千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2008-11-12 12:50:00
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレでは、新浦安が不動のNO1でした。
他の地域の巻き返しなるか?
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10

[スレ作成日時]2008-10-07 11:52:00

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)

  1. 455 匿名さん

    千葉ニュータウン中央駅は生活に不便する田舎ではありませんよ。
    その証拠に朝は都心まで座っていくのが不可能なほど人がいます。

  2. 456 匿名さん

    知らなかった、ごめんなちゃい。

  3. 457 ビギナーさん

    勉強になりました、ありがとうございます。

    千葉の大きな魅力って成田空港と海くらいですよね。
    成田空港の拡張工事を反対する住民は
    成田空港がどれだけ千葉県に貢献してるかわからないのでしょうか。

    逆に上がりそうなマンションってありますかね。

    豊洲の発展を考えれば
    千葉は駅近一戸建てタウンプロジェクトで勝負するしかない気がします。

    それか東京湾沿いの工場全部なくして
    高級ベイエリアにして付加価値をつけるか・・

    何か攻めの改革をしないと万が一成田空港が無くなったら
    千葉全体が一気に廃れる気がします。

    オーランドみたいにディズニー動物園とかなんでもいいから頭にディズニーつけて
    発展してほしいですね。

  4. 458 匿名さん

    >455
    本数が少ないからだろ?通勤時間帯でも10本以下/h、日中は3本/hでも乗客が少ないというのは普通に田舎路線でしょう

  5. 459 匿名さん

    豊洲の発展?駄目でしょあそこは。既にもう廃れそう。

  6. 460 匿名さん

    CNTが5000万オーバーだったころは
    野田線や新京成でも5000万オーバーでしたよ。
    バブル時代の価格などあてにはなりません。

    ただしわかりやすい資産価値には絶対不可侵の法則があります。
    相場では
    「不人気エリアは最後にあがって最初に下がる」

    2年前のミニバブル時ですらあがらなかったCNTはすでに見切られています。
    新高速も市場は折込済みと考えて間違いまりませんよ。
    したがってCNTには夢や魔法はなくただ単に現実の阿鼻叫喚だけが訪れます。
    ビッグホップが先陣をきって具現化させていますよ。

  7. 461 匿名さん

    そうかな?CNT中央のイオンモールも印西牧の原のビッグホップも、
    土日はすごい混雑しているよ。
    ビッグホップの駐車場は、遠く離れた下の段の駐車場までも車入ってたし。
    先週末ビッグホップに行ってきたけど、遅くまで人で賑わってたし
    夜になると異国のお祭りにきたような、いい感じの雰囲気だったよ。
    CNTはここ数年でガラリと変わったらしいね。
    10年位前の評判しか知らない人が、ネガキャン書き込んでるようだけど。

  8. 462 匿名さん

    >2年前のミニバブル時ですらあがらなかったCNTはすでに見切られています。
    >新高速も市場は折込済みと考えて間違いまりませんよ。
    >したがってCNTには夢や魔法はなくただ単に現実の阿鼻叫喚だけが訪れます。
    >ビッグホップが先陣をきって具現化させていますよ。
    新高速で新駅が出来て開発が始まるのを知らないのですか?
    市場は新高速開通を大きなプラスに捉えているよ。

  9. 463 匿名さん

    で、新高速開通を大きなプラスに捉えて、既にCNTは上昇局面にあるのでしょうか?
    それとも、近い将来、5,000万オーバーのマンションが雨後の筍のように
    販売されるという具体的な計画があるのでしょうか?

    そうであればうれしい。

  10. 464 匿名さん

    新高速開通を控えて在庫処分できずにもがいていますね

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ミオカステーロ南行徳
  12. 465 ご近所さん

    最近のCNTの開発はギャンブルで一発勝負。
    だからコンサバの財閥系一流デベはCNTはやらない。
    TXはやっても。
    野村でもやらない。
    それがCNTの現実です。
    その一発勝負もこの経済状況下で、結果は。

  13. 466 匿名さん

    プラウドが戸建てで進出してるけど?

