千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2008-11-12 12:50:00
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレでは、新浦安が不動のNO1でした。
他の地域の巻き返しなるか?
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10

[スレ作成日時]2008-10-07 11:52:00

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)

  1. 557 匿名さん

    このスレッドはもうやめにしませんか?
    スレ主さんがどういう考えでたてたのかわからないけれど
    地域間の貶めあいになってしまっている。
    本当の地域住民だけならまだしも、荒らしが地域間の対立を煽るようなカキコ。
    ここで話題になる地域はよくも悪くも注目されていることだろうと思うけれど、
    浦安にしてもCNTにしてもTXにしてもいわゆるニュータウンのカテゴリーで水準は高い街
    です。
    特色が違う地域だけれど、綺麗な街ですよね。
    あまりに貶めあいは無残です

  2. 558 匿名さん

    京葉線のレベルは相当高いが他二つは疑問ですね。
    3セクなら東葉のほうがうまくいっていると思います。
    北総とTXはババのつかみあい状態というのが実態ですよ

  3. 559 匿名さん

    東葉なんて壊滅状態じゃん。八千代や村上なんて、まだ3割位しか売れていない物件とかあるよね。
    下落率も村上とか凄かったし。
    今、一番大変なのはCNTでもTXでもなく東葉高速沿線でしょ。
    八千代あたりだとマンションだけじゃなく戸建ても投売り状態だよね。

  4. 560 匿名さん

    >特色が違う地域だけれど、綺麗な街ですよね。

    車だって女房だって新しいうちは奇麗さ。
    しかし古くなった時に手入れが行き届いていれば深い味わいが出るが
    単に古くなっただけでは誰も見向きもしない。

  5. 561 匿名さん

    東葉は他と比べるとそれでもマシですよ。
    駅前物件は確実に完売しますしね。

  6. 562 周辺住民さん

    >>551

    厳密に全く関係しないとは言い切れませんね。
    なぜならば高速化は時間当たりの線路容量、つまり輸送力が高まるからです。
    速度が向上し、本数が増えてダイヤ編成が密になると、人の行き来が増え街が
    発展するのは紛れもない事実だと思いますし。

  7. 563 周辺住民さん

    ここの板親さんは、予算がないと言う以前に何か頭が弱い感じですね。

    専門的な事を書くと意味不明と仰るので…例えば『TBM』何それ?と思うでしょうか。
    かといって、一般建築物と土木構造物ではコンクリート工学に関してどちらが進ん
    でいて学んできたか…まさか一般建築物が進んでいたと言いかねませんかね?

    最近のタワマンでコストのかかるSRC造からRC造にシフトしたのは、土木分野の
    コンクリート工学のおかげとも素人ながら思います。

    さて、『埋め立て地』やら『バス便』やらで、特定の街の特定の物件を攻撃して、
    自分が契約したマンションの街を明言しないのは非常に卑怯に思います。

    バスが嫌いなのは、あのディーゼル・エンジンのガラガラとした騒音と振動が
    嫌いなのではないか? と。近未来、全国的にFCHV路線バスが走り始めた時でも、
    バスが嫌いと主張し続けられますか?
    数年前、数十年ぶりか路面電車を函館市電で新しめの市電に乗りましたが、
    昔の路面電車よりモーターの騒音も少なく、乗り心地も良いのにビックリ
    しましたけど。信号で止まる度にほぼ無音の世界なのは、近未来のFCHVバス
    もその様な感覚に似たものの様に思いました。何と言っても停止時にディーゼル
    エンジンの振動と騒音が無くなるのですから。
    浦安市ではLRT構想が度々話題になります。
    それも知っているんですかね?

