千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街
習志野 [更新日時] 2008-12-23 22:03:00

これからも色々と情報交換をしましょう♪

特徴  :駐車場100%/ペット可/保育施設あり/駅5分以内/タワー(20階以上)/
     大規模マンション(200戸超)/宅配ロッカー/インターネット対応(ブロードバンド)/
     バリアフリー/24時間有人管理/100平米以上住戸あり/スーパーまで5分以内

過去スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-03 23:27:00

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    なるほど。タワーばかりじゃ景観地区、と言われてもあまり・・・ですよね。
    でも、なぜここはタワーなんでしょう? 世の中の流行みたいな物ですかね?

  2. 402 匿名さん

    小学校は松葉第一小学校です。
    大人でも歩けるような場所ではないです。
    毎日のことですし、昨日のような
    強風も考えると無理だと思います。
    PTAが通学路で登校指導を親が
    順番にやっている学校は多いと思うので、
    遠い学校だと親の負担も大きい気が
    します。

  3. 403 購入検討中さん

    388です。
    南側の敷地じゃなくて、北側の敷地でした。
    しかも、149街区だし・・・150街区はららぽーとだった。

    説明会で営業の方が交番は入りませんとはっきりおっしゃってました。
    北側は容積率400%、南側は300%らしいです。

    148街区は医療施設が入りますが、痔の病院だと行っていました。
    「微妙ですね」と言ったら、「使えないですね」と^^
    また、ホテルなどを計画していますとアピールするのですが、現状必要あるのかな?
    この一体の整備は平成23年までに竣工するそうです。

    小学校は402さんのおっしゃるとおり松葉第一小学校で、渋滞のメッカ若柴の交差点を横断します。
    県道47号と国道16号の交差点ですね。
    2kmくらいあるので、子供の足では30〜40分でしょう。歩道はほぼ整備されています。
    パークシティーから送迎バスを運行する要望を出しているそうですが、どうなることでしょうか。

  4. 404 匿名さん

    今のままでは小学校への道が危なすぎる。
    送迎バスなんかは最低限のことだと思いますよ。何の対策もされないならここを敬遠する人も負あると思います。

  5. 405 匿名さん

    交番入らないのですか・・・そうすると敷地内通り抜け自由のこのマンションにとってはだいぶ環境が変わってきますよね・・・子供のことを考えると、小学校への通学の問題がクリアされないと厳しいなという印象。MR公開までにいろいろなことが明確になると良いのですが。

  6. 406 匿名さん

    403さん
    痔の病院とはこの病院のことかと思います
    http://www.gpro.com/hospital/
    開院当初は痔の画期的手術で有名な病院でしたが
    今は大腸がん、ポリープの手術でとても有名な病院です
    内視鏡検査を全く苦痛無く施行してもらえると評判で
    北は北海道から南は沖縄まで
    全国から患者さんが訪れます
    我が家は母、姉、私、夫がお世話になり
    ポリープの切除や痔の手術をしていただきました
    今、大腸がんは肺がんについで第2位の死亡者数とかで
    内視鏡検査はとっても大事な検査で
    しかも苦痛無くやってもらえるため患者数がとても増え
    新しくキャンパス駅近くに開院するそうです
    403さんもいつか
    「ここにあってよかった」と思う日が来ると思いますよ

  7. 407 匿名さん

    小学校、田中小ではなかったのですね。
    松葉だとさらに遠いですね・・・。

  8. 408 匿名さん

    小学校までの送迎バスは無理だと思います。
    朝はまだしも、帰りは低学年と高学年では
    終る時間も違いますし、クラブ活動なども
    ありますからね。女の子の場合、高学年に
    なればなったで、別の心配が増えます。
    いずれ1人では登下校させるのは心配です。
    柏の葉キャンパスで他のマンションも
    今週末に見学してみようと思っています。

  9. 409 購入検討中さん

    景観地区は高層というか、タワーのみ。と営業は言ってましたね。嘘かな?
    でも景観地区はほぼ全部が三井なので、あながち嘘ではないのかも。

    松葉小、私も聞いてびっくりしました。なんでも定員の問題らしいですね。
    (柏たなかに出来るマンションが田中小学校らしいです)

    現在、松葉小の結構近くに住んでいますが、柏の葉駅−松葉小の通学ルート
    は小学生にはかなり無理があります。お金を払ってでもバスがいいと思いますよ。

  10. 410 匿名さん

    松葉小って遠すぎるだろ・・常識的に考えて・・・
    これは案外この物件スルーする人が増えてかなり売れ残るかもな・・・

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    ガーラ・レジデンス松戸
  12. 411 匿名さん

    この物件のウリのひとつはTXなので、電車を使った通勤・通学に関しては
    利便性を強調できるかもしれないが、それ以外の日常生活に関してはさすがに
    「10年、100年後を見据えた都市計画」をしているだけあって現時点では
    不便な点が目だってきたな・・・。開拓者の気分がしてきた。

  13. 412 匿名さん

    それでも駅前のタワーマンションは、子供がいない世帯には
    人気に違いない。柏の葉キャンパス自体には魅力が
    十分感じられる。おおたかの森の時も同じだった。
    だれもが無理と思っていたのが売れてしまった。
    柏の葉キャンパスの開発は、三井不動産の副社長が
    責任者となっており、外すことはないと思う。
    同じエリアでも子育てに適したマンションとの
    住み分けがなされるだろう。

  14. 413 匿名さん

    街が発展して、人が増えてきたら、小学校くらい作ればいいじゃない♪
    確かにフォレストも値段高すぎると思った割りに即完売に終わったし、まさか柏の葉も?
    値段はせいぜいフォレストと同じくらいがいいなぁ。

  15. 414 匿名さん

    411さんのおっしゃるように自ら住んで「開拓者」となるのであれば、そのリスクとして価格を抑えることは必要ではないでしょうか。
    環境整備もままならない状態で買う以上、何かしらのメリットが無いと完売は厳しいのでは。大多数の購入検討者にとってのメリットとは「価格」に他なりません。せめてこのエリアの相場を考慮した値付けになるといいんですけどね。

    ちなみに説明会に行かれた方、アンケートとかで予定価格の感想とか聞かれませんでしたか?
    三井はどうか分かりませんが、事前アンケートって意外とあなどれない気がしてるのですが。

  16. 415 匿名さん

    リスクが無くなった頃にはもっと値段が高くなる。
    綺麗で便利で街が出来上がってくればそれだけ皆が購入したくなる。
    その時には手頃でいい物件はもう残っていないんだよね。
    柏の葉に限ったことじゃないけど。

  17. 416 匿名さん

    田中小ではなく松葉第一小なのですか!
    早速Yahoo地図で調べたところ1/21000の地図だと田中小・花野井小・松葉第二小しか
    出てこなくて焦ってしまいました。1/8000に設定したら出てきました・・・
    この道のりを小学生に通わせるのは・・・無理ですよね。
    でも408さんおっしゃる通り、下校時間のことを考えると送迎バスも
    難しそうな気がします。少なくともMR公開の時点ではそこまで
    具体的な話は出てこないでしょうね。困りました・・・
    ここは子持ちファミリー層向けのマンションではないということでしょうか。

  18. 417 物件比較中さん

    よくよく考えると、三井タワーってどこもファミリー向けではないですね。
    注目されている立地ではあっても、子供のいない共働き向けが多いことに気づきました。
    気にしつつもちょっとナシですね。
    価格の件はどうにか頑張れても、入居時期が子供の小学校入学と近いので。
    小1の息子があの距離(場所)歩くのかと思うと、なんだかかわいそうすぎます。

  19. 418 購入検討中さん

    413さん
    414さん
    >>344
    でレポート予定価格とアンケートの件を書いてます。

    415さんへ
    私の感想では、将来の経年優化(←三井の方がよく使っていました)を見込んだ価格に感じました。
    どう感じますか?

  20. 419 購入検討中さん

    柏の葉が、佃島や豊洲のようになるとは思えないので、私はやめることにしました。
    電車1本と、更地だけで勝負しようだなんて、将来性というよりも無謀に思えてきました。
    お金を湯水のように注ぎ込まないと、リスクのない住みやすい街にはならないんでしょうね。

  21. 420 匿名さん

    柏の葉は豊洲が佃島のような街をつくるような構想は最初から
    ありませんよ。新しい街を作るので、最初から全てがあるわけでは
    ない。豊洲だって数年前まで大した評価がある場所ではなかった。
    こればかりは後から気付くもの。
    駅前は今後の開発用地も取得済みであるので、更地のままであるはず
    ないでしょ。
    まだ開通して1年の沿線だからね。常磐線の柏駅よりは安いよ。
    今週の週間ダイヤモンドにもキャンパス駅の特集が出てたし。

  22. 421 匿名さん

    まずは、客の顔色を見て、懐具合のチェックなんでしょう。
    あんまり反応がよくなければ、新浦安の野村同様、5-10%未満の調整はありえる
    でしょう。 値上げすると不評なので、いけるかなぁって価格より5%程度は高めに
    だしてくるような気がします。

  23. 422 購入検討中さん

    説明会参加者です。73㎡で3400万前半から10階UPで100万UP
    80㎡東向きは3800万前半から10階UPで100万UP
    83㎡東向きは3900万後半から10階UPで100万UP
    91㎡南向きは4600万以下同文
    92㎡南向きは4700万以下同
    100㎡南向きは5000万以下同
    ちなみに34階の132㎡は8000万でした・・・

    少々高いです・・・

  24. 423 ご近所さん

    >>422
    思ったよりは安い印象を受けました。
    ちなみに、今、TX沿線は一番注目を集めているようですよー。

  25. 424 匿名さん

    TX線、柏の葉〜秋葉原までの運賃は?

