物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで 徒歩2分(A棟 B棟) 徒歩3分(C棟 D棟 E棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
977戸(A棟:265戸、B棟:100戸、C棟:258戸、D棟:105戸、E棟:249戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判
-
443
匿名さん
幕張ベイタウン駅まで遠いとは言い切れないんじゃない?
今よく上に上がってる、ビーチテラスとかブエナテラーサとか見たら駅まで(つまりSCにも)
近かったよ。1年前の物件だから駄目なのかなー。中古なら結構ありそうだけど、これも比較
対象外か。。。
-
444
匿名さん
バブルGOかな?
ど〜う見ても高すぎると思う、こんな価格なら都心でも買えるぞ☆
-
445
匿名さん
↑旧価格の売れ残りなら買えるかもしれませんが、
最近の23区内では、無理だと思いますよ。
ましてや三井のタワーですからね。。。
-
446
匿名さん
高くないよ〜これからの方が確実に値上がるよ!
駅1分・TX・ららぽだけどSC近し。でっ!柏好きなら買いだと思う。
おまけに、スケルトン・構造しっかりして、設備も良いと思う。
FRはオプションだし、その分を考えると割高とは思わないよ〜。
二番街を待つなら、おおたかの東口物件を待てば?駅・小学校近いし、SCも魅力的。
快速停車するしね〜。
八潮は価格問い合わせたら、ココより高い気がした!
都心に近いし、始発駅有るから当たり前。
-
447
匿名さん
とにかくランキング1位の沿線なのだから
完売は必至でしょう
http://house.goo.ne.jp/useful/ranking/shuto.html
浦安とか八潮とかと比較する人がいますが
ここは38万人都市柏。行政規模が全然違います
未開発の駅だろうが、小学校が遠かろうが
駐車場が8階建てだろうが、快速が止まらなかろうが
業務核都市を目指す柏市にあって、各駅でも30分で秋葉原に行けて
駅前マンションなのに駐車場があって
地域と共に成長すると頑張っているららぽーとがあって
東大と千葉大と三井不動産が思いっきり力を入れている地域。
ということで魅力を感じている人はたくさんいますよ
欲しくない人は買わなければいいだけのことです
-
448
マンコミュファンさん
コンセプトは・・・
*印西・白井他合弁の千葉ニュータウン
*進展めざましい幕張新都心
*TDRありきの浦安
*期待外れの多摩ニュータウン
*万博から発展の筑波学園都市
に似てる?期待度高まったが失敗した街、成功した街と数々あるけれど、そこに国を巻き込んでの莫大な資金を街につぎ込み続けないと、今後、三井に追随する不動産・小売業者がボッコボッコ出てこないとダメでは。今のとこ柏への期待感は同じ県民として注目はしてます。
ただHPにもうたってましたが、これが50年後・100年後も輝き続ける街を目指すの第一歩としては一般からみて、ちと高めには思いますが。
-
449
匿名さん
コンセプトで県内なら、ここ数年発展目覚しい東葉高速線(東西線)八千代緑ヶ丘あたりも入れとかないと。
-
450
購入検討中さん
皆さんは将来性を見込んだ予定価格と感じているようですが、
今後販売のB,C,D,E棟はさらに高くなると思いますか?
BとDはタワーじゃないので傾向が違うかな・・・
すでに未来価格なので、これ以上の値上げはちょっと・・・と思っています。
気になる点としては、C,D,E棟は西側駐車場、A,B棟は東側駐車場と聞いたのですが、
E棟から西側の駐車場に行くのは使い勝手が悪そうですね。
-
451
匿名さん
-
452
購入検討中さん
マジで沿線1位? マジで完売? マジで値上がりバブル? 頭混乱しそうだぜ!
-
-
453
匿名さん
一番間取りのいい100平米が5000万っていうのは
いいのでは。おおたかのフォレストレジデンスは今資料を調べたら、
100平米はみんな6000万いっていて、95平米で
4980〜5520万。柏の葉は、お買い得じゃない?
後から建つ棟はどう考えてもこれ以上になるでしょう。
447さん
<東大と千葉大と三井不動産が思いっきり力を入れている地域
東大と千葉大は思いっきり力を入れてはいないと思いますj。
関係者が聞いたら、不愉快だと思います。
-
454
匿名さん
-
455
購入検討中さん
素朴な疑問で、どうしてTX線沿いは高いのでしょうか?
おおたかの森と比べたら安く感じますが、常磐線と比べたら高いのですが・・・
我孫子では100平米が4000万なんですよね。
柏の葉では80平米が4000万・・・
うーん・・・
-
456
匿名さん
-
457
匿名さん
我孫子は少し遠いからかな。でも、千代田線も使えるのはいいんだよね。
ただ、ここもし東京まで延伸したとしても東京駅までだし、35分なんだよね。
総武線に比べても、京葉線に比べても、かなり高い。
一つの線だけなのに。でも、郊外でも高値で売れるうちは売っておきたいんじゃないかと思う。
-
458
匿名さん
確かに100平米の値段だけから見ればお買い得感はあるかもしれません。
ただ、フォレストの100平米超は全て最上階ですので単純には比較できないと思います。
また、422さんの価格から見ると東・南とも中住戸は割高かと思います。
平均すると170万円/坪位でフォレストより10万円/坪高いのかなという感じです。
以前から土地を持っていたことを考えるとどう受止めるべきなのでしょうかね。
DMで送られてきている内容の範囲で仕様・設備が良いのは、それがあるので建物でカバーしているという見方もできるような気がします。
-
459
匿名さん
>447さん
ランキング1位といってもページアクセス数のランキングでしょ?
新しくできた線だから興味を持つ人が多いのは当然では・・。
このランキングでは実際の人気がどうなのかまではわかりませんね。
柏の葉の人気が高まって欲しいとは思うけど、この手のランキングに
踊らされるのは避けたほうがいいかと。
ちなみに東大と千葉大がココにキャンパスをつくったのは、ただ単に
地代が安かったからだと思いますけど。
最近になってこの町の未来図が分からなくなってきて、悩ましいです。
-
460
匿名さん
あーそうか、フォレストは最上階なのね。なら最低5000万で、10階ごと100万アップじゃ
高いでしょう。時期のずれだから仕方ないかな。
でも、仕様は確かにフォレストよりかなりよさそう。
ただし、一番大切な立地は、快速止まるし、ちょっとだけ東京に近いフォレストのほうがいい。
総合点で、やっぱりこちらのほうが高いと感じる。
-
461
匿名さん
ひどいね、こんなのを人気ランキングなんていうなんて。
そもそも線だけ一位というだけで、駅でも、地域でも、10位までにも入ってない。
-
462
匿名さん
どこかのデベ営業が立地は"点と線が重要"と言ってました。
線は電車や道路、点はその線上15分〜30分圏内にショッピング・エンタテイメントゾーンなど住むというより行くところ。分かりやすいのは、千葉〜海浜幕張〜南船橋(ららぽ)〜浦安(TDR)〜お台場〜都心・横浜というように線上に出かけたい魅力ある何かがあるということ。
柏の葉が拠点だとすると、TX沿線の秋葉原までに魅力ある"点"が今後存在してくるのでは。三井さんには他不動産系や小売系やエンタメ系の業界がよだれを垂らす街作りを期待しても良いのかなとも思います。出来れば子が大人になる15〜20年以内までにはね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件