千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2008-11-12 12:50:00
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレでは、新浦安が不動のNO1でした。
他の地域の巻き返しなるか?
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10

[スレ作成日時]2008-10-07 11:52:00

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)

  1. 379 周辺住民さん

    >>371

    何で多摩NTを引き合いに出すのかわかりません。
    多分、TXに乗ったことも無いでしょう。
    在来通勤路線としては最速の部類であるのは事実です。

    >>378

    板親さんは、浦安第2期埋め立て地にかなりの怨念を持っているようですね。
    無視すれば良いのに気になるのは不思議です。

  2. 380 匿名さん

    電車の「最速」は不動産に全く関係ないですね。
    所要時間、交通インフラと生活インフラとブランドと躯体が不動産の全てです。

  3. 381 契約済みさん

    一年二年ならまだ分からないが、十年後は新浦安が一番資産価値が下がってるんじゃないかな〜?

  4. 382 周辺住民さん

    >>380

    まず駅を作ることから街が発展し不動産を動かした事、これは今も昔も変わりませんね。
    TXは鉄道事業だけに関わらず不動産と一体となった事業なのでは?
    つまり『宅鉄法』だったっけ?

  5. 383 匿名さん

    南大沢とか行ったことない奴が、多摩とか言ったってなぁ‥‥
    一度くらいは自分の目で現地を見て、駅前くらいは自分で歩いてみたらどうかな。

    TX沿いも、つくばの手前辺りはどう見ても厳しい感じするよ。
    マンションなのに、一家に車が二台必要とかだし。
    まぁ、そういう土地柄だからいいのかな。

  6. 384 匿名さん

    現地を見て、とか言って自分は柏の葉キャンパスとか見たことあるの?
    千葉のマンションスレでつくばの手前辺りが引き合いに出したりさ。
    南大沢とか全く関係ないし。

  7. 385 白井の北口市民

    >南大沢とか行ったことない奴が、多摩とか言ったってなぁ‥‥

    大学が南大沢で勤めた企業がゼロゼロワンダフルで〇士官の少し西側にあるんですよ。
    もちろん大学は〇士官ではないですよ。

    南大沢や堀之内は何も無いですけど、月に1度金がある時は、成績や玉センで中欧とか〇星の学生と
    よく飲んでました。当時はモノレールも工事中でした。南大沢だから関係無かったですけど・・・
    大〇はチョット抵抗がが有ってね。
    10年以上も前の話ですけど。
    だからいい加減な事を言わないでくださいね。
    奥地の方々はどうも妄想癖が有ると聞きます。

    さて1時まで入らなくては行けないので出かけます。

  8. 386 匿名さん

    TXのつくばの手前、研究学園駅は物凄いことになってるよ。今月末にイーアスつくばも開業するし、つくば市の新庁舎も出来るし、開発のスピードが速いのは千葉ではなく茨城のつくば市と埼玉の八潮駅周辺だと思う。千葉県内を見てるだけではTXの開発の進み具合はわからないと思うが、まつりつくばも40万人動員する規模だし、大手の研究所や工場もあるし、そういう意味でTX沿線の将来はなかなか侮れないものだと思う。千葉県内で、都心まで1時間近くも電車に乗り人口規模10万人以下の市に住むなら、茨城のつくばに住む方が知名度も将来性もあると思うけど。でもつくば駅徒歩圏は都内並みの地価だからなかなか手が出せないのが実情だけどね

  9. 387 匿名さん

    茨城のつくばは学園都市勤務の人で都心へ通勤するわけでないし。

  10. 388 匿名さん

    >387
    確かにお父さんはつくば勤務かもしれないけど、その子供は都内の中学高校に通える、ということでTX沿線に住みたいと思う人は多いようです。つくば勤務の子弟の優秀層はいままでは県立土浦一高に進学していたため茨城県の東大合格者一位だったけどTXが開通して優秀層の多くが開成や桜陰などにシフトしたため数年後土浦一高の順位は大幅に下がると言われています。そう言った意味でTX千葉沿線に住む可能性は大いにあると思われます