  26. 425 匿名さん

    舞浜や新浦安までの運賃は?

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  28. 426 匿名さん

    東向き80㎡のスタートが3,800万円だなんて高すぎる・・・!
    FRより高いじゃないですか〜

  29. 427 匿名

    東向きは前にマンションがなく眺望がいいので値段が高いのでは?

  30. 428 匿名さん

    だけど、東向きは12時前には日がかげるんじゃない? ファミリー向けじゃないなら分かるけど。

  31. 429 匿名さん

    80平米台の南向きはないんですかね?
    田舎に買うなら都心よりは広めで、日当りが欲しいです。

  32. 430 匿名さん

    MR 3/3よりプレオープンしているらしいですよ
    (優先顧客のみだと思われます)
    販売も順調だと聞きました

  33. 431 匿名さん

    ようやく価格出た感じですね。フォレストレジデンスと㎡単価で比較してみました。

    東向の部屋 三井はフォレストレジデンスの公園の前の東向きの棟の5%〜10%高い
    南向きの部屋 FRより3%〜5%高い

    やはりFRより高いのはタワーですし構造的にコスト高なので当然ですよね。やっぱりな・・・という感じでFRをベースにそれより高い価格設定してくることろは予想通りでした。

  34. 432 購入検討中さん

    100㎡南向きで5000万なら高くないですね。これ角部屋ですか?

  35. 433 匿名さん

    100平米といっても、最低で5000万ってことだよね?

  36. 434 匿名さん

    確かに100平米5000万は妥当な金額ぽいけど、うちは無理かな?80㎡位は高めに感じるけど即効で良い部屋から予約入っていくんでしょうね。早いもの勝ちって感じになるのでしょうか?

  37. 435 匿名さん

    100平米となると、例えばすでに街の価値がある幕張と比べても相当高い気がするけど、
    妥当なのかなあ・・・

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  39. 436 匿名さん

    >435
    いや、全然高いでしょ。ただし相場の変動もあるから一概に言えないけど。
    平均するとスタート価格(2階?3階?)で150万強/坪ですよね。場所を考えると相当高めに出してきた感があります。単純に比較はできないですが、2年〜1年前なら江東区豊洲近辺のタワーが買えた金額に近いです。

  40. 437 匿名さん

    私も説明会参加してきましたが、正直、高すぎる!と思いました。
    周辺の開発はこれからで当面不便ですし、街が出来上がる予定時期もまだ随分先。
    今買うのだから、もう少し安くてもいいのではないでしょうか。
    A棟、B棟はもうだいぶ建ち上がってきていて、間取り変更、インテリアカラーの選択もできないそうですし・・・。ウーン・・・。
    価格的に、よし買うぞ!という勢いがつけば良かったのですが、そうでもなく。逆にメリットがあるのだろうか。と悩んでしまいます。

  41. 438 匿名さん

    やっぱFRのほうが正解だったかな

  42. 439 匿名さん

    どっちも高いわ。アクアが正解かな。
    とりあえず八潮待ちか?

  43. 440 匿名さん

    FRが売れてるからってこっちも売れるとは限らないよ。
    あっちは快速停車駅だし、SCもほかとは違う魅力的なものもいっぱいある。
    こっちは快速は止まらないし、ららぽーともなんか駄目だし、小学校は遠いし、
    駐車場は8階建てといいことのほうがはるかに少ない。
    ここ買うくらいなら都心や我孫子を買ったほうがいいという人は
    かなり多いと思いますがね。

  44. 441 匿名さん

    八潮って、あのフュー○ョンですかぁ!!!
    あそこの会社はちょっと・・・じゃないですかねぇ。
    いや、個人的な感想なんでスルーしてください。(笑)

  45. 442 匿名さん

    >>435>>436
    幕張のベイタウンは駅まで遠いし、スーパー等の買い物先も遠くなるから。
    でも小学校とかは近いけどね。
    パークシティ柏の葉は、駅&ららぽーと隣接と巨大公園&学園都市ってとこがミソだと思う。

  46. 443 匿名さん

    幕張ベイタウン駅まで遠いとは言い切れないんじゃない?
    今よく上に上がってる、ビーチテラスとかブエナテラーサとか見たら駅まで(つまりSCにも)
    近かったよ。1年前の物件だから駄目なのかなー。中古なら結構ありそうだけど、これも比較
    対象外か。。。

  47. 444 匿名さん

    バブルGOかな?
    ど〜う見ても高すぎると思う、こんな価格なら都心でも買えるぞ☆

  48. 445 匿名さん

    ↑旧価格の売れ残りなら買えるかもしれませんが、
    最近の23区内では、無理だと思いますよ。
    ましてや三井のタワーですからね。。。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 446 匿名さん

    高くないよ〜これからの方が確実に値上がるよ!
    駅1分・TX・ららぽだけどSC近し。でっ!柏好きなら買いだと思う。
    おまけに、スケルトン・構造しっかりして、設備も良いと思う。
    FRはオプションだし、その分を考えると割高とは思わないよ〜。

    二番街を待つなら、おおたかの東口物件を待てば?駅・小学校近いし、SCも魅力的。
    快速停車するしね〜。

    八潮は価格問い合わせたら、ココより高い気がした!
    都心に近いし、始発駅有るから当たり前。

  51. 447 匿名さん

    とにかくランキング1位の沿線なのだから
    完売は必至でしょう
    http://house.goo.ne.jp/useful/ranking/shuto.html
    浦安とか八潮とかと比較する人がいますが
    ここは38万人都市柏。行政規模が全然違います
    未開発の駅だろうが、小学校が遠かろうが
    駐車場が8階建てだろうが、快速が止まらなかろうが
    業務核都市を目指す柏市にあって、各駅でも30分で秋葉原に行けて
    駅前マンションなのに駐車場があって
    地域と共に成長すると頑張っているららぽーとがあって
    東大と千葉大と三井不動産が思いっきり力を入れている地域。
    ということで魅力を感じている人はたくさんいますよ
    欲しくない人は買わなければいいだけのことです

  52. 448 マンコミュファンさん

    コンセプトは・・・

    *印西・白井他合弁の千葉ニュータウン
    *進展めざましい幕張新都心
    *TDRありきの浦安
    *期待外れの多摩ニュータウン
    *万博から発展の筑波学園都市

    に似てる?期待度高まったが失敗した街、成功した街と数々あるけれど、そこに国を巻き込んでの莫大な資金を街につぎ込み続けないと、今後、三井に追随する不動産・小売業者がボッコボッコ出てこないとダメでは。今のとこ柏への期待感は同じ県民として注目はしてます。

    ただHPにもうたってましたが、これが50年後・100年後も輝き続ける街を目指すの第一歩としては一般からみて、ちと高めには思いますが。

  53. 449 匿名さん

    コンセプトで県内なら、ここ数年発展目覚しい東葉高速線(東西線)八千代緑ヶ丘あたりも入れとかないと。

  54. 450 購入検討中さん

    皆さんは将来性を見込んだ予定価格と感じているようですが、
    今後販売のB,C,D,E棟はさらに高くなると思いますか?
    BとDはタワーじゃないので傾向が違うかな・・・
    すでに未来価格なので、これ以上の値上げはちょっと・・・と思っています。

    気になる点としては、C,D,E棟は西側駐車場、A,B棟は東側駐車場と聞いたのですが、
    E棟から西側の駐車場に行くのは使い勝手が悪そうですね。

  55. 451 匿名さん

    物件情報が更新されてますよ
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A6011001/outline.html

  56. 452 購入検討中さん

    マジで沿線1位? マジで完売? マジで値上がりバブル? 頭混乱しそうだぜ!

  57. 453 匿名さん

    一番間取りのいい100平米が5000万っていうのは
    いいのでは。おおたかのフォレストレジデンスは今資料を調べたら、
    100平米はみんな6000万いっていて、95平米で
    4980〜5520万。柏の葉は、お買い得じゃない?
    後から建つ棟はどう考えてもこれ以上になるでしょう。

    447さん
    <東大と千葉大と三井不動産が思いっきり力を入れている地域

    東大と千葉大は思いっきり力を入れてはいないと思いますj。
    関係者が聞いたら、不愉快だと思います。

  58. 454 匿名さん

    別に不愉快ではないけれども

  59. 455 購入検討中さん

    素朴な疑問で、どうしてTX線沿いは高いのでしょうか?
    おおたかの森と比べたら安く感じますが、常磐線と比べたら高いのですが・・・
    我孫子では100平米が4000万なんですよね。
    柏の葉では80平米が4000万・・・
    うーん・・・

  60. [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    リビオ亀有ステーションプレミア
  61. 456 匿名さん

    タワー型悩んでます。ちょっと気なる記事がありました。
    三井は大丈夫なんでしょうか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45761/

  62. 457 匿名さん

    我孫子は少し遠いからかな。でも、千代田線も使えるのはいいんだよね。
    ただ、ここもし東京まで延伸したとしても東京駅までだし、35分なんだよね。
    総武線に比べても、京葉線に比べても、かなり高い。
    一つの線だけなのに。でも、郊外でも高値で売れるうちは売っておきたいんじゃないかと思う。

  63. 458 匿名さん

    確かに100平米の値段だけから見ればお買い得感はあるかもしれません。
    ただ、フォレストの100平米超は全て最上階ですので単純には比較できないと思います。
    また、422さんの価格から見ると東・南とも中住戸は割高かと思います。
    平均すると170万円/坪位でフォレストより10万円/坪高いのかなという感じです。
    以前から土地を持っていたことを考えるとどう受止めるべきなのでしょうかね。
    DMで送られてきている内容の範囲で仕様・設備が良いのは、それがあるので建物でカバーしているという見方もできるような気がします。

