千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街
習志野 [更新日時] 2008-12-23 22:03:00

これからも色々と情報交換をしましょう♪

特徴  :駐車場100%/ペット可/保育施設あり/駅5分以内/タワー(20階以上)/
     大規模マンション(200戸超)/宅配ロッカー/インターネット対応(ブロードバンド)/
     バリアフリー/24時間有人管理/100平米以上住戸あり/スーパーまで5分以内

過去スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-03 23:27:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 929 周辺住民さん

    922さんのまわりで3000万以上のローンを組む人がほとんどいない理由は、
    収入が多い→貯蓄が多い→頭金が多い→借入金額少ない  という図式でしょ。

  2. 930 匿名さん

    ローン金額なんて
    1.収入(将来の伸びの有無含む)
    2.年齢(借入期間)
    3.頭金(贈与含む)
    4.生活における優先度(家よりも遊ぶことを優先したい等)
    5.その他諸々(車のローンなど、他の借入など)
    で全く条件は変わるわけだから、単に「3000万のローン」云々を議論しても全く意味をなさないと思うんだけど。せめて前提を言ってもらえないと。

  3. 931 匿名さん

    928さん
    927さんではないのですが・・・

    >音に対して神経質ならば、タワーは避けた方が無難だと思います。
    >どうしても上モノを軽くする必要があるため、低層マンションよりは戸境壁の遮音性は劣ると思っていた方がよいのでは。高級物件ならどうか分からんけど。

    そうなのですか!知らなかったです。教えていただいてありがとうございました。
    今三井のマンションに住んでいてタワーではないのですが、上の音は気にならないのに
    隣同士の音に悩まされていて(隣りが特別うるさいという訳ではなく生活音)、
    次買うときはもっとしっかりした物件を・・・と思っておりました。
    それでこの値段では割に合わないですね。
    有益な情報ありがとうございました。

  4. 932 匿名さん

    いよいよ始まりましたね

    http://zenkokuma.exblog.jp/5058011

  5. 933 匿名さん


    TX沿線の不動産はまた値上がりしそうですね!

  6. 934 匿名さん

    931さん
    928です。
    早とちりしないでいただきたいのは、私はここのMRをまだ見ていないのであくまで一般論として話しています。当たらずも遠からずだとは思いますが、念のため営業さんに確認された方がよいと思います。
    ちなみに都心の結構値の張る物件(超高級物件ではないですよ)でも同じような構造だったりするので、ここが特別仕様が悪いとかってわけでもないです。
    もっとも、音に対して神経質な方であれば、タワーはやめておいた方が無難だとは思います。住んでる間改善されること無く続く問題ですから。たま〜にタワーでもないのに同じような戸境壁の物件もあるので、気になる点はMRでどんどん確認されるとよいと思います。

  7. 935 匿名さん

    音を遮るには、比重の大きい物で遮る方が有利になりますので、その事を頭に入れて物件を見れば遮音性がどの程度期待できるか見えて来ると思います。
    やはりガッチリと厚いコンクリートで作られた戸境壁の物件が遮音に対して有利で、ALCや乾式耐火遮音壁がコンクリートに比べて不利なのは否めないです。
    音の事を考えると、戸境壁がコンクリートのB、D棟の方がお勧めなのかもしれません。
    私自身、三井が販売したタワーマンションに住んでいて、戸境壁はA、C、E棟と同じ仕様ですが、隣の音は殆ど聞こえてきませんので、よほど五月蝿い隣の住人に当たらない限り心配無いのかもしれません。

  8. 936 匿名さん


    私も現在、三井のタワー居住者ですが、ものすごく静かですよ。

    隣の気配すらまったく感じません。
    広いところを探しに立ち寄りましたが、前の方のコメントを読んで
    ビックリしました。

    変な言いがかりに惑わされてはいけないと思います。

  9. 937 ドライヴ大好き

    ここは話題のTX線1本・・・う〜ん。確かに東京までそれ程時間かからないですね。

    道路、特に高速道路の最短ICまで実際何分くらいですか?
    それによって当時似たような話題で千葉ニュータウンなどと同じ目線に見えてしまう。
    京葉線埼京線、東葉高速線、北総線 etc、そして、TXなるつくばエクスプレス