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 389 匿名さん

    TXつくば厨はここにもいるのか。

    TXも多聞にもれず販売不調。
    つくばはこれからストローされていく。
    認識が甘すぎるよ

  13. 390 匿名さん

    ちょい前にどこにのスレでもおおたかの宣伝を貼る人いたけど、何か必死だよね・・・

  14. 391 匿名さん

    つくばを知らない人が多いみたいだけれど、つくば勤務だって移動や転勤が有るから
    TX沿線に不動産を買う人はかなり少ないと思うけどね。
    独立行政法人の旧行政織よりも研究織の方が転勤までの期間は多少永いけれどずっと
    いるわけじゃないからね。
    社会人じゃないような書き込みにウフっとした。

  15. 392 匿名さん

    TX沿線はとにかく高すぎる、というのが地元民の感想。買いたい人たちはいっぱいいるけどあまりに高い値段がつきすぎて買えない状態。買える値段の物件を見つけてもTX開通前に売り出されていたものより狭くて狭くて買う気も起きない。確かにTXバブルだと思う。でも妥当な値段になれば売れてくると思うよ。急がない人は様子見が一番かと思う

  16. 394 周辺住民さん

    >>393

    TX関連ではそんなに書き込んでいませんが、板親さんが何でそんなに恨み通す理
    由がわかりません。地価下落の方向に向かっているのは十分承知なのに、何が
    憎たらしいのかわかりません。
    そうであれば、TDRにも来ないでくださいよ。
    バス便と言うなら、ディズニー・リゾート・クルーザーにも乗らないでくださいよ。
    東京都民は千葉県を相手にしないとの事がありましたが、モーターショーの開催される
    幕張メッセ、日本の主な国際空港である成田空港へも行けませんね。

  17. 395 匿名さん

    「「TX効果」に陰り つくば、0.7%の下落 基準地価」
    朝日新聞2008年09月19日朝刊35頁

    「うちのマンションを店頭で紹介してくれませんか」。今年の春先から、つくば市内に複数の店舗を持つ不動産業者には、都内の開発業者が訪れ、店頭で仲介を頼まれるようになった。都心で広告を出していれば、客のほうから買いに来る時代は終わり、マンションのある地元での営業が不可欠になっているという。

    ・・・この不動産業者は「昨年までマンションを建てれば売れるという状態だった。『TXバブル』はもう消えた」と話す。

    ・・・中には「管理費と駐車場代を5年間ただにして売り出している物件もある」(別の不動産業者)という。

    ----------------
    昨今は、都民・千葉県民にアピールしてもムダになりました。
    利根川の向こうの皆様は、どうぞ茨城県スレにお帰り下さい。

    もう売れないよ つくばのマンション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25126/

  18. 398 匿名さん

    TX沿線住民です。TXは開業してまだ3年なので資産価値が上がるか下がるか決め付けるのは少々早いように思います。千葉県人気1位の浦安も開発を始めた当初はマンションがなかなか売れずずいぶん値引きしたと聞きますし、比較対象に上げられている千葉ニュータウンは開発されてすでに20年以上経ち、ようやく今マンションが増えてきている状態のようです。やはり新しい街つくりというのは時間がかかると思います。ただ秋葉原まで30分、また大江戸線乗換えで新宿や汐留まで1時間以内で行けるという利便性が認められてきて、若い方たち、特に共稼ぎ夫婦の賃貸需要が多くなり、都内に住む知人の息子さんや娘さんたちが賃貸マンションやアパートに移り住んできています。みなさん「都内まであっという間に着く」とTXに対して高評価をしてくれています。お陰でTXの乗客数も順調に伸び予想以上の乗客増で、増発されても混雑は変わりませんし、閑散としていたショッピングセンターは平日でも賑わうようになってきました。いわゆるDINKSが住みやすい沿線、といった評価が段々広く知られるようになれば、TXの評価も上がってくるのではないかと思っています。そういった意味でTX沿線についての評価はあと3年、待ってもらいたい、というのが沿線住民の願いです

