物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで 徒歩2分(A棟 B棟) 徒歩3分(C棟 D棟 E棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
977戸(A棟:265戸、B棟:100戸、C棟:258戸、D棟:105戸、E棟:249戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判
-
544
匿名さん
529さんおっしゃるとおり東急ストアは上質というほどでもなく
かといって安くもない、という半端な位置にいますね。かなり物足りない。
ここは柏へのアクセスも悪いのでおおたかscにはかなりお世話になりそうです。
もうちょっと電車代安くなればいいのですが〜。
-
545
購入経験者さん
>542さん
「小学校予定地があるという事を信じて」購入は、どうでしょうか・・・
小学校ができるかできないかが、購入するかどうかのポイントならば
市に確認なさった方が良いですよ。
私が契約した我孫子某物件では「交番ができる予定」と言われ、
周辺図に「交番予定地」がのっていました。
が、そこは今、月極駐車場です。
千葉県警に問い合わせると、回答は「交番設置の予定はない」でした。
デベに説明を求めた時、彼らは「予定はあくまでも予定です」と言い、
「できる、と断言したわけではない」と逃げました。
我が家は交番設置が大きなポイントではなかったので、仕方ないとあきらめましたが
542さんやお子さんにとっては、小学校新設は必須ですよね。
あとで後悔しないように、ちゃんと確かめてみた方が良いと思います。
私個人としては他の皆さん同様、小学校新設の可能性は低いと思いますが・・・
-
546
購入経験者さん
私はFR契約者ですが、FRでも当初は「小学校新設予定地」が広告に載っていました。
営業が「建たない確率のほうが高いです」と正直に言ってくれたので
揉めごとにならなくてよかったのですが。
彼の言うとおり、しばらくして広告の地図から予定地の表示が消えました。
私の経験からすると、行政に関することは市役所に直接問い合わせたほうが良いです。
流山市役所は遅くても1週間で回答をくれました。
柏の葉とおおたかはお互い高めあっていける関係だと思っています。
ららぽーとや柏の葉公園にはお世話になってます。よろしくお願いします。
-
547
匿名さん
デベのいうことは売れるならば何でもとは言いませんが、法的には問題にならない範囲の何らかの可能性ということであれば発言するもしくは記載してくる可能性は高いと思われます。
聞きたいところははっきり聞き解らないことは確認できる機関に確認する。警察であれ学校であれ 周辺の区画がどの用途地域であるか建ぺい率はどの程度か何が建つ可能性があるのか調べなくては 後悔するのは自分です。
先日の説明会では東側と南側に何を作る事が出来るのかということを確認しました。周囲もマンションだらけになるようですね。B棟ならば日照に関しては敷地内の他の建屋の影響しか受けないので 予想出来ますが他の棟はまだ解りませんね。少なくとも10F以下ならば陰になる時間帯が長い可能性が高いです。
-
548
周辺住民さん
>541さん
>ららぽーとは隣の敷地に別館が計画されているはず
以前、私も耳にしたことがあるのですが、可能性としてはどうなのでしょうか?
個人的には、かなり期待しています。
また、駅周辺か柏の葉キャンパスの生活圏内に、日常生活で必要になる(たとえば、
旦那やこどもの下着とか)ようなものを売る大型スーパーみたいなのができてくれると
言うことなしなのですが、ワガママすぎますかね・・・
小学校のことは、どう考えても良い環境とは言い難いですね〜
将来的に、この辺りに子供が増えて、進学塾や習い事なども充実するのでは?と期待
していたのですが、このままだと子供を持つ家庭は少ない可能性が大でしょうか・・・
一足お先に住んでいる住人として、柏の葉キャンパスには本当に素敵な街になって
欲しいです。期待が大きい分、情報が明らかになるにつれて皆さんが書かれている気持ち
には本当にうなずけるところが多いのも確かで、とにかく三井さんや自治体には
精一杯の開発努力をお願いしたいです。
購入を検討している方々にとって、ためになる書き込みではなくてごめんなさい。
-
549
匿名さん
小学校が出来ないようなら、ここを購入するのは厳しいです。
やはり、子供の事が一番心配です。
親はあこがれの駅近マンション生活ですが、子供にはあまり関係ありません。
子供の安全が確認できないようなら、ここはあきらめます。
-
550
匿名さん
住めば都。
親のエゴか子供の安全教育環境か?