  14. 467 サラリーマンさん

    >>466

    465が書いてるのはここのことだろう。

    http://www.nomurafudosan.co.jp/

    田園都市線とかそういう高級志向なんだよね。

  15. 468 周辺住民さん

    巨大地震被害で埋め立て地は危ないとした書き込みがありましたが、津波来襲以外は
    それほど問題ないのではないか? と。(湾岸地帯の大規模マンションは、青函トン
    ネル掘削の地質改良工事からの応用もありますが、地盤改良工事をされているのが
    殆どです。もちろん関空も羽田も。)
    問題は長周期地震じゃないのでしょうか? と言う事で内陸だから安全とも
    限らないと思います。
    さらに震災後の救難物資が届くかどうかも問題視されると思います。
    千葉県内では海上自衛隊下総基地、木更津基地、成田空港とか、ランウェイが損傷
    しない限り空路で救難物資が運ばれるのでは?と思います。

    しかし、道路や鉄道のインフラとして古い基準で作られたものを想定した橋脚が、
    いとも簡単に損傷するのには驚きました。

    Eデフェンスの以下の実験のHPで、

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html

    『橋梁耐震実験:1970年代に建設されたRC橋脚の震動台実験(2008年10月)』

    のうち

    加震ケース(入力地震動)
    10月2日 1995年兵庫県南部地震 JR鷹取駅記録波100% (20081002.wmv)

    を見てみて下さい。
    かぶりコンクリートが瞬間的に粉々に破壊され、鉄筋も簡単に剥き出しとなり
    変形しているのが見て取れます。

    湾岸地帯は港湾施設の大きな損傷が無く、津波来襲の危険がなければ海運
    での救難物資輸送も期待できると思います。
    そういえば、9月の防災の日に東京都の救援訓練で米海軍の巨大な強襲揚陸艦が、
    東京湾に浮かんでいるのも見かけました。

  16. 469 匿名さん

    >>467

    違う、違う。

    466が書いてるのはここのこと。

    http://www.proud-web.jp/season-chiba-new-town-chuo/top.html

    だからコンサバの財閥系一流デベはCNTはやらない、なんて事はない。

  17. 470 匿名さん

    それは戸建の建売物件ですね。CNTに野村のマンションありましたっけ?
    三井・三菱等の財閥系のマンションもないでしょ。

    結局、コンサバ系の一流デベは、やはりやってないですね。

  18. 471 匿名さん

    住友系があります

  19. 474 匿名さん

    もとが安いから買った後に下がってもしょうがないで済むでしょ。
    むしろ、固定資産税も下がるしいいことだ。

  20. 475 匿名さん

    >新高速で新駅が出来て開発が始まるのを知らないのですか?
    >市場は新高速開通を大きなプラスに捉えているよ。

    成田延伸はプラスにもならない、市場はそう捉えているからミニバブルでも地価が下がり続けていたということです。

  21. 477 匿名さん

    バス便マンションでも売れるのが新浦安や幕張。
    駅前でも売れないのがCNT。
    終わってますね。

  22. 478 匿名さん

    売れてますか?
    幕張は完売ですが。
    まだ浦安はたくさん残っている?

  23. 479 匿名さん

    バス便マンションはさすがに新浦安でも価格次第では売れませんね。

  24. 480 匿名さん

    海外のリゾートホテルライクでいいじゃない。トロリーバスがホテル客をお迎えって感じで。
    でも価格の面は479に同感。

    他、駅前マンションが売れない!?「マジかよ!」と思います。
    駅前だけど値引きがあったとしても売れないのですか?

