千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2008-12-19 20:29:00
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年9月15日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ
           ザ・レジデンス
           ブルーミングレジデンス
           センティス
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原
 印旛日本医科大:エストリオいには野

などが売り出されてます。また、
印西牧の原には京成、印旛日本医大には日本綜合地所のマンションが建設予定です。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?

また西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。

[スレ作成日時]2008-09-15 22:01:00

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
サンクレイドル千葉II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II

  1. 461 匿名さん

    桜台てそんなに高かった?

  2. 462 匿名さん

    下総基地の爆音がなければCNT区画外の西白井が綺麗でいいな。
    それ以外だと西白井・白井・小室のコンビは街が古すぎる。

  3. 463 匿名さん

    >桜台てそんなに高かった?
    平成4年だか5年の頃は上下でその位の価格だった記憶が。
    プロムナード桜台のマンションが当時4500万円だっけ?

    そういえば、CNT中央のゴーストマンションってのもその頃の話だっけ?
    ずいぶん昔の話になったんだね。

  4. 464 匿名さん

    >>459

    URの分譲ではないよ。
    千葉県企業庁の分譲。
    白井では有名な〇員さんや〇長候補と目されている人もその物件。
    3丁目だから。
    因みにアタシャ2丁目。
    東京直結になって土地だけ分譲したら平均競争率150倍。
    坪55-65万(土地だけ)
    平均65坪だから結構な額。
    でも首都圏では格安。
    アタシャその少し前だから土地はもう少し安かったけど
    補欠の補欠でやっと買えました。
    外溝やなにやらで片手以上はらくに飛び出しました。

  5. 465 匿名さん

    >>461-463

    ***
    タイムスタンプが連続しているから分かりやすいのねV(^0^)

  6. 466 匿名さん

    >465
    462・463は俺だけど461は違うよ。

  7. 467 461

    失礼だよ。465。
    461の自分と462さん、463さんは別人だよ。
    俺と462さんの書き込み差1分。
    どうやりゃできるんだ。教えてほしいね。
    463さんのいうように桜台のマンションは当時4500万台。
    小倉台は6000万〜

    戸建てはどこがそんなに値がはったのか知らないから聞いたんだよ。
    当時できていたのは市境の道沿いの戸建てだけ。
    あそこはそんなに広くないから疑問だったんだ。

  8. 468 匿名さん

    しかも、桜台は市境の少し奥はバリケード張ってあって入れなかったよね。
    今の東松戸みたいな感じだった。

    プロムナード桜台も4500万円で分譲開始して、最後は2200万位まで値下げして問題になってたよね。あそこは未入居完成在庫化して長い間放置されてた区画とかもあった。

    その頃と比べると、今はCNTも活気が出てきました。

  9. 469 匿名さん

    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/nenpou/19data/j...

    これを読むと印西市だけ4月の落ち込みが顕著で3月までの総人口に回復するのが
    10月なんですね。

    そして市町村別社会動態でも面白いことが観察できます。
    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/nenpou/19data/j...
    印西市の県内外への転出は3,005人。転入は3,122人です。
    白井市の県内外への転出は2,539人。転入は4,190人です。

    そして自然動態でも面白い事が観察できます。
    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/nenpou/19data/j...
    印西市の小生数は417人で死亡数は344人。
    白井市の出生数は476人で死亡数は335人。

    印西市は比率として転入が少なく出生数も少ない。
    人口の絶対数だけで考えると印西市の方が4,000人強多いのです。公的な公開資料を持ち
    合わせていませんが、在来部の動態推移の影響を強く受けているのかも知れません。
    言い方を買えれば在来部の過疎化が進んでいると考えられます。
    そのために在来部への公共事業日の投下を計画しているすれば辻褄があいます。
    事実成田線駅舎の大幅改築の事業主はJRではなく印西市です。
    これは合併交付金から捻出されるそうです。

  10. 470 匿名さん

    今の在来部の姿が未来のNT部ということを学んでください。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 471 匿名さん

    自分たちがじいさんになった時、少し寂れた感じの街になった方が何かしっくりくると思うのは俺だけ?

