千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街
習志野 [更新日時] 2008-12-23 22:03:00

これからも色々と情報交換をしましょう♪

特徴  :駐車場100%/ペット可/保育施設あり/駅5分以内/タワー(20階以上)/
     大規模マンション(200戸超)/宅配ロッカー/インターネット対応(ブロードバンド)/
     バリアフリー/24時間有人管理/100平米以上住戸あり/スーパーまで5分以内

過去スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-03 23:27:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    開放公園だから提供するわけで誰でも入れて、維持費は住民じゃ持ちないですか。
    最近の物件では初期の修繕積み立てを抑えてて購入意欲を削がない様にしているからそうでない設定としたら良心的?
    種類の多い木々が植えられてる公園維持費、コンシェルジュサービス、キッズルーム管理費は高いはずですが仕方の無いことかと。
    土地取得費用とか掛かってないんだからその分物件価格を抑えてもらわないと、付帯条件が悪いから物件中身に今の仕様を全て盛り込んでこれならしょうがないかと思わせるのがやり方でしょう。
    90㎡中層階で4000万前半とかなら80㎡台でもいいのですが、南向きが無いので・・・

  2. 802 大学教授さん

    確かにファミリー向けという触れ込みの割には年齢層高かった。
    超高層で大規模で77㎡管理費2万は高いですね。
    修繕費も高目から入りますね。これは後で変わってくるでしょうからなんとも言えませんが

  3. 803 匿名さん

    こちらを検討しているものです。
    今住んでいるマンションは、戸数900弱の大規模、
    キッズルーム、キッチンルーム、ゲストルーム等、
    あればいいなと思える施設を持っています。
    築3年弱ですが、
    管理費は高いですね、こちらと同じぐらいの管理費がかかっています。

    ですが、このままだと、築10年を待たず、
    修繕積立金が赤字になるという事実がわかり、
    管理費などの見直しをせまられています。

    三井さんが高めの設定で始めようとするのは、
    私が今住んでいるマンションのような実体を知っているからだと思いたいです。

    どんな年齢層の人がここにすむのかと語られていますが、
    年齢は、色々だと思います。
    そのような意味にも取れるようなことを営業の方はおっしゃってました。
    最上階も結構検討する人がいらっしゃるとのこと。
    子供がいても、小学校の距離は気にしない人達もいます、
    TXを使えば、東京に通えますから。
    私たちも上階を考えています。
    おおたかの森の、地所も気になるところですが。

  4. 804 (^−^)にっこりさん

    管理費と修繕積立費って別ではないんですか?
    修繕積立費はすごく高いとは思わなかったのですが、管理費が高いと感じました。
    と言うことは、数年後に修繕積立費はさらに高くなるのではないでしょうか?

  5. 805 匿名さん

    修繕積み立ては、年々あがるタイプがありますよね。
    都内の三井をみたときは、修繕積立金は年々上がります、とのことで、
    どんなペースであがるかの一覧表も見せてくださいました。
    30年ぐらいの計画表もあるでしょうから、見せてもらえば分かりますよ。

  6. 806 匿名

    A棟はオプションやカラーがセレクトできないのでC棟より安いそうです。
    A棟専用の駐車場は出来ていないのでとりあえず線路側の駐車場にとめるそうです。
    修繕積立金は計画を立てて年々上がるようなことを言っていました。
    周りが空き地なだけに狭い敷地にぎゅうぎゅうに詰め込んでいるように見えました。
    周辺に建物が建てばそんな風には見えないのかなぁ〜ちょっと不自然な光景でした。
    でも販売員の方は親切、丁寧でしたね・・・
    モデルルーム・・・素敵だったなぁ〜ベランダもgood!でした。

  7. 807 匿名

    おおたかFRが土壌汚染とかで大変なことになっていますね・・・

  8. 808 匿名

    キャンセル出ないですかね、買いたいです。

  9. 809 匿名

    他人事ではないですね。
    ここはゴルフ場跡なんですよね?大丈夫でしょうか?

  10. 810 匿名

    柏の葉の土壌はかなり良いらしいですよ。
    以前、千葉大の教授が語ってました。
    自然の残り方もよいそうです。安心ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
  12. 811 匿名

    信用するかしないかだね・・・ここまでくると・・・

  13. 812 匿名さん

    >>800さんの話を聞くと、ここの管理費と修繕積立金は高いですね。
    私は都心の三井が販売した48階建タワーに住んでいますが、80㎡で管理費が19000円程、修繕積立金が5900円程です。
    それでも高いと思っていましたが、柏の葉はそれを上回るのですね。
    東京脱出にと見に行きましたが、今の所よりも劣る箇所ばかりなので今回は見送り決定です。
    これだけ郊外に出て来たのに、眺望も日照も保証された部屋が少ないのは致命的。

    今のマンションは敷地にちゃんとセキュリティーの区切りが有って、住人以外は入れないようになっています。
    それでも、様々な人が沢山入って来ます。
    敷地に住人以外が自由に入れてしまうというのは、やはり防犯上不安だな。

  14. 813 匿名さん

    やっぱり柏の葉が一番ですね!  三井のマンションは違いますから。

  15. 814 匿名

    1000世帯近い入居者がいるのにこの高い管理費にびっくりです。
    物件価格は納得していたのですが、月々を考えると気が重くなりました。
    管理費の見直し・・・なんて可能性ないんでしょうか?
    せっかく気に入った物件だっただけに、月額の費用負担が・・・。

    三井さん、見直してください!!

