すごく豪華そうですが、周辺環境・通勤の便などいかがでしょうか?
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
こちらは過去スレです。
レイディアントシティ印西牧の原の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-01-30 12:09:00
すごく豪華そうですが、周辺環境・通勤の便などいかがでしょうか?
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2007-01-30 12:09:00
「色々な国の人たちが来るということだと、治安の方も気になってしまいます」 とおっしゃってる方、気が早すぎますよ。もしもアミューズメントが出来たら、外国からの観光客が大勢来るかもっていう夢物語であり、現時点では、そんな話なーんも決まっとりませんから・・・まぁ、北総線および国道464号線が成田までつながったら、成田イーオンへお買い物に出かけている成田出発待ちの観光客や、航空会社のクルーらが、牧の原周辺の大型店に足を伸ばして来るかもしれませんが、それが治安悪化の原因になるとは思えませんから、気にする必要ないと思います。
売れ行きどうなんでしょうね〜。
まだ一次一期しか売ってないですよね。
二期また伸びてるし・・・
あとどんだけ残ってるんだろう??
この地域なんてそんなに売れませんがな。僕はこのマンションが入居を開始した後にモデルルームに行って安く交渉して買おうかと思ってます。マンションは建った後1年すぎると中古扱いになるので業者もたたきうってでも完売を目指すと思ってます。
フォレストヴィラもあることですし、私は売れ行きはそんなに気にしてないですけどね。
どっちにしても来年も販売続いていくんですよね?
243さん、
どこの部屋でもよければ、それもいいんじゃないでしょうか。
現金で買える方ならなおさらですね。
でも角部屋、最上階は間違いなく残っていないでしょうし、
自分好みの間取り、無料の仕様変更、駐車場の場所・・・は
選択肢がなくなるわけですから、
この立地がいいけど高くて買えないという人以外はあまり待っても
お得とは言えないかもしれませんね。
加えて、金利は少しづつ上昇していくでしょうから
(今、一時的に下がっていますが)長期固定ローンで考えたら
少しの値引きはあっという間にふっとんでしまうかもしれませんね。
(それまでにその分の頭金を貯めるのが賢いかな。)
自分は別の物件を購入した者ですが、同じように売れ残り待ちして
いましたが、角部屋キャンセルでたというので駆け込み契約しました。
一番気に入った間取りの部屋に住めないのは、ちょっと悲しいし
その間取りに入った住民の方をずっとうらやましいと思って
一緒に生活していくのも嫌だったので・・・。
245さんへ
残り物には福があると良くいいます。
売主は売れ残った物件を業者にまとめて低価格で販売する為、その業者によっては15%〜20%引きで販売する事もあります。(+オプションが100万円分無料というのもあります)
当初3000万の物件だと2400万で購入出来るわけですから多少の金利上昇はへでもありません。
角部屋とか最上階とかもともと高い物件は当初から買えないので売れ残った物件でも充分良いのです。
方角はカルティエ1、2が良いのでは。残っているのは3,4,5ですから…
入居時に空き部屋ばかりってのもね〜・・・
カルティエ3残ってるんですか?
1カ月前ならあと数戸あっと思います。
こないだ休日にMRに行ったら、契約アナウンスが私が居る時で2度流れてましたよ。
カルティエ3とか言ってました。
おそらく1、2はほぼ決まったんでわないかと思います。
私にとっては、託児所があるっていうのが気になっています。
共働きの方いらっしゃいますか??
便利ですよね。ただ値段が高いのかなって思います。利用者も多いのでしょうか・・・
昨日、メガマックスとジョイフル本田にいってきました。
夏休み最後の日曜だけあって、道路も店も結構混んでいましたね。
ビッグホップができたらどうなることやら。。。
と心配していたら、図書館で「広報いんざい」を発見、
「牧の原の大型店舗間をシャトルバスが運行」という記事が一面に。
(詳細はこちら↓)
http://www.city.inzai.chiba.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC0200...
