物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで 徒歩2分(A棟 B棟) 徒歩3分(C棟 D棟 E棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
977戸(A棟:265戸、B棟:100戸、C棟:258戸、D棟:105戸、E棟:249戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判
-
827
匿名さん
825さんケープタワーはバーゲンだったけど、豊洲のパークも大人気セールだったよ。うちはそれでも買えなかった・・・。柏なら普通に買えると思ったけど・・・。うちは様子見で一期では買わないようにしようと思っています。確かに一期で失敗すればいくらか下げるとは思うけど、結局は周辺に大型物件はないし売れちゃうんじゃないかな。
-
828
匿名
一期で成功すれば逆に値を上げてきますよね。
1階上がるごとに10万しか差が無いので眺望や日照を考えると高層階に人気が出ると思います。
二期では低層階と高層階でもう少し差が出るのでは?と思いますが・・・どうでしょう?
ウチはC棟西側20階あたりを検討しています。
-
830
(^−^)にっこりさん
3月の初めの頃に行った「プロジェクト発表会」の時は、
提携ローンは三井住友銀行の1.2%優遇だけでした。
先日、モデルルームに行った際、もう一度確認しました。
千葉銀行 1.6%優遇
京葉銀行 1.4%優遇(保証料不要)
この2行とも提携したそうです。(アクアレジデンスと一緒ですね)
だいぶ検討しやすくなりました。
-
832
匿名さん
とにかく駐車場代の高さに絶句です。〜7階9,000円、8階6,000円って!!
7階までぐるぐる回って月9,000円ってバカにしてませんか?
いや、三井にバカにされてるんでしょうか?
A棟も、日照・眺望共に期待できない南側中層階まではもっと価格を下げるべきと思います。
-
833
匿名さん
眺望はともかく日照が期待できないのはどうかと・・・ホントどうなんでしょうね?
-
834
匿名
FRでキャンセル出ないかな・・・
と真剣に考える毎日です・・・
-
835
(^−^)にっこりさん
FRとマクハリタマゴの検討者は、こちらの掲示板は板違いなので、
よく確かめてから投稿してくださいね^^
-
836
匿名さん
確かにA棟(B棟)は条件が悪いため価格がおさえられるのだろうと予測していましたが、そうでもなく高いですね。。。
A棟中層までは各部屋今の価格から10%くらい引いた価格でも良さそうな気がします。
-
837
匿名さん
>834
どこの棟でも良いですか?
購入価格プラス500万。未入居でどうぞ!と言われたら買いますか??
決して安物にはならない物件だと思います。
-
838
匿名さん
三井の営業マンに言わせると、「三井の価格にウソは無い」そうです。
価格は、それなりの理由と理屈に見合っているんだそうです。
柏の葉もそうなのか、さすがに心配です。
駐車場は、上階でも重量や大きさ制限は無いのでしょうか? だとしたら凄いです。
価格も、屋根付きと思えば周辺相場5000〜6000円の青空駐車+α という理屈?
さらに駅前だからオトクですよ。 なのでしょうか?
-
-
839
匿名さん
>>838さん、三井の営業さんが言った言葉に説得力が無いですね。
芝浦のタワー物件は、あまりの割安さに最終期は141倍の倍率になった程に安くて、今では中古価格が3〜4割り増しで売られています。
武蔵小杉は反対に、強気な価格設定で苦戦ぎみ。
合理的な理由、理屈があればそんな事にはならない。
ここでは、それ程管理費を必要とするような施設が有ると思えないのに、立派な管理費を取る前提でいるのが不思議。
どんなところにお金がかかるのか聞いた方がいいのかも。
そんな訳で、私はここから撤退です。
-
840
匿名さん
駐車場は大きめの車や車高の高い車も止められる仕様だと聞きました。
台数はある程度限られているそうですが。
私は駐車場はかなり良心的な数字だと思います。
高い、高いって、そんなに高くは感じないのですが。
本当にここは購入検討の方が書き込まれているんでしょうか?