  19. 399 匿名さん

    ↑しかし、3年まつ間に地価はピークアウトしてしまった。 TXが地道に発展していくためには、一旦地価調整経て値ごろ感が出てくる必要がある。そうでないと今後の開発を支える住人の絶対数が伸び悩み、かえって悪循環になり、長い目でみても得策でない。急がば回れ。TX沿線は初期開発がプチバブルと重なって、急激に上がりすぎた。

  20. 400 匿名さん

    今回のプチバブルで、購入者側がついて来れない価格ラインが示された。仮に、今後TX開発が徐々にであれ進んだとしてプチバブルの価格帯に回帰することは難しいのではと思う。順調に開発が進んむという事が前提での今のプレミア価格なのだから、開発が緩慢になれば現在の価値維持もなかなか厳しい。

  21. 401 匿名さん

    今後の世界的景気を考えれば順調な開発は難しい。
    特に沿線深部地域にそのしわ寄せが行く事になるでしょう。

  22. 402 匿名さん

    千葉は幕張か津田沼以外やめときな。
    成熟しつつ二段ロケット撃つのはこの二つの駅周辺。
    デベや企業庁、自治体がロケットうてるのは
    この二つは景況関係なく採算とれる確信があるから。
    生活、教育インフラ整備に時間のかかるところは
    今後は金融恐慌から経済減速、その先は税収不足で財政難が加速するから
    今までのようにすら開発は進まなくなる。
    売れる物件とそうでない物件の差が更に開くので
    三セクの紙切れ夢物語に騙されないように。
    好立地、法人税収潤沢な浦安でさえ30年。
    企業庁解散がせまる今、三セクに夢を見るのは勝手だが
    思い描いた風景を見れるのはよくて数十年後、下手すりゃペンペン草、
    買った不動産が老朽化し子供がとっくに巣立った頃に話6掛け程度と覚悟しておくべき

  23. 403 匿名さん

    新しい路線。

    新しい街。

    夢のような開発。

    ときめくCG画像。

    そして世界的な金融不安、経済不安、消費減速。
    輸出大国日本の大手企業の大幅な下方修正に次ぐ下方修正。
    これからという時に。。。

    TX沿線での開発はどうなっちゃうの?荒野のまま何十年もかかるの?

    千葉ニュータウンは一度バブル崩壊をまたいで20年で今の状態だよ。

    津田沼や海浜幕張の開発はどうなっちゃうの?塩漬けなの?

    かなり、特にマンション系郊外案件はヤバイね。

    住宅ローン減税を更にアップ!?400万?
    まるまる戻らないんだよ。私みたいに低収入だと半分戻れば良い方なんだよ。
    満額戻るシステムを国は創ってあげないと。。。

    マジでどうなっちゃうんだろ日本。
    まさか2025年のリニア新幹線開業まで世界恐慌がつづくんじゃあるめーね!と妄想する私。

  24. 404 匿名さん

    【本当にヤバくなってますね!!!】

    24日の東京株式市場は、外国為替市場で急激な円高が進行したことを嫌気し、企業業績の悪化懸念から大幅続落し、日経平均株価の終値は前日比811円90銭安の7649円03銭となり、8000円の大台を割り込んだ。8000円割れは平成15年5月以来5年5カ月ぶりで、同年4月に付けたバブル崩壊後の最安値である7607円88銭まで目前に迫った。(産経新聞)

  25. 406 匿名さん

    千葉ニュータウンは当初駅前をマンションにする予定ではなかったです。
    今の人口増は将来の絶望と引き換えになっていると言ってもいいですね。
    これはTXでも同じことです。
    これからの郊外は反省を踏まえ
    マンションは利用権と定期借地権
    そして所有権は戸建中心になっていくのではないでしょうか。

  26. 407 匿名さん

    TXも悪くはないと思います。
    ただし、適正価格になればでしょう。
    先高感、資材高等の言い訳、ミニバブル・ご祝儀相場も終わった、その上での新価格になれば。
    これからは人口減少の時代ですからね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    サンクレイドル津田沼II
  28. 408 匿名さん