  16. 815 匿名さん

    今までのレスからして柏の葉が一番というのはどういう観点からなんでしょうか。
    三井がよければ他に色々ありますけど

  17. 816 匿名

    おおたかが土壌汚染で大変なことになっているのに反応されたんでしょう。
    比較してもしかたのないことですが。

  18. 817 匿名さん

    今週末MR見に行きます!
    高いという管理費の内訳出してもらうようにお願いしてみます。
    この程度の情報も出してもらえないようなら良心的ではないと思います。
    既に柏の葉でこの価格は勘違いでしかないでしょうけど、引退組みとかを中心に
    現金とかで買っていくんでしょうけど・・・
    でも以前のニュータウン開発みたいに入居するのは同世代だけというよりは
    世代交代があって良いのかも知れません。
    この際現金で買う人には大幅な税金かけるとか・・・極端な意見ですね
    でもこの金額設定ではどのレベルの人を宛てにしているのかがわかりません。
    家計のやりくり貯蓄はそれぞれ違うのでしょうが付帯経費を考えると
    年収800万以上!?それって全体の何%?でも柏だけどみたいな
    地元民には夢のような話ですね。買ってすぐ売りぬくとかでも儲かりそう
    買うのはそんな人ばっかりだったりかも、道理で年齢層が高いわけだ、
    30年は住まない訳だし・・・

  19. 818 匿名さん

    この土地は土壌に関して言えば決して良いとはいえないと思います。
    ゴルフ場跡地が農薬まみれなのは別としてもともと沼地のような場所だからこそ
    埋め立ててゴルフ場にした訳で、でも湾岸部とは別なので洪水とかは無いでしょうから
    マンション建てる分には基礎地盤まで杭を作るでしょうから問題ないと思います。
    どなたか地盤について詳しいことを聞いた方はいらっしゃいませんか?

  20. 819 匿名さん

    江戸時代は幕府の馬を育てる牧場だったと資料に書いてありました。
    そこを明治時代に開墾して農地にしていったみたいです。
    沼地を埋め立てて・・・はもっと昔の話ではないでしょうか?

  21. 820 匿名さん

    モデルルームで紹介されたものに、昔の柏の葉として、広重の下総小金原(原?だったと
    思います)がありました。放牧された馬が湿地の水を飲んでいるところでした。つまり、
    江戸時代ここは湿地だったのでしょう。その後ゴルフ場になる前には一体何に使われて
    いたのでしょうか。気になります。

  22. 821 柏の葉住民

    おおたかがあんなふうになってしまったのですから、たいへん気にされるのは分かるのですが、そこまでご心配ならMRにて地歴をしっかり尋ねられたらいいと思います。
    またこのあたりの歴史を知りたいのなら
    「柏 その歴史・地理」相原正義 崙書房出版 税別1600円
    なんか参照されたらいかがですか?
    また地盤については千葉県公式HPを見れば、震災時のこの地域の予想震度と液状化の可能性がわかります。
    818〜820さんの疑問も、これらを参照することで解決すると思います。
    820さんへ。小金原でなく小金牧です。湿地ではなく台地です。馬が飲んだ水は湧き水か地下水です。今も柏の葉公園近くにこんぶくろ池という湧き水でできた池があります。

  23. 822 匿名さん

    リビングと書斎用の洋室に壁面収納をオプションで注文する予定でいたのですが、A棟はオプション会が無いのですか?(かなり前の書き込みにカラーとオプションが選べないとありましたので)どなたか情報をお持ちの方が居ましたら、宜しくお願いします。

  24. 824 購入検討中さん

    高い!高い!と皆が声だかに叫べば、デベも価格下げるのでしょうか・・?
    おおたかの思わぬハプニングで、三井もますます強気になるような。

  25. 825 匿名さん

    ただ、価格が高いと言っているだけでは三井は下げないでしょう。
    でも、初回の販売状況次第では次回の販売で大幅な価格見直しがあるかもしれない。
    高くて売れないとわかれば価格を下げるより方法がないからね。
    そういう意味では、購入希望者で協定を組んで一期では買わないようにするのも手かもよ。

    三井は住友と比べると価格設定が下手。
    ケープタワーはバーゲンしてしまったしね。

  26. 826 購入検討中さん

    MRを見に行って一瞬舞い上がってしまいましたが、管理費といい、物件価格といい、冷静に考えて高く感じており、最近購入意欲が下がり気味です。。
    現段階ではまだ価格は最終決定ではないはずですが、MRの一般公開が始まる4月中旬にはもう少し価格が詳細にわかり、B棟の概要やC等のメニュープランなんかも明らかになるらしいですよ(MR担当者談)。

    そのときまで少しでも価格が下がることを願いつつ、資金計画など自分なりにつめてみようと思います。
    その後MRへ行かれて追加情報をお持ちの方、情報提供をお願いします!!