もちろん、検討の方も書かれていて、それは共感もてるんですが、
楽しく情報交換したいと覗いてみて、
ちょっとびっくりしました。
-
841
匿名さん
そうですね。駐車場は8,9000円に関しては私もまあ良心的と思います。
駅前マンションだと、県内の柏や松戸だと1万数千円は普通です。
(無料をうたっているところは駅から離れています。それだって管理料などは数千円
払う場合もあると聞きました。これは実際の例は知らないのですが)
管理費はちょっと高めとは思いますが、これはタワーの宿命ですかね。まあ確かに
途中で値上げはしにくいですから実質を取っているのかもしれません。
-
842
匿名さん
管理費は特別高いとも思わないし、維持を考えると露骨なコストダウンは絶対に避けるべき。
三井だって無能なわけでもあるまいし、ある前提のもとに適切な金額を出してるんでしょう。どうしても高いと思われるなら、入居後管理組合なりで経費の流れをキチンと調べてみればよいでしょう。それで実質よりも割安なら上げざるをえないし、無駄が多いなら削減すればよし。実現可能かどうかは別として、管理会社だって変更は可能なわけだし。
ただし物件価格はちょっと高そうだね。普通の人は現時点での相場感で考えると思うので、そういう意味ではここには「将来開発プレミアム」が乗ってるんでしょう。それをヨシと思える(柏の葉の発展が期待できると思える)のであれば購入すればいいし、そう思えないなら断念するしかないね。
どっちにしてもお金については正式金額出てから議論すればいいんじゃないかな。
-
843
匿名さん
同意です。物件価格もそうですが、ただ、仕様はよいみたいですね。もしこれがタワーでなく
(いやタワーでもいいかな?でもまあ田舎はタワーにそう価値はないですよね)日当たり・
眺望がよければ、ここまで高い高いと言われなかったかもしれません。逆に言えば、
日当たりで皆さんが納得できないのも当然とも思います。計画するときに、もうちょっと
そこ考慮できなかったのでしょうかね??
-
844
匿名さん
全く同感です。
こんなにギュウギュウ詰めにしてなければこの価格も納得できたかも?
でも個数が減ればもっと高くなってたのかな?う〜んどうなんでしょ。
-
845
匿名さん
駐車場代は駅前ということを考えるとまぁ納得いく価格ですが、管理費\20,000.-Overて言うのはちょっとタワー物件で1棟への入居者数が多いのに納得出来ません。やはりタワーは管理費が余計掛かるのでしょうか。
この地でタワーにすることの意味が解らないのでタワーで日当たり悪い?都内の林立地じゃ無いんですからいい加減にしてほしいですね。
価格だって将来開発と言ったってあまり期待できないと思うのはひがみでしょうか。
-
846
匿名さん
>>845
24時間有人管理の有無や植栽の量によって管理費は大きく変わります。
大規模だから単価が安くなるわけではないですよ。余れば修繕積み立てに回せますし。
いずれにせよタワーは修繕費が普通のマンションとは比較にならないですし、将来的に数万レベルで上がる可能性があることを認識されといた方がいいです。ちなみに平米あたり管理費で200円ってのは少なくともタワーでは安い方ですよ。80平米だとすると20000÷80=250で少し高めかもしれません。
-
847
匿名さん
えぇ!将来修繕費が数万レベルで上がるんですか?それならちょっと駅から離れても戸建の方が
良いかもしれませんね。もともとタワーが建つべき様なところではないでしょうし。
しかし管理費も平米単位で見るとは・・・勉強になりました。
-
848
匿名さん
部屋の広さで管理費が変わるのは普通だと思いますが。
タワーは巷では管理費が高くなると聞きますね。ただ、それも夜景などのため
と思えば必要経費なのかもしれませんが、この田舎でなぜに?という疑問は
出ますよね。でも、根本的なことだけにどうにもできませんね・・・(笑)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件