  64. 459 匿名さん

    >447さん

    ランキング1位といってもページアクセス数のランキングでしょ?
    新しくできた線だから興味を持つ人が多いのは当然では・・。
    このランキングでは実際の人気がどうなのかまではわかりませんね。
    柏の葉の人気が高まって欲しいとは思うけど、この手のランキングに
    踊らされるのは避けたほうがいいかと。
    ちなみに東大と千葉大がココにキャンパスをつくったのは、ただ単に
    地代が安かったからだと思いますけど。
    最近になってこの町の未来図が分からなくなってきて、悩ましいです。

  65. 460 匿名さん

    あーそうか、フォレストは最上階なのね。なら最低5000万で、10階ごと100万アップじゃ
    高いでしょう。時期のずれだから仕方ないかな。
    でも、仕様は確かにフォレストよりかなりよさそう。
    ただし、一番大切な立地は、快速止まるし、ちょっとだけ東京に近いフォレストのほうがいい。
    総合点で、やっぱりこちらのほうが高いと感じる。

  66. 461 匿名さん

    ひどいね、こんなのを人気ランキングなんていうなんて。
    そもそも線だけ一位というだけで、駅でも、地域でも、10位までにも入ってない。

  67. 462 匿名さん

    どこかのデベ営業が立地は"点と線が重要"と言ってました。

    線は電車や道路、点はその線上15分〜30分圏内にショッピング・エンタテイメントゾーンなど住むというより行くところ。分かりやすいのは、千葉〜海浜幕張〜南船橋(ららぽ)〜浦安(TDR)〜お台場〜都心・横浜というように線上に出かけたい魅力ある何かがあるということ。

    柏の葉が拠点だとすると、TX沿線の秋葉原までに魅力ある"点"が今後存在してくるのでは。三井さんには他不動産系や小売系やエンタメ系の業界がよだれを垂らす街作りを期待しても良いのかなとも思います。出来れば子が大人になる15〜20年以内までにはね。

  68. 463 購入検討中さん

    E棟の100平米はいくらくらいなのでしょう?
    5500スタートくらい?

  69. 464 購入検討中さん

    少々価格お高めに感じますが、
    他物件より仕様・設備がいい、というのは、どの辺りが、ですか?
    オプションじゃなくて、標準装備が多い?

  70. 465 匿名さん

    > A棟、B棟はもうだいぶ建ち上がってきていて、間取り変更、インテリアカラーの選択もできないそうですし・・・。

    これ、相当あり得ないんですけど。
    いくら標準装備充実と言われても、肝心の間取り変更ができない、インテリアカラーも
    選べないなんて。
    三井が売り渋りをせずに早い段階で販売に踏み切ってくれさえすれば良かったのに!
    価格といい、やっぱり私たちはなめられてるんでしょうか・・・

    「超高層マンションはもう買えない!?」特集の読売ウィークリー読みました。
    地震のときのことなど、不安になりますね・・・
    やはり高層階は恐いと思いました。
    日常生活の中でも、強風により「ベランダに物を置けない」「洗濯物を干せない」
    という声もあり・・・
    二番街がタワーでないことを祈りたいです。

  71. 466 匿名さん

    標準装備が充実しているというのは一見聞こえがいいですが、それが全て価格に反映されているということでもあります。一方で、オプションであれば個々の予算で節約することも可能ですよね。そのあたりのことも考えて、A棟B棟以外の売り出しを早めていただいて、間取り変更やオプションの幅を増やしてほしいものですが、無理な注文でしょうかね。

  72. 467 周辺住民さん

    A棟B棟がどれくらいの勢いで売れるのか次第じゃないでしょうか?
    自分の予想では、いまいちなのでC棟以降は、もっと遅くなるのではないかと思っています。

  73. 468 購入検討中さん

    説明会で、CDE棟は、間取り変更・インテリアカラーの選択可能だと聞きましたよ。

  74. 469 購入検討中さん

    CDE棟の間取り等の変更が可能ならば、出来ないA、B棟って微妙ですね。
    なんでこんなことするのだろう・・・

  75. 470 匿名さん

    えええええ
    CDE棟はできてAB棟はできないのにあの値段ですか?

  76. 471 匿名さん

    超高層に住む人のお宅に行ったことがあるのですが、まず窓は開けられませんでした。
    窓あけると危険です。
    いっそのこと割り切って、ビルのように前面ガラスのほうがいいのかもしれません。

    目の錯覚かもしれませんが、ゆっくりとした船揺れのような感覚を感じました。
    高さに目がクラクラしたのか、強風で揺れているのか、下は見れませんでした。

    50階建てのマンションの場合、全員非難するのに2時間以上かかるだろう。というテレビ番組を見たことがあります。 火事になったらオシマイか、屋上に逃げるしかないのかもしれません。
    大地震が来たら、柱にしがみ付いて建物が倒れないか覚悟するしかないかもしれません。

    建築現場で道路から部屋の中も少し見えますけど、まだ何も無いのにカラー選択もできないとは?

  77. 472 匿名さん

    最初に建つ棟の売れ行きにより、後発物件の価格が決まると思うなぁ〜。

    FRだと、公園前・東向きのP棟70平米超・2990万〜が先発発売
    で倍率や売れ行きの速さは凄いものがあって、勿論お隣のF棟の人気
    も凄かった!
    後発物件でP棟の後ろの棟に建つ線路際・東南のG棟の価格はP棟よ
    り価格設定が高くてビックリ!!

    ココも先発物件の売れ行きが後発物件の価格に繁栄されると思います!

  78. 473 匿名さん

    うーん。10階毎に100万UPっていうのがわからない。
    A棟は35階建てでしょう。すると1階と31階の差は
    300万だけってこと?ふつうのマンションはもっと差が
    あるので、(おおたかは下の方は一階あがる毎に20万から30万
    の差、上の階だと一階毎に40万UPだったので)
    本当だとしたらうれしいけれど、鵜呑みにしていいのかな?

  79. 474 匿名さん

    駅1分タワー物件で比較すると
    日暮里、豊洲、池袋
    県内だと市川、本八幡、中古の船橋などがありますね。
    これらはどれもペデストリアンデッキや地下道で駅に直結したり専用通路でSCへ直結など
    近隣他物件にない付加価値を持っていますが何故か柏の葉にはありません。
    ここを一通り読むと柏在住の方の思い入れを感じるカキコミが見られますが
    我が家の様に特にこの地域に思い入れがなく
    冷静に物件や環境、近隣施設を他地域と比較検討できる立場だと
    そこまでの将来性を感じないのが本音ですし、
    現状ではむしろ生活の不便さを想像される方が多いのではないでしょうか。
    例えば同じ県内の三セク路線である東葉高速と比較すると
    柏の葉〜大手町が740円 北千住で乗換え1回
    八千代緑ヶ丘〜大手町760円 直通
    ラッシュ時の混雑等で一概に比較できませんが
    駅前3分の某物件と比較すると1000万は柏の葉の方が高いわけです。
    ただし100㎡で5000万台なら安いのかもしれません。
    でもその場合1分ではないですよね。

  80. 475 購入検討中さん

    >>473
    最終的には価格の微調整はあるかもしれませんが、おおよそそんな感じでした。
    南向きの77平米は3700(5F)〜4200(33F)
    南東の100平米は5000(5F)〜5500(33F)
    東向きの80平米は3800(5F)〜4000(33F)
    南向きは、目の前に高層棟ができるのが確実なので、日当たり時間による値上げ幅が大きいのだと思います。
    東向きは、目の前に何もないので値上げ幅が小さいのだと思います。

  81. 476 匿名さん

    >>474さん
    ペデストリアンデッキや地下道で駅に直結というものは、物件が駅から道路で遮断されているからこそ付加価値になるのであり、パークシティ柏の葉は道路の横断なしで駅に行けるので土地自体が既に駅直結の価値を持ってるのです。それでもSCへの専用通路などはありませんね。買った商品の無料宅配サービスならあると聞きましたが。

  82. 477 匿名さん

    TXが今一歩使えない路線であることを差し引いても
    80㎡4000万で1分ならうちは納得かなぁ
    子供の教育を考えると本八幡あたりは最高でしょうけどね。

  83. 478 匿名

    思ったより高層階になっても値段は上がらないんですね。

  84. 479 購入検討中さん

    値段はボチボチ〜やや高めに感じました。
    南向きがいいけど、確実に日影が当たるのはヤだなぁ。東向きも午前中だけかぁ。
    だけど、直床よりも二重床で、三井かぁ。
    やや割高に感じるけど、いい面をとるか、価格をとるか、ってところかなぁ。

  85. 480 匿名

    高層になれば日影の影響は少ないですよね。
    そうすると結構高層階に人気が集中するのかな・・・
    タワーに住むとなればやはり高層階ですものね。
    この値段なら結構人気出るかも・・・装備も万全ですし。
    後は小学校や駐車場に納得できればですね。

  86. 481 匿名さん

    > ただし100㎡で5000万台なら安いのかもしれません。
    > でもその場合1分ではないですよね。
    たしかに。(笑)
    エレベーターも朝の時間帯はすぐ来るという訳にはいかないでしょうからね。

    > 建築現場で道路から部屋の中も少し見えますけど、まだ何も無いのにカラー選択もできないとは?
    そうなんですよね。間取りはともかくカラーくらい間に合うだろ!って感じで。
    これは手抜きというか、安くあげるためとしか思えない・・・

  87. 482 匿名さん

    やはり高層階は景観は良いかもしれませんが、いろいろ問題もありそうですね。
    今のところは低層階で検討します。
    100㎡で4000万台あればいいなと思います。

  88. 483 匿名さん

    >そうなんですよね。間取りはともかくカラーくらい間に合うだろ!って感じで。
    発注時期と納期の関係はご存知でしょうか?