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里II・III
    カーサソサエティ本駒込
  28. 827 匿名さん

    825さんケープタワーはバーゲンだったけど、豊洲のパークも大人気セールだったよ。うちはそれでも買えなかった・・・。柏なら普通に買えると思ったけど・・・。うちは様子見で一期では買わないようにしようと思っています。確かに一期で失敗すればいくらか下げるとは思うけど、結局は周辺に大型物件はないし売れちゃうんじゃないかな。

  29. 828 匿名

    一期で成功すれば逆に値を上げてきますよね。
    1階上がるごとに10万しか差が無いので眺望や日照を考えると高層階に人気が出ると思います。
    二期では低層階と高層階でもう少し差が出るのでは?と思いますが・・・どうでしょう?
    ウチはC棟西側20階あたりを検討しています。

  30. 830 (^−^)にっこりさん

    3月の初めの頃に行った「プロジェクト発表会」の時は、
    提携ローンは三井住友銀行の1.2%優遇だけでした。

    先日、モデルルームに行った際、もう一度確認しました。
    千葉銀行 1.6%優遇
    京葉銀行 1.4%優遇(保証料不要)
    この2行とも提携したそうです。(アクアレジデンスと一緒ですね)
    だいぶ検討しやすくなりました。

  31. 832 匿名さん

    とにかく駐車場代の高さに絶句です。〜7階9,000円、8階6,000円って!!
    7階までぐるぐる回って月9,000円ってバカにしてませんか?
    いや、三井にバカにされてるんでしょうか?
    A棟も、日照・眺望共に期待できない南側中層階まではもっと価格を下げるべきと思います。

  32. 833 匿名さん

    眺望はともかく日照が期待できないのはどうかと・・・ホントどうなんでしょうね?

  33. 834 匿名

    FRでキャンセル出ないかな・・・
    と真剣に考える毎日です・・・

  34. 835 (^−^)にっこりさん

    FRとマクハリタマゴの検討者は、こちらの掲示板は板違いなので、
    よく確かめてから投稿してくださいね^^

  35. 836 匿名さん

    確かにA棟(B棟)は条件が悪いため価格がおさえられるのだろうと予測していましたが、そうでもなく高いですね。。。
    A棟中層までは各部屋今の価格から10%くらい引いた価格でも良さそうな気がします。

  36. 837 匿名さん

    >834

    どこの棟でも良いですか?
    購入価格プラス500万。未入居でどうぞ!と言われたら買いますか??
    決して安物にはならない物件だと思います。

  37. 838 匿名さん

    三井の営業マンに言わせると、「三井の価格にウソは無い」そうです。
    価格は、それなりの理由と理屈に見合っているんだそうです。
    柏の葉もそうなのか、さすがに心配です。

    駐車場は、上階でも重量や大きさ制限は無いのでしょうか? だとしたら凄いです。
    価格も、屋根付きと思えば周辺相場5000〜6000円の青空駐車+α という理屈?
    さらに駅前だからオトクですよ。 なのでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    プレディア小岩
  39. 839 匿名さん

    >>838さん、三井の営業さんが言った言葉に説得力が無いですね。
    芝浦のタワー物件は、あまりの割安さに最終期は141倍の倍率になった程に安くて、今では中古価格が3〜4割り増しで売られています。
    武蔵小杉は反対に、強気な価格設定で苦戦ぎみ。
    合理的な理由、理屈があればそんな事にはならない。
    ここでは、それ程管理費を必要とするような施設が有ると思えないのに、立派な管理費を取る前提でいるのが不思議。
    どんなところにお金がかかるのか聞いた方がいいのかも。

    そんな訳で、私はここから撤退です。

  40. 840 匿名さん

    駐車場は大きめの車や車高の高い車も止められる仕様だと聞きました。
    台数はある程度限られているそうですが。
    私は駐車場はかなり良心的な数字だと思います。

    高い、高いって、そんなに高くは感じないのですが。

    本当にここは購入検討の方が書き込まれているんでしょうか?
    もちろん、検討の方も書かれていて、それは共感もてるんですが、
    楽しく情報交換したいと覗いてみて、
    ちょっとびっくりしました。

  41. 841 匿名さん

    そうですね。駐車場は8,9000円に関しては私もまあ良心的と思います。
    駅前マンションだと、県内の柏や松戸だと1万数千円は普通です。
    (無料をうたっているところは駅から離れています。それだって管理料などは数千円
    払う場合もあると聞きました。これは実際の例は知らないのですが)
    管理費はちょっと高めとは思いますが、これはタワーの宿命ですかね。まあ確かに
    途中で値上げはしにくいですから実質を取っているのかもしれません。

  42. 842 匿名さん

    管理費は特別高いとも思わないし、維持を考えると露骨なコストダウンは絶対に避けるべき。
    三井だって無能なわけでもあるまいし、ある前提のもとに適切な金額を出してるんでしょう。どうしても高いと思われるなら、入居後管理組合なりで経費の流れをキチンと調べてみればよいでしょう。それで実質よりも割安なら上げざるをえないし、無駄が多いなら削減すればよし。実現可能かどうかは別として、管理会社だって変更は可能なわけだし。