私ならエゴは捨てます。
-
551
匿名さん
子供のことも大事ですが、数年(長くても10年)も経てば電車を使う年頃になると思います。
私も誕生から学生までは「駅近(歩2分)・小中学校遠?(歩15分ほど)」の環境で育ちましたが、
結果的には駅近で良かったなと思っています。特に高校・大学通学に関してなどは。
小さいお子様が心配なのは当然ですが、将来のことも考えると駅近はやはり便利です。
ただ、現状最寄小学校まで25分〜30分というのは考えものですが…。
それこそ市役所に問い合わせて見なければ分かりませんが、柏の葉地区の計画人口を考えると、
小学校の新設は(計画2校の内少なくとも一校は)行われるんじゃないかとも思っています。
建設予定地の一つとなってる場所は今は藪地で、こんぶくろ池公園の整備が進められている地区です。
この公園が段階的にですが平成25年度には全体整備完了予定なので、小学校が整備されるとしたら
平成25年か、それ以前じゃないかと思います。あくまで予定の話ではあるのですが。
-
552
匿名
小学校が整備される平成25年なんてすっごく先ですよね・・・
昔は私も遠い通学路を遊びながら通いました。
でも、昔と今は治安も違います。
駅近は便利ですが自分で自分を守れる年齢の大人より
大人が守らなければいけない年齢の子供をおざなりには出来ません。
ここは小学校までの道のりも問題だと思います。
国道を渡るとなると交通事故も心配ですし車による連れ去りも心配です。
ここはDINKSか退職後の団塊世代狙いですかね・・・
我が家は諦めます。
-
553
ひろ
柏の葉近辺マンションモデルルーム見てきました。どれも良いのですが環境がどうなのかが
心配です 子供が小さく小学校中学が近辺にないことです できるらしいのですが日程が
未定なので・・・ 柏は地元です柏の葉近辺詳しいです地理
-
-
554
匿名さん
子供の安全は親の責任。
柏の葉の街の将来性は期待しているので、
柏の葉キャンパスで学校が近い
マンションを購入することに
しました。駅から少しはなれれば、
学校に近い静かなところがあります。
駅周辺の開発には期待していますよ。
やっぱり柏の葉は人気が出ますから。
-
555
ひろ
匿名さんが購入したのは学校が近いとなると柏田中よりの物件ですか
柏の葉発展が楽しみですね ちなみに近くの江戸川台便利ですよ飲食買い物
-
556
匿名さん
あとは運河の方に行くと大学があるせいか割とお店は多いですね。
ここからわざわざ出向く程のものかどうかは別として。
-
557
周辺住民さん
毎日、現場を通っていますが、日に日に高くなっていきますね。
壁?のようなものもできてきて、部屋らしくなってきましたね。
ららぽーと周辺も街灯が設置されたり、街が徐々にできていく
様子がなんだかうれしいです。
-
558
匿名さん
>>557さん。
お近くにお住まいなんですね。
この物件って、青田売りせず完成後の販売を目論んでいる気配はありますか?
MRらしきものが全く見当たらないとか...
-
559
匿名さん
小中学生以下の子供がいるファミリー向きじゃないんですね・・。残念です。
上下階の騒音トラブルが少なくなって、静かに暮らしたい人にはいいのかしら。
-
560
匿名さん
ここ以外にボッコボッコとマンションが建ち、それらが埋まりベッドタウン完成となったら教育環境
も本格化されるのでは。とにかく小・中学校が埋まるくらい子の人口が増えないと。今は数十年後の将来的な価値向上への投資で買っている人が多いんじゃないかな。ある意味、パイオニアであり冒険ですが。現状、全ては"将来性""計画"という想定なので、数十年後に想定外に下回ることになるリスクもありですよね。計画が成功した街もあり失敗してる街も全国にはあるのだから・・・。
-
561
匿名さん
550さんの言いたいことがよくわかんないんですけれども?
