匿名さん
[更新日時] 2008-10-17 23:19:00
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番) |
交通 |
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分 「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
733戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド新浦安口コミ掲示板・評判
-
212
購入検討中さん
193です
194入居済み住民さん いつもありがとうございます。
マリナテラスも一応考えにはあるのですが、実際見に行ってはいません。低層でも良いのですがうちは広さ>周囲環境>眺望=駅近なのですが、マリナテラスの広めの部屋って9000万近くですよね?
せまめの部屋もプラウドの一回り大きい方が(坪単価×面積)安くなるくらいでしょうか。
確かに万一将来に転居考えると転売しやすいのでしょうが...。いずれにせよ地価下落の折難しいでしょうね。
次回両方見てみたいと思います(もちろん本命は...)、いつもアドバイスありがとうございます。
-
213
入居済み住民さん
そうですか。
やっぱり広さ第一優先ということでは、高洲のほうがいいですね。
ここのみなさんが予想する通り、おとなりプラウドⅡは、価格はお求めやすくなっても狭めの作りだと思います。
もちろん広い間取りの用意はあると思いますが、建物自体が若干見劣りすることは否めないでしょう。。。
大型50インチのテレビがついてくるモデルルームはもう売れてしまったんでしょうか。
もう記憶が定かではないのですが、バルコニーにタイルも貼ってあったような。
それは断然お得です。うちは業者に頼み、25万円払いました。
だんだん話がせこくなってきました(笑)
他の家具には興味ありませんでしたが、テレビ50インチはうちも欲しい〜と思いました。
今が37インチなので。
規模が6000万円以上のお話をしているのに、20万円代の買い物にこだわってすみません。
なんと言っても35年のローンなものだから、買い物をしたという実感がありません。
家賃払っているのと同じ感覚です。
ですから、お財布から出て行く金額のものはかなりこだわります。
引っ越し業者を決めるのも、照明器具を決めるのにも一週間かかりました(^^;
やはり新浦安に住みたいという意思は固まっているですね?
-
214
ビギナーさん
>>213
ローンで浦安のマンション買った?
それは大変ご愁傷様です
あんなに埋立地のローン購入は危険だって言われてたのに…
>埋立地を買うというのは、要するにローンなんて組むような人じゃダメって
>ことですね。30年のローン組んで購入したらローン支払い中にマンションに
>住めない状況になっちゃう可能性がけっこう高いのかも。
>潮風含め、鉄筋コンクリートの建物に悪いこともあるし・・・。
>売主にとってはいいけどね、デベに踊らされてる人が多いな。
>海が好き・・という人にはまだ良いのでしょうが、見える海もリゾート地の海
>ではないからなー。
>準工業や工業地域にある嫌悪施設が近かったりする立地もあるしね。
>普通は利点を補って余りある不利があるからね。雰囲気やイメージで
>住まいを購入しちゃうような先を見ていない人が買うんだろうな。
>勿論、マンションを2つ以上買える人が「洒落で」買うにはいいんじゃない。
>メインの住居としては落第でしょ。ましてやローン組んでなんて愚の骨頂。
-
215
匿名はん
>なんと言っても35年のローンなものだから、買い物をしたという実感がありません。
おいおい35年ローンってw
海沿いのマンションをローンで買わないのは社会人の常識だろw
これは違約金払って、契約破棄した方が良いんじゃないの?
長期の定住を考えてるんだったら、海沿い埋立地の浦安や豊洲よりも、
土地地盤がしっかりしてて、街並みも環境も整ってる千葉ニュータウン辺りの方が良いってw
-
217
匿名さん
-
218
匿名はん
↑そ、そんなにこきおろさなくても。
変な高校生ってうら●んのこと?
それから海沿いのローンの件はスルーしてよいのでは・・
たしか東京は豊洲どころか銀座一帯は埋め立てではなかったでしょうか。
徳川の時代ですが。でもあんな感じですから。
天変地異を恐れるならば賃貸でありつづけるのも方法です。
-
219
物件比較中さん
>216
そうかなあ?
自分もマリナテラスと比較してるけど、
高洲も良い意味でシンボルロード沿い
の雰囲気とは違っていて魅力あるけど。
あのでっかい高洲中央公園を抜けて敷地に入る
道は、歩いていても気持ち良さげ。
むしろ、シンボルロードは、最近、とみに
交通量や排気ガスが気になるんだけど、どうなんだろう?
