千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2008-11-12 12:50:00
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレでは、新浦安が不動のNO1でした。
他の地域の巻き返しなるか?
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10

[スレ作成日時]2008-10-07 11:52:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)

  1. 379 周辺住民さん

    >>371

    何で多摩NTを引き合いに出すのかわかりません。
    多分、TXに乗ったことも無いでしょう。
    在来通勤路線としては最速の部類であるのは事実です。

    >>378

    板親さんは、浦安第2期埋め立て地にかなりの怨念を持っているようですね。
    無視すれば良いのに気になるのは不思議です。

  2. 380 匿名さん

    電車の「最速」は不動産に全く関係ないですね。
    所要時間、交通インフラと生活インフラとブランドと躯体が不動産の全てです。

  3. 381 契約済みさん

    一年二年ならまだ分からないが、十年後は新浦安が一番資産価値が下がってるんじゃないかな〜?

  4. 382 周辺住民さん

    >>380

    まず駅を作ることから街が発展し不動産を動かした事、これは今も昔も変わりませんね。
    TXは鉄道事業だけに関わらず不動産と一体となった事業なのでは?
    つまり『宅鉄法』だったっけ?

  5. 383 匿名さん

    南大沢とか行ったことない奴が、多摩とか言ったってなぁ‥‥
    一度くらいは自分の目で現地を見て、駅前くらいは自分で歩いてみたらどうかな。

    TX沿いも、つくばの手前辺りはどう見ても厳しい感じするよ。
    マンションなのに、一家に車が二台必要とかだし。
    まぁ、そういう土地柄だからいいのかな。

  6. 384 匿名さん

    現地を見て、とか言って自分は柏の葉キャンパスとか見たことあるの?
    千葉のマンションスレでつくばの手前辺りが引き合いに出したりさ。
    南大沢とか全く関係ないし。

  7. 385 白井の北口市民

    >南大沢とか行ったことない奴が、多摩とか言ったってなぁ‥‥

    大学が南大沢で勤めた企業がゼロゼロワンダフルで〇士官の少し西側にあるんですよ。
    もちろん大学は〇士官ではないですよ。

    南大沢や堀之内は何も無いですけど、月に1度金がある時は、成績や玉センで中欧とか〇星の学生と
    よく飲んでました。当時はモノレールも工事中でした。南大沢だから関係無かったですけど・・・
    大〇はチョット抵抗がが有ってね。
    10年以上も前の話ですけど。
    だからいい加減な事を言わないでくださいね。
    奥地の方々はどうも妄想癖が有ると聞きます。

    さて1時まで入らなくては行けないので出かけます。

  8. 386 匿名さん

    TXのつくばの手前、研究学園駅は物凄いことになってるよ。今月末にイーアスつくばも開業するし、つくば市の新庁舎も出来るし、開発のスピードが速いのは千葉ではなく茨城のつくば市と埼玉の八潮駅周辺だと思う。千葉県内を見てるだけではTXの開発の進み具合はわからないと思うが、まつりつくばも40万人動員する規模だし、大手の研究所や工場もあるし、そういう意味でTX沿線の将来はなかなか侮れないものだと思う。千葉県内で、都心まで1時間近くも電車に乗り人口規模10万人以下の市に住むなら、茨城のつくばに住む方が知名度も将来性もあると思うけど。でもつくば駅徒歩圏は都内並みの地価だからなかなか手が出せないのが実情だけどね

  9. 387 匿名さん

    茨城のつくばは学園都市勤務の人で都心へ通勤するわけでないし。

  10. 388 匿名さん

    >387
    確かにお父さんはつくば勤務かもしれないけど、その子供は都内の中学高校に通える、ということでTX沿線に住みたいと思う人は多いようです。つくば勤務の子弟の優秀層はいままでは県立土浦一高に進学していたため茨城県の東大合格者一位だったけどTXが開通して優秀層の多くが開成や桜陰などにシフトしたため数年後土浦一高の順位は大幅に下がると言われています。そう言った意味でTX千葉沿線に住む可能性は大いにあると思われます

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    シュロスガーデン千葉
  12. 389 匿名さん

    TXつくば厨はここにもいるのか。

    TXも多聞にもれず販売不調。
    つくばはこれからストローされていく。
    認識が甘すぎるよ

  13. 390 匿名さん

    ちょい前にどこにのスレでもおおたかの宣伝を貼る人いたけど、何か必死だよね・・・

  14. 391 匿名さん

    つくばを知らない人が多いみたいだけれど、つくば勤務だって移動や転勤が有るから
    TX沿線に不動産を買う人はかなり少ないと思うけどね。
    独立行政法人の旧行政織よりも研究織の方が転勤までの期間は多少永いけれどずっと
    いるわけじゃないからね。
    社会人じゃないような書き込みにウフっとした。

