千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街
習志野 [更新日時] 2008-12-23 22:03:00

これからも色々と情報交換をしましょう♪

特徴  :駐車場100%/ペット可/保育施設あり/駅5分以内/タワー(20階以上)/
     大規模マンション(200戸超)/宅配ロッカー/インターネット対応(ブロードバンド)/
     バリアフリー/24時間有人管理/100平米以上住戸あり/スーパーまで5分以内

過去スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークシティ柏の葉キャンパス 一番街



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-03 23:27:00

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん 2007/03/23 15:45:00

    >>750さん
    おっしゃっていることは正しいと思いますが、逆梁・ハイサッシが減っているのは主にコストの
    問題からでしょうね。
    今でも一般に逆梁・ハイサッシが好まれる傾向にはあると思いますよ。

  2. 752 匿名さん 2007/03/23 15:48:00

    >746さん
    商業施設、というと大きなものになるかもしれませんが、スーパーや食材店、日用雑貨を扱う
    店が何軒かあり、いろいろ比較したり、違う種類の商品が選べる、そういう充実度は街の発展
    とは言えるのではないでしょうか? 例えば浦安なんでしょうかね。(イクスピアリという大型
    もありますが)あとは恐れ多いけれど、二子玉川もそうといえるかもしれません。

  3. 753 匿名さん 2007/03/23 15:52:00

    >749さん
    743さんは「ガスも電力も一緒だよ」とか、そういうコメントを求めているのではなく、自分の感想を述べただけだと思いますよ。自分の周りにも、高層階でガスは怖いって思ってる人っていますしね。

  4. 754 匿名さん 2007/03/23 15:53:00

    二重床が上階からの?騒音に弱い?事が多い?どのようなことなのか全く分かりません。
    お手数おかけいたしますがお教えいただけますか。

  5. 755 匿名さん 2007/03/23 15:57:00

    高層階自体怖い(笑)歩いては降りられないし、強風も怖い

  6. 756 匿名さん 2007/03/23 15:57:00

    制震装置が付いているのはA、C、E棟だけで、B、D棟は耐震構造で一部戸境壁を連層耐震壁としているようですから、厚い壁のために防音に対しては高層棟よりも有利かもしれない。
    全ての棟で眺望が期待できないのであれば、眺望が確定されたB棟は後々不満が出にくい棟になるような気がします。
    ただ日照がC、E棟によってどのように影響されるかはよく調べる必要あるな。
    影響されないのであれば、西側の部屋には凄く興味が沸く。

  7. 757 匿名さん 2007/03/23 16:02:00

    買い物は好きなので重要ですが街というからにはペット散歩させたり、ウォーキング出来たり大きな公園は欠かせませんね。後は図書館や運動施設がほしいかも・・・柏の葉公園は遠いかも

  8. 758 通りすがり 2007/03/23 16:05:00

    724の通りすがりのものです。
    どこのタワー物件でも「XXX方向はZZZZがあって視界が抜けない」というコメントがありますが、まさか全方向に面した間取りを買うわけでも無いので、眺望重視の場合は抜けていると思う方向を狙えばいいだけだと思ってます。ここのA棟のように『南は超高層』・・・というのは全然気にしてません。

    ちなみに以前この付近に5年近く住んでいました。
    最近は行ってないのでよく分かりませんが、立地的には江戸川台駅から16号に抜ける途中(癌センター?とかスタジアムがあるあたり)ですかね?
    それとも若柴に近いってことは、初石と16号の間くらいになるんですかね?野田線が基準で恐縮ですが。。

  9. 759 匿名さん 2007/03/23 16:19:00

    >>754さん。
    二重床には"太鼓現象”なる物が発生して音を増幅させる場合があります。
    そんな訳で戸境壁にはGL工法(躯体に接着剤の団子を等間隔に貼り付けて、仕上げのボードを貼って仕上げる。躯体にボードがピッタリと着かないので隙間が開き一種の二重壁のようになってしまう。)は使われない傾向です。
    天井、壁に関しては、後々のリフォームを考えると、二重床、二重天井の方が変更に対して自由度が高いので好まれる傾向にあり、高級な物件では開いた空間にグラスウールを詰めている所もあります。
    ここのHPを見る限り、グラスウールを詰めているような図にはなっていないませんね。

  10. 760 匿名さん 2007/03/23 16:38:00

    >754さん
    750です。
    759さんも少し書かれてますが、二重床は、どのように施工するかで防音機能に大きな差が出ます。
    防音スレのどれかを読まれると良いと思いますよ。
    例えば
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45839/
    など。

    リフォームには二重床が絶対有利ですが、水周りを動かさないなら、あまり差はありませんね。
    三井の二重床は防音材は詰めていますが、物件によって詰め方が違うようです。
    ここがどのような施工になるか要注意ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
  12. 761 匿名さん 2007/03/23 16:47:00

    >751さん
    逆梁はやはり好みは分かれるのではないでしょうか。
    私はバルコニーの壁が厚くて暗いので、嫌いです。
    部屋の出口上部に梁がない利点は認めますが・・・

  13. 762 匿名さん 2007/03/24 00:36:00

    皆さん
    このスレでしばらく前に小学校がずいぶん遠い話をされていましたが、
    MRでもらったパンフレットによると「柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業」の一環で近隣に小学校が2校、中学校が1校新設が予定されているようです。
    皆さんどう思われますか?本当に実現すると良いですね。

