- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
私も津田沼に一票!
ヴェレーナ津田沼を検討しています。
価格と将来性、始発と三拍子揃っています。
ところで昔はあまりいい街ではなかったのですか?
県外の人間なので解りませんが、津田沼といったら微妙という返事が返ってきました。
津田沼は昔から学生街です。
お受験塾、予備校、東邦、千葉工大、日大、の天国です。
皆さん空しくないですか。結論は簡単なのに。
今の不動産価値は、
東京駅、大手町、新宿からドアツードアで何分と
住環境(学校、銀行、病院、市役所等の距離)の関数で決まるのですよ。
千葉ではXとYとZ以外価値がある物件はありません。
ヒント 津田沼は入っていない。
伏字にするのはなぜ?
書いたらいいのに・・・
津田沼がだめなら千葉は終わり。
東京、大手町、新宿=全て「「始発」」直通あり
学校、銀行、病院、市役所=全てあり
花輪IC
湾岸船橋IC
津田沼は完璧だね
JALの社長も津田沼
津田沼は都心までドアツードア何分と市役所で落選したのでは?
市役所は京成津田沼だし。
千葉のベスト3は市川・船橋・新浦安ですか?
船橋市が下がりにくいということなんですか?
その施設だけでは言えないような気がしますが。
どの地域が下がりにくくなるのでしょうね。他の悪いところを指摘するだけでなく、下がりにくい理由を教えて頂きたいです。
津田沼ならマンションより戸建じゃない、ジャスコ前の津田沼1丁目で
土地面積30坪の建売5千万後半で売りに出してる駅近の戸建では破格
に安いんじゃない。
津田沼を買うなら前原だよ
住宅購入のハウツー物の本には、水はけが悪く地盤の悪い土地は買うべきでない、
なんて書いてます。
土地の名前に、「津」とか「田」とか「沼」とかの名前が付いている町は、
歴史的に、津とか田とか沼があったことを意味し、地盤が悪い地域と
考えるべし、なぁ〜んてお決まりのように記載されています。
おぉ〜 津田沼市って完璧じゃぁ〜ん。
でも、習志野市全域が地盤悪いってわけではなく、私の住んでいるところは
良好なところです。
http://www8.ekitan.com/norikae/Time/0_184-6_2_0.html
などなどで調べましょう。
↑
すみません。
習志野市の地盤情報の例は、
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/narasino/P12_narasino.htm
http://www.city.narashino.chiba.jp/hiroba/katariai/public_comment/h18/...
です。
それに、津田沼市なんて、ないですね。
津田沼は3箇所の地名の合成語。地盤も語源となった土地よりはいいよ。