・住人間トラブルの増大
→意味不明ですが、700世帯にもなれば色々な方がおりますが、知っている限りでは
医者、弁護士、銀行員、パイロットから私の様な普通のサラリーマンも居ます。
旦那さんは皆さん40代が多く奥さんは30代のように感じます。それなりのモラルを
持った方でしょうから心配しておりません。
未だ大きなトラブルは聞いていませんが、問題があれば、その都度コンシェルジュが対応し ています。
④組合費・修繕積立金の値上がりと滞納の増加
→管理費や修繕積立金は購入時に契約済なので、特別な事が無い限り変動しません。
滞納するような方は住んでおりません。
⑤共有施設の維持不能
→プールや事務や公園がある訳でもないので管理費は有明・豊洲のマンション程高くありませ ん。
⑥シャトルバス廃止
→片道50円ですから毎朝夕、大盛況です。問題なし。
⑦地域全体の高齢化、購買力の低下により店舗の撤退、公共バスの減便・廃止
→高齢化はさほど無いでしょう② 都市計画化されているので店舗の乱立はありません。
地域密着型のスーパーとヨーカドーだけですから。
高洲地区は医療・福祉施設を中心に計画されており、日の出地区との橋の開通も再来年に控 えているので、今後バスは増便されるでしょう
⑧賃貸住戸の増大
→高洲は福祉・医療施設、商業施設、中低層住宅の誘致予定、マンションは次計画のⅢだけ なので賃貸?は増加しないでしょう。
-
952
匿名さん
951レベルの考えでは将来が心配。
浦安は、これまで計画的に開発を進めてきたので、944にあるようなニュータウン一般に生じやすい問題を防いできた。
しかし、お隣あたりでフロンティアがなくなってくるので、これまでのままでは、944の問題が発生する可能性が高い。
早期に建築された中心部では高齢化も進んでいることも認識し、地域としての問題として取り組む必要がある。
たとえば、古くて広い住居に住んでいる高齢者を適切な広さの物件へ住み替えさせて、そこをリフォームして若い層を呼び込むと同時に、その高齢者が売却益で一定の消費を続けられるような仕組みがあればいいと思う。
-
953
物件比較中さん
新浦安がいい町だってことは賛成。
週刊新潮10月23日号。”マンションは年内に半値以下に”
本当だと、検討者としては、うれしいけど。。。
-
954
匿名さん
951さんの書き込みに対し心配とありますが、その後に書いてある内容は至って漠然としています。
心配と言う結論を導く過程がいささか飛躍しているようです。
他人の意見にレベルや心配等のコメントを入れるなら1から8まで上げられた項目個々に触れた上で心配いする背景や他人を卑下するに値する高度な結論を述べて然るべきでは?
昨日から繰り返される上辺だけの稚拙なネガレスに呆れます。
この程度しか語れない自分自身の身の程を知りましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
955
匿名さん
>>942
>ありますよ。気がつかないだけで。
>でも、貴方には高くて買えないか。
は?w
何その日本車の検討者にポルシェ薦めるようなコメントはw
そこはどんな楽園だよ
要は日本人の95%は >>925 のような不安のある住居に住んでるって事だろ。
それならまっっっったく問題無しじゃん
-
956
匿名さん
>>951
都合の良いようにしか考えてないのが笑える。
考えが子供並で稚拙。
-
957
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
958
住民
確かにニュータウンはゴーストタウンに変わるというのは、多摩ニュータウンや他の「ニュータウン」の状況を見れば、将来の姿は見えてきます。
しかし、衰退していったニュータウンは、案外都心からは遠く、通勤利便性と発展性という面ではあまり便利な地域ではないのが問題なのではないでしょうか。
「新浦安は将来ゴーストタウンになるか」
この答えに的確に予言できたら、ここでエラソーに評論している人の真価も問えるというものでしょう。
ますます少子高齢化を迎えて、外国人移民受入時代になり、地域過疎化が進み、都市集中化するであろうとする中、新浦安はどうだろうか。
成熟した住宅街としての地位を築いていけるのではないかというのが、私の予想です。
URの賃貸物件のリニューアルなどで、若い世代の受入れについてを常に確保していくことは必要だと思います。
それか、富裕層受入に呼ぶような街づくりを目指していくなど、それは浦安市の目指す都市計画によって変わることでしょう。
ディズニーランドもいつまで持つかわかりませんしね。
マンションの持つ問題は、プラウドだけの問題ではなく、新浦安にあるすべてのマンションに言えることで、なのにプラウドに問題ががあるようにいっているあたり、やはりネガレスの根拠となる決め手はないということですね。
-
959
匿名さん
ここは駅から遠いから多摩ニュータウン化しやすいということでしょう。
-
960
匿名さん
個人的な意見です。
・マンションの老朽化
⇒躯体等の老朽化とインフラの陳腐化とがあります。
躯体とその付帯はメンテ次第で、住民の意識次第でしょう。
インフラの陳腐化は、30年後とかは全く想像出来ません。
30年前に、セキュリティシステムせよディスポーザーにせよ想像すら出来なかったのと同じ。
とりあえず、車が画期的な開発が無いのと同じように、今、考えられる不足は感じない。
・住人の高齢化
⇒若者がここに残るかどうかだけ。不便でインフラも劣るようであれば、たとえ愛着があっても出て行く。住み心地がよければ子供は残り、親が別途考える(自分は子供にそうします)。
問題地区は、共にニ魅力なし、愛着があっても出て行くでしょう。
・住人の低所得化
⇒何を心配しているのか?
行政の話であれば、国自体の借金問題が先にあり小さな行政地区を論じても意味がない。
当面は大丈夫なだけで、道州制導入など全てが未知。
格差社会が進展すると、金持ちほど不労所得者となり、年齢は関係ない。
例え、低所得化しても腐っても鯛、身についた思想、行動様式は変わりません。
所有するお金の範囲内でチゃンとした生活をしていきます。
・住人間トラブルの増大
⇒なぜトラブルが多くなるのか?上と同じ。
・組合費・修繕積立金の値上がりと滞納の増加
⇒これは分かりません。本当に困っている人がいれば助けるのも一つと考えています。
自分は文句いいませんよ。死後にその部屋を管理組合に渡す方法も流行ってますし、、、
・共有施設の維持不能
⇒施設はそこに存在するし、管理者がいる限り存在しつづけます。
廃止、撤廃はありえますが、住民次第でしょう。
・シャトルバス廃止
⇒利用者がいないということは他に良い交通手段があるということで悪いことではありません。
何故、今あるものにしがみつくのか?悪くしか考えられないのか?
・地域全体の高齢化、購買力の低下により店舗の撤退、公共バスの減便・廃止
⇒人がいる限り全くなくなることは無い。環境に応じたものとなるだけ、住人もそれに応じた生活をするので問題はないと思うが、、、年寄りは、多くを食べず酒の亮もへる、変わりに健康食が売れるかもしれない。
・賃貸住戸の増大による住人質の低下
⇒これは、現状でも投資とする人には転売組みも貸出組もいるわけで、安い高いでも地域によるものでもない。偶然、そういうのが多いかなだけ。但し、当初から賃貸物件とは異なる。
定住者が住みよいと思えば、貸し出さないし、賃貸者でも気にいれば大家に掛け合って購入する人も知っている。
-
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件