  14. 763 匿名はん 2007/03/24 00:38:00

    天井高というのは折上天井で計測しているのでしょうか?
    それとも全室?
    どっちなんでしょう。

  15. 764 匿名さん 2007/03/24 00:56:00

    >>768さん、HPを見ると注意書き無く天井高2650mmとありますので、折上天井に関係無くリビングの天井高はどの住戸の部屋も2650mmあるのでしょう。
    ただし、部屋の大きさによって天井高は変る傾向が有りますので、リビング以外の部屋は低くなると思います。
    そのあたりは、今日見に行きますので、後で報告します。

  16. 765 匿名さん 2007/03/24 02:29:00

    >>762さん
    過去スレや他の関連サイトを参照してみてください。
    その小学校新設計画が当分実行されそうにないから、みんな困って書き込みしているのです。

  17. 766 匿名さん 2007/03/24 03:02:00

    ソラリウムとリビングの一体感を出せるとかなり広々と使えそうな
    気がするのですが、窓をあけておいても風は大丈夫でしょうか?
    いままで高層階に住んだことがないので分かりません。
    いずれにしても、地上何十階のバルコニーで子供を遊ばせることは
    ちょっと自然じゃないかなあとは思いますけど。。。

  18. 767 匿名さん 2007/03/24 03:05:00

    765さん
    762です。そうだったのですね。それは失礼しました。
    やはり小学校は遠くなってしまうのですね。
    残念です。前向きに検討したかったのですが。。

  19. 768 匿名はん 2007/03/24 03:42:00

    仕様レベルが高いので前向きに検討したいのですが、小学校と日当り、眺望が気になります。
    商業地区だからしょうがないですかね。
    全ても満たすマンションってなかなかないですねー。

  20. 769 周辺住民さん 2007/03/24 04:04:00

    友人が近くの逆梁ハイサッシのマンションに住んでいます。
    何度か遊びにいきましたがとても明るかったですよ。
    これはスパン幅にもよるのかもしれません。

    外観も重厚に見えたため、ハイサッシにはとても良い印象をもっています。

  21. 770 匿名さん 2007/03/24 04:23:00

    先日の事前説明会でも小学校については入居当初から近辺の学校が設立される予定は無いのでバス通学という手段があってと言っていました。スクールバスではなく一般の路線バスのようです。小学校入りたての子供が路線バスで通学するという姿はあまり想像できません。

  22. 771 物件比較中さん 2007/03/24 13:32:00

    3/26〜4/8の〔完全予約制〕モデルルーム特別事前案内会
    いよいよですね!

  23. 772 購入検討中さん@ご近所 2007/03/24 14:52:00

    771さん
    >〔完全予約制〕モデルルーム特別事前案内会
    はすでに始まっていますよ。私は21日に行ってきました。
    検討中でしたがいろいろ検討した結果、断念することになりそうです。
    C棟も今回販売するらしいですよ

  24. 773 匿名さん 2007/03/24 15:01:00

    住宅情報ナビに柏の葉の未来の暮らし日記が掲載されていますね。

    http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/free/00122987/index.html

    マンションPRだけでなく周辺の様子も色々と日記に書かれているので参考になります。
    実際はもっといろんな施設がこれからできるのでしょうが、今分かっているものだけでも楽しい暮らしが想像できました。

  25. 774 購入検討中さん 2007/03/24 15:58:00

    ↑ホントに街がこんな姿になるんでしょうか?
    「子育て環境を重視して購入・・・」って載ってますけど、
    あんなに遠い小学校に通わせる事が、どうして購入のきっかけなのか?
    夢のような事ばかり掲載されていて、現実感がありません。
    想像だけで終わって欲しくないのですが・・・・。

    検討中ですが、やはり、今ひとつ踏み切れません。

    ところで、前の方で「敷地内出入り可能」という書込みを見ましたが、
    本当にそうなのですか? それについて誰もお答えになっていないようなのですが、
    24時間有人管理と4重のセキュリティは、建物の中だけなのでしょうか?

  26. 775 匿名さん 2007/03/24 16:17:00

    タワーの場合は、その高さが周辺に迷惑をかけるのと引き換えに、公開空地をつくって、
    そこは、誰でも通過できるのがごくごく普通で、それと引き換えに大きな容積率を
    確保しているわけですから、敷地内に、誰でも出入り可能な場所がないと、そもそも
    タワー建ちません。 敷地の通過がいやでしたら、タワー型でない物件を探すことに
    なりますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    リビオシティ文京小石川
  28. 776 匿名さん 2007/03/24 16:27:00

    ↑暮らし日記、具体性がなくて参考になりませんでした・・・残念。
    日常生活でもっと現実的な面で重要になってくること(学校、病院など)についての
    展望を知りたいのになぁ。
    街づくりの将来のプランについて、詳細で具体的な説明がされる場はあるのでしょうか?

  29. 777 匿名さん 2007/03/24 17:25:00

    776さんに同感です。
    不透明感が残りました。生活に直面した情報が知りたいです。
    あと、セキュリティの問題ですが、775さんのおっしゃるような状況、
    それが条件なのなら仕方がない事ですね。

  30. 778 匿名さん 2007/03/24 17:50:00

    今日現地を見に行ってきました。
    今までに語られていない事をメインにレポートします。

    TXに初めて乗るのですが、早いのに揺れなくて快適に移動できました。
    誰かが「TXは皆快速電車みたいなもんだから。」と書かれた意味がよくわかります。
    意外と近いかもと感じたのですが、TXのおかげで距離の錯覚をしたのかもしれません。

    現地では、A棟とB棟が立ち上がっていて、今日現在、A棟は22階位、B棟は10階いまで出来上がっています。

    第一印象としては、思っていたよりも敷地が狭いように見え、そこに詰め込むような感じで建物を建ているように見えました。

    パビリオンでは土地の歴史や現在の様子などをビデオや写真を使って説明があり、その後モデルルームが見れます。
    モデルルームは80、90、100㎡の3タイプが用意され、それぞれ違うテイストで仕上げられていました。