    今の小室のように…。

  13. 472 匿名さん

    まあ、そうなったら
    日本全国老人と移民ばかりになるんだから。

  14. 473 匿名さん

    >468
    桜台はバブル後の街だよね。
    な〜んにもなかった
    原っぱだったよね。
    あんなところに戸建て造って売れるのか?と思う。
    単価も安い

  15. 474 匿名さん

    ここに書き込んでるのはバブルの頃に買った人ばっかりみたいだ。
    自分の所より駅に近くて安いマンションをみて腹が立つのはわかるけど、超都心以外ではどの地域でもそれは同じでしょ。
    規制緩和で都内のマンションがどんどん高層化しているんだから、千葉ニューのマンションが売り手市場になる日なんて来ないよ。戸建て(土地)はわからないが。

  16. 475 匿名さん

    資産価値を度外視すれば来年の夏ごろには底値になるんじゃろ。
    一生住む為に購入するならそれでいいんじゃないのかね。

    でもそれでも販売残が大量に残れば、商業地も撤退するだろうし、
    ゴーストタウンからは逃げられない。

    中央まではなんとかなるだろうけどその奥だな結果を問われるのは。

  17. 476 サラリーマンさん

    資産価値度返し・・・・
    おれは皆さんと違ってマンションが最大の資産、度返しして買えるような余裕はないな。
    このご時世、何があるか分からない状況で売る(売らなければならない)ことも十分考えられるし
    売るに売れないマンション買うってよほどの金持ちか、あるいは・・・・・・

  18. 477 匿名さん

    団地に住んでいて3DKで毎月7万近く払っているなら
    近くの安いマンションの方がいいんじゃないの?

    税金や管理費も掛かるけどさ今よりも広くなって何がしかの
    資産となるんだからそんな人達には良い買い物だよ。

    でもCNT外から態々来て買うような物件があるかどうかは難しいけど。

  19. 478 匿名さん

    うちは交通費の制限ないし一部上場企業だけど業界シェア7割超の会社で、ほぼ定時で帰れるし会社も潰れることないだろうから、ちょっと田舎暮らしに憧れてCNT東部の始発駅の物件を買いました。

    今のところ満足です。
    調度ローン完済の頃には実家の千葉市内の一戸建ての相続の話もあるだろうし、安くて広くて環境のよいところをお探しで、私と似た境遇の方にはお勧めできます。

    住宅ローンが負担になるようではいかんですよ。

  20. 479 匿名さん

    ここまで正論言われても…。
    皆同じ境遇じゃないし。

    あなたは勝ち組ということでお許しください。

  21. 480 匿名さん

    自分だけ上場企業勤務だと思っているんだろうね。
    ネタでしょうけど願望と言うのは隠しようが無いものですね。

    奥地クォリティーとでも言いましょうか。。。
    ハッキリ言って惨めです。>自演さん

  22. 481 購入検討中さん

    先日、CNTの2箇所の物件を見てきました。
    ひとつはセンティス、もうひとつはザ・レジデンスです。
    センティスの強みは駅から歩いて3分ということ。
    ザ・レジデンスの強みは、歩いて5分とセンティスよりは2区画分だけ駅から遠いが、敷地が広く中庭が1000坪あり、住民の共用スペースも素晴らしいということ。
    現在成田市に住んでいる私から言うと、成田氏の至る所にある店という店がすべて千葉ニュータウン中央駅周辺に集約され歩いて行けるということです。
    これだけでも私にとっては天国です。
    そしてザ・レジデンスの横には将来医療モールと小学校が建設される予定です。

    ただ、印西牧の原のレイディアントシティも見学してはいませんが興味があります。
    2010年に成田空港まで開通する成田高速鉄道ですが、牧の原は現在のところどうやら特急は停まらない予定だそうですが、京成不動産が牧の原にマンションを建設中であり、恐らく将来的には特急を停めるのではという考えを持っています。
    また現在のままでも教育機関がすぐそばにあることも魅力的です。

    皆さんにお聞きしたいのですが、「資産価値」という点から考えて、CNTと牧の原駅は将来的にどちらが価値を見出すとお考えでしょうか?

    CNTで懸念されるのは、徒歩10分圏内にマンションが多数建ちすぎて希少さがないのではと思うこと。
    牧の原で懸念されるのは、やっぱりCNTより商業施設が圧倒的に少ないことです。
    双方とも未だ空地が目立ち、開発途上ではあるのですが、皆さんは自分が住むとしたらどちらを選びますでしょうか?
    真面目な意見をお聞かせくださいm(__)m

  23. 482 ご近所さん

    ・・このあたりのマンション買ってること自体自殺行為かと・・。

  24. 483 匿名さん

    私たち横須賀は高くて手が出ません。
    でも印西なら安いから買えそうです。
    http://jj.jp.msn.com/edit/tyoku/access.html
    自分なら環境がよい横須賀にしますが。

  25. 484 購入検討中さん

    ご近所さんはその名のとおりご近所に住んでらっしゃるのでしょうか?