  25. 481 匿名さん

    駅前で売れてないのは、最近開発が始まったばかりの印旛村という一部地域のみ。

    他のCNTは売れ行きは良い方です。このご時世で竣工前や竣工直後に完売になった物件も

    けっこうあります。ここ数年でぐんと暮らしやすい街になったからでしょう。

    印旛村も開発が進めば、今後の売れ行きも伸びるでしょう。

  26. 482 物件比較中さん

    CNTに関して
    今週号マンションズのセンティスの宣伝でKさんがおしゃっていたことに、同感しました。
    「・・・・初めて街を見いったら、・・・新浦安に似ていたので気に入りました。」
    まさしくこのとおりなんですね。
    この街は自己完結しているのですよ。
    私も数年前習志野カントリーに行くのに友人とここで待ち合わせて、
    始めてこの街を見たとき、全く同じ感想を持ちました。
    「こんなところにこんな街があるんだ」と。
    ところが、実際に住むことを前提に研究したら、印象が全く変わった。
    都会に通勤するならば、遠い、ひたすら遠い。
    東京駅まで8時に着こうとすれば、7時前の電車に乗らなくては、ならないんですね。
    しかも非常に混雑した電車で。(日本橋通勤の人には便利かも)
    休日、他の街に出ようとしたら考えられないくらい不便。
    道は渋滞、電車は時間に3本。医大前は、なんと時間に2本。
    ここに住むにはものすごく忍耐力がいることがわかり、私には無理だと思いパスしました。
    ここは、この近くですべてを済ませる人には最高、都内に通勤通学するなら非常に問題があります。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    シュロスガーデン千葉
  28. 483 匿名さん

    自己完結なんてどこをどうしたらそう言えるのか不思議です。
    要な食生活(文化)は希薄なんだし、20時以降に帰宅したら徒歩圏内に
    書店、ドラッグストア、飲食店、書店、、、、有りますか?
    明日まで待てば店も開くのでしょうが、帰って来て「高くても会社の近くで買っておけば良かった」
    と思う方は少なくないと思いますよ。

    とんでもなくすごい田舎から出てきた方は、「夢の世界」みたいに想像しがちですが、
    普通の世界が当り前の首都圏住民なら、とにかく帰宅したから(要するに暗くなってから)
    が不便でなりません。

    玄関のドアから外出しない引きこもりならともかく不便ですよ。

    家の中にずーーーと引き籠もっていれば関係ないのでしょうが・・・

  29. 484 匿名さん

    似ていますよ、新浦安にとても。場所によってはより綺麗なところも多いです。中央なら北口と桜台。牧の原なら草深公園近辺。
    上の方の指摘どおりでしょうね。
    ただ道の渋滞は住民にはあまり短所ではありません。抜け道ありますから。
    私は新浦安の病院勤務ですので、千葉ニュータウンには満足しています

  30. 485 匿名さん

    483さん、中央なら大丈夫です

  31. 486 匿名さん

    483さん、小室の少し西側の駅なら大丈夫です

  32. 487 匿名さん

    新浦安勤務なら態々辺鄙な奥地まで来なくてももっと良い世界は沢山有るでしょうに。
    両目を大きく開いて見渡していればですよ。

  33. 489 匿名さん

    487さん、あなたこそよく広く世界をみてごらんなさい。
    価値観はひとそれぞれです。私は戸建てですがここはマンションでも良いところだと思いますよ。
    家族の満足が一番です

  34. 490 匿名さん

    >489

    私も戸建ですよ。
    桜鯛の角地(僅か72坪)ですが。
    2階のバルコニーから眺めると、遠くには同じようなマンションばかりで、
    どうして?と思う朝は清々しいのです。

  35. 491 周辺住民さん

    相変わらずですね。
    間違いを絶対認めない、そして浦安・新町のファイナルに近いマンションを攻撃する。
    どうしてそこまで怨念があるのか理解に苦しみます。