高洲は、確かに鉄鋼団地側は道路にギチギチに建てられていて
圧迫感あるけど、普段の生活上では高洲中央公園側のメイン
エントランスを使うだろうし、鉄鋼団地側の道路に出るのは
バス停使うくらいじゃない?確か、シャトルもメインエントランス出発だし。
ただし、住んでる人には悪いけど、高洲の低層階はちょっと選べないなあ。
特に1Fは、道路から丸見え・・。もう少し植栽でカバーしないと生活する
には辛いね。
-
220
購入検討中
宇都宮から転勤で物件検討中です。ぜんぜんレスの流れ読めてないのですが、埋め立て地ってそんなに危険な場所なのでしょうか?以前ROMっていたとき、この一帯が沼地みたいになっていて、ブラックバス釣れたという書き込みありましたが見あたりません。削除されたのでしょうか?なんで海沿いの埋め立て地にブラックバス?ちょつと気になったので読みなおしたいのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
221
匿名さん
>>220
自称大学で海洋土木を専攻し、50Cmのブラックバスを釣った人の話ですか?
その8の887以降を読むと残骸が残っていますよ。
まさに釣りと言った感じですが。
-
222
購入経験者さん
>>220
あくまでも一時的な消費財として購入するのなら、埋立地のマンションを買うのは良いと思うよ。
だけど、長期で住む、又は永住を考えてる場合はやめた方が良いんでねえの?
まだ埋立地が地震でどのような被害を受けるかも解っていないのが現状だし。
-
-
223
匿名さん
埋め立て地がそれほど危険なら大金を投じてTDRが増殖し続ける訳無いでしょ。
埋め立て地は商業地にも住宅地にも最高のカンバスだって。
ファンタジーリゾートTDR、美しい水辺、緑溢れる公園と整備された道路、孫も喜ぶし永住を考えるんでねえの?
-
224
匿名さん
結局大地震が来るか来ないかにかけるってことだと思います。
すぐ来る可能性も否定できないけど、今後100年くらいはこない可能性だってある
わけだし。
-
225
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名さん
>>216
高洲に6年住んでこちらに引っ越しましたよ
生まれは鎌倉、横浜、世田谷、吉祥寺などで暮らしましたが、
終の棲家は新浦安に決めました。
環境と値段と広さを考えるとここしかない。
あとは環境は良いけど狭かったり、広いけどちょっと遠いとか。
-
228
物件比較中さん
今TVでふしぎ発見やってるシルク・ドゥ・ソレイユに自転車でいけるね。
-
229
匿名さん
地震で埋立地は液状化してしばらく住めなくなるが、建物の被害はほとんど無し、ってのが
六甲アイランドの教訓じゃないかな。
液状化で壊れたインフラが直るまで、しばらくホテルに住めば良いと思っているけど。
-
230
匿名さん
220さん
遠方から来られるということで、地震のご心配はごもっともです。
地震に関して東京都がだしている資料にこのようなものがあります。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/03/20g3t400.htm
これによれば(中ほど参考というところを見てください)、まず今後100年の間に関東大震災級(M8)の地震がおこることはまずないと言っています。224さんが正しいですね。
M6級はより高い頻度で発生するとあり、実際この10年に5回発生しています。私は新浦安に10年以上住んでいますが、このとき何か被害が発生したというのは聞いた記憶がありません。
M7級は数回ということなので、阪神大震災がこのクラスになります(M7.3)。このときはどうなるか分かりませんが、神戸の同じ埋立地の六甲アイランドでは都市住宅地区は液状化もほとんどなく、電力などインフラは当日夜に復旧、家屋などの火災、死者はゼロで、内陸にくらべはるかに被害が少なかったのです。
このようなことから、地震に関して私は新浦安は都内などよりかえって安全と思ってます。それでも心配という方に無理にお勧めはしませんが。ちなみに、津波も東京湾は湾口がせまいため50cmを越えることはなくこちらも心配ないようですよ。
-
231
匿名さん
え? 青山まで50分で着くの?
思ったよりもかなり近いね!
都内の外れの方より全然近い
-
232
購入検討中
220です。221さん、230さん、ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件