    ただし物件価格はちょっと高そうだね。普通の人は現時点での相場感で考えると思うので、そういう意味ではここには「将来開発プレミアム」が乗ってるんでしょう。それをヨシと思える(柏の葉の発展が期待できると思える)のであれば購入すればいいし、そう思えないなら断念するしかないね。
    どっちにしてもお金については正式金額出てから議論すればいいんじゃないかな。

  43. 843 匿名さん

    同意です。物件価格もそうですが、ただ、仕様はよいみたいですね。もしこれがタワーでなく
    (いやタワーでもいいかな?でもまあ田舎はタワーにそう価値はないですよね)日当たり・
    眺望がよければ、ここまで高い高いと言われなかったかもしれません。逆に言えば、
    日当たりで皆さんが納得できないのも当然とも思います。計画するときに、もうちょっと
    そこ考慮できなかったのでしょうかね??

  44. 844 匿名さん

    全く同感です。
    こんなにギュウギュウ詰めにしてなければこの価格も納得できたかも?
    でも個数が減ればもっと高くなってたのかな?う〜んどうなんでしょ。

  45. 845 匿名さん

    駐車場代は駅前ということを考えるとまぁ納得いく価格ですが、管理費\20,000.-Overて言うのはちょっとタワー物件で1棟への入居者数が多いのに納得出来ません。やはりタワーは管理費が余計掛かるのでしょうか。
    この地でタワーにすることの意味が解らないのでタワーで日当たり悪い?都内の林立地じゃ無いんですからいい加減にしてほしいですね。
    価格だって将来開発と言ったってあまり期待できないと思うのはひがみでしょうか。

  46. 846 匿名さん

    >>845
    24時間有人管理の有無や植栽の量によって管理費は大きく変わります。
    大規模だから単価が安くなるわけではないですよ。余れば修繕積み立てに回せますし。
    いずれにせよタワーは修繕費が普通のマンションとは比較にならないですし、将来的に数万レベルで上がる可能性があることを認識されといた方がいいです。ちなみに平米あたり管理費で200円ってのは少なくともタワーでは安い方ですよ。80平米だとすると20000÷80=250で少し高めかもしれません。

  47. 847 匿名さん

    えぇ!将来修繕費が数万レベルで上がるんですか?それならちょっと駅から離れても戸建の方が
    良いかもしれませんね。もともとタワーが建つべき様なところではないでしょうし。
    しかし管理費も平米単位で見るとは・・・勉強になりました。

  48. 848 匿名さん

    部屋の広さで管理費が変わるのは普通だと思いますが。
    タワーは巷では管理費が高くなると聞きますね。ただ、それも夜景などのため
    と思えば必要経費なのかもしれませんが、この田舎でなぜに?という疑問は
    出ますよね。でも、根本的なことだけにどうにもできませんね・・・(笑)

  49. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ヴェレーナ西新井
  50. 849 匿名さん

    80平米で、29000円ですから、29000÷80=362円です。
    やはり管理費修繕積立金は高いのかもしれません。
    ちなみに三井不動産の物件同シリーズに住んでいる知人は80平米で18000円といっていました。
    共用施設もそれほど特異なものはないですし、これほどまでに高い理由を聞いてみたいです。
    仕様は申し分ないと思っていますが、日当たり、眺望、外部に開放された中庭など住民にとっては考えてしまうような条件が悪い点があるので、それも含めて、この物件を検討したいと思います。

    なお、A棟B棟入居の頃はセントラルパティオも未完成だそうで、共用施設も利用できないものがあるそうです。

  51. 850 匿名さん

    AB棟は、一番最初に住む!ってとこに価値があるんですかねー。
    確かに変化を見つめていくのは、考えようによっては楽しいかも。

  52. 851 匿名さん

    これから金利も上がり消費税も上がる可能性がある中で果たして
    返済できるか悩むところです。

  53. 852 匿名さん

    今聞いている話から推測すると、おおよそ平均的な管理費というのは25000円くらいなのでしょうか。
    世帯数が977戸ですから、月に集まる管理費はおおよそ2440万円。
    年間約29300万円です。
    管理費では清掃費や共用施設の電気代や水道代等、共有部にかかる維持費をこのお金でまかなう事は理解できます。
    でも、ここはプール等の維持費がかかる施設はほとんど用意されていないのに、年間3億円もの管理費が必要なのでしょうか。?