    電車以外の交通手段を知りたしです。あらゆるドライブ、お出かけ先などの車での事情を知りたいです。TX線ばかりが主だっているので車はどうなの?とふと思った次第です。

  10. 938 匿名さん

    常磐 柏I.C.まで、1〜2Kmでないの。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    イニシア東京尾久
  12. 939 (^−^)にっこりさん

    16号がよく込んでいますが、柏I.C.まで10分くらいではないでしょうか。
    空いていれば5分でいけますね。

  13. 940 匿名さん

    A棟は25階くらいまで作ってるけど、遠くからでも目立つくらいの高さです。
    目標になるくらいの高さ。 30階とかになるとどうなるの?
    ガラスサッシも8階くらいまで作られていて、内装作業も進んでいるのかも?
    オプション追加工事で手間も時間もかかるよりも、工事を進めたいんでしょうか?

    柏インターは目の前です。渋滞は別にして、高速道路も便利ですよ。

  14. 941 匿名さん

    ここの乾式の戸境壁は、135mm程度の厚みの標準品。ほかのタワーに比較して特に劣って
    いるというものでもないですけれども。 同じD55等級程度の遮音壁の向こう側にTVを置かれた
    環境で暮らしたことがある私としては、やはり18-20cm級のコンクリ直張りとかに比較すると、
    かなり遮音は落ちるかなという印象は否めません。
    それよりは、本当に線路に面している棟のそっちむきだけがT4とかの二重サッシ化されている
    一方で、T1のとこまである(特にA棟)ってのは、せめてT2以上にしてもよかったのではという気
    がするのですが。

  15. 942 匿名さん

    すでに3回ほどMRにいっていますけれども、インター→MR駐車場は一度も5分でつけたことは
    ありません。 特に平日は、高速の出口から16号にでるところに常時かなりの渋滞ができて
    います。  3回(平日2:休日1 すべてお昼前後)の平均で15分程度かと思います。
    逆に、高速にはいるほうは、5-10分程度でいけます。

  16. 943 購入検討中さん

    遮音性能については皆さんご意見があるようですが実際はいかがなのでしょう。
    私自身180mmのコンクリート分譲マンションに住んでますが、
    隣の音はまったく感じず快適に暮らしています。
    タワーに暮らしたときの遮音性能はいかほどか興味があります。
    実際にタワーにお住まいの方、防音にお詳しい方、ご意見お伺いしたく思います!

  17. 944 匿名さん

    常磐道柏I.C.を下りる時、柏方面がとんでもなく混んでいる時は
    反対の野田方面に下りて、16号線を北に少し上り
    二つ目の信号の大青田の交差点を左折して進み、先のY字路を左折後
    ちょっとくねくねしながら、柏の葉公園内に入り、
    そこから柏の葉キャンパス駅に行くことをお勧めします
    くねくね道がわからなければ、逆に大青田交差点を右折し
    道なりにまっすぐ行けば十余二工業団地に入りますから
    右折して十余二工業団地の交差点から、16号線経由、
    または柏の葉公園経由で柏の葉キャンパス駅に行けばいいですよ
    地元民になれば抜け道はたくさん見つけられます
    こんなサイトもお役に立つかな
    http://www.mapfan.com/routemap/index.html

  18. 945 匿名さん

    こういう掲示板に、そういう情報は、乗せないで欲しいな。。。

  19. 946 匿名さん

    まだ未完成なのに、確かに目立ちますね。
    目立てばいいってものじゃないですけど、
    認知度の高い物件は、やっぱり資産価値も高いものですよ。

  20. 947 匿名さん

    2番街とかもあるでしょうけどやはり駅近は高付加価値でしょうか?
    買うときもそうでしょうがいろいろ揃ってきてからの資産価値の上昇が期待です。
    でもあまり長く持ちすぎると人口減少のあおりで全体的に下がってきますからいつ売るかが問題ではないでしょうか。

  21. 948 物件比較中さん

    ここのA棟よりも高い建物が柏にできるそうです。
    どこでしょうね。

  22. 949 匿名さん

    それは、イトーヨーカドーの裏あたりだとおもいますけど。

  23. 950 匿名さん

    新浦安のモアナって確か三井でしたよね?
    上からも隣からも音が煩くって入居一年で引っ越す人がいるって。
    物凄く運が悪かったのか、神経質すぎたのか。
    タワーじゃないから比較できないけど。

  24. 951 物件比較中さん

    >>948さん
    A棟より高いって、何階建てですか?
    柏の葉にタワーばかり建ててどうするんだろ?!