住めば都ってどこでも住めばOKって意味ではないのかな。
-
562
匿名さん
二番街は147街区でほぼ間違いないですね。
二番街の情報の詳報がでるのが待ち遠しいです。
-
563
匿名さん
流山おおたかの森のSCはOpenしたの?結構いい評判らしいですが・・・
-
564
匿名さん
>563さん
おおたかの森SCグランドオープンしましたよ。
私も行ってみましたが、外観も内装も上品で素敵なSCでした。
高島屋フードメゾン、イトーヨーカドーと食品も充実してましたよ。
個人的にはららぽよりもおおたかSCの方が私は好きな感じでした。(涙)
まあ、お隣の駅なのでちょくちょく利用したいと思います。
-
565
匿名さん
おおたかの森SCのHP見てみたけどなかなかいいですね・・・。
柏の葉のららぽはなんだか中途半端なんだよなぁ。
わざわざ柏の葉までこなくても、モラージュ柏や南柏のイオンでもたいしてかわらないじゃん、って感じがして。
しかし本物件、DINKSや定年後の夫婦、ある程度大きなお子さんがいる家庭向けだとすると
昼間の実質的な活動人口ってわりと少なくなりそうな気がしません?
活気のある町になるんでしょうか。
-
566
匿名さん
子供がまだ小学生以下の家族は、オーベルなどの小学校に近いマンションか、我孫子の方が断然環境はいいですよね。
我孫子はラブホも変なお店もないし。
-
567
匿名さん
565さん、私も柏の葉周辺のこれからの展望に疑問を抱いています。駅周辺は工場地帯。16号は近いし、お世辞にも環境はよいとは言えない。柏の葉公園だけのイメージに目を眩まされてはいけないなと思います。
-
568
匿名さん
購入を検討していますが、やはり柏の葉は環境が心配です。たまたま現地の視察
にいったとき、あまりの16号の状況がひどく落ち込みました。また航空写真をみ
ると工場などもあり、柏の葉の環境がつかみきれません。柏の葉って地元もかた
はどう見ているのでしょうか?
-
-
569
ご近所さん
柏の葉公園周辺はよい環境ですが、柏の葉キャンパス駅周辺は綺麗な街とはいえません。工場も多く、少し離れるとラブホテル街もあります。国道16号はトラックだらけです。TX沿線だと八潮や三郷に近い印象をもっています。
-
570
匿名さん
>567さん、569さん
いままで柏の葉と16号は若柴交差点が最短だと思い込んでいましたが、大和ハウスの賃貸マンションというか、西洋の城のような結婚式場(?)というのか、あちら方向のすぐに16号があったのですね。
今日行って、はじめて気がつきました。
なんだよ〜、だまされてたって感じです。
あんなに近かったら、ぜんそく気味の幼児がいる我が家はう〜ん、厳しいかなって印象です。
やっぱり2番街待ちかな。残念・・・。
-
571
匿名さん
かしわっぱはこれからの街。近々に出来るマンションは将来への投資でありパイオニア。
柏っぱ行こうよ! と市外、県外に言われるような街づくりを期待する。っていう構想は数十年計画らしきものはあるのでは。湾岸みたいにあっち行って海、スタジアム、イベント、ライヴ、ホテル。こっち行ったらデッカイららぽ、TDRと人が集まるとか位の計画。世界一でかいスクリーンを持つ映画館とかテーマパークとかもろもろ。子が大人の世代になった時に実現すればいんじゃない。すればね。
-
572
匿名さん
湾岸だって海浜稲毛・検見川・幕張、幕張なんか何も存在してない頃、ましてやポツリとあったららぽ船橋なんて悲惨な状況だったんだから。特に平日ね。京葉線なんて無かったさ。
でも今はどうよ。ららぽ船橋や海浜公園なんて休日は都心ナンバーや市外・県外の人多いわけよ。焦っちゃいけない。時間はかかるけどそんな街になってく可能性はあるよね。0ではないでしょ。
-
573
匿名さん
近くに住んでいますが・・・
16号が近いっていうご意見、本当に現地に行かれたのかどうか疑問を持ちます。
人によって感じ方はそれぞれかもしれませんが、私はそれほど近くないと思っています。
地図で言えば、大日本印刷の工場もありますが、それくらいのものじゃないでしょうか?