  89. 484 通りすがりのデベにお勤めさん

    販売時期はゴールデンウィーク前後だろうからその頃にはA棟は少なくとも30階くらいまであがっているんでしょうね。
    発注と納期の関係はユニットバスで40日程度、他の物でも1ヶ月は見ておかないといけないです。さらに発注の取りまとめなどの時間もありますからここはA・B棟ともセレクトは現実的に無理だと思います。
    ちなみに481さんでも483さんでもないですよ。

  90. 485 匿名さん

    やっぱり南東が人気あるんだろうね。ずっと住むことを考えると。
    でも、カラーセレクトできないのはかなり嫌。家具とか好みでそろえているし。
    せっかくの新築の醍醐味が、ないよー。

  91. 486 匿名さん

    カラーセレクトが間に合わないのは、結局予定よりも販売時期が遅れたせいですよね??

  92. 487 匿名さん

    三井は、豊洲+武蔵小杉で、1000戸級を2つも抱えていましたから、
    なんぼなんでも、ここまで今年度売り出しにはできなかったんではないですかね。
    (年度別の売り上げ計上の関係)

  93. 488 匿名さん

    >>487さん
    完成前物件を売上げ処理はできません。監査対象ですよ。

  94. 489 購入検討中さん

    20階までの間取りとカラーセレクトは、まだ決まっていないらしいのですが、
    販売時期が5月になるらしいので、21階から33階までも選べないらしいです。
    階数によって間取りと色が決まっているので、好きな間取りとカラーを選んで、
    それに合う階数を選ぶようになるんじゃないかな。

    結局、486さんのおっしゃるとおり、販売時期を引き延ばしたしわ寄せでしょう。

  95. 490 ご近所さん

    ここの物件、大人気ですね!話題のTX沿線ですし・・・

  96. 491 匿名さん

    >>488 さん
    なるほど。
    年度別の売り上げ戸数ランキングって毎年でていますけれども、
    あれって竣工時ベースなんでしょうか。 今年度三井がおおかったのは大規模物件の
    多かったせいかなと思っていたんですが。

  97. 492 匿名さん

    >>491
    広報として販売実績にカウントするのと、
    経理として売上計上するのと混同していませんか?

  98. 493 デベにお勤めさん

    大京とかの連続30年トップ阻止!とか狙っているのは、広報成績のほうでないのかな。
    IR情報のほうなんか株主でもなければ誰もみない気もするけれども。

    でもまぁ、本質的な議論ではないですかね。 さすがに、年度別の売り上げ数を平滑化する
    ためだけに、カラーセレクトできないとはしないでしょうから。
    私は、各方面での新価格の定着を待っていたというのが妥当な理由かななんて
    思います。 半年前に、この値段でだしていたら高い!といわれたでしょうし、
    停車駅も多いし、東京方面に近い、おおたかの森の完売待ちってこともあったでしょうか。

    今の価格は、それなりに妥当かなと思ってます。 掲示板で、ちょっと高いんでないの?
    ってのは、値段つけが妥当な証拠ですよ。

  99. 494 購入検討中さん

    >各方面での新価格の定着を待っていたというのが妥当な理由かななんて
    思います。半年前に、この値段でだしていたら高い!といわれたでしょうし

    ↑簡単に言うと、売り渋りでしょ?
    高いと言われようが、半年前に同じ値段で売りに出して、間取り変更とかカラーセレクトとか出来た方が良かったですね。
    長くモデルルームをオープンしていると人件費かかるから、わからないではないんだけど・・・

  100. 496 住まいに詳しい人

    黄色や紫や緑の部屋にしたいっていうわけじゃあるまいし。
    カラーセレクトにさほどこだわる理由がわからないな。

    どうせ、白っぽいか木目の色の濃淡のバリエーションはあるわけだし、
    最近の傾向として、同じ間取りで階違いでそれらの色が選べたりはする。
    そんなに気にしなくても気に入る部屋は見つけられると思うけどな。
    家具の色と喧嘩するような色、大体使わないでしょ。

  101. 497 匿名さん

    そうですかね?カラーセレクトって、3種類くらいのフローリングの色のほかに、
    建具の色もありますよね。床は白っぽい木で、木調の建具にするか。建具まで壁と
    同じに白くするかって結構違いますよね。中間色の床なら、建具は薄い色、濃い色、白
    といろいろ選択肢あるし、新築なら選びたいのは普通だと思いますが。

  102. 498 匿名さん

    おおたかSCお洒落です!
    ららぽヨリ良い。
    都内方面にお勤めの方は定期でショッピングできますよ!

  103. 499 匿名さん

    >>498
    そう?ららぽーとの方がいいと思うけど。

  104. 500 匿名

    それぞれ違うと思うけど、私もおおたかのSCの方が良かったです・・・
    でもららぽーととSCが近くにあれば住む環境としては最高かな。

  105. 501 匿名さん

    おおたかSCは毎日の買い物には高めな感じ。
    だから、普段はららぽーとが近いほうがよいという人も分かるかな。

  106. 502 周辺住民さん

    何を求めるのかは人それぞれ。
    使いたいときに使いたい方を選べばいいのでは?
    どっちがいいかなんて、不毛な話になっちゃって荒れるもとです。

  107. 503 匿名さん

    まあ隣駅ですから、どっちも使いたい時に選択すれば良いと思います。
    柏の葉キャンパス駅だと定期でどちらも行けてお得かも知れませんね(笑)。

  108. 504 住まいに詳しい人

    >497
    だから最近の傾向として、建具も含めたカラーバリエが同じ間取りでも回数違いで
    あらかじめ用意されてるんで、そんなに問題にしなくてもいいんじゃない?
    と言ったつもりなんですがね。

  109. 505 購入検討中さん

    売り渋りであれ、良くも悪くもこの関心度の高さ。
    新築なのに間取り・カラーセレクトできなくたって、
    そのせいで1件2件取りこぼしたって関係ないさ、の余裕っぷり。
    とはいえ、できれば良い評判先行で売り始めた方が勢いつくと思うのですが
    三井のメリットは何なんでしょう?
    短期決戦で販売コスト削減以外に。

  110. 506 匿名さん

    我孫子のアクアレジ完売待ちってのもありますね。
    向こうの方が、どう考えても暮らしやすいでしょう。
    小学生があればなおさら。
    こっちに期待してアクア買わなかった人は、ちょっと気の毒だな。

  111. 507 ご近所さん

    >501
    ららぽーとの東急ストアも思いっきり高いんですけど。
    どうせ高いならむしろ高島屋のようなデパ地下のほうがいい。

  112. 508 匿名

    確かに東急ストアは高い!
    毎日の買い物なんて出来ないですよね・・・

  113. 509 匿名さん

    大根98円、ほうれん草100〜128円といったところ。。。
    決して安いスーパーとはいえないけれど、そこまで高いとまではいえない気がしますが・・・
    でも、SCいいと思います。なんか不毛だと思うのでやめませんか。両方用途に合わせて
    使えばいいと思いますし。

  114. 510 匿名

    話を戻して、以前市川のタワーの話しが出ていたけれど(もちろん比べられない格が違う
    とのことだったけど)、もしかしたら、千葉駅のタワーのほうが条件近い? 東京駅38分で。
    ただ、駅から10分が違いますね。仕様はかなり向こうは高級仕様のようだからそれで相殺?

  115. 511 匿名さん

    >>510
    値段と広さの関係で言えば近いのかもね。
    ただし立地の傾向が全然違うし場所も全然違う。ちなみに千葉の方は、
    ・アチラは一応繁華街近接
    ・内廊下設計による高級感が売り(とはいえ実は設備等それほどでもないけど)
    ・それなりの公立小学校が近くに
    と、「千葉県でタワー」っていう特殊な条件じゃないと競合するとは思えない。

    ここの予定価格、豊洲タワーの280万/坪と同じレベルの違和感が。アチラは豊洲という街の完成形が見えてからの価格に対し、こちら未来が見えない状況での価格・・・。

  116. 512 匿名さん

    豊洲も後になればなるほど値段は高くなるんですね。
    柏の葉も、後になるC、D、E棟の価格が心配です。

  117. 513 匿名さん

    511さん
    千葉市のタワーは隣に
    再開発事業のビルができます。
    子育て支援施設やプラネタリウムなど力が入っているようです。
    市内勤務の千葉ゼクティブ専用でしょうね。

  118. 514 匿名

    隣駅のSC。かなりいい雰囲気でした。
    若干高級感でありながら日常の買い物ができるイトーヨーカドーは東急ストアより
    断然安いし。。。
    充実の紀伊国屋から眺める建設中のFR。ほんとうにうらやましい限りでした。。
    あ〜くやまれる〜。

    がんばってください、三井陣営。

  119. 515 匿名さん

    A,B棟が分譲されたときってまだセントラルパティオ完成してなくて
    D,E棟完成時、つまり約1年間は中庭なしですからそれも考慮しないと・・・

  120. 516 匿名

    514さん
    同感です。あの紀伊国屋はすごいですね・・・。
    それに高島屋のフードメゾン。すべて高級では暮らせませんが、
    たまにの贅沢もSCなら出来そうです。

    羨ましいですが、三井・ららぽーとにも期待してます!