  25. 952 匿名さん

    柏の葉147・148番街の計画図見たけど、151番街をはるかに超える規模に閉口した
    30階越え2棟に20階越え3棟など、機械式駐車場も入れて全部で16棟!
    さらにららぽーと隣接側に商業施設も建つみたいだし

    あまりの規模の大きさと、工期の厳しさから施工業者が決まらないらしいよ

  26. 953 匿名さん

    そのマンションって、柏の葉ではなく
    柏駅前のヨーカドー駐車場跡地にできるタワーのことですよね。
    確か30階立てって聞きましたが・・・

  27. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    ユニハイム小岩
  28. 954 匿名さん

    >>952さん
    147,148街区はいつ頃予定の計画なのですか?

  29. 955 匿名さん

    >>952さん
    情報の出所はどこですか?

  30. 956 匿名さん

    >>952さん
    それは商業施設ですか?住宅用ですか?またはどれくらいの割合ですか?

  31. 957 匿名さん

     本日MRの見学会に行って参りました。
    前回の発表会の時は99%購入予定で色々と質問しました。
    わからない事は調べて本日お伝えすると約束していたのに何も調べてなく何の進展もなく帰ってきました。
    (この掲示板で皆様が教えて下さった事も聞いてみたところ控え室に戻って調べてやっと答えてくれました。)
    やはり高い買い物だから営業マンは大事ですね。誠意が全く感じられませんでした。
    大型物件が多数あり人材不足なんでしょう。
    今でも魅力は感じますが、値下げもないとの事で購入を見送る事にしました。
    ほぼ決めてただけに他に新たに探すと考えると気が重いです><;

  32. 958 匿名さん

    147,148番街 について補足
    情報の出所など、機密情報については公開できませんが、一応関係業界の内部資料とだけ言っておきましょう。聞いた話では、来年早々に着工だとか・・・、まだ構想もまとまってないのできついです
    一部商業施設除いては、すべてマンションですよ。7階建てや10階建てなど低層マンションも林立するようです。敷地面積は151番街の倍くらい
    ということは総工費も倍!200億×2=400億ですか?
    お金が合わないという話を聞いたことがあります
    そんなにマンション売れるのかな?と心配になるが・・

  33. 959 購入検討中さん

    >958
    機密情報なのにここみたいな場所に書き込む・・というあなたの意図がわかりません。
    匿名だから何でも書いていいという今のご時勢そのものですね。
    何だかいい加減に煽っているだけにしか感じられない。

    大体、情報そのものが間違っていますし。(笑)

  34. 960 匿名さん

    予定では09年までに事業化するとのことでしたから、08年早々に本当に着工するのかは疑問です。
    が、あながちデタラメな情報でもないような気もします。
    マンション林立は計画通りですし(総戸数1700戸予定)、確かに商業施設も出来ます。
    他にもホテル、会議場、病院、東大の新キャンパスやらも出来るみたいです。
    一般人が今のところ分かってるのはここらへんのみですが。

  35. 961 匿名さん

    武蔵小杉も同様ですが30年後はひどい街になりそうですね。
    個人的に郊外の駅前で容積率を限界まで使った所有権マンションの行く末に懐疑的なもので。
    三井は都内だと賃貸や定借でうまくやるのですが
    郊外になると目先の利益優先っぷりが鼻につくので自分は一流とは思っていないです。

  36. 962 匿名さん

    >>961
    街やマンションについての考え方は人それぞれです。
    妬みや僻みなどの嫉妬をいちいち書きに来ないでください。
    将来性に懐疑的なら買わなければいいだけでしょ。
    小学生じゃあるまいし、いい大人なんだから。

  37. 963 匿名さん

    素直な疑問なんですが、マンション林立とかはいいことなんですか?
    便利にはなるという意味で、妬みや嫉妬ってことなの?
    発展するからみんな普通はいいと考えるってことなのかな。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
  39. 964 匿名さん