別にすぐ隣にあるわけじゃないです。
ラブホテルなんて、インターの方ですよね?日々歩いているなかで、ラブホテル街に遭遇
することなんてないんじゃないでしょうか。
-
574
匿名さん
柏市民です。
工場は大日本印刷の方じゃなくて十余二方面のことじゃないですか。
あのへんは、工場だけじゃなくて、運輸会社や配送センターなどが乱立しています。
それに加えて柏インターも近いので、16号は異常にトラックが多いのです。
柏市民ながら、あの近くには住みたくないと思ってしまいます。
せっかく30分以上かけて都内まで通勤するのに、
わざわざ空気が悪いところを選ばなくても...というのが
正直な気持ちです。余計なお世話かもしれませんが...
-
575
匿名さん
16号からららぽに行く道路が空いているだけに、
車で現地に行かれた方は「近い!」という印象を持つのも無理はないのかも。
ディーゼル規制のない千葉県・茨城県のトラックだらけなのは確かだし。
16号まではだいたい200mぐらいです。
いま6号から200mぐらいのところに住んでいます。
敷地にいて「近い」と意識することはあまりないと思います。
ただし小学校が16号の向こうですから、
お子さんのいる方とっては大問題でしょうね。
-
576
匿名
「十余二方面」!?
インターに車で行く以外、駅前生活で意識することは皆無ですよ!!
「松葉第一小」には
導入が比較的簡単なスクールバスでしょう!
私は要望が集まれば三井さん側で企画検討してくれると思います。
そういう事例、聞いたことありますし。
-
577
匿名さん
>573
ラブホもインターの方じゃなく、若柴の方にあるラブホ街の事じゃないでしょうか。
-
578
匿名さん
ホテルはどの方向にあっても高層階ほど良く見える?せっかく買ったマンションの部屋からホテルが見えるのは楽しくありません。
スクールバスというのは公立の小学校でも受け入れてもらえるのでしょうか。他の生徒の関係からとスクールバスが学校内に止まる場所が確保できるのか?徒歩で通学している生徒に対し危なくないのか?等々疑問が残ります。
デベもこの物件についてはそこがネックとは当然解っているのでしょうから事前に話をしているのでしょうが、現時点で確定出来ていないから今後の可能性という話しをしているのでしょう。
私が今までマンション検討していて今後の可能性という話は呼び水であって実現したことは少ないと思っているのでスクールバスはありえないと思います。
-
-
579
匿名さん
いずれにしろ、この物件ははずれってことを皆さん言いたいだけですよね?
と、いう訳で柏の葉キャンパス開発は失敗でしょうか・・・
うちはこのあたりの発展性に期待して別物件を買ってしまったので、
何だかとっても残念です〜(泣)
-
580
匿名さん
おおたかの森は良い感じなんですけどねぇ。
柏の葉はもうちょっとがんばれってのが正直な感想です。
正直、期待してただけにちょっと残念・・。
おおたかにしておけば・・・後の祭りでしたね。(涙)
-
581
購入検討中さん
柏市民で購入検討者です。
よく柏の葉行きますけど、16号はそこまで近いというわけではないですよ。
そういった意味では、我孫子のアクアレジデンスの6号の方がよっぽど近いような気もします。
私は、皆さんのように環境が悪いなんて全然思わないですけど、それは主観と言われれば主観なので何とも言えません。
以前も書き込みがありましたが、地元民は柏の葉エリアに関して環境が悪いとは思っていないと思います。(私のご近所さんや知人・友人の範囲では)
まあ環境について実際に足を運んで確認して、それがいやならば購入を見送れば良いのでしょう。
おおたかの森も今のところ開発がうまくいっているようで何よりですね!
しかし・・・皆さんは柏の葉を本当に理解されていますか?
私がいつも拝見させていただいているブログです。
http://blog.goo.ne.jp/kasiwanohappa/c/84a2c010bb16320a5acc332a56eb56fe
今後の街づくりの指針とかチェックしてみてはいかがでしょうか?