  8. 564 周辺住民さん

    東葉高速…実はTX同様に160km/hの営業運転の可能性の余地があるらしいです。
    ATCの信号がそれを設定できる様になっているらしいので。

  9. 565 周辺住民さん

    京葉線の唯一の問題は最近の線形の良い新線にしては風に弱すぎです。
    また千葉○労が関係しているらしく、中古のボロ車両しか転属してこない事かも。
    1990年の東京駅開業時には新製車両が入ってきましたが、それ以降は中古ボロ
    車両ばかり。鳴り物入りでデビューした新型車両は故障続きで量産出来ないらしい。

    鉄ヲタ話を申し訳ないけど通勤時に使う路線も価値の一つなので。

  10. 566 匿名さん

    LRTやモノレールは
    間違いなく採算の取れる幕張本郷〜海浜幕張が先でしょうね
    運輸答申にものっていますし

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ミオカステーロ南行徳
  12. 567 匿名さん

    決してTX沿線がいいというわけではありませんが、運賃は近年の開業路線にしては低く押さえられています。CNTと東葉高速は電車賃高すぎる。高いから乗らない、乗らないから発展しないという理屈はおかしいでしょうか。

  13. 569 匿名さん

    >東葉は他と比べるとそれでもマシですよ。
    >駅前物件は確実に完売しますしね。
    確実に完売してる? 本当に? 長期売出し物件結構あるよね。駅前物件も。
    戸建ても駅近で完成在庫やま盛りだよ。八千代とか村上は。

  14. 570 周辺住民さん

    >>568

    自分の契約・購入した物件に対して不快な事を書いているか?
    通勤に電車を使わずマイカー通勤ならば話は違うが、誰でも
    殺人ラッシュ、時間が掛かる、故障・人身事故で遅れる、
    のは嫌なはず。
    TXは全線ホームドアを使っているが、飛び込みで列車を遅らせる
    様な事は起きにくいと思われる。しかも駅の通過列車も高速なため
    飛び込みする奴のタイミングも難しいであろう。
    中央線はすぐ故障するため、散々言われているが。

  15. 571 家庭教師

    国語力を高めてください。読みにくくてしゃーない。

    ホームドアを使っているが、、、、、と思われる

    否定を意味する「が」をつかったなら、否定的な文節が続くべき。
    例えば「ホームドアを使っているが、飛込みが多い」となるね。

    これだから鉄オタと話していると頭が痛くなるんだよな。

  16. 572 Drだって

    Drだって、文章力が小学生並みと公言している人も居ますよ。
    要は理科・機械系は文章力が堪能でない人が目立つと思います。
    それよりも読む方が文章をスクリーニングするより重箱の隅を叩く
    様な発言が文学系に見られますね。
    誤変換・漢字の使用間違いとかは、許すか、許せないかどうか…。
    そして必ず書いてくる『お前はチャンコロか?』と。

  17. 573 家庭教師さんへ

    和欧混植の論文(それも派手に英文が目立つ)を見ると吐き気がする方なのではないのでしょうか?

  18. 574 購入検討中さん

    本当に小学生並ならDrになんかなれない。
    謙遜して言ってるだけなのに。
    それを真に受けて....。

    言いたいことがしっかりと伝えられなければ、生きいくいことこの上ない。

    ちなみに重箱の隅は「叩く」のではなく「つつく」のですよ。

  19. 575 家庭教師

    英文は平気ですよ。すぐに否定か肯定かわかりますからね。
    だから、先述の様に否定の意味が濃い助詞のあとに
    肯定の意味が来ると解り難いんですよね。

    まあ、私一人だけだと思うので、今後、この件に関してはノーレスでお願いします。

    ではTXを盛り上げていきましょう!

  20. 576 匿名さん

    TXはもう旬をすぎたね。
    開発の遅滞がはじまってる。

    そもそも速度が速いのは遠くて不便だから。
    運賃だって決して安くない。時間で比較すれば東葉同等。
    速さが必要だったそのぶん点の開発ができず売れる可住面積も少ない。
    今でさえ駅10分超えると販売不調ですね。

  21. 577 匿名さん

    >576
    別に開発は停滞してませんよ。一部分の新聞記事を見てそれが全てと思われるのは心外です。マンションが売れないのは狭かったり大手の物件でなかったりと質の良い物件が少ないからで、戸建てなどの質の高い物件は順調に売れています。古い住宅街の100坪超の物件が売りに出される件数が増え、手ごろな値段でそのまま売れることもあれば、高値のためニ分割、三分割されて売りに出されてますが、乳幼児を持つ家族や若い夫婦などが移転し人口が着実に増えています。柏の葉ららぽーとにはアカチャンホンポが、トイザラスにはベビーザラスが、モラージュ柏には西松屋がそれぞれ開店し、地域の需要から子育て世代が多くなってきていることが伺えます。若い夫婦が増え、子供が増え、人口が増えていけばまた人を呼び、マンション需要が増えると思います