    セキュリテーはエディカードを使って開錠するシステムで、風徐室、エントランスホール、エレベータ、玄関で使って通ります。
    エレベータは、目的階を指定するのにエディカードを使わないと反応しないので、エディカードを持たない人は他の階へはいけません。
    外部の人間も、開けてもらった住戸と1階にしか止まらないエレベーターに乗る事になるので、よくある出前の帰りに他の階も回ってチラシを配るような事はできません。
    ここはそれにプラスして、玄関にも外部を写すカメラが付いていて、外部を確認してドアを開ける事ができます。
    心配なのは、玄関のドアまでもエディカードで開くので、カードが悪意のある人に渡ってしまい、部屋番号がわかってしまえばなんの障害も無く部屋へ入れてしまいます。
    玄関の扉は、鍵のみで開くタイプの方が安心かもしれません。
    カードには部屋を特定するような情報は書き込まないのが賢明ですね。

    その他、気になった事としていくつか上げます。
    ・エレベーターは端1ヶ箇所に集中しているので、エレベーに近い住戸前は、そのフロアに住む全ての人が通る。
    ・高層棟の非常階段は建物内にありますが、B、D棟の非常階段は外部で、しかも鉄骨階段です。
    ・外部廊下は、1.5〜1.6m位の高さの手摺がついていて、アルミスパンドレルで目隠しされているので、手摺を乗り上げるような事をしないと見下ろすような事にならなく、下が見えて怖いというような事にはならないと思います。
    ・外部廊下はそれなりに風が吹き込むようです。でも手摺が高かく塞がれているので、まともに風にふかれてしまう事にはならないでしょう。
    ・A棟、E棟の東側の道路を渡った土地は、分譲住宅用に小さく区画されていたので、10〜20年といった期間では日照を阻害するような高い建物は建たないと思います。
    ・A棟1階には認証保育園が作られます。
    ・敷地北側に作られる店舗棟は、住戸棟と区切られるので、修繕関係の処理も区切られるようです。

    最後に。
    住んでみて大きな不満が出るような仕様では無いと思うのですが、価格にあった仕様とは思えないので、価格がこのままであれば私は見送る方向になると思います。
    10〜15%値が下がったら、妥当な買物になるかな。

  31. 780 匿名さん 2007/03/25 12:43:00

    価格も高いですが、管理費も少し高いと感じたのは私だけでしょうか・・・。やっぱり予算に余裕がないとこのマンションは買えないかなぁと感じていまいました。バルコニーも大きくて魅力的なんですけどねぇ。特に100㎡の角部屋はいいですね。

  32. 781 匿名 2007/03/25 12:58:00

    本日、モデルルームに行って来ました。
    住戸の設備はすばらしく感動しました。
    モデルルームも広くて見やすく他の物件とはちょっと違いますね。
    商談ルームもプライバシーに配慮されていて担当の方と話しやすかったです。
    パソコンで部屋や棟ごとに眺望や日照が確認できるし、
    担当の方もきちんと一長一短を教えてくれてわかりやすかったです。
    値段も思ったより高くなかったです。
    こちらのレスで高い。高い。と大騒ぎだったので以外に安く感じたのかもしれませんね。
    建物や値段には不満がありません。特に建物には大満足だったのですが
    やはり最大のネックは小、中学校でしょうか・・・
    小学校、大人の足で28分はどう考えても子供には無理だと思います。
    バス通学も小学校、教育委員会に許可を得て可能と言っていましたが・・・
    スクールバスではなく一般のバスではやはり心配です。
    モデルルームの見学者も年配の方が多かったですね。
    う〜ん建物やコンセプトがすばらしかっただけに残念です。

  33. 782 匿名 2007/03/25 13:02:00

    781です。ウチはモデルルームの80平米が希望なので高いと感じなかったのかもしれませんね。
    説明不足でした・・・
    100平米は高くて買えません。

  34. 783 匿名さん 2007/03/25 13:15:00

    私も昨日MR行ってきました。日照シミュレーションなども見せてもらいましたが15階以上でないと南でも全体的に影ってしまうように感じた。A棟からE棟まではおおよそ75Mあり、E棟から向かいの敷地までは35Mとの事。向かいの敷地は三井も入札予定との事でしたがまだどこに決まるか分からないとの事。マンションであれば20階位にはなるだろうとの事でした。(A棟東側は低層用地との事で高層ではないとの事)

    今回はA棟、C棟あわせて300戸販売との事でしたが、カラーバリエーションやオプションは選択不可との事で、MRの100㎡ = 2LDKなどは感じのいい部屋でしたがE棟のみ選択可能との事。(一部C棟に関しても設定あり)780さん同様管理費が少し高いように感じた。(タワーだからしかたないんでしょうが)確か100㎡で28000円位。駐車場は屋上で6000円、7階までは〜9000円。

    全体的に品質はよかったと思いますが、カラーセレクトやオプションは選択不可との事で初回はA棟、C棟で300戸販売との事でした。780と同じく管理費が少し高いように感じた。駐車場は屋上で6000円、1階〜7階で〜9000円でした。バルコニーはのんびり出来そうでかなり魅力的でした。

    2番街は147地区で、駅からまっすぐ148地区、147地区に横切るような感じで、道路を新設予定との事でした。(まだ決定ではない)