  54. 853 匿名さん

    大規模修繕のときは、10億くらいかかるのかもしれませんよ。
    20年、30年の長期スパンで、一時的な貯金の時期はあっても、配管全部交換などの時期は予算不足の可能性もありますから、気をつけないと。 もしかして、外壁タイル修繕とかもあるのでしょうか? いずれにしても内容と適切な金額なのかを考えないとわかりませんね。

  55. 854 匿名さん

    管理費はたしかに高いですね
    武蔵小杉のタワーは同じような面積でこれの半額以下でした。
    最初だけなのかもしれませんが。。

  56. 855 匿名

    管理費と修繕費は違いますよね。
    大規模修繕費などは管理費ではなく修繕費からでるので修繕費も上がるでしょう。
    重説のときに長期の修繕計画とそれにともなう修繕費計画の話があるとのことでしたが
    契約前に知りたいところです。

  57. 856 匿名さん

    修繕積立金は分からないけど、管理費は入居後に管理組合で見直しできるので、あまり気にしなくていいのではないでしょうか。ただし実際はもっと必要になる可能性もあるわけですけどね。
    例えば毎月数千円という金額の価値をどう考えるかは人それぞれだと思うのですが、マンションの維持・管理のため本当に必要ならば仕方ない、という方が多数であることを祈ってます。

    ちなみに物件価格が超破格と言われた勝どきのTHE TOKYO TOWERSは、数十年後には管理費/修繕積立金/固定資産税で毎月10万オーバーという話が出てましたね。100平米超での話ですけど。

  58. 857 匿名さん

    その東京タワーズは、先々毎月10万オーバーになるというのは本当ですか?!
    それはタワーだから、特別ってことですか?
    確かに維持管理にお金がかかるのはマンションで必須ですし、みんなで出し合うのも
    必要なことだと思います。でも、タワーゆえに高額になってしまうというのでは、
    なぜあえてタワーにしたのか。というかしたことを非常に残念に思います。
    (武蔵小杉などでも問題なく受け入れられているから、郊外でもOKとなったのでしょうか?)

  59. 858 匿名さん

    本当に、なぜあの場所にタワーなのでしょうかね・・・・
    日当たりを考えているならまだしも、AB棟は他の棟の影響受けまくりですし。
    駐車場にも疑問が残ります。
    あまり住民のことを考えたマンションのようには思えなくなってきました。

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    サンウッドテラス東京尾久
  61. 859 匿名さん

    管理費は要確認ですね。
    ところでセントラルパティオ以外の共用施設、ライブラリなども外部に開放されるのでしたっけ?

  62. 860 匿名さん

    友人が有明のタワー物件に住んでいます。(耐震でパイプスペースが室内)
    タワー物件の大規模修繕だかで積み立てしていた費用では足りず、別に多額に集金されたそうです。
    とにかく修繕費は掛かるそうです。ですのでこれくらい普通ですよ!
    あと、皆さん修繕費は10年後とかに一括徴収と値上がりがるのが普通ですよ。
    例えば、10年たったら35万くらいの一括徴収と月1万くらい値上がるかな?
    また、管理費も同様に値上がる可能性は大です!
    あと、ここはスケルトン(パイプスペースが住居外)だからまだ良いほうでは?
    今はこれ↑スケルトンを買わないとダメですよ、絶対に!(この物件以外でも・・・)

    >858さん。
    なぜあの場所にタワーなのか・・・?
    は→線路近くは比較的地盤が固い(良い)です。
    特に阪神淡路後の鉄道事業は国の規定がより厳しいものになり、
    TXも地盤調査などは時間がかかっていると思うのです。
    このようなこともタワーマンションは線路近いほうが良いのではないでしょうか?

  63. 861 匿名さん

    >>860さん、皆さんが高いと言っているのは管理費の事じゃないですか。
    修繕積立費は高いと言っている人は居ないと思うのですが。

  64. 862 匿名さん

    すいません。853さん、855さんのご意見を読み書き込んだ次第です。

  65. 863 匿名さん

    858さんではありませんが、あの場所になぜタワーか、という質問は、そういう意味ではないような気がしますよ860さん。地盤云々の意味ではないような。。。。

    この辺りに建てたところで、都心のように夜景がさほどきれいというわけでもなく、ステータスがあるわけでもなく、どちらかというとまだまだ一戸建て志向のあるエリアですから、購買層のニーズとしてはタワーは望まれていないような気がします。
    まあ、計画が進んでいる今こんなことを言ってもしょうがないのですが。

    私自身もタワーがいい、とは全く思っておらず、注目していて情報を待っていたらタワーだった、という感じでした。
    引き続き前向きに検討していますが、ローンの他にかかる費用がこれだけ高いのか・・・と思ってしまいました。
    そういったローン以外の毎月発生する費用を含めて考えると、注文住宅で自分の希望通り建てても同じくらいの支払いでいけるな、と思ってみたり。

    難しいですね。なかなか。。。

  66. 864 匿名

    確かにみなさんは管理費が高いと言っていますが修繕積立金も長期計画しだいでは払う金額が
    上がっていくので修繕積立金もきちんと考えた上で購入を検討した方がいいのではないでしょうか?
    三井の言っている修繕積立金ではこの先まったく足りないと思いますよ。
    管理費は住民にどんな管理をしているのか突っ込まれるので値段を上げるのは難しいですが
    修繕積立金は資産価値等を考えれば必要があれば払わざるを得ないで値上げはたやすいです。
    なので今時点では管理費は高く修繕積立金は低くしているんじゃないですか?