    できれば実際に住まれている方の声もお聞きしたいのです。

  26. 485 匿名さん

    米軍基地もあり横須賀は環境が良いですねw

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  28. 486 匿名さん

    印西牧の原には成田新高速の特急止まらないんじゃない?
    中央・印西牧の原・印旛日本医大の3駅に止めてたら新高速の利便性が・・・

    牧の原も街は綺麗で魅力はあるけど、成田新高速が2010年に来るのに非停車駅買うのは勿体無いような。

    そう思うと結局は中央でしょ。
    それでもCNTでマンションってのも微妙だけどね。

  29. 487 購入検討中さん

    今の京成本線も成田からごく一部を除いて特急がほとんど停まっています。
    考えれるのは京成不動産がその駅に住宅を建て、電車の条件を良くしてるのではないかといううわさです。

  30. 488 匿名さん

    そんなに停車させたら成田新高速なんて京成本線並の骨抜き空港列車になるね。

  31. 489 匿名さん

    >>486

    その論理で二択なら朝座れない中央より印旛でしょう。

    毎日の通勤と空港利用時の新高速と兼ね備えているし。

  32. 490 匿名さん

    京成不動産は京成の中の1会社でしょう。その存在があるから
    特急を止めるなどというのは、あまり考えられないと思う。
    2010年に少し運賃が下がるのではないかぐらいの期待はしているが。

    牧の原はビックホップやルミエラがなかったころの普通の街へと将来的には収束していくと
    考える。中央と牧の原の地価を比べればそれが2地域の資産価値の違いだと思う。

    またはビックホップがおおばけして、他社が介入買収して立派なものになるかは
    現在の経済情勢ではあまり考えられない。しばらく不遇な何年かを牧の原は経験するかも

    住むにはいいところです

  33. 491 匿名さん

    少し遅く会社から帰ってくると、、、
    レンタルDVDを借りたくても無いし、飲み直しに一杯やりたくても鮨屋ないし、腹が痛くても薬は売ってないし、リンスが無くなったから買いたくても売ってないし、〇ロ雑誌を立ち読みしたくても本屋はないし、、、、、

    今住んでいるところはそんな世界ですが、牧の原に引っ越すと改善されますか?

  34. 492 購入検討中さん

    いろいろ見学して、印西のレイディアンドが今のところ第一候補です。
    しかし、新婚でこれから妊娠・出産を考えると少し不安です。
    大きな病院は印旛日本医大がありますが、そういうところで出産するしかないんでしょうか?
    皆さんの中で妊婦さんがいましたら、病院事情を教えてください。

  35. 493 匿名さん

    中央に良い産科があります

  36. 494 匿名さん

    491さん、中央なら全部大丈夫です。改善されます

  37. 495 匿名さん

    千葉県内地銀3行、2010年春採用計画は弱含み
    http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081023c3b2304h23.html

    住宅ローンも査定が厳しくなりそうな予感。
    いやもうなっているか・・・

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  39. 496 以前住んでいました

    通りかかりのものですが、1995年から12年間住んでいました。悪評高い分譲マンションを買った一人です。あの頃が底値だと思ったことが間違いでしたが。

    でも、丁度子供が生まれたばかりでしたが、子育てと言う観点では失敗ではなかったと思います。車社会の典型のような土地柄でありながら、歩道や公園などが整備されているため、首都圏通勤圏でありながらのびのびと育てることができました。いわゆる町医者もそれなりにあって、印旛に移転したくやま小児科さんや印西の土屋耳鼻科さんには子供が本当に毎週のようにお世話になりました。眼科が少ないことが痛手ですが、大きな病気であれば日本医大がありますし、医療面では安心かなと思います。

    買い物は言うまでもなく、よりどりみどりだと思います。ビッグホップが万が一消滅しても、十分な買い物をする場所はあるように思います。

    ただし、欠点もあります。

    まず、車社会なのでクルマを運転できることが条件であること。特に小さいお子さんのお母さんは必須です。とはいえ、ペーパードライバーの我が妻も運転できるようになりましたから、CNT内の走行であれば、すぐに慣れるでしょう。

    次に定期代が高い。CNT中央から大手町で一ヶ月5万円強だったことを覚えています。その分、均一の住民層が住んでいるともいえますが、逆に言えば、均一すぎて子供に都会の毒と言うか、そういうものに対する免疫がありません。CNTで中学まですごした子供は、高校生になると「ハジケ」てしまうと聞きます。