    今日はおおたかの森行ってきましたが、捨てがたいですね。個人的にはこちらのSCのほうがよかったです。両日電車で往復してみましたが、都心まではあっという間でした。

  35. 784 匿名さん 2007/03/25 13:22:00

    先日、説明会とモデルルーム見学へ行って来ました。
    確かに三井ブランドの良さも実感しましたが、将来性などを考えると
    この物件は見送ることになりそうです。現在も近くに住んでおり、馴染みのある
    場所であるだけに、ここで大規模タワーに住むという違和感もぬぐえません。
    敷地内のビル風もありそうですし・・。
    ちなみに担当者の方は、サイアクでした。人手不足なのでしょうか?
    派遣で臨時に雇われているかのような女性で、物件に関する知識も浅く、
    せっかくの面談なのに、「質問はありませんか?
    購入されるお気持ちはどの位おありですか?」位の事しか話さず、
    こちらが黙ると沈黙という状態。モデルルームを見て盛り上がっていた
    テンションが一気に下がりました。

  36. 785 匿名さん 2007/03/25 15:16:00

    管理費は100㎡で28,000円もするんですか。高いですね。
    私もMRの日照シミュレーションを見てみたのですが、A棟は南向きであってもE棟の影がかかってしまい、十分に日当たりがよいと思えるのはおよそ20階以上からでした。
    やはり日当たりを期待する場合は本物件の場合高層階でないとだめなのでしょうね。
    皆さん日当たりはどのくらい期待されますか?または妥協できますか?

  37. 786 匿名さん 2007/03/25 15:30:00

    日当たりはやはり妥協できませんよね?
    日照シュミレーションを見て、思い描いていたおよその階の
    購入意欲が一気に下がりました。
    MR]を見る限りは設備はよいと感じましたが、支払いの事を考えると
    管理費+修繕積立金+駐車場代で50,000円くらいはみていないとダメですね。
    プラスローン金額です。ちょっと無理な気がしてきました。
    物件そのものが良くてもトータルで考えると、場所が場所だけに、
    やはり高いと感じました。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    リビオシティ文京小石川
  39. 787 匿名さん 2007/03/25 15:41:00

    この物件に興味あり物です。
    100平米で50,000円は妥当では??
    77平米だと、管理費・修繕費・駐車場でどのくらいでしょうか?

  40. 788 匿名さん 2007/03/25 15:48:00

    >786さん
    まさに私もそんな気分です。
    日当たりを気にしだすと高層階になってしまい、予算が高くなり、その上、管理費その他で追い討ちをかけ・・・
    ちょっとテンションが下がってきました。やはりこの価格はそれでも妥当なのでしょうか?冷静に価格表を見るとやはり高いな、と思ってしまいます。
    それとも駅前物件だから日当たり眺望が多少スポイルされても妥協すべきなのでしょうかね。
    せめてタワー棟3棟だけにしてくれれば、、と思ってしまいます。

  41. 789 匿名さん 2007/03/25 16:16:00

    >787さん
    ローンにプラスで毎月50,000円の出費ですよ!
    ここに住み続ける限り、一生払い続ける金額です。
    何年か後には、修繕費は上がる事も予想していなければなりません。
    これが妥当な金額ですか? 
    だいたい駐車場が高すぎますよ。近隣の他物件と比になりません。
    結構乗り気でMR見てきましたが、このあたりで私も退散です。
    維持費が高くて買えません。

  42. 790 匿名さん 2007/03/25 16:24:00

    そうですね、物件価格はさておき、そんなに維持費が高くなってくると、駐車場付
    一戸建てのほうが割安な気がしてきたり。。。

  43. 791 匿名さん 2007/03/25 16:34:00

    維持費が高いのは痛いですね。
    この場所で、この価格に少々高めと考えていましたが、
    追い討ちをかけられました。
    日照も高層階でしか期待できないのであれば、予算的には低層となり、
    タワーに住む意味がなくなります。
    低層階に住んでも「タワーだから・・・」の理由で経費が高くなるのは納得できません。
    セキュリティも「タワーだから」で敷地内フリーだし。
    790さんのおっしゃる通り、一戸建ての方が割安なのかも・・・。

  44. 792 匿名さん 2007/03/25 17:03:00

    790さん791さん
    そうなんですよね。毎月のローンに加えて5万円上乗せされてしまってはつらすぎます。
    うちも最近はおおたかの三井ホーム(SCの裏の敷地)あたりに興味が移ってきています

  45. 793 匿名さん 2007/03/26 01:37:00

    毎月5万って…それ100㎡クラスの場合でしょ?
    みんながみんな5万ってことはないでしょ。駐車場だって場所によっては値段の高低あるわけだから。

    なんとなく今のココの雰囲気って会員期のパークシティ豊洲に似てるな。アッチは「物件価格はまぁ妥当」というコメントもあったが(向きによるが)。
    それでも瞬間蒸発させることができたPCTに習ってココも当初計画通りに行くのか、場所・購買層その他諸々を考慮して少し抑えてくるのか興味はあるな。
    でも管理費はむやみに下げても購入者のメリットとはならないから、下げるなら物件価格だな。

  46. 794 匿名さん 2007/03/26 02:18:00

    とにかくここのマンションは欠点が多すぎる。
    私も購入を考えていましたが止めます。
    多分同じように購入を考えていたがキャンセルする人が続出すると思う。このままじゃ売れないよ

  47. 795 匿名さん 2007/03/26 02:19:00

    確かに80㎡くらいだったらどのくらいになるんでしょうかね?
    でも、100㎡でも5万は高すぎません? 浦安とか幕張の100㎡も
    そんなにかからないような?