-
582
匿名さん
地元民です。アクア近くの6号(つくし野)は、16号(若柴)ほどトラックは多くないし
渋滞もしていません。(呼塚あたりは別ですが)
あのあたりは駅やエスパからも程よい距離があり、子供のいる家庭の住環境としては
落ち着いていると思います。
私の周りでは、柏の葉キャンパス駅付近の評判は今のところいまいちです。
駅の向こう側にある三井住宅の方の雰囲気は良いのですが、
駅の東側になると、ちょっと考えてしまいますね。小学校問題含め。
奥様方の間ではららぽーとの評判がいまいちです><
街作りの指針などは立派だと思いますが、要は、理想と現実とのギャップですね。
学園都市??を謳いながらも小学校は遠く危険な通学路だったり。
柏の葉キャンパス開発が失敗ということではなく、
そこに住む人の住みやすさがどうかということだと思います。
この場所で高層階に住む意味・・・ちょっと考えてしまいます。
-
583
匿名さん
579です。
みんなの期待がたかかったわりに将来性が見えず、いろんなご意見があってしかりだと
思います。ただ、現段階で購入に踏み切るための要素に欠けるのは確かかもしれません。
個人的には、少しでも良い街に発展してくれることを願いますし、住民としては
できることには力を貸したいと思います。
-
584
匿名さん
これからの街として卵が孵化したばかり。まだ評価するのは早いよ。
数十年たったらそんなマイナス材料吹き飛ぶくらい街が化ける可能性は・・ある。
まずは住環境の充実。
-
585
匿名さん
>584
言いたい事はわかりますが、個人的には現段階で将来性に投資するには価格を考慮するとリスクが高すぎる様な気がします。
現段階の評価では、おおたかの森の方に住環境と将来性共に一歩遅れをとったかなと思います。
もし、同じ価格だったとしたらおおたかのFRの方が現時点では魅力的に見えます。
三井さんは価格を見直した方がいいんじゃないでしょうか!
あくまで、個人的な見解です。
-
586
匿名さん
湾岸という立地と周りは田んぼしかない・・・を比べようという基準がどうかと思います。
たとえTDL級の夢いっぱいの何かが田んぼの中にできたとしてもそれは各地方が抱える不良債権(?)失敗第三セクターになるだけです。
ボストンのようなキャンパスシティもどうかと・・。八王子もたくさん大学を誘致してますがどうですか?もちろん良いところでしょうが「絶対住みたい町」でしょうか?
近隣の価格高騰を煽るより三井さん価格下げてくれないかな〜。将来どうのこうのではなく暮らすにはとても魅力的な所なのに「投資目的」的な意見は・・・。
あくまで個人的な見解です。
-
587
匿名さん
>580さん
たしかに自分も、逃した魚は大きいと最近感じています・・・。
-
588
匿名さん
武田薬品がつくばから撤退するらしいですね
皆が想い描いたバラ色の未来がどうなることやら
-
-
589
匿名さん
568です。
いろいろな情報ありがとうございます。柏の葉の状況、将来性込みで考えてみます。
あとは三井さんの価格しだいです。。。
-
590
匿名はん
迷っているうちにあっという間に売り切れると思うけど。
特に安い価格帯は人気あるに決まってるし。
-
591
匿名さん
個人的にはおおたかの森より柏の葉のほうが住環境は良いんじゃないかと思っています。
柏の葉公園もそうですが、それに匹敵する大きさの自然公園も隣に出来ますし、
おおたかの森より柏の葉のほうがより“森らしい"と感じます。
-
592
匿名さん
自分は1年前は「三井+ららぽーと」VS「オリックス+SC」はどう考えても柏に軍配ありと思いフォレスト見送り三井を待ちましたが、形になって来た今は逆になりおおたかに魅力を感じるようになってしまいました。隣の芝が青く見えるからでしょうか?おおたかにフォレストに続く大規模マンションはでないのでしょうか?歩いて10分くらいのところに並ぶ若柴のラブホテル通りは気になります。
-
593
匿名さん
うちもおおたかのFRが出来た時に592さんのように思っていました。
やっぱり三井だって。
でも、今はおおたかの方が魅力的です。FRもですが、あのSCが出来て今特に強く思います。
柏の葉公園は確かに良いですね。でも皆さんが言っているように16号は環境悪すぎです。
去年の暮れまでは本当に楽しみにしてたんですけどね・・・
今年に入って少しずつ情報が出てきてがっかりの毎日です。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件