    405さん、津田沼でしょう。
    津田沼などは昔から知ってる当方にとっては
    あまり良い街とは思いません。
    道は狭く、家はゴチャゴチャ。常時渋滞。駅前周辺の商業施設だけで、
    周辺地区はスーパーがちかくにあるわけでなし、不便。

    秋葉原つながりでTXを目のかたきにしているのでは。

  29. 409 匿名さん

    不便とは小学校一つないところでしょう

  30. 410 物件比較中さん

    408は津田沼ではなく柏のことだね

  31. 411 匿名さん

    柏はいい街です

  32. 412 マンコミュファンさん

    柴咲コウら所属のスターダストが、津田沼パルコ限定で来場者全員をオーディション

    柴咲コウ、沢尻エリカ、北川景子、高岡蒼甫、岡田将生、大政絢、山下リオ、夏帆ら旬の女優、俳優が所属するスターダストプロモーションが、10月25 日、津田沼パルコ限定で全員面接オーディション、『アキ☆スタオーディションII』in 津田沼パルコを行うことがわかった。
    『アキ☆スタオーディションII in 津田沼パルコ』では、『Cawaii!』『StreetJack』などの読者モデルのほか、女優、俳優も募集。応募資格は10歳〜20歳の男女で、当日来場すれば、全員を面接するというオーディションだ。当日はオーディションのほか、青木英李、寺本愛美、大政絢らスターダストの所属タレントが来店予定。所属タレントによる秋冬物ミニファッションショーやトークショーも開催される。

    津田沼って楽しそうですね

    http://www.oricon.co.jp/news/deview/59338/

  33. 413 購入検討中さん

    真面目な話、CNTは将来性有るんじゃないの?
    ここに対する千葉県の力の入れようは凄まじい物があるし。
    国会や地方の有力議員も、ここを成功させようと積極的に協力している。

    ここが失敗する事は国と千葉県の破綻を意味するって言って良い位。
    もう自分は来年を目処に、ここのマンションを買う事に決めたよ。
    何でこれほど過小評価されているのか本当に解らない・・・。
    おそらくマスゴミの印象操作が関わってるんだろうな。

    新浦安も見て来たけど・・・中心地から少し離れたら小汚い街だった。
    埋立でマンション買う気はさらさら無いからなー。ここは止めた。

  34. 415 入居済み住民さん

    >>413
    CNTは将来性ありますよ
    新浦安の埋立民が意地になって否定してる様ですけど…

  35. 416 匿名さん

    CNTに将来性があるなら駅前の土地をマンションデベに格安で売ったりしませんよ。

  36. 418 契約済みさん

    >CNTは将来性ありますよ

    あるかな・・?
    新浦安よりはマシって所じゃね?

  37. 419 匿名さん

    新浦安中古一戸でCNT3戸かえますね。
    お話にならない価格差ですな

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 420 匿名さん

    >>419
    それくらい無駄に高価ということ。
    だから値下がり率も高い。これは間違いない。

  40. 422 匿名さん

    無駄に高いか〜。
    買える人が喜んで買ってるんだからひがまないの。(笑)

  41. 423 匿名さん

    高いか安いかはその人の収入次第。
    10万のスーツを着る人もいれば、1万のスーツを着る人もいる。
    ビニールの靴で満足の人もいれば本革底の靴じゃないと嫌な人もいる。
    家を選ぶ基準もそんな所でしょう。

    >>420が無駄に高いと思うマンションを買う人はたぶんあなたとは別の価値観の人達だよ。
    たぶん生活もだよ。

  42. 424 匿名さん

    書き手の財布の中身とその生活の質が垣間見えますね

  43. 431 匿名さん

    しかしCNTはそれらも理解されて販売されているから当初から安価。
    新浦安は夢や魔法も抱き合わせで売られているから高価。

    将来に資産価値の下落幅が大きいのはどっちかは明らか。

  44. 432 匿名さん

    >>430さんの
    >CNT買った人は本当に気の毒だよね
    >夢も魔法も・・・希望も将来性もないんだもの
    に対して>>431さんは
    >しかしCNTはそれらも理解されて販売されているから当初から安価。
    と、肯定しちゃ、駄目ですよ。
    将来性のないことを肯定したら・・・・・CNTの資産価値、ますます下がっちゃう。

  45. 433 匿名さん

    >将来性のないことを肯定したら・・・・・CNTの資産価値、ますます下がっちゃう。
    織り込み済みの価格だから安価なのでは?
    たとえ「ますます下がっ」ても元が安いから、資産価値の下落度合いは新浦安よりも緩いでしょう。

    分かる?