  121. 517 匿名さん

    おおたかSC素晴らしいですね。何より柏の葉ららぽーとより外観が落ち着いていて洒落ていますよね。あれを見てしまうと柏の葉ららぽーとももう少しあの遊園地のような外観はどうにかならなかったのでしょうか???SCのイトーヨーカドーは結構安いですよね。

  122. 518 匿名

    今日、時間があったので このマンションから
    松葉第一小学校まで歩いてみたんですが、、、
    ・大人のはや歩きで30分
    ・16号の交差点だけでなく、どの道路も車は多い
    ・景観が悪い(ラブホテルの看板、パチンコ屋など)
    またコンビニも多くあり、店の前に座り込んでゴミを散らかしてる子供達もいました。

    松葉第一小学校は評判もよく、もし子供が通えると判断できれば購入も前向きに
    考えていたのですが、、、
    あらためて小学生がいない人向けのマンションだな、と思いました。

  123. 519 匿名さん

    そうですね、まずは外観がいいですよね。ららぽーとはどこもあの感じだし、
    路線として仕方ないのかもしれないですね。。。
    ヨーカドーは今も利用していますが、取り立てて安いという感じではないので、
    ここはしばらくのオープニングセール中かもしれないですね。

  124. 520 匿名さん

    豊洲ららぽーとなんか、ディズニーランド並の廊下とエスカレーターの入組みだと思いましたよ。
    柏の葉ららぽ〜とも、楽しくていいと思いますよ。

  125. 521 匿名さん

    >518さん
    お疲れ様でした。
    そんなに時間がかかるんですか?
    駅近といっても夫が楽なだけで、子供にとっては地獄のような環境ですね...
    販売まで随分待たされるし、他を探そうと決意しました...

  126. 522 匿名さん

    518さん
    最も気になるところわざわざ歩かれたとの事ありがとうございました。どの経路を通っていかれましたか?しかも歩かねば解らぬ様子まで、日曜日にこれでは平日はもっと交通量も多く、座り込んでいる子供も多い?座り込んでいるのは小学生?な訳ないですよね。説明会の話しでは通学経路は歩道があってR16は歩道橋があって、小学校低学年の足で30分くらいではとのことでしたが、大人がゆっくり歩いて30分とは・・・
    ファミリー向けマンションを謳っていながら小学生の居ないファミリーで3LDKとかに住む必要のある人居るのでしょうか。家では子供居ないならわざわざこんなとこに住まず都内に住むよね(都心に勤務先があるなら)地元で地元勤務の人ならTX沿線に住む必要ないだろうしと話をしておりました。
    スーパーは東急よりヨーカドーの方がいいような気がしますが実際に比較した事が無いのでイメージですが、実際にも安かったりするのではないでしょうか。

  127. 523 匿名さん

    プロジェクト説明会に行きました。当日申し込みにもかかわらず受け付けてもらえ実際に行ってみると時間帯のせいかガラガラだった気がします。
    A棟だけの話でしたが、南向きの80㎡台は無さそうで東向きになるようです。東側は用途地域が商業地域らしく容積率200%までいけるので15F建て程度の建物は建つ可能性があるというか建つんでしょう。CDE棟南側は容積率300%まで行けるそうなので20階建てくらいは建つ可能性があるというか建つ(しつこい)、間は27m道路なので比較的広い方で・・・との事でした。ちなみにAE間は70mだそうです。
    B棟では両端は細長い部屋になるそうですが、他の部屋の間取りはA棟部屋のコピペらしく80㎡南向きもあるのでしょうか。
    ちなみにタワー棟は他の棟もA棟と同じ間取り構成のようです。なんか安く上げる&特徴が無いですね。一応巻き込んでいるような形ですが、最上階まで解放廊下らしいのですが、風が強いとドア開かなかったりしてなんてことも冗談ではありません。

  128. 524 匿名

    522さん
    518さんではありませんが、522さんは素直な感想を教えて下さったと思いますよ。
    きっとお子さんがいらっしゃる方だと思いますから平日に行くのは難しいと思います。
    説明をしたのは営業の人ですよね。事実と違うことなんてよくありますし、
    やっぱり自分で確かめないといけないと思っています。
    小さい子供がいる家庭ではとても大きな問題です。

    私もららぽーとの東急、おおたかのヨーカ堂にも行きましたが、やっぱり毎日の買い物と
    考えるとヨーカ堂の方が使えると正直思いました。

    私もなかなか現地に行けないので518さんのようなレスは本当にありがたいです。

  129. 525 匿名

    ↑すみません、二行目518さんの間違いです。

  130. 526 購入検討中さん

    間取りについては、どのように感じましたか?
    予算を考えると90平米以上は無理なんですが、83平米以下の間取りにいいのがないんです・・・
    食器棚を置くスペースがないプランや、TVを置く箇所がイメージできない間取りばかりで・・・
    太い柱が自由な間取りを阻害しているのでしょうね。

  131. 527 住まいに詳しい人

    >526
    柱は間取りにまったく影響ないと思います。むしろ柱はそのために外側にあるわけで。
    食器棚という別物はたしかに置きにくいですね。77タイプはスペースありますが。
    カウンターやシンク上部、パントリーをうまく活用するとかなり収納できるように感じます。
    図面では狭そうに見えても、この物件はかなりゆとりを感じる設計になっています。
    モデルルームで確認されるのが一番ですね。

  132. 528 周辺住民さん

    スーパーについて
    確かに、東急ストアでは少し物足りないかもしれないですね。
    あくまでうわさですが、東急ストアのほかにもう一軒スーパーができる予定だそうです。
    1千戸、またそれ以上の住居を誘致するのに、あれだけではさすがに不足感が強いことは、
    三井でも承知済みなんでしょう。
    さて、小学校ですが・・・
    現在、小学生をお持ちのご家庭は確かに現状では大変かも。
    今後、小学校にあがるお子さんをお持ちのご家庭では、新設されるかどうかが気になるところ
    ではないのでしょうか?以前の書き込みで小学校の新設予定はないとこのことでしたが、実際
    どうなるのか、確実な情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  133. 529 購入を見送った人

    説明会で担当してくれた営業の方が言うには、
    少子化が進む中で、新たに小学校を建設するのは難しいと思うと言っておりました。

    実際、松葉第一小学校は北柏ライフタウンというニュータウンの中にあり、
    ニュータウンの成熟とともに生徒数も減少しています。
    http://www.matsu1-e.kashiwa.ed.jp/
    まだまだキャパが余っているようなので、この小学校がパンクするまでは新設はないと思います。

    一応、柏の葉の都計図には小学校予定箇所2箇所と中学校予定箇所が1箇所ありましたが、
    柏市長がリスクを冒してまで、小学校を作る気がしないと言っていました。
    私もその考え方に同意したので、見送ることとしました。

    どこかの営業は、交番の誘致予定だけで物件の売り文句にしていて、問題となっていましたが、
    不確かな情報は公表しないのが三井のいいところだと思います。

  134. 530 周辺住民さん

    >529さん
    正確な情報、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    小学校、いずれにしても現状では好条件とはいえない・・・
    子供のことを考えて、各家庭で判断をするしかないですね。

    >不確かな情報は公表しないのが三井のいいところだと思います。
    同感です。

  135. 531 匿名さん

    幼稚園、小学校の新設はどこの市でも難しいと思います。駅近、快適なTX線、なによりリッチな方々が多いと思われますのでいっその事私立の学校に進まれてはいかがですか?

  136. 532 匿名

    どこに私立の小学校があるんですか?
    それこそ遠いと思うんですけど・・・

    我孫子のマンション郡を建てた長谷工は通学する小学校に何千万か払ったそうです。
    あれだけのマンションを作れば小学校新設が妥当なところを何千万かの寄付で終われば安いもの。
    三井もスクールバスを運行させるぐらい出来るんじゃないでしょうか?

  137. 533 匿名さん

    スクールバスを運行させることは可能でしょうが、その費用はもちろん住民負担ですよ。
    住民の一部しか恩恵を受けない費用を全体の管理費から支払うのは通らないでしょうから、
    世帯あたりの費用はかなり高くなると思います。
    現実的には無理ですね。

  138. 534 匿名

    おおたかのSCすごくいいかも・・・
    ららぽーと・・・・休日でも空いてますね。

  139. 535 匿名さん

    おおたかSC良いです。ららぽーとの外観は柏の葉の町並みを壊しちゃってるような感じがします。

  140. 536 匿名

    船橋や豊洲のららぽーとは規模や店舗の充実さもとてもいいのに
    柏の葉は同じららぽーととは思えない・・・
    船橋や豊洲を知っているだけにあまりの違いに愕然。。。。
    これから船橋のように大きくなっていくんでしょうか?