    私も、こちらを検討していたのですが、2番街、お隣の地所物件など待つことにしました。
    修繕積立金、管理規約などまだ決まっていないそうです。
    将来、豊洲までは上がらないとしても、修繕積み立て金などは増額されると営業の方はおっしゃっていましたし、
    タワーは、修繕にお金がかかる、とはっきりおしゃっていました。
    価格の正式発表までには分かるだろうということでしたので、こちらを検討している方は、
    詳しくお聞きになられた方がいいと思います。

    また、一階に入るテナントについても、三井レジデンシャルでは何も把握できないということでした。
    レジデンシャルとは別の部門で、取り決めがなされるのだそうです。
    とんでもない店が入る事になる、ということはありません、とおっしゃっていましたが、
    レジデンシャルの方では、全く分からないし、どんな店が入るのか、マンション竣工後の店の営業について、
    マンション側住民がどの程度口を挟むことができるのかも、全く分からないと言われました。

    普通、都内のメインストリートなどに面して建てられているマンションでは、一階には居住用の住戸を作らず、
    テナントとして店に入ってもらい、賃貸料金を修繕積み立て金に回している所があります。
    こちらも当然そうなるだろうと思って聞いてもみましたが、何も分からないとの答えでした。
    分譲マンションで、これはないだろう?と思いました。

    周りの空き地の事も聞いたのですが、
    パチンコ屋さんのようなお店ができるより、マンションになった方が安心ですよ。
    とおっしゃっていましたので、あぁ〜、マンションが建つんだと思いました。

    モデルルームについては、コンセントが少ないと家族が話していました。
    台所のコンセントは、かなり少ないです。
    たこ足配線が必須です、増設も出来ません。
    エレベーターも3つ。
    高層用低層用と分かれることもなく、ペット許可のマンションなのに、ペット用のエレベーターは無いそうです。
    かなり萎えました。

  40. 965 匿名さん

    >>963
    駅周辺が発展すればそれだけ商業施設や公的施設なんかも建て易くなります。
    人がいないところに建てても採算が取れませんからね。
    そういう意味で周辺が発展するのは良いことだと思います。
    でも、そもそも、それも良いか悪いかはその人次第ですがね。
    人ごみが嫌いない人もいれば、人が多いと安心する人もいますから。
    大切なのは各自の価値観で判断することだと思います。
    いちいちネガティブなことを書く人もいますが、ほとんどが嫉妬の類だと思います。
    嫌なら買わなければいいだけですから。

  41. 966 匿名さん

    そうですねー。ただ、ごみごみしたり騒がしくなったりするのはみんな嫌なのでは
    ないでしょうかね。あと日当たりも悪くなるのは嫌だろうし。
    その辺りは考えた街づくりになるんでしょうかね。。。今ここだけで見ても
    少々詰め込みすぎなので不安は不安です。

  42. 967 匿名さん

    やはり駅周辺くらいは詰め込んだ方が良いと思います。
    要は駅前−周辺のメリハリが大事なんじゃないかと。

  43. 968 購入検討中さん

    同じく駅周辺は詰め込んだほうが駅としての価値は高くなると思います。
    ただし駅前の商業施設は現在ららぽーとしかないため、商業施設ももっと増えて欲しいものです。
    このままだと住宅ばかりが増えてしまいそうな気がするのですが・・
    せっかくこれからの街ですので、商業施設と住宅がバランスよく発展して欲しいと思っています。

  44. 969 匿名さん

    短期の分譲は世代人口が均質になるのである時急速な高齢化を招きます。
    時代が時代なので高度成長期の様に学校乱立とはならず
    子供バブルの数年だけ乗り切ればよいのでプレハブ対応になりがちですね。
    最初は皆開発を望みますがその後は親世代の高齢化が進み高福祉を求めます。
    しかしその頃、親を支える子供が住む場所がなく新規流入人口もなく税収が緊縛します。

    千葉県内ですとベイタウンは定期借地権で街と人の循環と再生を担保しています。
    失敗と言われる千葉ニュータウンは計画の遅れが各年度の流入人口を安定させ
    世代間人口が偏らずに結果的に成功へ導こうとしています。
    山万によるユーカリが丘はおそらくこの点に最も理解のあったデベであり
    日本国内で比較しても比類なき街づくりを成功させつつあります。