  46. 435 匿名さん

    資産価値の下落度合いで勝負する意味がわからない
    本当の資産価値を理解できていない悲しさ

  47. 436 匿名さん

    >資産価値の下落度合いで勝負する意味がわからない
    ここのスレッドの意義を否定してるよ・・・

    趣旨を見失って、自己主張だけしたいっていうのはどうかと思ふ。

  48. 438 匿名さん

    >しかしCNTはそれらも理解されて販売されているから当初から安価。
    >新浦安は夢や魔法も抱き合わせで売られているから高価。
    その通りだと思います。
    新浦安は、その夢や魔法が途切れるリスクがあるが、当面は大丈夫そう。
    CNTはリスクはないが当面は不安。ただ魔法がかかるとフィーバー。

    どちらにしてもギャンブルでしょうね。

  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 440 匿名さん

    ん・・・よくわかんないんですけど、まず資産価値が高いか低いかの議論をした方がいいんじゃないですか?資産価値の高いところが低くなったら問題だけど、もともと資産価値の低いところはずっと低いままだからそれ以上下がりようが無いわけで、でもそんな所でもいいと思ってる人がいるわけで、こういう人達には何を言っても無駄だと思うけど。資産価値の高い物件を探している人と、資産価値が無くてもいいと思ってる人が同じ土俵に立って議論をすること自体無駄だと思うけど

  51. 441 匿名さん

    ここは「資産価値が下がりそうなマンションは?」です。
    資産価値が高いか低いかを議論するスレッドではないですよ。
    現時点から下がるのはどこか、という情報交換の場です。

  52. 442 匿名さん

    これまでの歴史を振り返ると、
    もともと資産価値(売り出し価格)の低いところで、それ以上下がったのがCNT。
    その逆が新浦安・・・悔しいから詳しい説明はしない。
    http://www.a-lab.co.jp/product/chuko_price_chiba.html#inzai

    でも、魔法がかかったCNTは大底をうって、これから大化け。
    魔法の切れた新浦安は悲惨。
    これ、間違いなし。

  53. 443 匿名さん

    もともと売り出し価格はCNTは高かった。バブルのとき。5000万以上ばかり。
    そしてバブル崩壊でその高額物件が軒並み下落。
    これは全国同じ。

    そしてバブル崩壊後は新規建設マンションはほとんどなく、
    ここ1,2年なだれをうったように安価なマンション建設はじまる。
    だから厳密に言えばCNTの物件は資産価値はまださがっていない。

  54. 444 匿名さん

    CNTが今以上に下がらない理由を教えてほしい
    上みたいに断言している人に。
    なんの根拠もない戯言は聞きたくない。

  55. 445 匿名さん

    CNTが今以上に下がらない、というのは通説です。
    わかりますね。

  56. 446 契約済みさん

    CNTは下がりようがないって事でしょ?
    元が安かったんだから・・新浦安は下がりまくるでしょ。
    埋立地なんだから。

  57. 447 匿名さん

    そのうちに東京直下型地震があったら、埋立地は結構な被害になるでしょうから、それに比べたら内地は被害少ないから、地震に対する地盤ということについては安心。
    直接今の資産に反映されてないけど、グチャグチャの土地になったときの資産価値はどうでしょう?

  58. 448 匿名さん

    CNTは価格の下げようが無いくらい安くなってる。
    それにもかかわらず、土地は使い放題なものだからマンション建設は続いている。
    売れ残って、もう誰も買わなくなるまで続くでしょう。
    有り余る土地のほとんどを使い切ることは無理でしょう。
    最安価格が続くというのも珍しい土地だと思います。
    またバブルがきたら、5000万になるんでしょうか?