    先ほどのリンク先で、橋脚のかぶりコンクリート粉々になるシーンを見て何も感じないの
    でしょうか?
    土木・建築の専門家が本物の巨大地震時のコンクリートの破壊の様子を舌を巻いていた
    様に記述されていますけど。

    板親さんご自身を自ら心配した方が良さそうです。

  36. 492 匿名さん

    >>491さん
    お気持ちも分かりますが、
    スレの流れを戻してまで突っかからない方がいいですよ。
    気になるのかもしれませんが、かなり不自然ですから。

  37. 495 匿名さん

    CNTが市場から忘れられたというけど、それを言い出すと、
    すでにCNTより価格が下落して安くなってしまった郊外型マンションは
    京成本線沿線や東葉高速沿線、県外だと大宮近辺の高崎線・宇都宮線沿線、茨城のTX沿線
    あたりには結構出てきたよね。

    CNTと違って、売出した頃の価格はそれなりに高価だったのに。

    CNTが駄目なら、その辺の沿線も駄目なんだよね?
    確かに、京成本線や東葉、高崎・宇都宮線、TX沿線にマンションは駄目と俺は思うけどね。
    16号近辺まで出たらマンションではなく戸建てだろうな。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    シュロスガーデン千葉
  39. 498 購入検討中さん

    CNTって良い街だと思うけどなぁ・・・
    なんで攻撃されるんだろう。

     通勤や交通の問題は、みんな勤め先が違うんだから一例をあげても意味は無いし、
    資産価値だって、もともとそれほど高くないんだから下がったってマイナスに
    なるわけは無く、金額的には大した事無いし。

     あの、綺麗に区画整理された街並みを見ると、自分は住んでみたいと思うんですけどね。
    ここからの通勤も、まぁまぁ便利な方なので。

    自分みたいに、このスレを見て購入をためらってる人って結構いると思う。

  40. 499 匿名さん

    CNTの区画整理された街並は非常にいいと思いますよ。
    商業施設も結構揃っていて暮らしやすそうですよね。

  41. 500 匿名さん

    CNTも住みやすいのは、西白井、白井まで。
    その先は一見良さそうに見えるけど夜歩いたら人影も無く
    アブナイ子供たちがたむろしているだけの何も無い街。
    それを知っているから転入者が少ない大きな理由。

  42. 501 匿名さん

    500、嘘言っちゃいけないよ。
    うちの娘終電で帰ってきても安心。
    中央北。終電でも乗客多い。
    今中央で売り出し中のは、ほとんど駅前。
    三井は何年かまえ、南団地近辺でおやじがり話題になったけど

  43. 502 匿名さん

    地名間違えた
    三井じゃない
    あとは推察

  44. 504 ご近所さん

    >その先は一見良さそうに見えるけど夜歩いたら人影も無く
    >アブナイ子供たちがたむろしているだけの何も無い街。
    >それを知っているから転入者が少ない大きな理由。

     それは10〜15年くらい前のCNT。
    道路だけきちんと出来ているのに中央駅の周りなんて清掃局とダイエーしかなかった。
    周囲はコスモスが植わっている平原って感じ
     確かにその頃はCNTの道路は地元では「かっとび道路」なんて呼んでました。
    AE86、シルビア、GT-R、RX-7なんかが、かっ飛ばしてましたし、バイクの
    にーちゃん達がたむろしてたりしました。

    でも、今は全く違いますよ。特に、ここ数年の変化は目覚しいです。
    すっかり良い街になりました。

  45. 505 サラリーマンさん

    でもその良い街の土地が売りに出ても、
    大手財閥系のデベでは稟議が通らないのですよ。
    事業計画の。
    場所がCNTって言うだけで却下。
    西や南だとおなじ距離でも直ぐ通るのに。