  48. 796 匿名さん 2007/03/26 02:38:00

    まあ、価格と小学校を除けばいい物件だとは思うよ。
    三井が果たして値下げするか不明ですが、1割くらいでも下げてくれば買う価値はある物件だとは思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 797 匿名さん 2007/03/26 03:26:00

    確か、パークシティ豊洲も周辺相場のマンションより管理費や駐車場も高かったはずです。パークシティのタワーはやはり高いんですかねぇ。皆さんの意見にもあるように100㎡を買うと駐車場屋上以外だと9000円が+になるので毎月5万円近いです。しかもこの金額がいずれ上がるとなると791さんや792さんが言うように少し現時点では高くても一戸建てもいいかなと思ってしまいます。やはり都心ではないのでうちは広さが欲しいし・・。795さん80㎡だと4000円位は安くなっていましたよ。100㎡を見ていたんでよく覚えてないんですが、77位から100㎡で5000円程度の差がありました。ちなみに駐車場は抽選とのことです。

  51. 798 購入検討中さん 2007/03/26 03:28:00

    モデルルームでローンシミュレーションしてもらいましたが、80平米の部屋は、駐車場一番高い金額9,000円として、管理費・修繕積立・駐車場で29,000円でした。つまり管理費修繕積立で20,000万円です。
    確かに、超大規模で管理費が抑えられるはずのわりには、お高め?でしょうか。あの敷地に1000世帯弱住むわけですからスケールメリットがないと辛いです。

  52. 799 購入検討中さん 2007/03/26 03:31:00

    ど素人の素朴な疑問です。
    セントラルパティオは住民以外の方も利用するわけですが、そうやって外部に開放していても、セントラルパティオの維持管理費は住民の負担になるんでしょうか?

  53. 800 (^−^)にっこりさん 2007/03/26 03:36:00

    >>787さん
    >>795さん
    77平米は管理費20,030円 修繕費8,500円でした。
    駐車場8,500円を加えると37,030円となります。
    予想を1万円程度上回っており、かなり厳しいです。

    ちなみにどのような年齢層が、この物件を検討しているのかを聞きました。
    資料請求したアンケートの40%が、40才未満とのこと。
    と言うことは、60%以上が40才以上ってことですよね。

    購入意欲が高いのは30代の子持ち世代と引退組と聞いたことがあります。
    モデルルームの見学に行って思ったのが、若い人があまりいないと思ったこと。
    年配者の割合が多いなと感じたことです。
    営業曰わく、意外と100平米台の検討者が多く、高齢者が現金で購入を検討しているとのこと。

    我々のような貯蓄の少ない30代は、80平米の部屋、
    現金をたくさん持っている引退組は、100平米の部屋って感じなのかな?
    働き蜂と女王蜂を連想してしまいました。

  54. 801 匿名さん 2007/03/26 03:49:00

    開放公園だから提供するわけで誰でも入れて、維持費は住民じゃ持ちないですか。
    最近の物件では初期の修繕積み立てを抑えてて購入意欲を削がない様にしているからそうでない設定としたら良心的?
    種類の多い木々が植えられてる公園維持費、コンシェルジュサービス、キッズルーム管理費は高いはずですが仕方の無いことかと。
    土地取得費用とか掛かってないんだからその分物件価格を抑えてもらわないと、付帯条件が悪いから物件中身に今の仕様を全て盛り込んでこれならしょうがないかと思わせるのがやり方でしょう。
    90㎡中層階で4000万前半とかなら80㎡台でもいいのですが、南向きが無いので・・・

  55. 802 大学教授さん 2007/03/26 03:53:00

    確かにファミリー向けという触れ込みの割には年齢層高かった。
    超高層で大規模で77㎡管理費2万は高いですね。
    修繕費も高目から入りますね。これは後で変わってくるでしょうからなんとも言えませんが

  56. 803 匿名さん 2007/03/26 05:03:00

    こちらを検討しているものです。
    今住んでいるマンションは、戸数900弱の大規模、
    キッズルーム、キッチンルーム、ゲストルーム等、
    あればいいなと思える施設を持っています。
    築3年弱ですが、
    管理費は高いですね、こちらと同じぐらいの管理費がかかっています。

    ですが、このままだと、築10年を待たず、
    修繕積立金が赤字になるという事実がわかり、
    管理費などの見直しをせまられています。

    三井さんが高めの設定で始めようとするのは、
    私が今住んでいるマンションのような実体を知っているからだと思いたいです。

    どんな年齢層の人がここにすむのかと語られていますが、
    年齢は、色々だと思います。
    そのような意味にも取れるようなことを営業の方はおっしゃってました。
    最上階も結構検討する人がいらっしゃるとのこと。
    子供がいても、小学校の距離は気にしない人達もいます、
    TXを使えば、東京に通えますから。
    私たちも上階を考えています。
    おおたかの森の、地所も気になるところですが。

  57. 804 (^−^)にっこりさん 2007/03/26 10:30:00

    管理費と修繕積立費って別ではないんですか?
    修繕積立費はすごく高いとは思わなかったのですが、管理費が高いと感じました。
    と言うことは、数年後に修繕積立費はさらに高くなるのではないでしょうか?

  58. 805 匿名さん 2007/03/26 10:50:00

    修繕積み立ては、年々あがるタイプがありますよね。
    都内の三井をみたときは、修繕積立金は年々上がります、とのことで、
    どんなペースであがるかの一覧表も見せてくださいました。
    30年ぐらいの計画表もあるでしょうから、見せてもらえば分かりますよ。

  59. 806 匿名 2007/03/26 11:44:00

    A棟はオプションやカラーがセレクトできないのでC棟より安いそうです。
    A棟専用の駐車場は出来ていないのでとりあえず線路側の駐車場にとめるそうです。
    修繕積立金は計画を立てて年々上がるようなことを言っていました。
    周りが空き地なだけに狭い敷地にぎゅうぎゅうに詰め込んでいるように見えました。
    周辺に建物が建てばそんな風には見えないのかなぁ〜ちょっと不自然な光景でした。
    でも販売員の方は親切、丁寧でしたね・・・
    モデルルーム・・・素敵だったなぁ〜ベランダもgood!でした。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
  61. 807 匿名 2007/03/26 12:00:00

    おおたかFRが土壌汚染とかで大変なことになっていますね・・・

  62. 808 匿名 2007/03/26 12:53:00

    キャンセル出ないですかね、買いたいです。

  63. 809 匿名 2007/03/26 13:20:00

    他人事ではないですね。
    ここはゴルフ場跡なんですよね?大丈夫でしょうか?