  22. 578 匿名さん

    残念だけど、マンション住民が増えても、いっこうに売上が
    向上しないららぽ柏の葉。マーケティングの失敗なのか、
    はたまたマンションを売るための期間限定のエサだったのか。

  23. 580 匿名さん

    ユトリシアの様な開発が続かないと郊外エリアの底入れは難しい。
    デベがリスクをとって負債を増やし結果的に物件が残って
    値を下げていき川下の消費者が得をするような開発が必要。
    駅前にマンションを建てるような開発は30年先を見越していない。

  24. 581 匿名さん

    TX沿線住民の肩を持つ訳ではないですが、柏の葉ららぽと他を単純に売上だけで比較するのは
    どうなんですかね・・
    YOKYO-BAY・横浜・豊洲と比較して、店舗面積がかなり小さいような気がします。
    商業施設の運営なんて全くの素人ですが、店舗面積が大きい方が当然売上も高いのでは・・

  25. 582 匿名さん

    >柏の葉ららぽーとにはアカチャンホンポが、トイザラスにはベビーザラスが、モラージュ柏には>西松屋がそれぞれ開店し

    この種の店がない、そんな田舎を探すのは困難ですがw

  26. 583 不動産購入勉強中さん
  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  28. 584 匿名さん

    >582
    三店が同じ地域に存在するところはないでしょう。べビーザラス、アカチャンホンポ自体がまだ希少ですから。もちろんこの三店が共存していけるかは地域の購買力にかかっていますよね

  29. 586 匿名さん

    新浦安は率換算ではダントツになる素質があるよね。

  30. 588 周辺住民さん

    >>576

    >>そもそも速度が速いのは遠くて不便だから。

    何!?

    速度が速いと言うよりTXは、昭和の高度成長期の全国新幹線網で、
    一時的に『常磐新幹線』構想があった。
    それが変質して、在来線方式の常磐新線となり運営委託をJR東日本が
    蹴ったため、首都圏新都市鉄道の第三セクターとなった。
    守谷以北の大ストレートがあるのは、少しだけ『常磐新幹線』構想
    のルートの線引きがあったためかも知れない。
    現状は旧成田新幹線は消えたが、成田新高速鉄道もその予定ルート
    だった所をほぼ引き継いでいるらしい。
    北総線の白井以東が堀割方式のあまりにもゆるやかな曲線なのは、
    その名残だそうだけど。

  31. 589 周辺住民さん

    常磐新幹線構想に関しては、以下のリンクで先頭に『h』をつけて見てみて下さい。
    http://www.nishnet.ne.jp/~andou/zensou/kansen.htm

    ルートには描かれなかったものの構想は、大阪万博開催手前で現実にあったと
    もあります。

  32. 590 匿名さん

    場違い

    新幹線だろうがなんだろうが関係なし

  33. 591 周辺住民さん

    >>590

    TXも成田新高速も歴史的背景があるのに場違いとは何故?
    これが無ければ、CNTもTX沿線の宅鉄法も無かった訳で。

  34. 592 匿名さん

    今週のアエラには、都内の湾岸マンションが軒並み2桁ダウンとあった。

    続く千葉もさえないが、新浦安は3.2%と。たくさんの行数使って千葉では桁違いに人気が高いとかシロガネーゼをなぞってマリナーゼと呼ばれるとか紹介されたあと、さらっとプラウドが100件残っていると触れていた。一方その後の南船橋の物件は一方的にしんらつにに評価されていた。やはり、底堅いのが実情。

  35. 593 匿名さん

    >>592
    >一方その後の南船橋の物件は一方的にしんらつにに評価されていた。

    真横が船橋オートって、確かに誰が考えたって住環境として良くない。

  36. 594 周辺住民さん

    ここの板親さんは、浦安・新町が一番資産価値が落ちると一方的に決めつけているけど、
    学習能力が殆どないのは呆れた…。

    近未来のFCHVバス、知らないのですかね?
    燃料電池ハイブリッド・バスの事です。

    ディーゼル・エンジンの振動と騒音が一切無くなります。
    バス便! と言われても、バス便王国浦安は近未来この
    手のバスが走り出すのも期待しています。
    また、LRT構想での低床式路面電車は近未来に架線レス方式
    のバッテリー・トラム(函館市電で実用試験をしているそうで)
    が動き出すとしたら、高齢者にも優しい街となりそうかも
    知れません。