  46. 506 周辺住民さん

    千葉ニュータウンは地方出身者が多いんですよ。だから中央(都会)の人たちの考え方がわからない。駅前に商店街があって電車で学校や会社に通って休日には繁華街に買い物に行って、という本当の都会の生活を知らない人が多いから、広い駅前広場や広い道路や電信柱が無い街並みなどなど地方の町に無い風景を都会だと思って、都会に住めたと思って満足してるんです。ニュータウン開発当初に住み始めた住民はそんなことは無かったですよ。大手の企業や大手百貨店などが進出して官公庁やホテルやその他様々の真の都会と言うべきもので駅周りが充実すると聞かされていましたから。で裏切られた思いで、真の都会を知っている住民で金銭的に余裕のある人たちはこの街を去っていきました。結局残っているのは箱物ばかりに喜んでいる地方出身の人たちばかりで、そういう人たちの求めに応じて出店してくる店舗は安物のチェーン店、質の高い店舗を期待していてもがっかりするだけです。このような人たちばかりが多くを占めるようになってきて本当にしっかりした街造りが行われていくのだろうかと不安になる今日この頃です

  47. 507 購入検討中さん

    >千葉ニュータウンは地方出身者が多いんですよ。
    地方出身者は何割ぐらいですか?

    まぁ、地方出身者を見下すだけの差別的な書き込みなので、無視した方が良いのでしょうが…

  48. 508 匿名さん

    >でもその良い街の土地が売りに出ても、
    >大手財閥系のデベでは稟議が通らないのですよ。
    >事業計画の。
    >場所がCNTって言うだけで却下。
    >西や南だとおなじ距離でも直ぐ通るのに。

    そういえば昔、千葉県は日本の盲腸みたいなものと言う発言をして、
    ハマコーを激怒させた政治家がいましたね…

     やっぱり、東京へ通うなら西や南ですか? 北や東はダメですか?
    通勤時間が一緒なら北(埼玉)や、東(千葉)は賢い選択だと思うんですが。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 509 匿名さん

    >周囲はコスモスが植わっている平原って感じ

    そう言えば海浜幕張も、駅から湾岸までの道沿いの広大な空き地にずっとコスモス植えてたな。

    今のカルフールから駅まで、ずっと空き地だった。
    一時はブルーミングデールや森英恵のビルが建つと言われていたが・・・。
    森英恵も倒産したしね、ブルーミーや森英恵より今の商業施設の方がいいんだろうけど。

    あと海岸沿いにフジタが海のテーマパークを作るとか言う話も有ったような・・・。
    CNTに限らずどこもバブルで方向変換、大事なのは今ですよね。

  51. 510 匿名さん

    >506
    千葉ニュータウンの駅から遠い物件を高値づかみして悔しい気持ちはよくわかります(笑)
    確か出身地調査では1位千葉、2位東京、3位北海道だったような気がする。
    千葉ニュータウンの広さに北海道を感じる人が多いらしい。

  52. 511 匿名さん

    新浦安もバブルで長い事空き地が広がってたな。
    あの頃は砂埃が凄かった。
    どこもバブルには振り回されて色々計画狂いましたが、ボチボチ軌道修正入りながら、千葉も全体的に発展してますね。
    CNTも中央と印西とでかなり大きな街になった感じがします。
    たまに行きますが楽しい所ですね。

  53. 512 匿名さん

    CNTは確かにいいところですが、終焉の地とするには考えものですね。会社が通勤費を補助してもらえるうちは我慢して都心まで通勤できますが、定年後はとても頻繁には電車で出かけられないでしょう。自分なら遠慮します。

  54. 513 匿名さん

    >>512
    働けなくなるくらい年をとったら、もう電車で外出する頻度も少なくなるのでは?
    普段の生活やちょっとした趣味は近場で十分だし。

    たまに使う電車代もケチらなきゃいけないような経済状況では、
    どこに住んでも厳しいような気がします。

  55. 514 匿名さん

    そろそろCNTネタも新浦安ネタも飽きてきたので、
    千葉県で3番目に資産価値が下がりそうな地域は?」
    に変えませんか?
    CNTと新浦安は殿堂入りということにして。
    そして私のおすすめは船橋日大前(船橋市坪井町付近)。
    建売で相場7000万ぐらいですから。
    何もないのに近隣駅より3〜4割増の価格。
    どうでしょう?