    小学校、中学校受験に対する意識の低さ、選択肢の少なさもキツイところです。木刈中学校は優秀な成績を収めているらしいですが、他校では難しい問題を抱えているところもあるらしいと聞いています。我が家も中学受験の選択肢の少なさと情報の少なさには頭を抱えました。

    最後に、やはり通勤距離が遠いです。私は朝の7時過ぎには社内会議が始まるところに勤務していましたが、マンションを購入した当初から12年トシをとるわけで、かなりきつかったです。なによりきついのは(今は違うかもしれませんが)、残業をして夜になると本数がガックリ減ることです。これはしんどい。遠くても、10分、5分おきに来てくれればまだ我慢もできますが、それが不可能と言うのは精神的に参ります。逆にいえば、CNTにオフィスがあり(または自営業で)、自宅もあるならば、私は決して悪い場所ではないと思いますが。

  40. 497 匿名さん

    不便だから安くても人気がないんだよ。
    当り前の話じゃないか。
    因みにCNTでも東西に長いが民も環境も西高東低なのは
    転入者の一様な感想。

  41. 498 匿名さん

    不便ではない。地域内で完結するから。
    遠いだけ。
    西高東低問題はあるような、ないような。単に地域の新旧住民の構成比率だけの問題

  42. 499 匿名さん

    完結しないよ。
    駅を降りて歩ける範囲に何がある?

    家は駅から遠いし、不便このうえない。

  43. 500 匿名さん

    ココでいう地域内で自己完結性活=車でイオンにジョイ本で食料生活用品調達に家族サービス
    こういうのは全国津々浦々の田舎でも可能です。

  44. 501 入居済み住民さん

    >>500

    その通りッ!

    ただ、都心へ通勤の便利さと座れる始発駅のおいしさ(これは将来的に不確定要因ですが、、)、
    更に成田へのアクセスの良さを提供できる地域は全国津々浦々の田舎にはないと思います。

  45. 502 匿名さん

    津田沼なら成田アクセスも羽田アクセスも高速アクセスも始発も
    優良な教育機関も自然もありますね。
    津田沼に住めない人はCNTですね。

  46. 503 匿名さん

    ここを子育て環境に選んでる人は、津田沼は選ばないと思います。
    風俗店などがある繁華街は、避ける人は多いのでは?
    駅前にたむろしているガラの悪そうな中学生をみると、いつもそう思います。

  47. 504 匿名さん

    首都圏のマンション販売価格の平均にさえ届かない
    販売最高価格設定って一体・・・

  48. 505 匿名さん

    こんなに街並がきれいで利便性も良く、なおかつ緑豊かな田舎なら、暮らしてみたいです。

    CNTを批判している人は、ここ数年の発展を知らないのでしょう。

    ネガキャンの材料の資料も10年位前のもの引っ張り出したりしているし。

  49. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    サンクレイドル千葉II
  50. 506 匿名さん

    >>50さん

    印西の方から大挙して押し寄せてくる某ロイ高の生徒をみたら確かにそう思います。
    はっきり言ってヒ・ド・イです。

  51. 507 匿名さん

    >>504さん

    スーパーの割引シールタイムに群がる住民をみれば理解で出来るはずです。
    失礼ですがまるで砂糖に群がる蟻のようです。
    私は踏みつぶさせられそうなのでシールを貼る前にお買い物を済ましてしまいます。
    コワイです。あの皆さんの形相が。。。

  52. 508 匿名さん

    やだね、下世話な人は。

    食料は牧の原のJAやグリーヴで買ってごらん。
    決して激安ではないけど地場の美味しい食べ物が手に入るよ。

  53. 509 匿名さん

    ところで質問なんですが、この物件はまだ売却できていない
    ようなのですが、新築時と価格が変わらないようなのです。
    いくらなんでもそれでは無理だと思うのですが、相場に詳しい
    方はいらっしゃいますか?

    http://www.chu-man.com/Bukken/Syousai.aspx?ID=4212

    http://www.higashinihonjutaku.co.jp/search_temp/list_area.php?eid=12&a...

  54. 510 匿名さん

    >>506=507
    どこの地域の話ですか?
    ここの住民は穏やかな人が多いので、スーパーでもそんな光景はみませんよ。
    ロイ高ってどこですか?このあたりでみかける高校生は、都内で見かけるより真面目で素朴そうなので、好感が持てますね。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
サンクレイドル津田沼II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II

[PR] 周辺の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