  37. 597 物件比較中さん

    新浦安エリア全体としてどうかはともかく、「新浦安の駅遠マンション」は確実に下がります。
    どんなに環境にやさしいバスやLRTができたとしても、「マンションから新浦安駅までの距離」は永遠に変わりませんから。

    駅遠マンションは、永久に駅遠マンションですよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    バウス習志野 mimomiの丘
  39. 598 ご近所さん

    >>592

    『マリナーゼ』
    これは、旧住宅都市整備公団が愛称としてつけた『マリナ・イースト・21』
    をモジって出来た造語。
    頭の堅い日本専売公社・日本電信電話公社・日本国有鉄道の3公社の末期で
    大胆な改革と何か似ている感じです。
    旧住宅都市整備公団がURの機構になる前の大胆な改革の雰囲気と言うか…。

  40. 599 周辺住民さん

    >>597

    地元の事情を全く知らないようですね。
    住み替えで、荒野だった埋め立て地がどんどん整備されるにつれて、海の眺望
    が良いマンションが建設されて行き、地元の人はより海に近いマンションに
    住み替えていくパターンも見られています。それが駅遠マンションな訳で。
    これを理解していない部外者にはここに住む人に何を言っても無駄です。

  41. 600 匿名さん

    じゃあもっと埋め立てが進んだらどうなるんでしょう?

  42. 601 周辺住民さん

    >>600

    某スーパー・ゼネコンが構想を練っていた富士山を越す高さ数千メートルを超える
    ピラミッド型の超超高層建築物ですかね。
    これは技術的に施工可能としても、羽田の航空路の問題と予算の問題ですかね。
    本当に実現するかどうか知りませんけど。

  43. 602 by 601

    その超超高層とは『X-Seed 4000』ですが、埋め立て地とからかっていた人にはどう感じるでしょうか?
    リンク先のウィキは以下

    http://ja.wikipedia.org/wiki/X-Seed_4000

    この構想は、主塔の高さが400m級・スパン長が4000mと技術的に可能としていた某大学
    と某スーパーゼネコンが提案した津軽海峡大橋構想ですが、青森県のTOPは『そんな資金
    をどこの誰が出す?』としてポシャリましたけど。

    X-Seed 4000にしても、そんな莫大な予算をどこの誰が出せるのか知りませんけど。
    まぁ私が生きているうちは実現しませんけど。

  44. 603 by 602

    変な文章を書いていたので以下に訂正

    この構想の似た様なものとして、主塔の高さが400m級・スパン長が4000mと技術的に可能としていた
    某大学と某スーパーゼネコンが提案した津軽海峡大橋構想ですが、青森県のTOPは『そんな資金をど
    この誰が出す?』として結局ポシャリましたけど。

  45. 604 匿名さん

    海沿いに住んでて大きな地震を経験した者ですが、とにかく埋め立て地はすごかったです。
    液状化やらマンションのダメージもすごくて。
    こちらは大丈夫なんでしょうか?

  46. 605 匿名さん

    阪神大震災で神戸ポートピアがどうなったか知ってますか?
    調べればわかることです。
    むしろ安心なのです。

  47. 606 匿名さん

    埋め立て地で被害の大きかった所ってどこでしょう?
    阪神のときも一番被害が大きかったのは市内の戸建ての住宅密集地と古い建造物。
    旧耐震基準の古いマンションやオフィスビル以外、鉄筋コンクリート造の被害は細微でしたよね。
    湾岸地域の建造物もほとんど被害はなかったはずですが?
    液状化は埋め立てでない山古志、東北地震の液状化被害大きかったですね。
    湾岸は液状化対策や地盤改良に力を入れているので、返って安心と思って対策をしていない内陸部が危ないかもしれませんね。

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
バウス習志野 mimomiの丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