  141. 537 購入検討中さん

    http://www.wing110.jp/?iad=Hankyu-g
    この物件どう思いますか?
    パークシティよりこっちに興味が・・・
    阪急不動産ってこの辺ではなじみはありませんが・・関西では大手なんですかね・・・
    値段もたぶんこっちのほうが安いと思うし・・・

  142. 538 匿名さん

    ららぽーとって言うから、ああいう感じになってしまうのでしょうね。もっと柏の葉の地域のブランドを上げるような雰囲気作りをして欲しかったなーー。たしかにあのデザインは目立つから目をひいて最初は人を呼べるかもしれませんが・・・でも洋服のお店はSCよりららぽーとのほうが良いかな?それ以外は。。。。。

  143. 539 匿名さん

    スクールバスそれほど無理な話ではないのでは?
    近鉄が開発している手賀の杜は実際住民負担でスクールバスを運行しています。
    以前モデルハウスを見に行った折に説明を受けました。
    ちゃんと学年ごとの下校時間やクラブ活動の帰りも使えるとのことでした。
    ついでに近くのスーパー(遠いから・・ですが)までもバスが出ていて
    はっきり覚えていませんが月々の住民負担もべらぼうには高くなかったと思います。
    戸建なので管理費ではなくすべて住民負担と思われますが三千円前後だったか・・・
    ずいぶん前なので記憶があいまいで、どなたか知っていたら訂正してください。

    という私は我孫子某物件契約者。三井が待ちきれず・・でもやはり気になる三井物件。

  144. 540 匿名さん

    >537さん
    パークシティとは規模が違いすぎるのでは・・・
    住む場所は断然、柏の葉よりもおおたかの方が良いとは思いますが。。。

  145. 541 匿名

    >536さん。
    ららぽーとは隣の敷地に別館が計画されているはずですよ。
    一番館が完成するころには全容が明らかになってくるんじゃないですかね。
    >539さんと同感です。
    スクールバスはそんなに大掛かりな費用負担にはならないはずです。
    かわいいバスをつくってもらって、子供が送り迎えされる・・。
    かえって安心かもしれませんね。
    バスくらいは三井がつくってくれないですかね。
    みんなでお願いしたら可能だったりしないですかね。(楽観的です)

    三井のホームページでエントランスホールのCGを見ましたがホテルみたいで素敵でした。
    大規模だからできるグレード感なんでしょうか?
    毎日ここを通って生活するなんて、気持ちよさそうです。
    モデル早くみたいですねー。

  146. 542 購入検討中さん

    あまり、物件近所で購入希望の方が少ないようですので、物件近所で購入を考えている
    ので、皆様の疑問に少しは答えられるかと思います。現在松葉小の近くに住んでいます。

    たしかに、どういうルートを通っても大人でも小学校からキャンパス駅までは25ー30分です。
    平日の朝に駅まで自転車あるいは歩き、もしくはバスで通勤していますが、どのルートでも
    車は多いです。歩道整備も完全とはいえないでしょう。最短ルートでは歩道橋もありません。
    雨の日はバスに乗りますが、朝の時間でも1時間に2本程度と不便です。

    うちは、子供がまだまだ小さいので『小学校予定地がある』ということを信じて、購入に
    踏み切ろうとしています。小学校の話が本当に無いのなら、見送ると思います。
    あの距離&あの道を毎日歩かせたくないです。

    東急スーパーは周辺に比べれば、高いですね。高級感を出していっそのこと高い設定に
    すればいいのにと思うくらい中途半端な気がします。ただ、16号を越えますが市場周辺には
    安いスーパーはいっぱいありますので、車を出せば問題は無いかと思います。
    公設市場は野菜以外は一般開放してるので、まとめ買いだと恐ろしく安く買えたりしますね。

    いろいろとみなさんご意見あるみたいですが、小学校の話が気になりますが、基本は買おうと
    思っています。駅前&住面積が広いのが気に入っています。

  147. 543 匿名さん

    >> 518さん
    >> 542さん
    松葉第一小学校へのアクセスについて正確な情報、ありがとうございます!遠くに住んでいる者にとっては大変ありがたいです。(松葉第一小学校ということが判明してからまだ現地には行けておりません。)
    三井のマンションは作りがしっかりしているであろうという点では信頼しているのでこの物件を気にかけていたのですが、この小学校の条件は正直きびしいですね。
    遠いだけならまだしも、通学路の環境が悪すぎます。
    うちの子もまだまだヨチヨチですが、今後5年以内に小学校が新設される可能性は低いと感じました。
    >> 529さん
    も情報ありがとうございました。営業さんもこのようにはっきりおっしゃってることですし、
    可能性はゼロに近いでしょうね。
    大変残念です。
    間取りはファミリー向けでも、中学生以上の子持ちの方向けの環境ということでしょうか。

  148. 544 匿名さん

    529さんおっしゃるとおり東急ストアは上質というほどでもなく
    かといって安くもない、という半端な位置にいますね。かなり物足りない。
    ここは柏へのアクセスも悪いのでおおたかscにはかなりお世話になりそうです。
    もうちょっと電車代安くなればいいのですが〜。

  149. 545 購入経験者さん

    >542さん
    「小学校予定地があるという事を信じて」購入は、どうでしょうか・・・
    小学校ができるかできないかが、購入するかどうかのポイントならば
    市に確認なさった方が良いですよ。

    私が契約した我孫子某物件では「交番ができる予定」と言われ、
    周辺図に「交番予定地」がのっていました。
    が、そこは今、月極駐車場です。
    千葉県警に問い合わせると、回答は「交番設置の予定はない」でした。
    デベに説明を求めた時、彼らは「予定はあくまでも予定です」と言い、
    「できる、と断言したわけではない」と逃げました。

    我が家は交番設置が大きなポイントではなかったので、仕方ないとあきらめましたが
    542さんやお子さんにとっては、小学校新設は必須ですよね。
    あとで後悔しないように、ちゃんと確かめてみた方が良いと思います。

    私個人としては他の皆さん同様、小学校新設の可能性は低いと思いますが・・・

  150. 546 購入経験者さん

    私はFR契約者ですが、FRでも当初は「小学校新設予定地」が広告に載っていました。
    営業が「建たない確率のほうが高いです」と正直に言ってくれたので
    揉めごとにならなくてよかったのですが。
    彼の言うとおり、しばらくして広告の地図から予定地の表示が消えました。

    私の経験からすると、行政に関することは市役所に直接問い合わせたほうが良いです。
    流山市役所は遅くても1週間で回答をくれました。

    柏の葉とおおたかはお互い高めあっていける関係だと思っています。
    ららぽーとや柏の葉公園にはお世話になってます。よろしくお願いします。

  151. 547 匿名さん

    デベのいうことは売れるならば何でもとは言いませんが、法的には問題にならない範囲の何らかの可能性ということであれば発言するもしくは記載してくる可能性は高いと思われます。
    聞きたいところははっきり聞き解らないことは確認できる機関に確認する。警察であれ学校であれ 周辺の区画がどの用途地域であるか建ぺい率はどの程度か何が建つ可能性があるのか調べなくては 後悔するのは自分です。
    先日の説明会では東側と南側に何を作る事が出来るのかということを確認しました。周囲もマンションだらけになるようですね。B棟ならば日照に関しては敷地内の他の建屋の影響しか受けないので 予想出来ますが他の棟はまだ解りませんね。少なくとも10F以下ならば陰になる時間帯が長い可能性が高いです。

  152. 548 周辺住民さん

    >541さん
    >ららぽーとは隣の敷地に別館が計画されているはず

    以前、私も耳にしたことがあるのですが、可能性としてはどうなのでしょうか?
    個人的には、かなり期待しています。
    また、駅周辺か柏の葉キャンパスの生活圏内に、日常生活で必要になる(たとえば、
    旦那やこどもの下着とか)ようなものを売る大型スーパーみたいなのができてくれると
    言うことなしなのですが、ワガママすぎますかね・・・

    小学校のことは、どう考えても良い環境とは言い難いですね〜
    将来的に、この辺りに子供が増えて、進学塾や習い事なども充実するのでは?と期待
    していたのですが、このままだと子供を持つ家庭は少ない可能性が大でしょうか・・・

    一足お先に住んでいる住人として、柏の葉キャンパスには本当に素敵な街になって
    欲しいです。期待が大きい分、情報が明らかになるにつれて皆さんが書かれている気持ち
    には本当にうなずけるところが多いのも確かで、とにかく三井さんや自治体には
    精一杯の開発努力をお願いしたいです。

    購入を検討している方々にとって、ためになる書き込みではなくてごめんなさい。

  153. 549 匿名さん

    小学校が出来ないようなら、ここを購入するのは厳しいです。
    やはり、子供の事が一番心配です。
    親はあこがれの駅近マンション生活ですが、子供にはあまり関係ありません。
    子供の安全が確認できないようなら、ここはあきらめます。

  154. 550 匿名さん

    住めば都。
    親のエゴか子供の安全教育環境か?
    私ならエゴは捨てます。

  155. 551 匿名さん

    子供のことも大事ですが、数年(長くても10年)も経てば電車を使う年頃になると思います。
    私も誕生から学生までは「駅近(歩2分)・小中学校遠?(歩15分ほど)」の環境で育ちましたが、
    結果的には駅近で良かったなと思っています。特に高校・大学通学に関してなどは。
    小さいお子様が心配なのは当然ですが、将来のことも考えると駅近はやはり便利です。
    ただ、現状最寄小学校まで25分〜30分というのは考えものですが…。

    それこそ市役所に問い合わせて見なければ分かりませんが、柏の葉地区の計画人口を考えると、
    小学校の新設は(計画2校の内少なくとも一校は)行われるんじゃないかとも思っています。
    建設予定地の一つとなってる場所は今は藪地で、こんぶくろ池公園の整備が進められている地区です。
    この公園が段階的にですが平成25年度には全体整備完了予定なので、小学校が整備されるとしたら
    平成25年か、それ以前じゃないかと思います。あくまで予定の話ではあるのですが。

  156. 552 匿名

    小学校が整備される平成25年なんてすっごく先ですよね・・・
    昔は私も遠い通学路を遊びながら通いました。
    でも、昔と今は治安も違います。
    駅近は便利ですが自分で自分を守れる年齢の大人より
    大人が守らなければいけない年齢の子供をおざなりには出来ません。
    ここは小学校までの道のりも問題だと思います。
    国道を渡るとなると交通事故も心配ですし車による連れ去りも心配です。
    ここはDINKSか退職後の団塊世代狙いですかね・・・
    我が家は諦めます。

  157. 553 ひろ

    柏の葉近辺マンションモデルルーム見てきました。どれも良いのですが環境がどうなのかが
    心配です 子供が小さく小学校中学が近辺にないことです できるらしいのですが日程が
    未定なので・・・ 柏は地元です柏の葉近辺詳しいです地理

  158. 554 匿名さん

    子供の安全は親の責任。
    柏の葉の街の将来性は期待しているので、
    柏の葉キャンパスで学校が近い
    マンションを購入することに
    しました。駅から少しはなれれば、
    学校に近い静かなところがあります。
    駅周辺の開発には期待していますよ。
    やっぱり柏の葉は人気が出ますから。

  159. 555 ひろ

    匿名さんが購入したのは学校が近いとなると柏田中よりの物件ですか
    柏の葉発展が楽しみですね  ちなみに近くの江戸川台便利ですよ飲食買い物

  160. 556 匿名さん

    あとは運河の方に行くと大学があるせいか割とお店は多いですね。
    ここからわざわざ出向く程のものかどうかは別として。

  161. 557 周辺住民さん

    毎日、現場を通っていますが、日に日に高くなっていきますね。
    壁?のようなものもできてきて、部屋らしくなってきましたね。
    ららぽーと周辺も街灯が設置されたり、街が徐々にできていく
    様子がなんだかうれしいです。

  162. 558 匿名さん

    >>557さん。
    お近くにお住まいなんですね。
    この物件って、青田売りせず完成後の販売を目論んでいる気配はありますか?
    MRらしきものが全く見当たらないとか...