  45. 970 匿名さん

    でも、今は高く売れるうちにって、2010年前半までに分譲を急いでいるデベも多そう・・・

  46. 971 匿名さん

    ガンガン建てて、ドンドン売る!  その循環で成り立ってるのですから。

    人口が減り、既存マンションが古くなり、取り壊し建て直しの時期が来るまでは、今の状態が続く。

  47. 972 物件比較中さん

    柏の葉全体が今後どうなるかは別として、ここは世代人口がバラつくのでは?と思います。
    MR行ったけれど、初老の夫婦、中学生くらいの子供づれ、赤ちゃん連れとばらばらでした。
    子供が大きいのか、40代後半っぽい夫婦もいましたし。

    予想よりも低い価格で高層階を狙えるものの、世代がばらばらで住人同士うまくやっていけない雰囲気を感じたので購入を見送るつもりです。
    なによりも小学校が遠すぎるのが気に入らないので...

  48. 973 匿名さん

    どうも969さんは千葉ニュータウンにお住いの方かと思うのですが・・・
    「失敗と言われる千葉ニュータウンは計画の遅れが各年度の流入人口を安定させ
    世代間人口が偏らずに結果的に成功へ導こうとしています」
    の文章は千葉ニュータウンの掲示板などで
    千葉ニュータウンを擁護する意味でよく使われる言葉です
    でも実際千葉ニュータウンの白井市印西市浦安市同様、
    将来の高齢化が心配されている地域と聞いています
    でもどうして千葉ニュータウンにお住いの方がこの掲示板を見ているのでしょう?
    この掲示板にたまに千葉ニュータウンの話題を出す方がいらっしゃいますが
    正直私にはピンと来ない話題で、むしろ違和感を感じてしまうのですが・・・
    柏の葉物件を検討している方たちが
    千葉ニュータウンを比較検討地域にしているとは思えないのですよね
    それとも969さんは売れ残った千葉ニュータウン物件を売りたい業者の方なのでしょうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ルネ柏ディアパーク
  50. 974 匿名さん

    うちの実家は千葉ニュータウン方面ですがなかなかよい街ですよ

  51. 975 匿名さん

    この掲示板、業界関係者内ではかなり有名板ですよねぇ。
    ここだけじゃなく、他のマンション板でも、
    暇なデベが一生懸命カキコして煽ってるし・・・。

  52. 976 (^−^)にっこりさん

    営業の力関係で、第一希望の通り易さや抽選の際の当選確率って、変わるのでしょうか?
    VIP客などは必ず当選させなければならないと聞いたことがあり、
    信じられない倍率になっている部屋は、必ず多くのダミーが入っていると聞きました。

    4月の人事で担当営業が変わったのですが、あまりに頼りがないのです。
    声は小さい、頼んでいたことは調べていない・・・
    建前上は公平な公開抽選と言うことになっていますが、
    先に要望書を出したお客さんとできるだけ部屋が重ならないようにして、
    抽選を避けるようにするのができる営業マンと聞いたことがあります。

    今の営業に任せていたら、優先順位をどんどん下げられ、
    後から希望を出したお客さんに多くのダミーが入るってことも・・・
    担当営業の変更なんてお願いしたら、それこそクレーマー客として希望の部屋ところか、
    入居さえ断られるってことも考えられますよね・・・

    まさかとは思いますが957さんと同じ営業では・・・

  53. 977 匿名さん

    969さんは業者ではないよ、補足ながらベイタウンも定期借地では無く転貸借地権だし。
    まあどっちでも良いが、千葉ニュータウンが新浦安や幕張と根本的に違うのが都心へ出るアクセス、交通手段等があまりにも違いすぎるよ。
    その点、ここも都心へのアクセスは良い方だからね。
    この差は大きいと思う。

  54. 978 匿名さん

    >それとも969さんは売れ残った千葉ニュータウン物件を売りたい業者の方なのでしょうか?

    ニュータウンよりもここの方が問題じゃ?
    ここ見てると購入を見送るという旨のレスしかない。
    かなり売れ残るんじゃ。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア小岩
ピアース西日暮里
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオシティ文京小石川
スポンサードリンク
サンクレイドル西日暮里II・III

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