  15. 392 匿名さん

    TX沿線はとにかく高すぎる、というのが地元民の感想。買いたい人たちはいっぱいいるけどあまりに高い値段がつきすぎて買えない状態。買える値段の物件を見つけてもTX開通前に売り出されていたものより狭くて狭くて買う気も起きない。確かにTXバブルだと思う。でも妥当な値段になれば売れてくると思うよ。急がない人は様子見が一番かと思う

  16. 394 周辺住民さん

    >>393

    TX関連ではそんなに書き込んでいませんが、板親さんが何でそんなに恨み通す理
    由がわかりません。地価下落の方向に向かっているのは十分承知なのに、何が
    憎たらしいのかわかりません。
    そうであれば、TDRにも来ないでくださいよ。
    バス便と言うなら、ディズニー・リゾート・クルーザーにも乗らないでくださいよ。
    東京都民は千葉県を相手にしないとの事がありましたが、モーターショーの開催される
    幕張メッセ、日本の主な国際空港である成田空港へも行けませんね。

  17. 395 匿名さん

    「「TX効果」に陰り つくば、0.7%の下落 基準地価」
    朝日新聞2008年09月19日朝刊35頁

    「うちのマンションを店頭で紹介してくれませんか」。今年の春先から、つくば市内に複数の店舗を持つ不動産業者には、都内の開発業者が訪れ、店頭で仲介を頼まれるようになった。都心で広告を出していれば、客のほうから買いに来る時代は終わり、マンションのある地元での営業が不可欠になっているという。

    ・・・この不動産業者は「昨年までマンションを建てれば売れるという状態だった。『TXバブル』はもう消えた」と話す。

    ・・・中には「管理費と駐車場代を5年間ただにして売り出している物件もある」(別の不動産業者)という。

    ----------------
    昨今は、都民・千葉県民にアピールしてもムダになりました。
    利根川の向こうの皆様は、どうぞ茨城県スレにお帰り下さい。

    もう売れないよ つくばのマンション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25126/

  18. 398 匿名さん

    TX沿線住民です。TXは開業してまだ3年なので資産価値が上がるか下がるか決め付けるのは少々早いように思います。千葉県人気1位の浦安も開発を始めた当初はマンションがなかなか売れずずいぶん値引きしたと聞きますし、比較対象に上げられている千葉ニュータウンは開発されてすでに20年以上経ち、ようやく今マンションが増えてきている状態のようです。やはり新しい街つくりというのは時間がかかると思います。ただ秋葉原まで30分、また大江戸線乗換えで新宿や汐留まで1時間以内で行けるという利便性が認められてきて、若い方たち、特に共稼ぎ夫婦の賃貸需要が多くなり、都内に住む知人の息子さんや娘さんたちが賃貸マンションやアパートに移り住んできています。みなさん「都内まであっという間に着く」とTXに対して高評価をしてくれています。お陰でTXの乗客数も順調に伸び予想以上の乗客増で、増発されても混雑は変わりませんし、閑散としていたショッピングセンターは平日でも賑わうようになってきました。いわゆるDINKSが住みやすい沿線、といった評価が段々広く知られるようになれば、TXの評価も上がってくるのではないかと思っています。そういった意味でTX沿線についての評価はあと3年、待ってもらいたい、というのが沿線住民の願いです

  19. 399 匿名さん

    ↑しかし、3年まつ間に地価はピークアウトしてしまった。 TXが地道に発展していくためには、一旦地価調整経て値ごろ感が出てくる必要がある。そうでないと今後の開発を支える住人の絶対数が伸び悩み、かえって悪循環になり、長い目でみても得策でない。急がば回れ。TX沿線は初期開発がプチバブルと重なって、急激に上がりすぎた。

  20. 400 匿名さん

    今回のプチバブルで、購入者側がついて来れない価格ラインが示された。仮に、今後TX開発が徐々にであれ進んだとしてプチバブルの価格帯に回帰することは難しいのではと思う。順調に開発が進んむという事が前提での今のプレミア価格なのだから、開発が緩慢になれば現在の価値維持もなかなか厳しい。

  21. 401 匿名さん

    今後の世界的景気を考えれば順調な開発は難しい。
    特に沿線深部地域にそのしわ寄せが行く事になるでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
ミオカステーロ南行徳

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