  163. 559 匿名さん

    小中学生以下の子供がいるファミリー向きじゃないんですね・・。残念です。
    上下階の騒音トラブルが少なくなって、静かに暮らしたい人にはいいのかしら。

  164. 560 匿名さん

    ここ以外にボッコボッコとマンションが建ち、それらが埋まりベッドタウン完成となったら教育環境
    も本格化されるのでは。とにかく小・中学校が埋まるくらい子の人口が増えないと。今は数十年後の将来的な価値向上への投資で買っている人が多いんじゃないかな。ある意味、パイオニアであり冒険ですが。現状、全ては"将来性""計画"という想定なので、数十年後に想定外に下回ることになるリスクもありですよね。計画が成功した街もあり失敗してる街も全国にはあるのだから・・・。

  165. 561 匿名さん

    550さんの言いたいことがよくわかんないんですけれども?
    住めば都ってどこでも住めばOKって意味ではないのかな。

  166. 562 匿名さん

    二番街は147街区でほぼ間違いないですね。
    二番街の情報の詳報がでるのが待ち遠しいです。

  167. 563 匿名さん

    流山おおたかの森のSCはOpenしたの?結構いい評判らしいですが・・・

  168. 564 匿名さん

    >563さん
    おおたかの森SCグランドオープンしましたよ。
    私も行ってみましたが、外観も内装も上品で素敵なSCでした。
    高島屋フードメゾン、イトーヨーカドーと食品も充実してましたよ。
    個人的にはららぽよりもおおたかSCの方が私は好きな感じでした。(涙)
    まあ、お隣の駅なのでちょくちょく利用したいと思います。

  169. 565 匿名さん

    おおたかの森SCのHP見てみたけどなかなかいいですね・・・。
    柏の葉のららぽはなんだか中途半端なんだよなぁ。
    わざわざ柏の葉までこなくても、モラージュ柏や南柏のイオンでもたいしてかわらないじゃん、って感じがして。

    しかし本物件、DINKSや定年後の夫婦、ある程度大きなお子さんがいる家庭向けだとすると
    昼間の実質的な活動人口ってわりと少なくなりそうな気がしません?
    活気のある町になるんでしょうか。

  170. 566 匿名さん

    子供がまだ小学生以下の家族は、オーベルなどの小学校に近いマンションか、我孫子の方が断然環境はいいですよね。
    我孫子はラブホも変なお店もないし。

  171. 567 匿名さん

    565さん、私も柏の葉周辺のこれからの展望に疑問を抱いています。駅周辺は工場地帯。16号は近いし、お世辞にも環境はよいとは言えない。柏の葉公園だけのイメージに目を眩まされてはいけないなと思います。

  172. 568 匿名さん

    購入を検討していますが、やはり柏の葉は環境が心配です。たまたま現地の視察
    にいったとき、あまりの16号の状況がひどく落ち込みました。また航空写真をみ
    ると工場などもあり、柏の葉の環境がつかみきれません。柏の葉って地元もかた
    はどう見ているのでしょうか?

  173. 569 ご近所さん

    柏の葉公園周辺はよい環境ですが、柏の葉キャンパス駅周辺は綺麗な街とはいえません。工場も多く、少し離れるとラブホテル街もあります。国道16号はトラックだらけです。TX沿線だと八潮や三郷に近い印象をもっています。

  174. 570 匿名さん

    >567さん、569さん
    いままで柏の葉と16号は若柴交差点が最短だと思い込んでいましたが、大和ハウスの賃貸マンションというか、西洋の城のような結婚式場(?)というのか、あちら方向のすぐに16号があったのですね。
    今日行って、はじめて気がつきました。
    なんだよ〜、だまされてたって感じです。
    あんなに近かったら、ぜんそく気味の幼児がいる我が家はう〜ん、厳しいかなって印象です。
    やっぱり2番街待ちかな。残念・・・。

  175. 571 匿名さん

    かしわっぱはこれからの街。近々に出来るマンションは将来への投資でありパイオニア。
    柏っぱ行こうよ! と市外、県外に言われるような街づくりを期待する。っていう構想は数十年計画らしきものはあるのでは。湾岸みたいにあっち行って海、スタジアム、イベント、ライヴ、ホテル。こっち行ったらデッカイららぽ、TDRと人が集まるとか位の計画。世界一でかいスクリーンを持つ映画館とかテーマパークとかもろもろ。子が大人の世代になった時に実現すればいんじゃない。すればね。

  176. 572 匿名さん

    湾岸だって海浜稲毛・検見川・幕張、幕張なんか何も存在してない頃、ましてやポツリとあったららぽ船橋なんて悲惨な状況だったんだから。特に平日ね。京葉線なんて無かったさ。

    でも今はどうよ。ららぽ船橋や海浜公園なんて休日は都心ナンバーや市外・県外の人多いわけよ。焦っちゃいけない。時間はかかるけどそんな街になってく可能性はあるよね。0ではないでしょ。

  177. 573 匿名さん

    近くに住んでいますが・・・
    16号が近いっていうご意見、本当に現地に行かれたのかどうか疑問を持ちます。
    人によって感じ方はそれぞれかもしれませんが、私はそれほど近くないと思っています。
    地図で言えば、大日本印刷の工場もありますが、それくらいのものじゃないでしょうか?
    別にすぐ隣にあるわけじゃないです。
    ラブホテルなんて、インターの方ですよね?日々歩いているなかで、ラブホテル街に遭遇
    することなんてないんじゃないでしょうか。

  178. 574 匿名さん

    柏市民です。
    工場は大日本印刷の方じゃなくて十余二方面のことじゃないですか。
    あのへんは、工場だけじゃなくて、運輸会社や配送センターなどが乱立しています。
    それに加えて柏インターも近いので、16号は異常にトラックが多いのです。
    柏市民ながら、あの近くには住みたくないと思ってしまいます。
    せっかく30分以上かけて都内まで通勤するのに、
    わざわざ空気が悪いところを選ばなくても...というのが
    正直な気持ちです。余計なお世話かもしれませんが...

  179. 575 匿名さん

    16号からららぽに行く道路が空いているだけに、
    車で現地に行かれた方は「近い!」という印象を持つのも無理はないのかも。
    ディーゼル規制のない千葉県・茨城県のトラックだらけなのは確かだし。

    16号まではだいたい200mぐらいです。
    いま6号から200mぐらいのところに住んでいます。
    敷地にいて「近い」と意識することはあまりないと思います。

    ただし小学校が16号の向こうですから、
    お子さんのいる方とっては大問題でしょうね。

  180. 576 匿名

    「十余二方面」!?
    インターに車で行く以外、駅前生活で意識することは皆無ですよ!!

    「松葉第一小」には
    導入が比較的簡単なスクールバスでしょう!
    私は要望が集まれば三井さん側で企画検討してくれると思います。
    そういう事例、聞いたことありますし。

  181. 577 匿名さん

    >573
    ラブホもインターの方じゃなく、若柴の方にあるラブホ街の事じゃないでしょうか。

  182. 578 匿名さん

    ホテルはどの方向にあっても高層階ほど良く見える?せっかく買ったマンションの部屋からホテルが見えるのは楽しくありません。

    スクールバスというのは公立の小学校でも受け入れてもらえるのでしょうか。他の生徒の関係からとスクールバスが学校内に止まる場所が確保できるのか?徒歩で通学している生徒に対し危なくないのか?等々疑問が残ります。

    デベもこの物件についてはそこがネックとは当然解っているのでしょうから事前に話をしているのでしょうが、現時点で確定出来ていないから今後の可能性という話しをしているのでしょう。

    私が今までマンション検討していて今後の可能性という話は呼び水であって実現したことは少ないと思っているのでスクールバスはありえないと思います。

  183. 579 匿名さん

    いずれにしろ、この物件ははずれってことを皆さん言いたいだけですよね?
    と、いう訳で柏の葉キャンパス開発は失敗でしょうか・・・
    うちはこのあたりの発展性に期待して別物件を買ってしまったので、
    何だかとっても残念です〜(泣)

  184. 580 匿名さん

    おおたかの森は良い感じなんですけどねぇ。
    柏の葉はもうちょっとがんばれってのが正直な感想です。
    正直、期待してただけにちょっと残念・・。
    おおたかにしておけば・・・後の祭りでしたね。(涙)

  185. 581 購入検討中さん

    柏市民で購入検討者です。
    よく柏の葉行きますけど、16号はそこまで近いというわけではないですよ。
    そういった意味では、我孫子のアクアレジデンスの6号の方がよっぽど近いような気もします。
    私は、皆さんのように環境が悪いなんて全然思わないですけど、それは主観と言われれば主観なので何とも言えません。
    以前も書き込みがありましたが、地元民は柏の葉エリアに関して環境が悪いとは思っていないと思います。(私のご近所さんや知人・友人の範囲では)
    まあ環境について実際に足を運んで確認して、それがいやならば購入を見送れば良いのでしょう。
    おおたかの森も今のところ開発がうまくいっているようで何よりですね!