  59. 449 匿名さん

    CNT価格は下落率の割合の多少はあれど今後も確実に下がり続けます。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    シティインデックス行徳テラスコート
  61. 450 匿名さん

    東京湾北端

  62. 451 ビギナーさん

    TDR, TDR ってTDLですよね・・?

    CNTってなんでしょうか・・?

    初心者ですいません。

    なんとなくですが
    豊洲が発展したら自然に新浦安は今の稲毛海岸くらいの値段になる気がします。

  63. 452 匿名さん

    新浦安が稲毛海岸なら海浜幕張は蘇我の値段になっちゃうよ。

  64. 453 匿名さん

    >451
    TDL・・・Tokyo Disney Land(東京ディズニーランドしかない時代の名称)
    TDR・・・Tokyo Disney Resort(ディズニーシーが出来てからの名称、ランドとシーとホテルなど全部含めての総称)
    っていうのが千葉県人の常識

  65. 454 匿名さん

    >451
    CNT=千葉ニュータウン=ど田舎

  66. 455 匿名さん

    千葉ニュータウン中央駅は生活に不便する田舎ではありませんよ。
    その証拠に朝は都心まで座っていくのが不可能なほど人がいます。

  67. 456 匿名さん

    知らなかった、ごめんなちゃい。

  68. 457 ビギナーさん

    勉強になりました、ありがとうございます。

    千葉の大きな魅力って成田空港と海くらいですよね。
    成田空港の拡張工事を反対する住民は
    成田空港がどれだけ千葉県に貢献してるかわからないのでしょうか。

    逆に上がりそうなマンションってありますかね。

    豊洲の発展を考えれば
    千葉は駅近一戸建てタウンプロジェクトで勝負するしかない気がします。

    それか東京湾沿いの工場全部なくして
    高級ベイエリアにして付加価値をつけるか・・

    何か攻めの改革をしないと万が一成田空港が無くなったら
    千葉全体が一気に廃れる気がします。

    オーランドみたいにディズニー動物園とかなんでもいいから頭にディズニーつけて
    発展してほしいですね。

  69. 458 匿名さん

    >455
    本数が少ないからだろ?通勤時間帯でも10本以下/h、日中は3本/hでも乗客が少ないというのは普通に田舎路線でしょう

  70. 459 匿名さん

    豊洲の発展?駄目でしょあそこは。既にもう廃れそう。

  71. 460 匿名さん

    CNTが5000万オーバーだったころは
    野田線や新京成でも5000万オーバーでしたよ。
    バブル時代の価格などあてにはなりません。

    ただしわかりやすい資産価値には絶対不可侵の法則があります。
    相場では
    「不人気エリアは最後にあがって最初に下がる」

    2年前のミニバブル時ですらあがらなかったCNTはすでに見切られています。
    新高速も市場は折込済みと考えて間違いまりませんよ。
    したがってCNTには夢や魔法はなくただ単に現実の阿鼻叫喚だけが訪れます。
    ビッグホップが先陣をきって具現化させていますよ。

  72. 461 匿名さん

    そうかな?CNT中央のイオンモールも印西牧の原のビッグホップも、
    土日はすごい混雑しているよ。
    ビッグホップの駐車場は、遠く離れた下の段の駐車場までも車入ってたし。
    先週末ビッグホップに行ってきたけど、遅くまで人で賑わってたし
    夜になると異国のお祭りにきたような、いい感じの雰囲気だったよ。
    CNTはここ数年でガラリと変わったらしいね。
    10年位前の評判しか知らない人が、ネガキャン書き込んでるようだけど。

  73. 462 匿名さん

    >2年前のミニバブル時ですらあがらなかったCNTはすでに見切られています。
    >新高速も市場は折込済みと考えて間違いまりませんよ。
    >したがってCNTには夢や魔法はなくただ単に現実の阿鼻叫喚だけが訪れます。
    >ビッグホップが先陣をきって具現化させていますよ。
    新高速で新駅が出来て開発が始まるのを知らないのですか?
    市場は新高速開通を大きなプラスに捉えているよ。

  74. 463 匿名さん

    で、新高速開通を大きなプラスに捉えて、既にCNTは上昇局面にあるのでしょうか?
    それとも、近い将来、5,000万オーバーのマンションが雨後の筍のように
    販売されるという具体的な計画があるのでしょうか?

