- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ベルセーヌ
ヒルズアクレイム
手頃な価格帯で三井ブランドのパークホームズあたり。
このスレはやがて湾岸部隊の圧力に屈すると思うよ。
さよなら、14号さん。
船橋、習志野地域スレで会いましょう。
14号より内陸で高級住宅地は、稲毛・稲丘・黒砂・黒砂台・春日・登戸・汐見が丘でしょ!
14号より山側だったら、元億ションが数棟あるのでそこがいいよ。
西千葉なんかどう?一つのブランドだから。14号よりは高台のほうが高級地だしね。
千葉大付属にいたころ轟中のやつらとは目を合わすなと先生に言われました。
サッカー部が全員ヤンキーだったのは忘れられません。
怖くてタックルなど出来ませんでした。
今はどうなんでしょう。
いつの話?↑
♪へ(^o^ヘ)♪今は轟中の評判いいですよ。 越境するお子さんもいるくらいですからね。
昔話面白かった(笑)(笑)(笑)
また何か面白話ありましたらスレしてください。楽しみにしています。
やはり登戸じゃないかな。
千葉駅まで歩いて行けるし、閑静な住宅街だよ。
だからもちろん高いよ。
登戸は道幅が狭い。
登戸は道幅が狭い。ヒルズアクレイムがNO1!
ヒルズアクレイムでは、地元では通称「億ション」と呼んでおります。
また登戸の中でも、高級住宅街と言われておりますのは、登戸5丁目でございます。
住民の層のレベルが高いでしょう。
ヒルズは、平成元年竣工物件。
依然、生活レベルの高い方がお住まいです。
お一人で2住戸持っていらっしゃる方もおりますし、賃貸貸し住戸にされている方もいらっしゃいます。
お隣りの登戸ヒルズは如何?
そろそろ、完売間近ではないでしょうか?
登戸ヒルズ?
自らを高級物件だと主張する勘違い住人がいるところでしょ?
14号線が真横を走っているからうるさいし空気が悪い。
崖っぷちに建っているから大雨降って土砂崩れ起こしてハイおしまい。
近くのエロDVD屋はコアなお父さんにはアピールするが、自宅付近には欲しくないね。
>ヒルズアク・・・は、確かに生活レベルが高い方が多いが、格安中古を買い入居した方も増えていますよ。
>ですから以前と比べ全体的にレベル低下。
そうは言っても管理費や修繕積立金が異様に高いよ、ここ。
駐車場も高い。これだけの費用を毎月払える人はそれなりの収入や蓄えがないとね。
ヒルズアクも空気悪いよね。
確かに、今出ている中古物件の管理費、修繕費合わせると4万8千円!!!。
うちではとても払えないです。
↑
+駐車場利用料20000円・・・高いですね。
築年数からして修繕積立金は妥当としても、管理費が高すぎる。
管理費の平米単価、約190円ってのは、いったいどんな手厚い管理が行われているというのだろうか?
おそらく当初からの馴れ合いで、管理費節減はなされていないのだろう。
アッチ系の人もチラホラ
nobuto hillsは高級物件ですよ。
モアアペックス・稲毛
お
新作じゃなくて新築でございますぅ。
中身は、標準以上だが高級とは言えないかもね。
標準以上?
かいかぶりすぎ。
あなたのおっしゃる標準を教えてください。
標準、、、価格とつり合っているか否か、かな。
登戸見に行ったけど価格の割にクロス、床、面材が安っぽかった。
造りも細かいところが雑な感じ。
10年住んでる今のマンションのほうがしっかり造り込まれてますよ。
国道の真横ってのもマイナスポイント。
典型的な新価格マンションに感じましたがね。
ヒルズアク○○ムの中古見に行きましたが、間取りが古い。
やはり20年の歳月には勝てない。
改装すればましかもしれないが、ディスポーサーなど後付けできないし。
全館冷暖房だったらしいが、管理費の関係で今は動いてないみたい。
ヒルズアク○○ムのどこがお勧めなの?
管理費がべらぼうに高い。
あんなとここそ価格につりあってないじゃない。
話になりません。
57.59おすすめのヒルズアク○○ムからNobuto Hillsに移住している方が複数いるようです。
やっぱり古いのは嫌なんでしょうね。
栄転
稲毛台ハウス
登戸ヒルズですか?近所に社長宅が多くて自分もお金持ちになった気分になれるところでしたっけ?近所が金持ちだったら国道に面していることも、糞詰まりの交差点に面していることも、各駅停車の西千葉駅が最寄り駅であることも、京成がガタゴトうるさいことも、道が狭くて平坦でないことも、設備のグレードが低いことも、な〜んにも気になりませんよね。高級マンションの草分け的存在だと思います。
PCの前に鎮座してるいつものヒルズ族だね。質問ばかりはよくない。あなたの意見からどうぞ。
どれがあなたの意見?
わかりゃしない。
ヒルズ族って、ヒルズアク○イ●?登戸ヒルズ?
内装より環境が心配。
ヒルズアクレイムの横は国道で交通量が多く、空気悪そう。洗濯物に粉塵つかないかとか喘息が気になる。バイクやサイレンの音も夜うるさい。更に、ヒルズなので崖に建っている。2011年以降地震多いし、最近のゲリラ豪雨で土砂災害大丈夫かな?
東京至近の市川駅に限ると、市川一丁目のメイン通りで京成踏切までのエリアと、市川ステーシアやウィルローズがある辺りの新田五丁目の駅近エリアが良いと思います。
特に新田五丁目の14号より北周辺はハザードマップでも白塗りエリアですから、説明義務化されても売りやすいと思います。
今思うと、ステーシアの立地は良かったですね。
12階の賃貸が出た時の眺望を見ると、市川一丁目のマンション群と違って周りに高いマンションが無いのと、14号から南側は低地のため、川まで見通せる眺望でした。
マックスバリュも近いですし。
スーツの青山の向かい?のマンションがあった所は、解体後はマンションになるのでしょうか…
ブランズ売れたね。
市川駅近は6千万台後半でひしめきあってるけど、人気物件は売り出し後数日間で売れちゃうね。
なんだかんだで東京駅方面の通勤者多いから、市川駅と市川真間駅が両方使える物件の売れスピードはさすがだわ。