    しかし・・・皆さんは柏の葉を本当に理解されていますか?
    私がいつも拝見させていただいているブログです。

    http://blog.goo.ne.jp/kasiwanohappa/c/84a2c010bb16320a5acc332a56eb56fe

    今後の街づくりの指針とかチェックしてみてはいかがでしょうか?

  186. 582 匿名さん

    地元民です。アクア近くの6号(つくし野)は、16号(若柴)ほどトラックは多くないし
    渋滞もしていません。(呼塚あたりは別ですが)
    あのあたりは駅やエスパからも程よい距離があり、子供のいる家庭の住環境としては
    落ち着いていると思います。

    私の周りでは、柏の葉キャンパス駅付近の評判は今のところいまいちです。
    駅の向こう側にある三井住宅の方の雰囲気は良いのですが、
    駅の東側になると、ちょっと考えてしまいますね。小学校問題含め。
    奥様方の間ではららぽーとの評判がいまいちです><
    街作りの指針などは立派だと思いますが、要は、理想と現実とのギャップですね。
    学園都市??を謳いながらも小学校は遠く危険な通学路だったり。
    柏の葉キャンパス開発が失敗ということではなく、
    そこに住む人の住みやすさがどうかということだと思います。
    この場所で高層階に住む意味・・・ちょっと考えてしまいます。

  187. 583 匿名さん

    579です。
    みんなの期待がたかかったわりに将来性が見えず、いろんなご意見があってしかりだと
    思います。ただ、現段階で購入に踏み切るための要素に欠けるのは確かかもしれません。

    個人的には、少しでも良い街に発展してくれることを願いますし、住民としては
    できることには力を貸したいと思います。

  188. 584 匿名さん

    これからの街として卵が孵化したばかり。まだ評価するのは早いよ。
    数十年たったらそんなマイナス材料吹き飛ぶくらい街が化ける可能性は・・ある。
    まずは住環境の充実。

  189. 585 匿名さん

    >584
    言いたい事はわかりますが、個人的には現段階で将来性に投資するには価格を考慮するとリスクが高すぎる様な気がします。
    現段階の評価では、おおたかの森の方に住環境と将来性共に一歩遅れをとったかなと思います。
    もし、同じ価格だったとしたらおおたかのFRの方が現時点では魅力的に見えます。
    三井さんは価格を見直した方がいいんじゃないでしょうか!
    あくまで、個人的な見解です。

  190. 586 匿名さん

    湾岸という立地と周りは田んぼしかない・・・を比べようという基準がどうかと思います。
    たとえTDL級の夢いっぱいの何かが田んぼの中にできたとしてもそれは各地方が抱える不良債権(?)失敗第三セクターになるだけです。
    ボストンのようなキャンパスシティもどうかと・・。八王子もたくさん大学を誘致してますがどうですか?もちろん良いところでしょうが「絶対住みたい町」でしょうか?

    近隣の価格高騰を煽るより三井さん価格下げてくれないかな〜。将来どうのこうのではなく暮らすにはとても魅力的な所なのに「投資目的」的な意見は・・・。

    あくまで個人的な見解です。

  191. 587 匿名さん

    >580さん
    たしかに自分も、逃した魚は大きいと最近感じています・・・。

  192. 588 匿名さん

    武田薬品がつくばから撤退するらしいですね
    皆が想い描いたバラ色の未来がどうなることやら

  193. 589 匿名さん

    568です。
    いろいろな情報ありがとうございます。柏の葉の状況、将来性込みで考えてみます。
    あとは三井さんの価格しだいです。。。

  194. 590 匿名はん

    迷っているうちにあっという間に売り切れると思うけど。
    特に安い価格帯は人気あるに決まってるし。

  195. 591 匿名さん

    個人的にはおおたかの森より柏の葉のほうが住環境は良いんじゃないかと思っています。
    柏の葉公園もそうですが、それに匹敵する大きさの自然公園も隣に出来ますし、
    おおたかの森より柏の葉のほうがより“森らしい"と感じます。

  196. 592 匿名さん

    自分は1年前は「三井+ららぽーと」VS「オリックス+SC」はどう考えても柏に軍配ありと思いフォレスト見送り三井を待ちましたが、形になって来た今は逆になりおおたかに魅力を感じるようになってしまいました。隣の芝が青く見えるからでしょうか?おおたかにフォレストに続く大規模マンションはでないのでしょうか?歩いて10分くらいのところに並ぶ若柴のラブホテル通りは気になります。

  197. 593 匿名さん

    うちもおおたかのFRが出来た時に592さんのように思っていました。
    やっぱり三井だって。
    でも、今はおおたかの方が魅力的です。FRもですが、あのSCが出来て今特に強く思います。
    柏の葉公園は確かに良いですね。でも皆さんが言っているように16号は環境悪すぎです。
    去年の暮れまでは本当に楽しみにしてたんですけどね・・・
    今年に入って少しずつ情報が出てきてがっかりの毎日です。

  198. 594 匿名さん

    ららぽーとの形が全てを物語っている気がします。
    正面玄関は駅側ではなく柏の葉側で、
    マンションからは駅をガードをくぐって裏口から入ることになります。
    パークシティは16号側、開発の裏側という感じが否めません。

    一方おおたかは駅からSCとFRが見通せて、
    紀伊國屋とフードメゾンからはFRと公園、池が見渡せるようになっています。
    駅徒歩4分と言っても、SCを駅の延長と思えば感覚的には2分ぐらいでしょう。
    あの一体感、開放感は正直うらやましいです。

  199. 595 周辺住民さん

    街に対するイメージは人それぞれだと思いますので色々な意見が聞けるのは参考になります。
    ただ、既に開発されていて誰の目にも良いと映るであろう柏の葉公園・柏の葉公園住宅付近と
    パークシティが建つ駅付近は別物というスタンスで議論できればいいなあと思います。
    居住の中心はあくまでもマンション+その周辺になるわけですから。

    以前のレスにも同じような内容のものがあったと思いますが・・・
    そもそも今の駅周辺は元々ゴルフ場でしたが、TXがその真ん中を抜けることになったため
    ゴルフ場が閉鎖され現在に至っています。そこには何もなくて当たり前の状態です。
    近隣の工場や若柴のラブホテル街はゴルフ場とともにずっと以前からありました。
    柏の葉の駅前からから柏に向かうバスの内、柏09系統はそのど真ん中を抜けていきます。
    この道は16号線の裏道ですのでここに居住したら自家用車でも利用することになると思います。

    個人的にはその他色々な観点から見て(もちろんマンション本体や価格的な面や自分の感性の部分も含めてです)、総合的に自分が妥協できるか否かを判断したいと思っています。

    >592さん
    おおたかで販売予定のマンションは現時点で2件、いずれも100戸程度の規模です。
    おおたかもSCやFRのある駅の南口は整備されましたが、
    周囲の道路は脆弱でまだまだこれからの街には変わりないと思います。

  200. 596 匿名さん

    > 湾岸という立地と周りは田んぼしかない・・・を比べようという基準がどうかと思います。
    周りが本当に田んぼだったら、それはそれでいいんです。
    今問題視しているのは、キャンパス駅のマンション側の環境です。

    > パークシティは16号側、開発の裏側という感じが否めません。
    なるほど、おもしろい分析ですね。
    たしかにそう思います。

    > ただ、既に開発されていて誰の目にも良いと映るであろう柏の葉公園・柏の葉公園住宅付近と
    > パークシティが建つ駅付近は別物というスタンスで議論できればいいなあと思います。
    > 居住の中心はあくまでもマンション+その周辺になるわけですから。
    そのとおりですね。
    「柏の葉」と一括りにしてはいけないですね。
    学区も違うわけですし。

    これからの街といってもパークシティから小学校にかけては
    既に昔からの街並みが出来上がっているわけで、
    これから変わっていく部分とそうでない部分を見極めなくてはいけないですね。
    かなりテンション下がってきました・・・(涙

  201. 597 匿名さん

    千葉県内で、三井が絡んでるタワー物件で駅徒歩1分希望であれば、
    市川駅前再開発タワーと同時平行で比較検討可能ですよね??
    (販売時期がちょうど一緒ですよね??)
    向こうは小学校が徒歩6分だし、すごく迷っています。

  202. 598 匿名さん

    価格を気にしないなら市川と比較すると思いますが
    柏の葉より確実に2000万以上は上だと思います。
    それにあちらは私立天国ですし予想される販売価格帯を考えると
    公立小学校へ行く家庭は少ないでしょうね。
    ママが輸入車で送迎する世界だと思いますけど。

  203. 599 匿名さん

    >591さん
    柏の葉公園もそうですが、それに匹敵する大きさの自然公園も隣に出来ますし

    というのは、どこのことなのでしょうか?
    わかる範囲で教えて頂けるとうれしいです。

  204. 600 匿名さん

    こんぶくろ池自然博物公園のことだと思いますよ。
    http://eastworld.asablo.jp/blog/2007/01/09/1101558
    でも場所は柏の葉公園の北西の位置で、マンションからはあまり近くないですけど。

  205. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
カーサソサエティ本駒込
メイツつくばみらい(ツクミラ)
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井
スポンサードリンク
メイツつくばみらい(ツクミラ)

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