期間限定のようですが、定期運行してもいいぐらいだと思います。
地域ネタですが、ご報告まで。
当方はカルティエ2を契約しました。
皆さんいろんな批判(意見)があるようですが、緑が多く、町並みが整備されてる当地区に決めました。もともと田舎に住みたかったのでお隣の日本医大前に駅1分にしようと思っていたのですが(お金もないですし)嫁が託児所の有無でこちらが良いということになりました。さらに、印旛村には2年保育の保育園しかなく、1時保育がなかったことも要因です。
印西市はそのへんが多少よかったので。託児所は割高でしょうが、うまく使用したいなと、急なときは敷地内に託児所があるのは心強いです。
もともと商業施設近隣は好きでしたし、地元の方は迂回路探して行動するでしょうから渋滞もあまり気にしてません。それより、商業施設によって子供たちの遊び場が制限されるのが懸念材料でしたが、実際に行ってみてそのへんもクリアできそうな気がしました。あと、中央駅も考えたのですが、北総線の運賃問題はいまさらなのでおいておいて、始発駅というのが都内勤務には大きかったです。
これから住民になる方、良いマンションライフにしていきたいですね。楽しみにしてます。
幼稚園は天神や原山が人気あるみたいですね。
迂回路は余りに役に立ちません、一応書かせていただきます。
>>228-230
>レイディアントシティってどういう意味なんでしょう?
日本綜合地所株式会社(東京都港区:代表取締役社長 西丸誠)は、「グランシティ」、「レイディアントシティ」のブランドでマンションシリーズ等を展開してまいりましたが、平成20年2月に創業15周年の節目を迎えるにあたり、マンションブランドを新たに「VERENA(ヴェレーナ)」に統一いたしました。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=166464&lindID=6
迂回路は、役に立たないという御意見の方もいらっしゃるようですが
「現在は、迂回路を使った方が、断然、スムーズに移動できるが、ビックホップがオープンした後は、どうなるか心配」というのが私の意見です。
初歩的質問ですみませんがお尋ねします。
千葉NT周辺でいkつかマンションのMRを見学してみましたが、
どこでも「北総線延伸と千葉北道路開通で資産価値が高まる」という話を聞きます。延伸&開通後はこの辺りの不動産価格は間違いなく高くなるので、今のうちの買っておくのが賢明だ、と。
この営業トークってどこまでホントなんでしょうか。
そうかもしれないな、という気もするのですが、
成田につながることで、なにがそんなに良くなるのか
具体的にイメージできません。
空港勤務の方ならともかく、都内通勤者のメリットって??
こういったことにお詳しい方、いらっしゃいませんか?
257さん
全然詳しくはないですが・・・
私も成田につながることで資産価値が高まるとはあまり思いません。
3年後に開通するかどうかも怪しい気がします。
まあ、開通して少しでも乗車率が上がって電車賃が安くなれば
いいかなってくらいですかね・・・
都内通勤のメリットはどうなんでしょうね。
近くにお住まいの方にお尋ねしたいのですが、マンション辺りの花粉量ってすごいでしょうか?ゴルフ場の近くだと杉も多いのではないかと思いまして…。
教えていただけるとありがたいです。
花粉、確かにすごいです。花粉季節は皆さんマスクしてますね。でも、ここのマンションは花粉対策がなされているらしいので、家の中にはあまりはいってこないことを期待してます。花粉が少ないところは、自然も少ないので空気が悪いのではないでしょうか。
託児所は印西市の保育園がかなりいいですよ。印西市内のどの保育園にも一時預かりがあるので、私は3箇所ぐらい登録して、ひとつがいっぱいなら別のところへと預けてました。車があれば大丈夫。小林にあるどんぐり保育園は料金は公立ではないのでちょっと割高ではありますが、融通がきいてうれしいです。私はリフレッシュと預けることに慣れさせるために月に1回は預けてました。
地価については、これからの日本、人口が減って土地があまるのですから、都心から遠い順に下がっていくと思います。特に同世代が多い土地は、一気に高齢化するので、長い目でみると下がるのではないでしょうか。でも、駅近くは貸せるし、損はしないと思っていますが。