  56. 515 匿名さん

    でもマンションがないから却下かな

  57. 517 匿名さん

    うんうん、船場日大前は大手ハウスデベが高値買いあさりで値段吊り上げ過ぎ。あそこにそんな価値ないわ。

  58. 521 匿名さん

    まあ普通はTX沿線が下がる候補ですね。
    今が高値なのは間違いない。

  59. 522 匿名さん

    >>520
    どうしてでしょうか?

  60. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル津田沼III
  61. 525 匿名さん

    >506
    >広い駅前広場や広い道路や電信柱が無い街並みなどなど地方の町に無い風景を都会だと思って、
    >都会に住めたと思って満足してるんです

    506は**ですか?


    今時は北関東あたりの地方の方が、千葉より道路や区画の整備はしっかりしてるよ。

    そんな千葉の中で、CNTは地方都市の郊外住宅地みたいな生活ができるからいいんじゃん。


    敷地に車を駐車して、そのまま車でお買い物。それがいいんじゃん。


    週末まで、電車乗り継いで重い荷物抱えて買い物とかどんな罰ゲームだよ。

    そんな生活が嫌だからCNTで郊外型の生活って選択肢があるんだろう。
    もしCNTが、都内や市川・船橋みたいなゴチャゴチャした場所なら、そんな場所住まないってw

    週末まで、電車がで外出してとか、そういう罰ゲームみたいな生活が好きな人間は、
    別の場所に住んだ方がいいんじゃない?

  62. 526 匿名さん

    > >>520
    >どうしてでしょうか?

    520です。

    TX沿線かなと思ったのは、全体的に割高な価格設定だと思ったからです。
    不動産ミニバブルの時に価格設定されたのが厳しい。

     その中で柏の葉を選んだのは、沿線の中で一番の中心の街で、価格も一番高いと
    感じたので。
     価格の高い物件の方が値下がり金額が大きいでしょ。

    でも、ららぽーとが有って、良い街だなとは思っていますよ。

  63. 527 匿名さん

    あのね、柏の葉はTXの中で高くないよ。書き込むならもう少し信憑性のある書き方でよろしく。

  64. 528 匿名さん

    TXはこれからもっと住みやすくなり、逆に今の状態以上に悪くならない。
    電車が開通したおかげで、都心に近い便利な地域にまとまった土地ができて、いくらでも活用法がある。この環境の中でしばらく大幅上昇はないにしても長期スパンでみると、ポテンシャルが極めて高い路線。
    これから発展余地のない凋落地域との大きな違い。

  65. 529 購入検討中さん

    >あのね、柏の葉はTXの中で高くないよ。書き込むならもう少し信憑性のある書き方でよろしく。

    柏の葉を高値でつかんだ方ですか?心中お察しします。

    確かに柏の葉は 今は 高くないね。

  66. 530 周辺住民さん

    >>497

    下がるのは間違いないですが、この物件のおかげで中古売却物件をピークの
    時に売却できたから下がるって事は気になりませんでした。

    しかし、何でそんなに浦安・新町のマンションが気になるんですかね?
    美浜のマンションを叩かないのが不思議。
    こちらはCNTよりTX沿線の方が気になっていましたが…。
    CNTのマンションは全然興味なしで。

    TXの最高速度UPは、どうも現行の車両では出来ないっぽい。
    元々加速力が速いので、速度UPをすると現行車両のままでは、
    ギア比を変えると加速力が劣化し、到達時間は現行の最高速
    度130km/h(実質ATCのブレーキが作動するのは125km/h。それ
    以上は殆ど出していない。)さして変わらないって事らしい。

    もし、最高速度UPをするならば後続列車のダイヤ編成上、現行の
    車両と同じ加速度に最高速度UPだとモーターの出力を上げる
    新形式車両にならないと無理ではないか? と憶測しています。

  67. 531 匿名さん

    527=528?

