- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレ主
[更新日時] 2008-12-19 20:29:00
県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年9月15日現在、
千葉NT中央 :エクセレントシティ
ザ・レジデンス
ブルーミングレジデンス
センティス
印西牧の原 :レイディアントシティ印西牧の原
印旛日本医科大:エストリオいには野
などが売り出されてます。また、
印西牧の原には京成、印旛日本医大には日本綜合地所のマンションが建設予定です。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪
皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?
また西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。
[スレ作成日時]2008-09-15 22:01:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県印西市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II
-
558
匿名さん
-
559
匿名さん
全線開通すれば、日医大から座るのも無理っぽいですね。
だったら、少しでも都心に近い方が良いかと。
-
560
匿名さん
-
561
ご近所さん
>555
現在朝の北総線特急は、千葉ニュータウン中央からは新鎌ヶ谷まで各駅停車した後、
京成高砂までノンストップで23分しかかかりません。
そして、京成本線の特急は、京成高砂から日暮里は青砥に停車するだけで11分。
ニュータウン内各駅停車しているのにもかかわらず、現在でも千葉ニュータウン中央〜日暮里は
34分しかかかっていないことになります。
だから、新鎌ヶ谷・高砂・青砥のみ停車とすると30分というのも十分可能では・・・?
-
562
匿名さん
牧の原で京成電鉄がマンションを建てていますので、
牧の原に特急がいずれ停車するかもしれませんね!
ホームの型式が並列式です。
上り、下りそれぞれ特急と各停が停車できます。
特急が停車する駅はどこの私鉄の駅もこのホームの型式ですから!
-
563
近所をよく知る人
>>559
全線開通といっても成田空港駅(成田駅じゃない・・・)とその間にとりあえず造った
ひと駅だけだからね。
状況はあんまり変わらないと思うよ。
車両基地のある牧の原と日医大は変わらず始発も残るみたいだし。
ちょっと混んでちょっと便利になるだけかな。
どさくさにまぎれて運賃が改定されればラッキーかと。
-
564
匿名さん
千葉NT—日暮里30分前後でしょ。
北総線特急 + 京成線特急で乗り換え時間等は含めずに35分でしょ。
だから、そんなもんじゃない?
京成上野⇔成田空港は60分で予定してるよね。一般特急は
-
565
匿名さん
>563
甘いですね。
帰国者や空港勤務者(夜勤)が成田空港から結構乗車して、成田NT北駅(仮称)から成田NTや周辺住民がかなり乗車してきますよ。
始発があったとしても、鈍行で本数も少ないでしょうね。。。
-
566
匿名さん
そうですね、スカイライナー料金をケチって普通特急類利用の旅行客も少なくないですし。
現実に東京駅でスカイライナーを見送ってスーツケースを持って総武快速に乗る人は
結構います。
-
567
匿名さん
特急料金もケチるような人たちってどんな人たちなんでしょうか?以前京成本線で成田空港から乗った時、始発駅で大きなスーツケースを持った巨漢の欧米人が10人くらい、ガラガラの電車の座席を好きなように座っていたのを思い出します。途中駅から当然のように乗客が増えその度に大きなスーツケースが邪魔で、私は船橋で降りましたがその後はもっと混むでしょうからずいぶん迷惑な集団だったなあと思ったことがありました。無理なことかと思いますが周りに気を遣うような人たちであって欲しいと思います
-
-
568
ご近所さん
>>565
夜勤の空港勤務者って成田近辺に住んでる人が多いと思ってたんだけどそうでもないのかな?
どっちにしても今電車が開通していない北総沿線に住んでる人は少ないのでは?
それともNT街区から空港に自動車通勤してる人が多くて、開通に伴い利用者が増えるという
ことでしょうか。空港勤務に詳しい方のレスがほしいところです。
帰国者の利用者増は分かりますが、それが通勤時間に重なるかどうかは疑問です。
CNTの通勤利用者と6時くらいに成田に到着する帰国者・旅行者と電車でバッティングする
というのはちょっと考えにくいのですが、、。
確か成田空港は騒音問題の関係で深夜総長の離発着ができなかったと思うのですが、
近々解消されるということでしょうか。それとも私が知らないだけで既に解消されている?
成田NT北のことは知らないので書き込みをする立場にはないのですが、現状の北総運賃と
似たような料金体系であればCNT住民と同じようにマイカーで成田から来るのではと考えます。
-
569
匿名さん
中央-日暮里直通30分は確実です。ただ成田から貧乏旅行の人がどのぐらい乗ってくるかは予想できません。
朝夕スカイライナーの中央停車は今のところ無さそうですね。
-
570
匿名さん
>564
京成上野ー成田空港が60分で、日暮里ー千葉NT中央が30分ですか。ということは千葉NT−成田空港は25分もかかるということですね。ん?距離的におかしくないですか?
-
571
匿名さん
先日、ひさびさに日暮里駅を利用しました。
いつのまにか駅舎がリニューアルされていて
リブロや素敵なパン屋さんが開店していたので
びっくりしました。
昔のひなびた風情の日暮里駅も好きでしたが、
ターミナル駅がにぎやかになるのも、
それはそれで嬉しいものです。
駅舎の改装はまだ途中のようでしたが、
これからどうなるのでしょうか??
楽しみです。
-
572
匿名さん
570=555?
悪意はなさそうだが。
あのね、今現在1回乗り換えて36分なのよ。直通になって3駅飛ばして40分かかったらおかしいでしょ?
いっぱい勘違いしてるから自分で調べてね。
-
573
匿名さん
距離が倍で速度が倍だったら計算が合うでしょう!
数式を考えて算数を勉強したらどうですか?
-
574
契約済みさん
スカイライナーは中央にはどう考えても停まらないでしょう。
印西の住民がわざわざ高い特急料金を払ってまでは乗らないせしょう。
そんなに急いで何処に行くんですか?
日暮里まで30分台ですよ!
-
575
匿名さん
>568
565です。
元々、空港勤務で夜勤も経験しています。
現在は都心勤務ですが・・・
(以前は佐倉に住んでいましたが、現在は千葉NTです)
夜勤帰りの電車は帰国者も結構多く、意外と特急に乗る人が多いのです。
朝6時過ぎから到着便が続々ありますが、到着便が集中せず順番にという感じなので荷物や税関も早く出てきますので早ければ7時前くらいから帰国者が続々と増えてきます。
空港勤務者も都内から来ている方も多く、また、開通すれば千葉NT地区に住む方も増えるでしょう。
成田は土地(物件)も賃貸も意外と高い割には都内に出るのに時間がかかりますしね。
私は千葉NTから空港までは車通勤でしたが、開通していれば絶対に電車に切り替えていましたね。
また、現在成田から乗車している方は成田NTに住んでいる方もとても多く、距離や通勤時間も考えるとJR・京成成田駅より近い成田NT北駅に多くの方が切り替えるでしょう。
といった感じで、やはり日医大から座るのも困難かと・・・
-
576
匿名さん
アジア圏の国で深夜発着始まってから、朝6時〜朝8時の間の到着便も増えたよね。
で、そのまま会社に出社して報告会議にでたりする人もいるんじゃない?
>567
>特急料金もケチるような人たちってどんな人たちなんでしょうか?
海外ガイドブックだと成田⇔東京の定番ルートとして紹介されてるね。
ロンプラにも紹介されている位だから、BPの間だとスカイライナーよりメジャーな空港鉄道なんじゃない?
-
577
匿名さん
相変わらず「たられば」の妄想だけだね。
こんな住民と一緒にされたくないね。
もっとも殆どの人はこんなサイトには来ていないだろうけど。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件