  67. 865 匿名さん

    856さん
    管理費をあまり気にしないで購入に踏み切れる人はそういないような・・・?
    毎月かかる費用がどれくらいかどうかのシミュレーションはするでしょう。
    管理組合で見直すことがあるとしても、そうすぐには変えられないでしょう。

    生活にかなり余裕がある人であれば、管理費なんて微々たるものなのかもしれませんが我が家はそういうわけにはいきません。
    もちろん維持管理に必要なお金は住民で出していく、ということは当たり前だとは思いますが、やはり日常生活の収支がどのようになるのかは考えなければいけませんし、残念ながら我が家は考えなくていいほどの余裕はないです。

    購入検討する資格もないですかね・・・・

  68. 866 匿名

    >863さん
    私も全くそのとおりでした!
    だいぶ前から期待して待っていたらタワーだったのでびっくり!
    全く予想していませんでしたよ・・・
    いち早く情報とろうとして三井のサークル「こんにちは」まで加入して待っていたのに〜

  69. 867 匿名さん

    864さん、修繕積立金なぜ足りないと思われるのか教えてください。

  70. 868 匿名さん

    我が家は直ぐ先にできるハセコに決めようかと思います。

  71. 869 匿名さん

    これだと思います。導入されているモバイルセキュリティ。
    http://www.mfr.co.jp/news/2007/pdf/0329_01.pdf

  72. 870 匿名さん

    確かにPS(パイプスペース)が、室内ではないところに設置されている(=スケルトンという仕様)と、後々のメンテナンスが容易なんですよね?
    その点についてはポイント高いですね。
    この仕様もこの辺りではあまり見たことがありません。
    でも、こういう点から見ると、将来の修繕費用(工事費)を抑えられそうですが・・・。どうなんでしょう。ほんとうにこの物件は迷わされます。良い点はものすごく良いけど、悪い点も完全無視ができないし。

  73. 871 匿名さん

    管理費って、新築時も、10年後も、20年後も、そんなに変わらないと思ってました。
    管理費の項目で使われるお金の用途は、日常的にかかる経費・費用だと思うんですけど、違うのかな?

    例えば、24時間警備監視、敷地内清掃、廊下照明の電気代、エレベーターの点検費、など。
    設備がある限りかかる経費はそんなに変わらないのが、管理費だと思いました。

    修繕積立金は、配管交換、監視カメラ交換、エレベーター改修、などのリニューアルみたいな内容でいいんですよね?

  74. 872 匿名さん

    家のマンションは今、非常階段が外付けなので、錆止めとペンキ塗ます。
    また、内階段のマンションもも同じ系列の建物にありますが、内階段は修繕は必要無いのこと!

  75. 873 購入考え中・・・

    今住んでいるマンションは10年目の大規模修繕で
    屋上の防水・塗装
    外壁タイルの洗浄補修
    給水・排水・換気・電気・消火設備等の補修をやり結構な金額になりました。
    一ヶ月の修繕積立金は今マンションの方が柏の葉より高いです。

  76. 874 物件比較中さん

    修繕積立金の額が心配な方へ
    販売センターに長期修繕計画の案が備え付けられているはずですから頼んで見せてもらってはいかがでしょうか?
    計画期間中(25年か30年が多い)にかかる費用の総額と積立金の総額がグラフになって表現されているはずです。
    また、その基になる年度ごとの修繕予定項目と費用、タイプ別の金額の明細もあると思います。
    (これだけ販売時期が遅れていて未だにこの資料が無いとすれば単なる怠慢です)

    上昇の割合は物件によって違いますが、今まで検討した物件では5年ごとに上がっていくものが多かったと思います。

    なお、管理費は管理内容が変わらないのであれば人件費や光熱費に大きな変動がなければ大きな変化は無いはずです。

  77. 875 匿名さん

    家のマンションも築17年でボロちっくですがココより修繕金断然高い!
    又、もっと大規模です。

  78. 876 匿名

    駐車場代は管理会社に入るんですか?それとも駐車場の修繕費として積み立てられるんですか?

  79. 877 匿名さん


    やっぱり柏の葉が環境面で一番だと思いまっす!

    おおたかの森にしなくて良かった!

  80. 878 匿名さん

    >877
    っていうか、あんた、まだ一番街の住人じゃないしw。
    そういう言う事は買えてから言うもんだよ。また、おおたかみたいに買えないかもしれないよ(爆)。

  81. 879 匿名さん

    876さん
    以前検討したマンションで、駐車場権利付き、というものがありました。
    駐車場の利用料を修繕積立金として積み立てるのだと説明を受けました。
    こちらもそうかなと思っています。
    今所有しているマンションは、築10年前後ですが、
    管理費修繕積立金を含めて、エレベーターの管理費が無いにもかかわらず、
    こちらの物件の2倍以上ははかかっています。

    管理など、マンションに住み始めてから気になるお金の問題は、営業の方にお聞きすると、
    詳しく話してくれると思います。
    私は大事なことだと思いますので、出向いた時に納得するまで聞いてくるつもりです。
    長期の修繕計画書なども見せてくださるはずですし。
    私たちはそれを先ず見せていただいてから、購入するかどうか検討に入りたいと思っています。
    事情で手放さなければならなくなった時、買いたいと思う人も、気になる事ですから。

    管理規約なども見せていただいて、
    何が決まっているか、調べたいと思います。
    特にベランダの使い方、喫煙、ペットの事などです。
    ベランダの手すりに布団干し、などありえないと思いますから。

    どなたか、管理規約について、お聞きになられた方いらっしゃいますか?