    >柏の葉はTXの中で高くないよ。
    柏の葉の資産価値は沿線の中でも低いって事でよろしいでしょうかw

    >これから発展余地のない凋落地域との大きな違い。
    これはどこを指しているのかな?

  68. 532 匿名さん

    >>527

    520です。

    >柏の葉はTXの中で高くないよ。

    柏の葉って流山とかより高いと思っていたのですが… 違いますか?
    千葉県内の他の駅で、柏の葉より高い所ってどこですか?

    私の3番手予想は、「千葉県内のTX沿線で一番高いところ」なので・・・
    教えて頂けたら、その駅に変更します。

  69. 533 匿名さん

    値下がり率はわからんが、値下がり額なら、CNTよりTX沿線でしょうね。

    でも、CNTもTXもこの不景気で下げてから、景気回復後には
    上がる余地が充分あると思う。

    麻生太郎を信じれば、全治3年らしいから4年後から上昇か?

    これが株なら損切りして、底値で拾って、上昇を待つんだけどね(笑)

  70. 534 匿名さん

    どちらも駅前売ったら終わりの無味乾燥な街ですな

  71. 535 匿名さん

    >>544
    そう思う、どちらも駅周辺の開発が終わればそれ以上の開発は無理。

  72. 536 ご近所さん

    柏の葉は147街区、148街区ができただけでも全く変わると思う。
    その点、その外の新新価格を駅前価格に便乗して付けたオーベルと
    クレアは厳しいと思う。
    おおたかも同じ。
    ジオやマスターは非常に厳しい。
    ベリスタは価格次第だと思う。

    CNTはいい街もあるが、資産価値としては論外

  73. 537 ご近所さん

    533

    都心も下がっているとき、CNTが上がるなんて今後20年はないと思います。
    ハイパーインフレでも起これば、少しはあがるかもしれませんが。

  74. 538 匿名さん

    少しでも調べれば柏の葉は隣りの流山市マンションより安いことぐらいわかるはず。

  75. 539 匿名さん

    537様

    533です。

    >都心も下がっているとき、CNTが上がるなんて今後20年はないと思います。

     都心が下がってCNTが上がるなんていうふざけた事を言っているのでは有りません。

     これから暫く下がって行き、どこかで底値を付けて、その後、調整局面になり、
    4年後くらいには上昇するのでは?という期待(麻生政権への皮肉)を込めた
    書き込みですよ。

     麻生太郎の言っている事が本当なら、都心も含め地価は上昇します。

     誤解されないようにもう一度書きますが、「皮肉」ですよ。

  76. 541 契約済みさん

    CNTなんてずっと底値だし、これからも底値でしょ?
    変わらないよ。

    それに比べて新浦安は、下がりそうな要素たっぷりあるからな〜。
    日本の中でもトップクラスの下がり方するんじゃないか?

  77. 545 匿名さん

    CNTは西部と東部で環境も違うからな…。
    多分東部はこのスレにビンゴで、西部のNT中央はほぼ完成したことと既に座れない駅になってしまったこと、クリーンセンターなどを考えるとマイナス材料が多い気がする。

    お尻の2駅に伸びしろがあるかと言われると立地が立地なだけに?だが、気分的な延伸効果とこれから発展に伴って現状維持はできそうな感じ。

  78. 547 匿名さん

    三セクは全滅でしょうな

  79. 548 周辺住民さん

    板親さんは、資産価値が下がるって事以外は全てが間違っています。
    それを絶対認めないのならば、

    ☆日本全国の埋め立て地は行くな。
    ☆路線バスも含めリムジンバスも絶対に利用しない。
    ☆埋め立て地の危険性を強調しているが、そうであればアクアラインも含めて
     海底トンネルは絶対利用するな。
    ☆セメント・水・粗石・他の骨材の複合材料であるコンクリートとは意外と脆い
     物質。巨大地震に対する危険性を強調するならば、RC造のマンションなど
     購入するな。