  64. 810 匿名 2007/03/26 14:55:00

    柏の葉の土壌はかなり良いらしいですよ。
    以前、千葉大の教授が語ってました。
    自然の残り方もよいそうです。安心ですね。

  65. 811 匿名 2007/03/26 15:08:00

    信用するかしないかだね・・・ここまでくると・・・

  66. 812 匿名さん 2007/03/26 15:26:00

    >>800さんの話を聞くと、ここの管理費と修繕積立金は高いですね。
    私は都心の三井が販売した48階建タワーに住んでいますが、80㎡で管理費が19000円程、修繕積立金が5900円程です。
    それでも高いと思っていましたが、柏の葉はそれを上回るのですね。
    東京脱出にと見に行きましたが、今の所よりも劣る箇所ばかりなので今回は見送り決定です。
    これだけ郊外に出て来たのに、眺望も日照も保証された部屋が少ないのは致命的。

    今のマンションは敷地にちゃんとセキュリティーの区切りが有って、住人以外は入れないようになっています。
    それでも、様々な人が沢山入って来ます。
    敷地に住人以外が自由に入れてしまうというのは、やはり防犯上不安だな。

  67. 813 匿名さん 2007/03/26 15:34:00

    やっぱり柏の葉が一番ですね!  三井のマンションは違いますから。

  68. 814 匿名 2007/03/26 15:40:00

    1000世帯近い入居者がいるのにこの高い管理費にびっくりです。
    物件価格は納得していたのですが、月々を考えると気が重くなりました。
    管理費の見直し・・・なんて可能性ないんでしょうか?
    せっかく気に入った物件だっただけに、月額の費用負担が・・・。

    三井さん、見直してください!!

  69. 815 匿名さん 2007/03/26 15:43:00

    今までのレスからして柏の葉が一番というのはどういう観点からなんでしょうか。
    三井がよければ他に色々ありますけど

  70. 816 匿名 2007/03/26 15:47:00

    おおたかが土壌汚染で大変なことになっているのに反応されたんでしょう。
    比較してもしかたのないことですが。

  71. 817 匿名さん 2007/03/26 15:55:00

    今週末MR見に行きます!
    高いという管理費の内訳出してもらうようにお願いしてみます。
    この程度の情報も出してもらえないようなら良心的ではないと思います。
    既に柏の葉でこの価格は勘違いでしかないでしょうけど、引退組みとかを中心に
    現金とかで買っていくんでしょうけど・・・
    でも以前のニュータウン開発みたいに入居するのは同世代だけというよりは
    世代交代があって良いのかも知れません。
    この際現金で買う人には大幅な税金かけるとか・・・極端な意見ですね
    でもこの金額設定ではどのレベルの人を宛てにしているのかがわかりません。
    家計のやりくり貯蓄はそれぞれ違うのでしょうが付帯経費を考えると
    年収800万以上!?それって全体の何%?でも柏だけどみたいな
    地元民には夢のような話ですね。買ってすぐ売りぬくとかでも儲かりそう
    買うのはそんな人ばっかりだったりかも、道理で年齢層が高いわけだ、
    30年は住まない訳だし・・・

  72. 818 匿名さん 2007/03/26 16:05:00

    この土地は土壌に関して言えば決して良いとはいえないと思います。
    ゴルフ場跡地が農薬まみれなのは別としてもともと沼地のような場所だからこそ
    埋め立ててゴルフ場にした訳で、でも湾岸部とは別なので洪水とかは無いでしょうから
    マンション建てる分には基礎地盤まで杭を作るでしょうから問題ないと思います。
    どなたか地盤について詳しいことを聞いた方はいらっしゃいませんか?

  73. 819 匿名さん 2007/03/26 16:14:00

    江戸時代は幕府の馬を育てる牧場だったと資料に書いてありました。
    そこを明治時代に開墾して農地にしていったみたいです。
    沼地を埋め立てて・・・はもっと昔の話ではないでしょうか?

  74. 820 匿名さん 2007/03/26 16:53:00

    モデルルームで紹介されたものに、昔の柏の葉として、広重の下総小金原(原?だったと
    思います)がありました。放牧された馬が湿地の水を飲んでいるところでした。つまり、
    江戸時代ここは湿地だったのでしょう。その後ゴルフ場になる前には一体何に使われて
    いたのでしょうか。気になります。

  75. 821 柏の葉住民 2007/03/26 17:35:00

    おおたかがあんなふうになってしまったのですから、たいへん気にされるのは分かるのですが、そこまでご心配ならMRにて地歴をしっかり尋ねられたらいいと思います。
    またこのあたりの歴史を知りたいのなら
    「柏 その歴史・地理」相原正義 崙書房出版 税別1600円
    なんか参照されたらいかがですか?
    また地盤については千葉県公式HPを見れば、震災時のこの地域の予想震度と液状化の可能性がわかります。
    818〜820さんの疑問も、これらを参照することで解決すると思います。
    820さんへ。小金原でなく小金牧です。湿地ではなく台地です。馬が飲んだ水は湧き水か地下水です。今も柏の葉公園近くにこんぶくろ池という湧き水でできた池があります。