  82. 880 匿名さん

    柏の葉近辺にはまだ大規模マンションができる土地が余っているのでしょうか?
    金利上昇の心配はありますが何だか急がなくても良いような気がしてきました。
    でも新浦安のグランデは販売前「高い高い」と言われていましたが、
    結果後発のプラウドよりかなりお買い得だったと。
    入居も始まってなんだか楽しそうです。

    ここも数ヵ月後には笑ってオプションの相談とかできているといいですね。

  83. 881 匿名さん

    ららぽーとの屋上駐車場から工事している現地を見ると、タワーだけあって
    さすがに一棟がでかいですね。
    公式HPにある「敷地配置完成予想CG」よりもかなり中庭の部分が小さく
    なるような気がするのですが、気のせいかな?
    あくまで※図面を基に描き起こしたもので実際とは異なります。とあるが(笑)

    しかも5棟も周りに建ったらせっかくの広場が薄暗〜くなりそうですね…
    照明とか昼間から点くのかな?

  84. 882 入居予定さん

    FRを購入したものです。
    FRも販売前には、さんざんなレスが飛び交ってました
    買う気になっていた私はそれをみてゲンナリしていたものです。
    でも販売開始したらなんだかんだで売れてしまった
    こちらもそんな感じになるのでは
    柏の葉、おおたか共に良い街になっていくと良いですね!

  85. 883 匿名さん

    結局周りがあーだこーだ言っても決めるのは自分。なんですね。

  86. 884 匿名さん

    セブンイレブンの隣にできるマンションの広告が入ってた。
    そっちに興味が出てきた。 はやくこちらも情報が欲しい。

  87. 885 匿名さん

    A棟のオプションの選べなさすぎには、ぼーぜん。
    あそこまで出来上がってしまっていれば、カラーや部屋プランが選択できないのは仕方ない。
    でも対応できるオプションが、食器棚設置orバルコニーのシートだけってどうなの?
    せめてキッチン周り(カウンター高さの選択、吊戸棚の有無、浄水器設置、ガスからIHへの変更)くらい選べるようにならないの!?
    だからってC棟はまた高くなるし、前に何建つかわかんないし・・・。

  88. 886 匿名さん

    885さん>
    えっ?C棟は予定価格よりまた高くなるのですか?
    予定価格より少しでも安くならないものかと淡い期待を抱いていたのですが。。

  89. 887 匿名さん

    >885さん、A棟のオプションは、食器棚orバルコニーしか選べないのですか?!
    本棚を造り付けしようと思っていたんですが・・・(ノ_・、)。

  90. 888 匿名さん

    >>887さん
    すでに付いてしまう部分に関して、思い通りに出来ないのは残念ですが。
    これから個々のニーズによって付ける物があるのであれば、オプションで選ぶよりもリフォーム業者を探して作ってもらう方が、安くて良い物が付けれますよ。
    ガラスフィルムや床のコーティングもそう。

  91. 889 匿名さん

    なんだかんだ言っても柏の葉の象徴的マンションになり大規模で価値も下がりにくく5年もすれば学校の問題も解決し購入価格より高くなったりして・・・
    B棟も同じペースで作っているのでOptionは選べなさそうです。C棟の部屋は選べる分だけ?もしくは駅に近い分?防音サッシ採用で?で高い?
    B棟は周辺環境に左右されにくいから高い?
    FRの高さはまだ購入範囲でしたがこちらは予算オーバーです。というかA棟では80㎡台の南向きが無いので91㎡だと中層階でざっと5000万!どんな職業の方が買うのでしょう?一般的な年収のサラリーマン35歳では買えませんね。それとも家計を余程きっちりやっている方なら頭とか2000万くらいあって可能なのでしょうか?
    管理費は上がらないにしても修繕積立金は必ず上がるか一括で支払いとかあるでしょうから益々困難になります。

  92. 890 匿名さん

    この物件に限らずでしょうがディスポーザーなるものは一般的に8〜10年で交換になるそうです。その費用は約8万円、食器洗濯機?もミスト機能付でないし【風呂にはついているけど、汚れが良く落ちる?】(笑)、交換しようと思えばこちらは15万以上?(確認してませんが)
    なんでもお金がかかりますね。いっそ空いている駐車場を余分に借りて遠いマンションの方に貸し出そうかしらいくらなんでもそれは無しか

  93. 891 購入検討中さん

    予定価格より上がるなんてことあるんですか?下がる可能性はあるかな、と考えていたのですが。

  94. 892 匿名さん

    大規模だから価値が下がりにくいというのはちょっと疑問に思います。
    もし殺人事件があれば価値が落ちますがその可能性は小規模物件より高いですし。
    管理組合も一筋縄ではいかないでしょう。
    皆違う方角を向いて生活しているので各自の利益が干渉します。
    大規模物件は共用施設の充実が売りになりますが
    当然マイナスも多いことを踏まえておかなければなりません。
    ソラリウムも部屋の採光が少なくなるのとバーターです。