    そうであればうれしい。

  75. 464 匿名さん

    新高速開通を控えて在庫処分できずにもがいていますね

  76. 465 ご近所さん

    最近のCNTの開発はギャンブルで一発勝負。
    だからコンサバの財閥系一流デベはCNTはやらない。
    TXはやっても。
    野村でもやらない。
    それがCNTの現実です。
    その一発勝負もこの経済状況下で、結果は。

  77. 466 匿名さん

    プラウドが戸建てで進出してるけど?

  78. 467 サラリーマンさん

    >>466

    465が書いてるのはここのことだろう。

    http://www.nomurafudosan.co.jp/

    田園都市線とかそういう高級志向なんだよね。

  79. 468 周辺住民さん

    巨大地震被害で埋め立て地は危ないとした書き込みがありましたが、津波来襲以外は
    それほど問題ないのではないか? と。(湾岸地帯の大規模マンションは、青函トン
    ネル掘削の地質改良工事からの応用もありますが、地盤改良工事をされているのが
    殆どです。もちろん関空も羽田も。)
    問題は長周期地震じゃないのでしょうか? と言う事で内陸だから安全とも
    限らないと思います。
    さらに震災後の救難物資が届くかどうかも問題視されると思います。
    千葉県内では海上自衛隊下総基地、木更津基地、成田空港とか、ランウェイが損傷
    しない限り空路で救難物資が運ばれるのでは?と思います。

    しかし、道路や鉄道のインフラとして古い基準で作られたものを想定した橋脚が、
    いとも簡単に損傷するのには驚きました。

    Eデフェンスの以下の実験のHPで、

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html

    『橋梁耐震実験:1970年代に建設されたRC橋脚の震動台実験(2008年10月)』

    のうち

    加震ケース(入力地震動)
    10月2日 1995年兵庫県南部地震 JR鷹取駅記録波100% (20081002.wmv)

    を見てみて下さい。
    かぶりコンクリートが瞬間的に粉々に破壊され、鉄筋も簡単に剥き出しとなり
    変形しているのが見て取れます。

    湾岸地帯は港湾施設の大きな損傷が無く、津波来襲の危険がなければ海運
    での救難物資輸送も期待できると思います。
    そういえば、9月の防災の日に東京都の救援訓練で米海軍の巨大な強襲揚陸艦が、
    東京湾に浮かんでいるのも見かけました。

  80. 469 匿名さん

    >>467

    違う、違う。

    466が書いてるのはここのこと。

    http://www.proud-web.jp/season-chiba-new-town-chuo/top.html

    だからコンサバの財閥系一流デベはCNTはやらない、なんて事はない。

  81. 470 匿名さん

    それは戸建の建売物件ですね。CNTに野村のマンションありましたっけ?
    三井・三菱等の財閥系のマンションもないでしょ。

    結局、コンサバ系の一流デベは、やはりやってないですね。

  82. 471 匿名さん

    住友系があります

  83. 474 匿名さん

    もとが安いから買った後に下がってもしょうがないで済むでしょ。
    むしろ、固定資産税も下がるしいいことだ。

  84. 475 匿名さん

    >新高速で新駅が出来て開発が始まるのを知らないのですか?
    >市場は新高速開通を大きなプラスに捉えているよ。

    成田延伸はプラスにもならない、市場はそう捉えているからミニバブルでも地価が下がり続けていたということです。

  85. 477 匿名さん

    バス便マンションでも売れるのが新浦安や幕張。
    駅前でも売れないのがCNT。
    終わってますね。

  86. 478 匿名さん

    売れてますか?
    幕張は完売ですが。
    まだ浦安はたくさん残っている?

  87. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
シティインデックス行徳テラスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