  76. 822 匿名さん 2007/03/26 20:09:00

    リビングと書斎用の洋室に壁面収納をオプションで注文する予定でいたのですが、A棟はオプション会が無いのですか?(かなり前の書き込みにカラーとオプションが選べないとありましたので)どなたか情報をお持ちの方が居ましたら、宜しくお願いします。

  77. 824 購入検討中さん 2007/03/27 14:38:00

    高い!高い!と皆が声だかに叫べば、デベも価格下げるのでしょうか・・?
    おおたかの思わぬハプニングで、三井もますます強気になるような。

  78. 825 匿名さん 2007/03/27 15:04:00

    ただ、価格が高いと言っているだけでは三井は下げないでしょう。
    でも、初回の販売状況次第では次回の販売で大幅な価格見直しがあるかもしれない。
    高くて売れないとわかれば価格を下げるより方法がないからね。
    そういう意味では、購入希望者で協定を組んで一期では買わないようにするのも手かもよ。

    三井は住友と比べると価格設定が下手。
    ケープタワーはバーゲンしてしまったしね。

  79. 826 購入検討中さん 2007/03/27 15:20:00

    MRを見に行って一瞬舞い上がってしまいましたが、管理費といい、物件価格といい、冷静に考えて高く感じており、最近購入意欲が下がり気味です。。
    現段階ではまだ価格は最終決定ではないはずですが、MRの一般公開が始まる4月中旬にはもう少し価格が詳細にわかり、B棟の概要やC等のメニュープランなんかも明らかになるらしいですよ(MR担当者談)。

    そのときまで少しでも価格が下がることを願いつつ、資金計画など自分なりにつめてみようと思います。
    その後MRへ行かれて追加情報をお持ちの方、情報提供をお願いします!!

  80. 827 匿名さん 2007/03/27 16:01:00

    825さんケープタワーはバーゲンだったけど、豊洲のパークも大人気セールだったよ。うちはそれでも買えなかった・・・。柏なら普通に買えると思ったけど・・・。うちは様子見で一期では買わないようにしようと思っています。確かに一期で失敗すればいくらか下げるとは思うけど、結局は周辺に大型物件はないし売れちゃうんじゃないかな。

  81. 828 匿名 2007/03/27 21:45:00

    一期で成功すれば逆に値を上げてきますよね。
    1階上がるごとに10万しか差が無いので眺望や日照を考えると高層階に人気が出ると思います。
    二期では低層階と高層階でもう少し差が出るのでは?と思いますが・・・どうでしょう?
    ウチはC棟西側20階あたりを検討しています。

  82. 830 (^−^)にっこりさん 2007/03/28 03:41:00

    3月の初めの頃に行った「プロジェクト発表会」の時は、
    提携ローンは三井住友銀行の1.2%優遇だけでした。

    先日、モデルルームに行った際、もう一度確認しました。
    千葉銀行 1.6%優遇
    京葉銀行 1.4%優遇(保証料不要)
    この2行とも提携したそうです。(アクアレジデンスと一緒ですね)
    だいぶ検討しやすくなりました。

  83. 832 匿名さん 2007/03/28 04:37:00

    とにかく駐車場代の高さに絶句です。〜7階9,000円、8階6,000円って!!
    7階までぐるぐる回って月9,000円ってバカにしてませんか?
    いや、三井にバカにされてるんでしょうか?
    A棟も、日照・眺望共に期待できない南側中層階まではもっと価格を下げるべきと思います。

  84. 833 匿名さん 2007/03/28 04:40:00

    眺望はともかく日照が期待できないのはどうかと・・・ホントどうなんでしょうね?

  85. 834 匿名 2007/03/28 05:42:00

    FRでキャンセル出ないかな・・・
    と真剣に考える毎日です・・・

  86. 835 (^−^)にっこりさん 2007/03/28 05:49:00

    FRとマクハリタマゴの検討者は、こちらの掲示板は板違いなので、
    よく確かめてから投稿してくださいね^^

  87. 836 匿名さん 2007/03/28 09:29:00

    確かにA棟(B棟)は条件が悪いため価格がおさえられるのだろうと予測していましたが、そうでもなく高いですね。。。
    A棟中層までは各部屋今の価格から10%くらい引いた価格でも良さそうな気がします。

  88. 837 匿名さん 2007/03/28 15:06:00

    >834

    どこの棟でも良いですか?
    購入価格プラス500万。未入居でどうぞ!と言われたら買いますか??
    決して安物にはならない物件だと思います。

  89. 838 匿名さん 2007/03/28 15:13:00

    三井の営業マンに言わせると、「三井の価格にウソは無い」そうです。
    価格は、それなりの理由と理屈に見合っているんだそうです。
    柏の葉もそうなのか、さすがに心配です。

    駐車場は、上階でも重量や大きさ制限は無いのでしょうか? だとしたら凄いです。
    価格も、屋根付きと思えば周辺相場5000〜6000円の青空駐車+α という理屈?
    さらに駅前だからオトクですよ。 なのでしょうか?