  95. 893 匿名さん

    事件が起きる可能性までは考慮してませんでした。そこまでは考えていられないというかそこまで考えてたら買えないので・・・
    管理組合が一筋縄ではいかないというのはどんなことで揉めるのでしょうか。人が多くなれば意見も多くなることは当然ですが、住民で組合を作るというところから皆の物であるような無いような
    そういえばこの物件ではあまり共用施設について強調してませんね。特別なものが無いからでしょうか。

  96. 894 購入検討中さん

    892さん
    私も、そこまで考えている人は、マンションなんか検討しないと思いますヨ。
    確かに世帯数が多いと、当然意見も様々、もめる、というのは聞いたことがあります。
    あとは、タワーだと、低層階と高層階居住者の所得差や価値観が異なるケースが多く、大規模修繕の時などに話がまとまらない、と聞いたことはあります。
    世帯数が多いことでのメリットは、今までは、共用施設の充実、又、管理費・修繕積立金が抑えられる、と思ってきたのですが、この物件についてはそうでもなさそうでショックでした。。

  97. 895 購入検討中さん

    今週モデルルームに行かれた方いらっしゃいますか?
    先日、アクアと同様に、千葉銀行1・6%優遇、京葉銀行1.4%優遇も利用できるようになったとの投稿がありましたが、それを確かめられた方はいらしゃいますか?

  98. 896 匿名さん

    80平米で4000万は、35歳のサラリーマンには辛い。
    年収400〜500万、夫婦+子供1人って、そんなに低いわけじゃないですよね?
    高層階はどんな人が住むのかな?
    一応モデルルームで確認して、やっぱりダメなら次を考えます。
    無理せず、1つ遠い駅前のアレかなぁ。

  99. 897 匿名さん

    大規模修繕のときに話がまとまらないというのはよくあることで、その時になると予算不足で追徴金が必要になったりすると、「絶対に金は払わない」という人が必ずいます。「払わず得」をしようとします。給食費を払わないのに数十万も払うわけがない。

    入居者が多ければ、それだけ変な人がいる可能性も高くなる。一定割合で必ずいますね、困る人。
    管理組合にケチをつけるだけの人とか、かき回すだけの人。
    そういうのが嫌で、小規模物件にする人もいるし、考え方の違いや好みでしょうか。

  100. 898 匿名はん

    とにかく今のところTX沿線一の物件であることには間違いない。

  101. 899 通りすがり

    >896
    上場企業だけで考えれば平均年収はもっと上ではないでしょうか。
    例えばIT系だと以下の情報があります。
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040722/147613/hyo1.html
    他にも大手の商社や不動産系などは平均年収が40歳前後で1000万前後あるようです。
    http://ranking1.nobody.jp/salary3-gyoushu8.html
    (ゴールドクレストが凄まじい年収なのは分からんでもない)

    結局のところこういった層を狙っているのではないでしょうか。一般的なサラリーマンってのを上記のようなケースとすると、頭金にもよりますが6000万が概ね上限と言われてますから決して狙えない物件ってことになります。
    しかし母体数は少なくないですが、果たしてこれら企業にお勤めの方がどの程度柏の葉を検討対象とするのかは分かりません。地縁が無いと検討の土俵にすら乗らないのではないでしょうか。
    あとは1人の年収はそれほど多くないけど夫婦合算の場合とか、最近だと両親からの贈与ってケースも多いんでしょう。

    自分で住むことを考えるならそれほど重要ではないのかもしれませんが、資産価値という面から見ると少し微妙な気はしますね。直近(柏の葉で新築分譲が続くような期間)であれば、駅至近は大きな武器なので値上がりの可能性もあると思います。
    ただし15年以上先などの長期的なスパンで考えると、以下の状況にならない限り資産価値は間違いなく下がるであろうと思います。
    ・柏の葉が東京西部のような"ブランド化"する
    ・柏の葉の環境が付近に比べて突出して高いレベル(緑化、住民層、街並み、etc…)

    ちなみに自分は上記どちらもないだろうと考えてますが(笑)…ずっと住む/所有するつもりならそれ程気にする必要はないと考えてます。

  102. 900 匿名さん

    そうですね、TXは時期が遅すぎたんですよ。もしバブル期に開通していたら、人口の上昇に
    したがって浦安のようにブランド化も可能性はあった。人口が減っていく局面で、独自の文化
    を持つ成熟した地になるのは難しいかも。例えば店舗もどこにでもあるチェーン店ばかりの商業
    施設だけでは駄目だし。資産価値にこだわるなら、平米が狭くても都心を買ったほうがいいの
    でしょう。
    ただ、その分静かな自然の残る住空間に価値があるのではないかなあと思いますが。

  103. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
メイツつくばみらい(ツクミラ)
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレディア小岩
スポンサードリンク
イニシア東京尾久

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