    どうせ人智では、自然のパワーには勝てないもの。
    巨大地震で全くの無傷のRC造のマンションなんてあり得ない筈。
    倒壊はしなくてもある程度損傷する可能性は皆無ではない。
    あまりの勉強不足に呆れる。

  80. 549 匿名さん

    プラウド貶しの人、ずいぶん色んな人から恨まれてるみたいですね。
    匿名の掲示板とはいえ余り度が過ぎると良くないですよ。
    恨とか念とかってありますから。
    嫌がらせもこのへんで止めといたほうがいいんじゃないかな・・・。

  81. 550 周辺住民さん

    CNTとTX沿線としてアクセス機関の対決ですが、成田新高速鉄道区間は新線で建設され
    在来線としては極めて線形が良い路線として建設されているようですが、TXは運賃が
    高いものの特急料金を取らない。それでありながら、表定速度は民鉄の小田急や西武、
    東武の特急とJRでは北海道を除く在来特急を越えている様に感じます。
    一方、成田新高速鉄道は新スカイライナーが走る故に特急料金を取るって事でしょうか。
    CNTかTX沿線か、これは通勤定期の費用とかんけいするのでしょうか…。

  82. 551 匿名さん

    電車の速度は不動産価値に全く関係ありません。

  83. 552 匿名さん

    バブル以来、最大の住宅ブーム! 都心はいいが、千葉と埼玉は在庫増に!
    不動産経済研究所社長 角田勝司
     ——都心と郊外の奥では市場環境が二極化している。
     角田 別次元の競争だ。都心はいいが、問題は土地の安いところで大量供給が増え始めたことだ。都心では土地が確保できないから、競争を避けて千葉や埼玉の奥まで用地取得を始めている業者がいる。バブルの経験を知らない業者や中堅業者が、競争のなさそうなところで用地を仕入れている。これが06年問題だ。千葉、埼玉で供給が増えると、ろくなことがない。このままだと、いつか来た道に舞い戻る危険もある。
     久光 マンション立地で、世帯数の少ない地域、賃貸ニーズがないところはダメ、というのが鉄則だ。だが、マンション業者は毎期、毎期仕入れ目標を達成しないといけないので、やむをえず超郊外(国道16号線外)に出る。超郊外の物件は売り上げが少ないから数を増やす。しかし、顧客はつかず在庫が増えて需給バランスはすぐに崩れてしまう。

    −−−−−−−−−−−−−
     数千世帯分の賃貸物件と共存し、その中からこの町が気に入ったから分譲で永住したいという移住者を育てることができる湾岸エリア(新浦安・海浜幕張)に比べて、TX沿線前は、建築費が高騰して、新築マンションを安く供給できなくなってしまった今後、元からの賃貸住民があまりおらず、何十万の家賃を払って借りてでもTX沿線前に住みたいと他地域から人を引き寄せる要素がまだまだ少ない。

     駅前にマンションが建っても、人口増が十分に見込めずに街として必要なその他の開発が頓挫して負のスパイラルに落ち込みかねない。万博記念公園、研究学園で起きていることが、千葉県内にも同様に波及する。
     三井がかつて南船橋でしたように弱小デベに土地を売って開発から逃げたら、柏の葉エリアもそれでおしまい。

  84. 554 匿名さん

    生活費が抑えられる地域がいいなあ。家を買ったら外食は控えて早くローンを返したい
    から、新鮮な野菜とかが安く売っているところとかが充実しているところがいい。
    選択がSC中心というのはいまいちなんだよね・・・鮮度の割りに値段も安くないから。

  85. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