  90. 839 匿名さん 2007/03/28 15:57:00

    >>838さん、三井の営業さんが言った言葉に説得力が無いですね。
    芝浦のタワー物件は、あまりの割安さに最終期は141倍の倍率になった程に安くて、今では中古価格が3〜4割り増しで売られています。
    武蔵小杉は反対に、強気な価格設定で苦戦ぎみ。
    合理的な理由、理屈があればそんな事にはならない。
    ここでは、それ程管理費を必要とするような施設が有ると思えないのに、立派な管理費を取る前提でいるのが不思議。
    どんなところにお金がかかるのか聞いた方がいいのかも。

    そんな訳で、私はここから撤退です。

  91. 840 匿名さん 2007/03/28 17:06:00

    駐車場は大きめの車や車高の高い車も止められる仕様だと聞きました。
    台数はある程度限られているそうですが。
    私は駐車場はかなり良心的な数字だと思います。

    高い、高いって、そんなに高くは感じないのですが。

    本当にここは購入検討の方が書き込まれているんでしょうか?
    もちろん、検討の方も書かれていて、それは共感もてるんですが、
    楽しく情報交換したいと覗いてみて、
    ちょっとびっくりしました。

  92. 841 匿名さん 2007/03/29 00:15:00

    そうですね。駐車場は8,9000円に関しては私もまあ良心的と思います。
    駅前マンションだと、県内の柏や松戸だと1万数千円は普通です。
    (無料をうたっているところは駅から離れています。それだって管理料などは数千円
    払う場合もあると聞きました。これは実際の例は知らないのですが)
    管理費はちょっと高めとは思いますが、これはタワーの宿命ですかね。まあ確かに
    途中で値上げはしにくいですから実質を取っているのかもしれません。

  93. 842 匿名さん 2007/03/29 01:16:00

    管理費は特別高いとも思わないし、維持を考えると露骨なコストダウンは絶対に避けるべき。
    三井だって無能なわけでもあるまいし、ある前提のもとに適切な金額を出してるんでしょう。どうしても高いと思われるなら、入居後管理組合なりで経費の流れをキチンと調べてみればよいでしょう。それで実質よりも割安なら上げざるをえないし、無駄が多いなら削減すればよし。実現可能かどうかは別として、管理会社だって変更は可能なわけだし。

    ただし物件価格はちょっと高そうだね。普通の人は現時点での相場感で考えると思うので、そういう意味ではここには「将来開発プレミアム」が乗ってるんでしょう。それをヨシと思える(柏の葉の発展が期待できると思える)のであれば購入すればいいし、そう思えないなら断念するしかないね。
    どっちにしてもお金については正式金額出てから議論すればいいんじゃないかな。

  94. 843 匿名さん 2007/03/29 02:04:00

    同意です。物件価格もそうですが、ただ、仕様はよいみたいですね。もしこれがタワーでなく
    (いやタワーでもいいかな?でもまあ田舎はタワーにそう価値はないですよね)日当たり・
    眺望がよければ、ここまで高い高いと言われなかったかもしれません。逆に言えば、
    日当たりで皆さんが納得できないのも当然とも思います。計画するときに、もうちょっと
    そこ考慮できなかったのでしょうかね??

  95. 844 匿名さん 2007/03/29 02:11:00

    全く同感です。
    こんなにギュウギュウ詰めにしてなければこの価格も納得できたかも?
    でも個数が減ればもっと高くなってたのかな?う〜んどうなんでしょ。

  96. 845 匿名さん 2007/03/29 05:43:00

    駐車場代は駅前ということを考えるとまぁ納得いく価格ですが、管理費\20,000.-Overて言うのはちょっとタワー物件で1棟への入居者数が多いのに納得出来ません。やはりタワーは管理費が余計掛かるのでしょうか。
    この地でタワーにすることの意味が解らないのでタワーで日当たり悪い?都内の林立地じゃ無いんですからいい加減にしてほしいですね。
    価格だって将来開発と言ったってあまり期待できないと思うのはひがみでしょうか。

  97. 846 匿名さん 2007/03/29 06:42:00

    >>845
    24時間有人管理の有無や植栽の量によって管理費は大きく変わります。
    大規模だから単価が安くなるわけではないですよ。余れば修繕積み立てに回せますし。
    いずれにせよタワーは修繕費が普通のマンションとは比較にならないですし、将来的に数万レベルで上がる可能性があることを認識されといた方がいいです。ちなみに平米あたり管理費で200円ってのは少なくともタワーでは安い方ですよ。80平米だとすると20000÷80=250で少し高めかもしれません。

  98. 847 匿名さん 2007/03/29 07:14:00

    えぇ!将来修繕費が数万レベルで上がるんですか?それならちょっと駅から離れても戸建の方が
    良いかもしれませんね。もともとタワーが建つべき様なところではないでしょうし。
    しかし管理費も平米単位で見るとは・・・勉強になりました。

  99. 848 匿名さん 2007/03/29 07:50:00

    部屋の広さで管理費が変わるのは普通だと思いますが。
    タワーは巷では管理費が高くなると聞きますね。ただ、それも夜景などのため
    と思えば必要経費なのかもしれませんが、この田舎でなぜに?という疑問は
    出ますよね。でも、根本的なことだけにどうにもできませんね・・・(笑)

  100. 849 匿名さん 2007/03/29 12:55:00

    80平米で、29000円ですから、29000÷80=362円です。
    やはり管理費修繕積立金は高いのかもしれません。
    ちなみに三井不動産の物件同シリーズに住んでいる知人は80平米で18000円といっていました。
    共用施設もそれほど特異なものはないですし、これほどまでに高い理由を聞いてみたいです。
    仕様は申し分ないと思っていますが、日当たり、眺望、外部に開放された中庭など住民にとっては考えてしまうような条件が悪い点があるので、それも含めて、この物件を検討したいと思います。

    なお、A棟B棟入居の頃はセントラルパティオも未完成だそうで、共用施設も利用できないものがあるそうです。

  101. 850 匿名さん 2007/03/29 14:42:00

    AB棟は、一番最初に住む!ってとこに価値があるんですかねー。
    確かに変化を見つめていくのは、考えようによっては楽しいかも。

  102. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クレストタワー西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストタワー西日暮里
スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